JP5260602B2 - 超音波診断装置 - Google Patents
超音波診断装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5260602B2 JP5260602B2 JP2010133849A JP2010133849A JP5260602B2 JP 5260602 B2 JP5260602 B2 JP 5260602B2 JP 2010133849 A JP2010133849 A JP 2010133849A JP 2010133849 A JP2010133849 A JP 2010133849A JP 5260602 B2 JP5260602 B2 JP 5260602B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- value
- physical quantity
- average value
- calculation unit
- calculates
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims abstract description 134
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 claims abstract 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 15
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 62
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 50
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 50
- 230000006870 function Effects 0.000 description 38
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 17
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 16
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 15
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 2
- 210000000577 adipose tissue Anatomy 0.000 description 1
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 210000005075 mammary gland Anatomy 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/48—Diagnostic techniques
- A61B8/485—Diagnostic techniques involving measuring strain or elastic properties
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/13—Tomography
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/08—Clinical applications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/13—Tomography
- A61B8/14—Echo-tomography
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/46—Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
- A61B8/461—Displaying means of special interest
- A61B8/463—Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/52—Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/5215—Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data
- A61B8/5223—Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for extracting a diagnostic or physiological parameter from medical diagnostic data
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/52—Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/5215—Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data
- A61B8/5238—Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for combining image data of patient, e.g. merging several images from different acquisition modes into one image
- A61B8/5246—Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for combining image data of patient, e.g. merging several images from different acquisition modes into one image combining images from the same or different imaging techniques, e.g. color Doppler and B-mode
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H50/00—ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
- G16H50/30—ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Pathology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Physiology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
Description
(第一実施形態)
先ず、第一実施形態について図1〜図5に基づいて説明する。図1に示す超音波診断装置1は、超音波プローブ2、送受信部3、Bモードデータ処理部4、物理量データ処理部5、表示制御部6、表示部7、操作部8、制御部9及びHDD(Hard Disk Drive)10を備える。
|St−StAV|/StAV ・・・(式1)
そして、上記(式1)で得られた値を前記比の値Ratの代わりに用いて、階調化データの作成や前記指標値Inの算出を行なう。
次に、第二実施形態について説明する。本例は、第一実施形態と基本的構成が同じであり、第一実施形態で用いたブロック図を援用して説明する。以下、第一実施形態と異なる事項について説明する。
次に、第三実施形態について説明する。以下、第一、第二実施形態と異なる構成について説明する。
|StAV2−StAV1|/StAV1 ・・・(式2)
そして、前記指標値表示制御部619は、上記(式2)で得られた値を前記比の値SRat1の代わりに前記指標値Inとして表示する。なお、前記(式2)で得られた値に基づいて前記スコア値SCpの算出を行なってもよい。
次に、第四実施形態について説明する。以下、第一〜第三実施形態と異なる構成について説明する。
(StAV3−StAV2)/StAV3 ・・・(式3)
そして、前記指標値表示制御部619は、上記(式3)で得られた値を前記比の値SRat2の代わりに前記指標値Inとして表示する。なお、前記(式3)で得られた値に基づいて前記スコア値SCpの算出を行なってもよい。
(StAV2−StAV3′)/StAV2 ・・・(式3′)
また、前記指標値算出部618は、前記SRat2′及び前記(式3′)の算出値に基づいて前記スコア値SCpを算出してもよい。
次に、第五実施形態について説明する。以下、第一〜第四実施形態と異なる構成について説明する。
(StAV1−StAV3′)/StAV3′ ・・・(式4)
そして、前記指標値表示制御部619は、上記(式4)で得られた値を前記比の値SRat3の代わりに前記指標値Inとして表示する。なお、前記(式4)で得られた値に基づいて前記スコア値SCpの算出を行なってもよい。
次に、第六実施形態について説明する。以下、第一〜第五実施形態と異なる構成について説明する。
(StAV3−StAV4)/StAV3 ・・・(式5)
そして、前記指標値表示制御部619は、上記(式5)で得られた値を前記比の値SRat4の代わりに前記指標値Inとして表示する。なお、前記(式5)で得られた値に基づいて前記スコア値SCpの算出を行なってもよい。
5 物理量データ処理部(物理量算出部)
613 物理量平均部
614 比較値算出部
615 階調値算出部
618 指標値算出部
619 指標値表示制御部
620 指標値比較演算部
621 第一物理量平均部
622 第二物理量平均部
623 第三物理量平均部
624 第四物理量平均部
EG 弾性画像
In 指標値
Rs 所定の領域
Claims (17)
- 生体組織に対する超音波の送受信により得られたエコーデータに基づいて、生体組織の弾性に関する物理量を算出する物理量算出部と、
前記物理量に基づいて作成された生体組織の弾性画像における物理量の平均値を算出する物理量平均部と、
前記弾性画像の各画素における物理量と前記平均値とを比較する演算を行なって各画素毎に比較値を算出する比較値算出部と、
前記比較値に対してスコア値が連続的に変化する関数を用いて前記比較値を変換することによって各画素毎のスコア値を算出し、所定の領域についての前記スコア値の平均値を指標値として算出する指標値算出部と、
を備えることを特徴とする超音波診断装置。 - 生体組織に対する超音波の送受信により得られたエコーデータに基づいて、生体組織の弾性に関する物理量を算出する物理量算出部と、
前記物理量に基づいて作成された生体組織の弾性画像における物理量の平均値を算出する物理量平均部と、
前記弾性画像の各画素における物理量と前記平均値とを比較する演算を行なって各画素毎に比較値を算出する比較値算出部と、
所定の領域における前記比較値の平均値を算出し、さらに前記比較値に対してスコア値が連続的に変化する関数を用いて該平均値を変換して指標値としてのスコア値を算出する指標値算出部と、
を備えることを特徴とする超音波診断装置。 - 前記比較値算出部において前記弾性画像の各画素における物理量と前記平均値とを比較する演算を行なって算出される前記比較値は、前記平均値に対する前記各画素の物理量の比の値であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の超音波診断装置。
- 生体組織に対する超音波の送受信により得られたエコーデータに基づいて、生体組織の弾性に関する物理量を算出する物理量算出部と、
前記物理量に基づいて作成された生体組織の弾性画像の各画素における物理量に基づいて階調化処理を行なって階調値を各画素毎に算出する階調値算出部と、
前記階調値に対してスコア値が連続的に変化する関数を用いて前記階調値を変換することによって各画素毎のスコア値を算出し、所定の領域についての前記スコア値の平均値を指標値として算出する指標値算出部と、
を備えることを特徴とする超音波診断装置。 - 生体組織に対する超音波の送受信により得られたエコーデータに基づいて、生体組織の弾性に関する物理量を算出する物理量算出部と、
前記物理量に基づいて作成された生体組織の弾性画像の各画素における物理量に基づいて階調化処理を行なって階調値を各画素毎に算出する階調値算出部と、
所定の領域における前記階調値の平均値を算出し、さらに前記階調値に対してスコア値が連続的に変化する関数を用いて該平均値を変換して指標値としてのスコア値を算出する指標値算出部と、
を備えることを特徴とする超音波診断装置。 - 生体組織に対する超音波の送受信により得られたエコーデータに基づいて、生体組織の弾性に関する物理量を算出する物理量算出部と、
前記物理量に基づいて作成された生体組織の弾性画像に設定された所定の領域についての物理量の平均値である第二物理量平均値を算出する第二物理量平均部と、
前記弾性画像の物理量のヒストグラムにおける所定の物理量の範囲にあるデータついて、物理量の平均値である第三物理量平均値を算出する第三物理量平均部と、
前記第二物理量平均値と前記第三物理量平均値とを比較する演算を行なうことにより、前記所定の領域についての弾性に関する指標値としての比較値を算出する指標値算出部と、
を備えることを特徴とする超音波診断装置。 - 前記指標値算出部において前記第二物理量平均値と前記第三物理量平均値とを比較する演算を行なって算出される前記比較値は、前記第三物理量平均値に対する前記第二物理量平均値の比の値であることを特徴とする請求項6に記載の超音波診断装置。
- 前記物理量に基づいて作成された生体組織の弾性画像における物理量の平均値である第一物理量平均値を算出する第一物理量平均部を備えており、
前記第三物理量平均値は、前記第一物理量平均値を基準にして設定される所定の範囲の物理量の平均値である
ことを特徴とする請求項6又は請求項7に記載の超音波診断装置。 - 前記指標値算出部は、前記指標値として、前記比較値を所定の関数を用いて変換してスコア値を算出することを特徴とする請求項6〜8のいずれか一項に記載の超音波診断装置。
- 複数設定された前記所定の領域についての前記指標値を比較する演算を行なう指標値比較演算部を備えることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の超音波診断装置。
- 生体組織に対する超音波の送受信により得られたエコーデータに基づいて、生体組織の弾性に関する物理量を算出する物理量算出部と、
前記物理量に基づいて作成された生体組織の弾性画像における物理量の平均値である第一物理量平均値を算出する第一物理量平均部と、
前記弾性画像の物理量のヒストグラムにおける所定の物理量の範囲にあるデータついて、物理量の平均値である第三物理量平均値を算出する第三物理量平均部と、
前記第一物理量平均値と前記第三物理量平均値とを比較する演算を行なうことにより、弾性に関する指標値としての比較値を算出する指標値算出部と、
を備えることを特徴とする超音波診断装置。 - 前記指標値算出部において前記第一物理量平均値と前記第三物理量平均値とを比較する演算を行なって算出される前記比較値は、前記第三物理量平均値に対する前記第一物理量平均値の比の値であることを特徴とする請求項11に記載の超音波診断装置。
- 前記第三物理量平均値は、前記第一物理量平均値を基準として設定される所定の範囲の物理量の平均値であることを特徴とする請求項11又は請求項12に記載の超音波診断装置。
- 生体組織に対する超音波の送受信により得られたエコーデータに基づいて、生体組織の弾性に関する物理量を算出する物理量算出部と、
前記物理量に基づいて作成された弾性画像の物理量のヒストグラムにおける所定の物理量の範囲にあるデータついて、物理量の平均値である第三物理量平均値を算出する第三物理量平均部と、
前記弾性画像の物理量のヒストグラムにおいて、前記第三物理量平均値の算出対象の範囲とは異なる範囲の物理量の平均値である第四物理量平均値を算出する第四物理量平均部と、
前記第三物理量平均値と前記第四物理量平均値とを比較する演算を行なうことにより、弾性に関する指標値としての比較値を算出する指標値算出部と、
を備えることを特徴とする超音波診断装置。 - 前記指標値算出部において前記第三物理量平均値と前記第四物理量平均値とを比較する演算を行なって算出される前記比較値は、前記第三物理量平均値に対する前記第四物理量平均値の比の値であることを特徴とする請求項14に記載の超音波診断装置。
- 前記指標値算出部は、前記指標値として、前記比較値を所定の関数を用いて変換してスコア値を算出することを特徴とする請求項11〜15のいずれか一項に記載の超音波診断装置。
- 前記指標値を表示する指標値表示制御部を備えることを特徴とする請求項1〜16のいずれか一項に記載の超音波診断装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010133849A JP5260602B2 (ja) | 2010-06-11 | 2010-06-11 | 超音波診断装置 |
KR1020110055380A KR20110135812A (ko) | 2010-06-11 | 2011-06-09 | 초음파 진단 장치 |
US13/157,222 US20110306884A1 (en) | 2010-06-11 | 2011-06-09 | Ultrasonic diagnostic apparatus |
CN201110155741.3A CN102274048B (zh) | 2010-06-11 | 2011-06-10 | 超声波诊断装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010133849A JP5260602B2 (ja) | 2010-06-11 | 2010-06-11 | 超音波診断装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011255082A JP2011255082A (ja) | 2011-12-22 |
JP5260602B2 true JP5260602B2 (ja) | 2013-08-14 |
Family
ID=45096783
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010133849A Active JP5260602B2 (ja) | 2010-06-11 | 2010-06-11 | 超音波診断装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20110306884A1 (ja) |
JP (1) | JP5260602B2 (ja) |
KR (1) | KR20110135812A (ja) |
CN (1) | CN102274048B (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2899336B1 (fr) | 2006-03-29 | 2008-07-04 | Super Sonic Imagine | Procede et dispositif pour l'imagerie d'un milieu viscoelastique |
US8545407B2 (en) * | 2007-05-16 | 2013-10-01 | Super Sonic Imagine | Method and device for measuring a mean value of visco-elasticity of a region of interest |
JP4625055B2 (ja) * | 2007-07-30 | 2011-02-02 | 富士フイルム株式会社 | 診断指標取得装置 |
BR112015000820B1 (pt) * | 2012-07-18 | 2021-01-19 | Koninklijke Philips N.V. | método para o processamento de dados ultrassônicos, sistema para o processamento de dados ultrassônicos e equipamento para imagens ultrassônicas |
CN103578099B (zh) * | 2012-08-08 | 2016-12-21 | 深圳市慧康精密仪器有限公司 | 基于超声弹性成像的肿瘤弹性特征的提取方法 |
JP5879230B2 (ja) * | 2012-08-21 | 2016-03-08 | ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー | 超音波診断装置及びその制御プログラム |
JP6253296B2 (ja) | 2012-08-28 | 2017-12-27 | キヤノン株式会社 | 被検体情報取得装置、表示方法、及びプログラム |
JP6021520B2 (ja) | 2012-08-28 | 2016-11-09 | キヤノン株式会社 | 被検体情報取得装置、表示方法、及びプログラム |
US9311704B2 (en) * | 2012-10-18 | 2016-04-12 | Hitachi Aloka Medical, Ltd. | Ultrasonic diagnosis apparatus and image display method |
JP5863628B2 (ja) | 2012-11-30 | 2016-02-16 | ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー | 超音波診断装置及びその制御プログラム |
KR101512291B1 (ko) * | 2013-05-06 | 2015-04-15 | 삼성메디슨 주식회사 | 의료 영상 장치 및 의료 영상 제공 방법 |
JP6307234B2 (ja) * | 2013-09-19 | 2018-04-04 | ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー | 超音波診断装置 |
CN104111455A (zh) * | 2014-07-29 | 2014-10-22 | 上海无线电设备研究所 | 微波成像雷达图像数据灰度量化处理方法和处理装置 |
EP3240484B1 (en) * | 2015-01-02 | 2019-03-27 | Esaote S.p.A. | Method for quantifying the elasticity of a material by ultrasounds |
WO2018116891A1 (ja) | 2016-12-19 | 2018-06-28 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置、超音波診断システム、画像処理装置の作動方法、及び画像処理装置の作動プログラム |
CN110163848B (zh) * | 2019-04-26 | 2021-07-23 | 深圳市理邦精密仪器股份有限公司 | 图像生成方法、装置及终端设备 |
CN113487531A (zh) * | 2020-03-16 | 2021-10-08 | 深圳市理邦精密仪器股份有限公司 | 弹性图像的分析方法及医疗设备 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101564307B (zh) * | 2003-09-12 | 2011-06-01 | 株式会社日立医药 | 超声波诊断装置的显示方法 |
CN101065067B (zh) * | 2004-08-05 | 2011-09-07 | 株式会社日立医药 | 弹性图像显示方法以及超声波诊断装置 |
US9060737B2 (en) * | 2005-05-09 | 2015-06-23 | Hitachi Medical Corporation | Ultrasonic diagnostic apparatus and ultrasonic image display method |
CN101553172B (zh) * | 2006-05-25 | 2011-06-15 | 株式会社日立医药 | 超声波诊断装置 |
JP5087341B2 (ja) * | 2007-08-13 | 2012-12-05 | 株式会社日立メディコ | 超音波診断装置 |
-
2010
- 2010-06-11 JP JP2010133849A patent/JP5260602B2/ja active Active
-
2011
- 2011-06-09 US US13/157,222 patent/US20110306884A1/en not_active Abandoned
- 2011-06-09 KR KR1020110055380A patent/KR20110135812A/ko not_active Application Discontinuation
- 2011-06-10 CN CN201110155741.3A patent/CN102274048B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011255082A (ja) | 2011-12-22 |
KR20110135812A (ko) | 2011-12-19 |
CN102274048B (zh) | 2015-05-20 |
US20110306884A1 (en) | 2011-12-15 |
CN102274048A (zh) | 2011-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5260602B2 (ja) | 超音波診断装置 | |
JP4966578B2 (ja) | 弾性画像生成方法及び超音波診断装置 | |
CN103349557B (zh) | 超声波诊断装置 | |
JP4999969B2 (ja) | 超音波診断装置及びその制御プログラム | |
WO2011052401A1 (ja) | 超音波診断装置、被検体の診断対象部位の疾患の評価用画像生成方法、及び被検体の診断対象部位の疾患の評価用画像生成プログラム | |
JP5638190B2 (ja) | 超音波診断装置 | |
JP5473527B2 (ja) | 超音波診断装置 | |
JP2012061317A (ja) | 超音波診断装置 | |
JP5345477B2 (ja) | 超音波診断装置及びその制御プログラム | |
JP5334103B2 (ja) | 超音波診断装置 | |
JP5484809B2 (ja) | 超音波診断装置 | |
JP5606998B2 (ja) | 超音波診断装置及びその制御プログラム | |
KR101574851B1 (ko) | 초음파 진단 장치 및 그 제어 프로그램 | |
JP2013240721A (ja) | 超音波診断装置 | |
JP2011200282A (ja) | 超音波診断装置及びその制御プログラム | |
JP2011101729A (ja) | 超音波診断装置 | |
JP2010220801A (ja) | 超音波診断装置およびその制御プログラム | |
JP5879230B2 (ja) | 超音波診断装置及びその制御プログラム | |
JP5725732B2 (ja) | 超音波診断装置及びその制御プログラム | |
JP5394693B2 (ja) | 超音波診断装置 | |
JP5922521B2 (ja) | 超音波診断装置及びその制御プログラム | |
JP6139242B2 (ja) | 超音波診断装置及びその制御プログラム | |
JP5485418B2 (ja) | 超音波診断装置 | |
JP5626986B2 (ja) | 超音波診断装置及びその制御プログラム | |
JP2010246818A (ja) | 超音波診断装置及びその制御プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120723 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130401 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130425 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5260602 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |