JP5261552B2 - refrigerator - Google Patents
refrigerator Download PDFInfo
- Publication number
- JP5261552B2 JP5261552B2 JP2011200330A JP2011200330A JP5261552B2 JP 5261552 B2 JP5261552 B2 JP 5261552B2 JP 2011200330 A JP2011200330 A JP 2011200330A JP 2011200330 A JP2011200330 A JP 2011200330A JP 5261552 B2 JP5261552 B2 JP 5261552B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ice making
- partition wall
- ice
- horizontal partition
- tray
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25C—PRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
- F25C1/00—Producing ice
- F25C1/22—Construction of moulds; Filling devices for moulds
- F25C1/24—Construction of moulds; Filling devices for moulds for refrigerators, e.g. freezing trays
- F25C1/243—Moulds made of plastics e.g. silicone
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
- Production, Working, Storing, Or Distribution Of Ice (AREA)
Description
本発明は、製氷装置を備えた冷蔵庫に関する。 The present invention relates to a refrigerator provided with an ice making device.
製氷装置を備えた従来の冷蔵庫は特許文献1、特許文献2に開示されている。この冷蔵庫は冷蔵室、冷凍室及び製氷室を備えている。製氷室は冷凍室に連通し、製氷装置による製氷を行うとともに製氷装置によって離氷された氷を貯氷する。
Conventional refrigerators equipped with an ice making device are disclosed in
製氷装置は冷蔵室に配される給水タンクと、製氷室に配して給水タンクから給水される製氷皿とを有している。製氷皿の下方には貯氷容器が配される。製氷皿は可撓性を有して回転自在に配され、一端に設けられた軸部で駆動される。製氷皿は軸方向に延びる縦仕切壁と、縦仕切壁に対して斜めに交差する横仕切壁とにより同一形状の製氷ポケットが複数区画されている。縦仕切壁に対して横仕切壁が斜めに交差するため、製氷皿の容量に対して製氷ポケット及び氷の表面積を大きくすることができる。これにより、氷の製氷速度が速くなり、短時間で製氷を行うことができる。 The ice making device has a water supply tank arranged in the refrigerator compartment and an ice making tray arranged in the ice making room and supplied from the water supply tank. An ice storage container is arranged below the ice tray. The ice tray has flexibility and is rotatably arranged, and is driven by a shaft provided at one end. The ice making tray has a plurality of ice making pockets having the same shape divided by a vertical partition wall extending in the axial direction and a horizontal partition wall obliquely intersecting the vertical partition wall. Since the horizontal partition wall obliquely intersects the vertical partition wall, the ice making pocket and the surface area of the ice can be increased with respect to the capacity of the ice tray. As a result, the ice making speed is increased and ice making can be performed in a short time.
上記構成の冷蔵庫において、製氷皿内の水が凍結して製氷が完了すると、製氷皿が回転駆動される。製氷皿は製氷ポケットの上面が下方に面した位置で軸方向の一端が係止され、更に他端を回転することによって捻られる。これにより、製氷ポケットから氷が離氷して落下し、貯氷容器に貯氷される。 In the refrigerator configured as described above, when the water in the ice tray is frozen and ice making is completed, the ice tray is rotated. The ice tray is twisted by locking one end in the axial direction at a position where the upper surface of the ice making pocket faces downward and rotating the other end. As a result, the ice is released from the ice making pocket and falls and is stored in the ice storage container.
しかしながら、上記従来の冷蔵庫によると、離氷時に捻られる製氷皿は軸方向の端部で周方向の変位が小さく、中央部で周方向の変位が大きい。また、製氷ポケットの表面積が大きいため製氷ポケットと氷との付着力が大きくなる。これにより、捻りによる変位の小さい軸方向の端部で製氷ポケットの離氷性が低下する問題があった。 However, according to the conventional refrigerator, the ice tray that is twisted at the time of deicing has a small circumferential displacement at the axial end and a large circumferential displacement at the central portion. Further, since the surface area of the ice making pocket is large, the adhesion force between the ice making pocket and ice is increased. As a result, there has been a problem that the ice-breaking property of the ice making pocket is lowered at the axial end where the displacement due to twisting is small.
本発明は製氷速度が速く、離氷性の低下を防止できる製氷装置を備えた冷蔵庫を提供することを目的とする。 It is an object of the present invention to provide a refrigerator provided with an ice making device that has a high ice making speed and can prevent a decrease in deicing properties.
上記目的を達成するために本発明は、上面を開口して給水される複数の製氷ポケットが設けられた可撓性の製氷皿と、前記製氷皿の一端に設けた軸部を回転駆動する製氷モータと、前記製氷ポケットの上面が下方に面した位置で前記軸部から離れた軸方向の一端を係止する係止部とを有する製氷装置を備え、前記製氷ポケットは軸方向に延びる縦仕切壁と、前記縦仕切壁に直交する第1横仕切壁と、前記縦仕切壁に対して傾斜する第2横仕切壁とにより区画され、前記製氷皿の軸方向の少なくとも一方の端部に配した前記製氷ポケットの壁面を第1横仕切壁により形成したことを特徴としている。 In order to achieve the above object, the present invention provides a flexible ice making tray provided with a plurality of ice making pockets having an upper surface opened to supply water, and an ice making device that rotationally drives a shaft provided at one end of the ice making tray. An ice making device having a motor and a locking portion for locking one end in the axial direction away from the shaft portion at a position where the upper surface of the ice making pocket faces downward, the ice making pocket extending in the axial direction; A wall, a first horizontal partition wall orthogonal to the vertical partition wall, and a second horizontal partition wall that is inclined with respect to the vertical partition wall, and is arranged at at least one end in the axial direction of the ice tray. The wall surface of the ice making pocket is formed by a first horizontal partition wall.
この構成によると、製氷モータにより軸部を回転駆動すると製氷ポケットの上面が下方に面した位置で軸部から離れた軸方向の他端が係止部により係止され、製氷皿が捻られて製氷ポケットから氷が離氷する。このとき、壁面が第1横仕切壁により形成された製氷ポケットと壁面が第2横仕切壁により形成された製氷ポケットの組み合わせにより形状の異なる異形氷が同時に複数製氷される。また、壁面が第1横仕切壁により形成された製氷ポケットは壁面が第2横仕切壁により形成された製氷ポケットに対して離氷性に優れる。 According to this configuration, when the shaft portion is rotationally driven by the ice making motor, the other end in the axial direction away from the shaft portion is locked at the position where the upper surface of the ice making pocket faces downward, and the ice tray is twisted. Ice is released from the ice-making pocket. At this time, a plurality of deformed ices having different shapes are simultaneously made by a combination of an ice making pocket whose wall surface is formed by the first horizontal partition wall and an ice making pocket whose wall surface is formed by the second horizontal partition wall. In addition, the ice making pocket whose wall surface is formed by the first horizontal partition wall is superior in ice releasing performance to the ice making pocket whose wall surface is formed by the second horizontal partition wall.
また本発明は、上記構成の冷蔵庫において、前記係止部側の前記製氷ポケットの壁面を第1横仕切壁により形成したことを特徴としている。 Moreover, the present invention is characterized in that, in the refrigerator configured as described above, a wall surface of the ice making pocket on the side of the locking portion is formed by a first horizontal partition wall.
また本発明は、上記構成の冷蔵庫において、前記軸部側の前記製氷ポケットの壁面を第1横仕切壁により形成したことを特徴としている。 Moreover, the present invention is characterized in that, in the refrigerator having the above-described configuration, a wall surface of the ice making pocket on the shaft side is formed by a first horizontal partition wall.
また本発明は、上記構成の冷蔵庫において、前記製氷皿の軸方向の両端の前記製氷ポケットの壁面を第1横仕切壁により形成したことを特徴としている。 Moreover, the present invention is characterized in that, in the refrigerator configured as described above, the wall surfaces of the ice making pockets at both ends in the axial direction of the ice tray are formed by first horizontal partition walls.
また本発明は、上記構成の冷蔵庫において、前記縦仕切壁に対して一方の側方に配した第1横仕切壁及び第2横仕切壁と他方の側方に配した第1横仕切壁及び第2横仕切壁との交点が前記縦仕切壁上に配されることを特徴としている。この構成によると、縦仕切壁と第1横仕切壁又は第2横仕切壁との継ぎ目となる節の数を少なくすることができる。これにより、捻りに対する製氷皿の剛性を下げ、製氷皿の離氷性が高くなる。 In the refrigerator having the above-described configuration, the present invention provides a first horizontal partition wall and a second horizontal partition wall disposed on one side with respect to the vertical partition wall, and a first horizontal partition wall disposed on the other side and The intersection with the second horizontal partition wall is arranged on the vertical partition wall. According to this configuration, it is possible to reduce the number of nodes serving as a joint between the vertical partition wall and the first horizontal partition wall or the second horizontal partition wall. Thereby, the rigidity of the ice tray with respect to twist is lowered, and the ice detachability of the ice tray is increased.
また本発明は、上記構成の冷蔵庫において、各前記製氷ポケットの底面が水面に対して非平行な複数の平面を有することを特徴としている。この構成によると、製氷ポケットの底面における表面積が増加する。 Moreover, the present invention is characterized in that, in the refrigerator having the above-described configuration, the bottom surface of each ice making pocket has a plurality of planes that are non-parallel to the water surface. According to this configuration, the surface area of the bottom surface of the ice making pocket is increased.
本発明によると、製氷皿の縦仕切壁に対して直交する第1横仕切壁と傾斜する第2横仕切壁とを備え、軸方向の少なくとも一方の端部の製氷ポケットの壁面が第1横仕切壁から成るので、製氷ポケットの表面積を大きくして製氷速度を速くできるとともに、捻りによる変位の小さい軸方向の端部で製氷ポケットの離氷性低下を防止することができる。 According to the present invention, the first horizontal partition wall orthogonal to the vertical partition wall of the ice tray and the inclined second horizontal partition wall are provided, and the wall surface of the ice making pocket at least one end in the axial direction is the first horizontal wall. Since the partition wall is used, the surface area of the ice making pocket can be increased to increase the ice making speed, and the ice making pocket can be prevented from deicing at the axial end where the displacement is small due to twisting.
以下に本発明の実施形態を図面を参照して説明する。図1は一実施形態の冷蔵庫を示す側面図である。冷蔵庫1は上部に冷蔵室2が配置され、冷蔵室2の下方に野菜室18が配される。冷蔵室2は貯蔵物を冷蔵保存し、野菜室18は冷蔵室2よりも高温の野菜等の保存に適した冷蔵温度で貯蔵物を冷蔵保存する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a side view showing a refrigerator according to an embodiment. In the
野菜室18の下方には冷凍室(不図示)に連通する製氷室3が配置される。冷凍室及び製氷室3は氷点よりも低温に維持される。冷蔵室2は扉8により開閉され、製氷室3は扉13により開閉される。また、冷蔵庫1には冷蔵室2に配される給水部5と製氷室3に配される製氷部6とを有した製氷装置20が設けられている。
Below the
給水部5は給水タンク4、給水パイプ14、給水ポンプ7、給水タンク検知部19及び凍結防止ヒータ15を備えている。給水タンク4は製氷用の水が貯水され、扉8の開閉によって冷蔵室2から着脱自在に配される。給水パイプ14は給水タンク4から導出され、製氷部6の製氷皿21上まで延びて設けられる。
The water supply unit 5 includes a water supply tank 4, a
給水ポンプ7は給水パイプ14の経路中に配され、給水タンク4から水を汲上げて製氷皿21に給水を行う。給水タンク検知部19は給水タンク4の装着状態を検知する。凍結防止ヒータ15は給水パイプ14に接して設けられ、給水パイプ14内を流通する水の凍結を防止する。給水タンク4の周辺に凍結防止ヒータを設けてもよい。これにより、給水タンク4内の水の凍結が防止される。
The water supply pump 7 is arranged in the path of the
製氷室3には貯氷容器11の上方に製氷装置20の製氷部6が配される。貯氷容器11は氷16を貯氷し、扉13の開閉により出し入れすることができる。製氷部6は製氷皿21、製氷モータ10及び検知レバー17を備えている。製氷皿21は給水タンク4から給水され、氷点以下の製氷室3内で氷16を製氷する。製氷モータ10は製氷皿21の一端設けられた軸部12を回転駆動する。また、製氷室3内には製氷皿21を回転した際に軸部12と軸方向の反対側で製氷皿21を係止する係止部(不図示)が設けられている。これにより、製氷皿21は製氷モータ10の駆動により回転し、係止部に係止され、捻じりながら離氷される。検知レバー17は貯氷容器11が満量か否かを検知する。
In the
図2、図3は製氷皿21の上方から見た斜視図及び上面図を示している。製氷皿21はシリコンを含有したポリプロピレン等により形成されて可撓性を有して回転自在に配され、一端に設けられた軸部12で回転駆動される。
2 and 3 show a perspective view and a top view of the
製氷皿21は上面を開口した複数の製氷ポケット28a、28bが形成される。製氷ポケット28a、28bは軸部12の軸方向に延びる縦仕切壁29、第1横仕切壁22a及び第2横仕切壁22bにより複数区画されている。第1横仕切壁22aは縦仕切壁29に直交し、第2横仕切壁22bは縦仕切壁29に対して傾斜する。また、縦仕切壁29に対して一方の側方に配した第1横仕切壁22a及び第2横仕切壁22bと他方の側方に配した第1横仕切壁22a及び第2横仕切壁22bとの交点は縦仕切壁29上に配される。
The
製氷ポケット28a、28bは軸方向に対して水平に直交する方向に2列並設され、軸方向に4列並設される。製氷皿21の軸方向の両端には製氷ポケット28aが配され、軸方向の中央部には製氷ポケット28bが配される。
The
製氷ポケット28bは縦仕切壁29に対して第2横仕切壁22bが斜めに交差するため、同一容量の製氷ポケットに対して表面積が大きくなっている。これにより、製氷ポケット28bにおける製氷速度が速くなり、製氷皿21全体において短時間で製氷を行うことができる。
The
一方、製氷ポケット28aは縦仕切壁29に対して第1横仕切壁22aが直交するため、同一容量の製氷ポケットに対して表面積が小さくなっている。これにより、表面積の増加に伴う製氷ポケット28aと氷の付着力の低下を抑えることができる。軸方向の端部に製氷ポケット28aを配することにより、捻りによる変位の小さい軸方向の端部で製氷ポケット28aの離氷性低下を防止することができる。
On the other hand, since the first
図4は製氷ポケット28bで製氷された氷16の斜視図である。製氷ポケット28bの底面は水面に対して非平行な複数の平面を有する。これにより、製氷ポケット28bで製氷される氷16は六面体よりも多面の多面体に形成される。従って、氷16をロックアイス形状に形成し、氷16の見栄えをよくすることができる。特に製氷ポケット28bで製氷された氷16は平面的に視て台形に形成されているため、よりロック形状の外観に形成できる。
FIG. 4 is a perspective view of the
第1横仕切壁22a、第2横仕切壁22b及び一部の縦仕切壁29には上面を開放した溝部22cが形成される。給水パイプ14の直下の製氷ポケット28a、28bから溝部22cを介して各製氷ポケット28a、28bに給水が行われる。
The first
また、製氷皿21には上端の両側面から垂下して製氷ポケット28a、28bの側面に対向する遮蔽リブ23が設けられている。遮蔽リブ23によって製氷ポケット28a、28bの上部に当たる冷気が遮蔽される。遮蔽リブ23には横仕切壁22bに対向して切欠き部23aが設けられる。切欠き部23aによって製氷皿21の剛性を小さくし、製氷皿21を容易に捻ることができる。
In addition, the
上記構成の冷蔵庫1において、給水タンク4が装着されたことを給水タンク検知部19により検知すると、凍結防止ヒータ15が駆動される。製氷皿21に給水されていないことがサーミスタ(不図示)により検知されると、給水ポンプ7を駆動して製氷皿21の製氷ポケット28a、28b内に給水が行われる。
In the
製氷ポケット28a、28bの給水水位まで給水が行われると給水ポンプ7が停止され、製氷室3内の冷気による冷却によって製氷ポケット28a、28bの水が徐々に凍結して氷16が得られる。
When water supply is performed to the water supply level of the
製氷皿21に給水した後、所定時間が経過すると製氷が完了したと判断される。これにより、検知レバー17によって貯氷容器11が満量でないことが検知されると、離氷動作が行われる。即ち、製氷モータ10によって製氷皿21が回転駆動される。製氷皿21は製氷ポケット28a、28bの上面が下方に面した位置で軸部12から離れた軸方向の一端が係止され、更に軸部12を回転することによって捻られる。これにより、製氷ポケット28a、28bから氷16が離氷して落下し、貯氷容器11に貯氷される。
After the
本実施形態によると、製氷皿21の縦仕切壁29に対して直交する第1横仕切壁22aと傾斜する第2横仕切壁22bとを備え、製氷ポケット28a及び製氷ポケット28bを形成することにより、形状の異なる異形氷を同時に複数製氷することができる。また、製氷ポケット28bの壁面を第2横仕切壁22bで形成することにより、製氷ポケット28bの表面積を大きく設けて製氷速度を速くすることができる。また、製氷ポケット28aの壁面を第1横仕切壁22aで形成することにより、製氷ポケット28aの表面積を小さく設けて表面積の増加に伴う製氷ポケット28aと氷の付着力の低下を抑えることができる。このため、軸方向の両端部に製氷ポケット28aを配することにより、捻りによる変位の小さい軸方向の端部で製氷ポケット28aの離氷性低下を防止することができる。
According to this embodiment, the first
また、第1横仕切壁22aを軸方向の一方の端部のみに設けてもよい。係止部側の製氷ポケット28aの壁面を第1横仕切壁22aで形成することにより、離氷時に捻られる製氷皿21の上面が下方に向く角度が小さくなった係止部側における離氷性低下を防止することができる。また、軸部12側の製氷ポケット28aの壁面を第1横仕切壁22aで形成することにより、製氷モータ10により捻られる軸部12の強度を上げ、捻りに対する製氷皿21の剛性が高くなった軸部12側における離氷性低下を防止することができる。
Moreover, you may provide the 1st
また、縦仕切壁29に対して一方の側方に配した第1横仕切壁22a及び第2横仕切壁22bと他方の側方に配した第1横仕切壁22a及び第2横仕切壁22bとの交点を縦仕切壁29上に配すことにより、縦仕切壁29と第1横仕切壁22a又は第2横仕切壁22bとの継ぎ目となる節29aの数を少なくすることができる。これにより、捻りに対する製氷皿21の剛性を下げ、製氷皿21の離氷性をより高くすることができる。
Further, the first
また、製氷ポケット28a、28bの底面が水面に対して非平行な複数の平面を有するので、ロックアイス形状の氷16を製氷することができる。したがって、氷16の見栄えをよくすることができる。
Further, since the bottom surfaces of the
本発明によると、製氷装置を備えた冷蔵庫に利用することができる。 According to this invention, it can utilize for the refrigerator provided with the ice making apparatus.
1 冷蔵庫
2 冷蔵室
3 製氷室
4 給水タンク
5 給水部
6 製氷部
7 給水ポンプ
8 扉
10 製氷モータ
12 軸部
13 扉
14 給水パイプ
15 凍結防止ヒータ
16 氷
17 検知レバー
18 野菜室
19 給水タンク検知部
20 製氷装置
21 製氷皿
22a 第1横仕切壁
22b 第2横仕切壁
22c 溝部
23 遮蔽リブ
23a 切欠き部
28a 製氷ポケット
28b 製氷ポケット
29 縦仕切壁
29a 節
DESCRIPTION OF
Claims (3)
The refrigerator according to claim 1 or 2 , wherein a bottom surface of each ice making pocket has a plurality of planes that are non-parallel to the water surface .
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011200330A JP5261552B2 (en) | 2011-09-14 | 2011-09-14 | refrigerator |
MYPI2014000523A MY186460A (en) | 2011-09-14 | 2012-09-13 | Refrigerator |
CN201280043937.6A CN103782118B (en) | 2011-09-14 | 2012-09-13 | Refrigerator |
PCT/JP2012/073506 WO2013039164A1 (en) | 2011-09-14 | 2012-09-13 | Refrigerator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011200330A JP5261552B2 (en) | 2011-09-14 | 2011-09-14 | refrigerator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013061118A JP2013061118A (en) | 2013-04-04 |
JP5261552B2 true JP5261552B2 (en) | 2013-08-14 |
Family
ID=47883381
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011200330A Active JP5261552B2 (en) | 2011-09-14 | 2011-09-14 | refrigerator |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5261552B2 (en) |
CN (1) | CN103782118B (en) |
MY (1) | MY186460A (en) |
WO (1) | WO2013039164A1 (en) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001194037A (en) * | 2000-01-07 | 2001-07-17 | Mitsubishi Electric Corp | Freezer/refrigerator |
JP4211024B2 (en) * | 2002-03-22 | 2009-01-21 | 三菱電機株式会社 | Freezer refrigerator |
JP4140641B2 (en) * | 2003-03-24 | 2008-08-27 | 三菱電機株式会社 | Ice making equipment, refrigerator-freezer |
JP2005106346A (en) * | 2003-09-29 | 2005-04-21 | Sanyo Electric Co Ltd | Refrigerator |
JP4802642B2 (en) * | 2005-09-30 | 2011-10-26 | パナソニック株式会社 | refrigerator |
JP4362124B2 (en) * | 2006-03-03 | 2009-11-11 | 三菱電機株式会社 | refrigerator |
-
2011
- 2011-09-14 JP JP2011200330A patent/JP5261552B2/en active Active
-
2012
- 2012-09-13 MY MYPI2014000523A patent/MY186460A/en unknown
- 2012-09-13 CN CN201280043937.6A patent/CN103782118B/en active Active
- 2012-09-13 WO PCT/JP2012/073506 patent/WO2013039164A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
MY186460A (en) | 2021-07-22 |
CN103782118A (en) | 2014-05-07 |
CN103782118B (en) | 2016-06-29 |
WO2013039164A1 (en) | 2013-03-21 |
JP2013061118A (en) | 2013-04-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
ES2864550T3 (en) | Refrigerator with ice maker | |
JP5767050B2 (en) | refrigerator | |
KR101376873B1 (en) | Refrigerator | |
KR101601653B1 (en) | Ice maker and refrigerator having the same | |
JP5739282B2 (en) | refrigerator | |
KR101320767B1 (en) | Ice maker and refrigerator comprising the same | |
KR20120082990A (en) | Ice maker and refrigerator having the same | |
KR20140075301A (en) | Refrigerator | |
CN202902736U (en) | Refrigerated storage | |
JP6131457B2 (en) | Ice making equipment and refrigerator | |
JP5261552B2 (en) | refrigerator | |
JP2013040729A (en) | Refrigerator | |
JP6747714B2 (en) | refrigerator | |
JP5739274B2 (en) | refrigerator | |
JP5749607B2 (en) | refrigerator | |
EP2789939A1 (en) | Refrigerator | |
JP6118191B2 (en) | Ice making device and refrigerator provided with the same | |
KR101871713B1 (en) | A ice making tray and a refrigerator comprising the same | |
JP2012007759A (en) | Refrigerator | |
KR20240019646A (en) | Refrigerator | |
JP5785021B2 (en) | refrigerator | |
JP7373186B2 (en) | Ice making equipment and refrigerators equipped with ice making equipment | |
JP5767048B2 (en) | refrigerator | |
KR102184537B1 (en) | Vegetables container and refrigerator having the same | |
JP6567978B2 (en) | refrigerator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130426 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5261552 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03 |