JP5259130B2 - 活性剤の投与のための涙点プラグ - Google Patents
活性剤の投与のための涙点プラグ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5259130B2 JP5259130B2 JP2007162977A JP2007162977A JP5259130B2 JP 5259130 B2 JP5259130 B2 JP 5259130B2 JP 2007162977 A JP2007162977 A JP 2007162977A JP 2007162977 A JP2007162977 A JP 2007162977A JP 5259130 B2 JP5259130 B2 JP 5259130B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- active agent
- plug
- reservoir
- punctal
- lacrimal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F9/00—Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting in contact-lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
- A61F9/007—Methods or devices for eye surgery
- A61F9/00772—Apparatus for restoration of tear ducts
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/14—Eye parts, e.g. lenses or corneal implants; Artificial eyes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F9/00—Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting in contact-lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
- A61F9/0008—Introducing ophthalmic products into the ocular cavity or retaining products therein
- A61F9/0017—Introducing ophthalmic products into the ocular cavity or retaining products therein implantable in, or in contact with, the eye, e.g. ocular inserts
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0048—Eye, e.g. artificial tears
- A61K9/0051—Ocular inserts, ocular implants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M31/00—Devices for introducing or retaining media, e.g. remedies, in cavities of the body
- A61M31/002—Devices for releasing a drug at a continuous and controlled rate for a prolonged period of time
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2250/00—Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
- A61F2250/0058—Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
- A61F2250/0067—Means for introducing or releasing pharmaceutical products into the body
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Surgery (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Prostheses (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Closures For Containers (AREA)
- Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
Description
本発明は、眼、鼻、および咽喉のうちの1つまたは2つ以上に物質を投与するのに適した器具に関する。特に、本発明は、少なくとも1種類の活性剤の投与のための涙点(punctal)プラグに関する。
本願は、2006年6月21日に出願された米国仮特許出願第60/805,378号明細書の優先権を主張するものである。
ヒトの涙は、涙腺により分泌され、眼の表面を横切って、眼瞼がこれらの眼瞼の内端部で互いに一緒になる場所に位置する浅いプール(涙湖と呼ばれている)まで流れる。ここから、涙は、上眼瞼および下眼瞼の各々の小さな開口部を介して流出する。これら開口部は、それぞれ、上涙点(the superior lacrimal puncta)および下涙点(the inferior lacrimal puncta)と呼ばれている。これら上下の涙点(punctum)から、涙は、上下の涙小管の各々の中にそれぞれ流れ込む。これら涙小管は、涙嚢に通じる管状の通路である。涙嚢は、鼻涙管の上拡張部分であり、この部分は、涙を鼻器官系中に排出する。かくして、鼻涙管に通じている涙小管を介して活性剤を鼻および咽喉に投与することができる。
本発明は、活性剤を鼻涙管および眼の涙液のうちの一方またはこれら両方に投与するために使用できる涙点プラグを提供する。一実施形態では、本発明は、第1の端部、第2の端部、および2つの端部の間に延びる側面を備えた本体と、本体内に収容されたリザーバとを有するか、実質的にこれらからなるか、またはこれらからなり、リザーバは、少なくとも1つの開口部を有するか、実質的にこれからなるか、またはこれからなり、リザーバは、少なくとも1種類の活性剤を含むか、実質的にこれからなるか、またはこれからなる活性剤含有材料を収容し、本体は、活性剤に対して不透過性である、涙点プラグを提供する。
実施例
実施例1
GPCによる平均Mwが約14,000であり、平均Mnが約10,000である1.50gの量のイプシロンポリカプロラクトン(アルドリッチ(Aldrich)社から入手できる)を各々純度が約97%以上の1.50gEVA(アルケマ(Arkema)社のEVATANE(登録商標))および1.00gのバイマトプロスト(ケイマン・ケミカルズ(Cayman Chemicals))と組み合わせた。次に、混合物をDACAインダストリーズ・インコーポレイテッド製の2軸微小配合機モデルナンバー20000内に配置し、この配合機は、0.25mmのダイを備え、120rpmおよび67℃で15分間配合した。配合に続き、混合物を75℃で繊維の状態に押し出した。
実施例1の方法に従って製造された長さが0.6mmのプラグを直径が約0.2mmの繊維を25%w/wを収容した状態でpHが7.4のリン酸緩衝食塩水が1cc入ったガラス小瓶内に配置した。小瓶を37℃のインキュベータ内に配置し、優しく撹拌した。1ccのアリコートを3時間、8時間、および24時間の間隔でかつ毎週集めてHPLCを介して薬剤含有量について分析した。図11は、分析の結果を示すグラフ図である。
実施例1の方法に従って製造された長さが0.9mmのプラグを直径が約0.6mmの繊維を25%w/wを収容した状態でpHが7.4のリン酸緩衝食塩水が1cc入ったガラス小瓶内に配置した。小瓶を37℃のインキュベータ内に配置し、優しく撹拌した。1ccのアリコートを実施例2において記載された間隔で集めてHPLCを介して薬剤含有量について分析した。図12は、分析の結果を示すグラフ図である。
本発明の具体的な実施態様は、次の通りである。
(1)涙点プラグにおいて、
第1の端部、第2の端部、および2つの前記端部の間に延びる側面を備えた本体と、
前記本体内に収容されたリザーバと、
を有し、
前記リザーバは、少なくとも1つの開口部を有し、
前記リザーバは、少なくとも1種類の活性剤を含む活性剤含有材料を収容し、
前記本体は、前記活性剤に対して不透過性である、
涙点プラグ。
(2)涙点プラグにおいて、
第1の端部、第2の端部、および2つの前記端部の間に延びる側面を備えた本体と、
前記本体内に収容されたリザーバと、
を有し、
前記リザーバは、前記本体の前記第1の端部、前記第2の端部、または前記第1の端部および前記第2の端部の両方に位置する開口部を有し、
前記リザーバは、少なくとも1種類の活性剤を含む活性剤含有材料を収容し、
前記本体は、前記活性剤に対して不透過性である、涙点プラグ。
(3)実施態様(1)記載の涙点プラグにおいて、
前記本体の前記側面は、形状が実質的に円形である外周部(outer diameter)を有し、
前記側面の一部分は、前記側面の残部の外径(outer diameter)よりも大きな外径を有する、涙点プラグ。
(4)実施態様(2)記載の涙点プラグにおいて、
前記本体の前記側面は、形状が実質的に円形である外周部を有し、
前記側面の一部分は、前記側面の残部の外径よりも大きな外径を有する、涙点プラグ。
(5)実施態様(1)、(2)、(3)、または(4)のいずれかに記載の涙点プラグにおいて、
前記活性剤含有材料は、少なくとも部分的に水溶性であり、経時的に溶解し、前記活性剤含有材料が溶解するにつれて、前記リザーバに設けられた開口部を通して前記活性剤を放出する、涙点プラグ。
(6)実施態様(1)、(2)、(3)、または(4)のいずれかに記載の涙点プラグにおいて、
前記活性剤含有材料は、生分解性であり、経時的に分解し、前記活性剤含有材料が分解するにつれて、前記リザーバに設けられた開口部を通して前記活性剤を放出する、涙点プラグ。
(7)実施態様(1)、(2)、(3)、または(4)のいずれかに記載の涙点プラグにおいて、
前記活性剤含有材料は、水に不溶性でありかつ非生分解性であり、
前記活性剤は、前記リザーバに設けられた開口部を通って前記活性剤含有材料から受動的に拡散する、涙点プラグ。
(8)実施態様(3)または(4)記載の涙点プラグにおいて、
前記側面の前記残部の外径よりも大きな外径を有する前記側面の前記一部分は、前記涙点プラグが涙小管内に挿入されると、前記涙点プラグを前記涙小管内に固定する、涙点プラグ。
(9)実施態様(1)、(2)、(3)、または(4)のいずれかに記載の涙点プラグにおいて、
前記涙点プラグが眼の前記涙小管内に挿入されると、前記リザーバに設けられている開口部は、眼に向き、前記活性剤は、前記眼の涙液中に放出される、涙点プラグ。
(10)実施態様(1)、(2)、(3)、または(4)のいずれかに記載の涙点プラグにおいて、
前記涙点プラグが眼の前記涙小管内に挿入されると、前記リザーバに設けられている開口部は、鼻涙管に向き、前記活性剤は、前記鼻涙管内に放出される、涙点プラグ。
(11)実施態様(1)、(2)、(3)、または(4)のいずれかに記載の涙点プラグにおいて、
前記涙点プラグが眼の前記涙小管内に挿入されると、前記リザーバに設けられている開口部が眼に向き、前記活性剤が、前記眼の涙液中に放出され、前記リザーバに設けられている別の開口部が、鼻涙管に向き、前記活性剤が、前記鼻涙管内にも放出される、涙点プラグ。
前記涙点プラグが涙小管内に挿入されると、前記涙小管の形状と同形になる軟質ポリマー材料で構成された本体と、
前記本体内に収容されたリザーバであって、
前記リザーバが、少なくとも1つの開口部を有し、
前記リザーバが、少なくとも1種類の活性剤を含む活性剤含有材料を収容し、
前記本体が、前記活性剤に対して不透過性である、
リザーバと、
前記涙点プラグを前記涙小管内に挿入すると、涙点の外部に載る襟部と、を有する、涙点プラグ。
(13)実施態様(12)記載の涙点プラグにおいて、
前記活性剤含有材料は、少なくとも部分的に水溶性であり、経時的に溶解し、前記活性剤含有材料が溶解するにつれて、前記リザーバに設けられた開口部を通して前記活性剤を放出する、涙点プラグ。
(14)実施態様(13)記載の涙点プラグにおいて、
前記リザーバは、前記先の活性剤含有材料の実質的に全てが溶解した後、先の前記活性剤と同じまたはこれとは異なる少なくとも1種類の活性剤を含む活性剤含有材料で再び充填される、涙点プラグ。
(15)実施態様(12)記載の涙点プラグにおいて、
前記活性剤含有材料は、生分解性であり、経時的に分解し、前記活性剤含有材料が分解するにつれて、前記リザーバに設けられた開口部を介して前記活性剤を放出する、涙点プラグ。
(16)実施態様(13)記載の涙点プラグにおいて、
前記リザーバは、前記先の活性剤含有材料の実質的に全てが分解した後、先の前記活性剤と同じまたはこれとは異なる少なくとも1種類の活性剤を含む活性剤含有材料で再び充填される、涙点プラグ。
(17)実施態様(12)記載の涙点プラグにおいて、
前記活性剤含有材料は、水に不溶性でありかつ非生分解性であり、
前記活性剤は、前記リザーバに設けられた開口部を介して前記活性剤含有材料から受動的に拡散する、涙点プラグ。
(18)実施態様(12)記載の涙点プラグにおいて、
前記リザーバと前記本体は、共通境界を有する、涙点プラグ。
(19)実施態様(12)記載の涙点プラグにおいて、
前記涙点プラグが前記涙小管内に挿入されると、前記リザーバに設けられている開口部は、眼に向き、前記活性剤は、前記眼の涙液中に放出される、涙点プラグ。
(20)実施態様(12)記載の涙点プラグにおいて、
前記涙点プラグが前記涙小管内に挿入されると、前記リザーバに設けられている開口部は、鼻涙管に向き、前記活性剤は、前記鼻涙管内に放出される、涙点プラグ。
(21)実施態様(12)記載の涙点プラグにおいて、
前記涙点プラグが前記涙小管内に挿入されると、前記リザーバに設けられている開口部が眼に向き、前記活性剤が、前記眼の涙液中に放出され、前記リザーバに設けられている別の開口部が、鼻涙管に向き、前記活性剤が、前記鼻涙管内にも放出される、涙点プラグ。
第1の端部、第2の端部、および2つの前記端部の間に延びる側面を備えた本体と、
前記本体内に収容されたリザーバと、
を有し、
前記リザーバは、少なくとも1つの開口部を有し、
前記リザーバは、活性剤含有材料を収容し、
前記活性剤含有材料は、少なくとも1種類の活性剤を含む、繊維であるか、または繊維状構造体であり、
前記本体は、前記活性剤に対して不透過性である、涙点プラグ。
(23)実施態様(22)記載の涙点プラグにおいて、
前記本体の前記側面は、形状が実質的に円形である外周部を有し、
前記側面の一部分は、前記側面の残部の外径よりも大きな外径を有する、涙点プラグ。
(24)実施態様(22)記載の涙点プラグにおいて、
前記リザーバは、約0〜約100重量%のポリカプロラクトンおよび約100〜約0重量%のエチレンビニルアセテートを含む繊維を収容している、涙点プラグ。
(25)実施態様(22)記載の涙点プラグにおいて、
前記リザーバは、約50重量%のポリカプロラクトンおよび約50重量%のエチレンビニルアセテートを含む繊維を収容している、涙点プラグ。
Claims (12)
- 涙点プラグにおいて、
第1の端部、第2の端部、および2つの前記端部の間に延びる側面を備えた本体と、
前記本体内に収容されたリザーバと、
を有し、
前記リザーバは、少なくとも1つの開口部を有し、
前記リザーバは、少なくとも1種類の活性剤を含む活性剤含有材料を収容し、
前記本体は、前記活性剤に対して不透過性であり、
前記本体の側面は、形状が実質的に円形である外径を有し、かつ、前記涙点プラグが涙小管内に挿入されると、前記涙点プラグを前記涙小管内に固定できるように、前記側面の残部の外径よりも大きな外径を有する一部分を有し、
前記活性剤含有材料は、ポリカプロラクトンおよびエチレンビニルアセテートを含む繊維の形態であり、前記繊維が、前記リザーバ内にしっかりと挿入され、前記プラグが使用されるときに、前記リザーバ内に留まるような寸法を有する、
涙点プラグ。 - 涙点プラグにおいて、
第1の端部、第2の端部、および2つの前記端部の間に延びる側面を備えた本体と、
前記本体内に収容されたリザーバと、
を有し、
前記リザーバは、前記本体の前記第1の端部、前記第2の端部、または前記第1の端部および前記第2の端部の両方に位置する開口部を有し、
前記リザーバは、少なくとも1種類の活性剤を含む活性剤含有材料を収容し、
前記本体は、前記活性剤に対して不透過性であり、
前記本体の側面は、形状が実質的に円形である外径を有し、かつ、前記涙点プラグが涙小管内に挿入されると、前記涙点プラグを前記涙小管内に固定できるように、前記側面の残部の外径よりも大きな外径を有する一部分を有し、
前記活性剤含有材料は、ポリカプロラクトンおよびエチレンビニルアセテートを含む繊維の形態であり、前記繊維が、前記リザーバ内にしっかりと挿入され、前記プラグが使用されるときに、前記リザーバ内に留まるような寸法を有する、
涙点プラグ。 - 請求項1または2に記載の涙点プラグにおいて、
前記涙点プラグが眼の前記涙小管内に挿入されると、前記リザーバに設けられている開口部は、眼に向き、前記活性剤は、前記眼の涙液中に放出される、涙点プラグ。 - 請求項1または2に記載の涙点プラグにおいて、
前記涙点プラグが眼の前記涙小管内に挿入されると、前記リザーバに設けられている開口部は、鼻涙管に向き、前記活性剤は、前記鼻涙管内に放出される、涙点プラグ。 - 請求項1または2に記載の涙点プラグにおいて、
前記涙点プラグが眼の前記涙小管内に挿入されると、前記リザーバに設けられている開口部が眼に向き、前記活性剤が、前記眼の涙液中に放出され、前記リザーバに設けられている別の開口部が、鼻涙管に向き、前記活性剤が、前記鼻涙管内にも放出される、涙点プラグ。 - 活性剤を眼の涙液および鼻涙管に投与するための涙点プラグにおいて、
前記涙点プラグが涙小管内に挿入されると、前記涙小管の形状と同形になる軟質ポリマー材料で構成された本体と、
前記本体内に収容されたリザーバであって、
前記リザーバが、少なくとも1つの開口部を有し、
前記リザーバが、少なくとも1種類の活性剤を含む活性剤含有材料を収容し、
前記本体が、前記活性剤に対して不透過性である、
リザーバと、
前記涙点プラグを前記涙小管内に挿入すると、涙点の外部に載る襟部と、
を有し、
前記活性剤含有材料は、ポリカプロラクトンおよびエチレンビニルアセテートを含む繊維の形態であり、かつ、前記繊維が、前記リザーバ内にしっかりと挿入され、前記プラグが使用されるときに、前記リザーバ内に留まるような寸法を有する、
涙点プラグ。 - 請求項6記載の涙点プラグにおいて、
前記リザーバおよび前記本体は、共通境界を有する、涙点プラグ。 - 請求項6記載の涙点プラグにおいて、
前記涙点プラグが前記涙小管内に挿入されると、前記リザーバに設けられている開口部は、眼に向き、前記活性剤は、前記眼の涙液中に放出される、涙点プラグ。 - 請求項6記載の涙点プラグにおいて、
前記涙点プラグが前記涙小管内に挿入されると、前記リザーバに設けられている開口部は、鼻涙管に向き、前記活性剤は、前記鼻涙管内に放出される、涙点プラグ。 - 請求項6記載の涙点プラグにおいて、
前記涙点プラグが前記涙小管内に挿入されると、前記リザーバに設けられている開口部が眼に向き、前記活性剤が、前記眼の涙液中に放出され、前記リザーバに設けられている別の開口部が、鼻涙管に向き、前記活性剤が、前記鼻涙管内にも放出される、涙点プラグ。 - 涙点プラグにおいて、
第1の端部、第2の端部、および2つの前記端部の間に延びる側面を備えた本体と、
前記本体内に収容されたリザーバと、
を有し、
前記リザーバは、少なくとも1つの開口部を有し、
前記リザーバは、活性剤含有材料を収容し、
前記活性剤含有材料は、少なくとも1種類の活性剤を含む、繊維または繊維状構造体であり、
前記本体は、前記活性剤に対して不透過性であり、
前記本体の側面は、形状が実質的に円形である外径を有し、かつ、前記涙点プラグが涙小管内に挿入されると、前記涙点プラグを前記涙小管内に固定できるように、前記側面の残部の外径よりも大きな外径を有する一部分を有し、
前記活性剤含有材料は、ポリカプロラクトンおよびエチレンビニルアセテートを含む繊維の形態であり、前記繊維が、前記リザーバ内にしっかりと挿入され、前記プラグが使用されるときに、前記リザーバ内に留まるような寸法を有する、
涙点プラグ。 - 請求項11記載の涙点プラグにおいて、
前記繊維は、50重量%のポリカプロラクトンおよび50重量%のエチレンビニルアセテートを含む、涙点プラグ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US80537806P | 2006-06-21 | 2006-06-21 | |
US60/805,378 | 2006-06-21 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008018234A JP2008018234A (ja) | 2008-01-31 |
JP5259130B2 true JP5259130B2 (ja) | 2013-08-07 |
Family
ID=38830283
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007162977A Expired - Fee Related JP5259130B2 (ja) | 2006-06-21 | 2007-06-20 | 活性剤の投与のための涙点プラグ |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5259130B2 (ja) |
KR (1) | KR20070121555A (ja) |
CN (1) | CN101505696B (ja) |
AR (1) | AR061553A1 (ja) |
AU (1) | AU2007202873A1 (ja) |
BR (1) | BRPI0705304A (ja) |
CA (1) | CA2592712A1 (ja) |
SG (1) | SG138567A1 (ja) |
TW (1) | TWI466688B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012521857A (ja) * | 2009-03-31 | 2012-09-20 | ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド | 涙点プラグ |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9173773B2 (en) | 2006-06-21 | 2015-11-03 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Punctal plugs for the delivery of active agents |
JP5555162B2 (ja) * | 2007-09-07 | 2014-07-23 | キュー エル ティー インク. | 治療薬剤の持続放出のための薬物コア |
TWI542338B (zh) * | 2008-05-07 | 2016-07-21 | 壯生和壯生視覺關懷公司 | 用於活性劑之控制釋放的眼用裝置 |
TWI495459B (zh) * | 2009-03-31 | 2015-08-11 | Johnson & Johnson Vision Care | 淚管塞(二) |
US9421127B2 (en) | 2009-03-31 | 2016-08-23 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Punctal plugs |
US9259351B2 (en) | 2010-03-29 | 2016-02-16 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Punctal plugs |
US9259352B2 (en) | 2010-03-29 | 2016-02-16 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Punctal plugs |
CN106667656A (zh) * | 2016-06-30 | 2017-05-17 | 广州聚明生物科技有限公司 | 生物可降解泪道栓及其制备方法和应用 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59141533U (ja) * | 1983-03-14 | 1984-09-21 | ニチバン株式会社 | 医療用貼付剤 |
IN162525B (ja) * | 1984-02-08 | 1988-06-04 | Pfizer | |
JPH0559611A (ja) * | 1991-08-28 | 1993-03-09 | Unitika Ltd | 高強度ポリカプロラクトンモノフイラメントとその製造法 |
US6196993B1 (en) * | 1998-04-20 | 2001-03-06 | Eyelab Group, Llc | Ophthalmic insert and method for sustained release of medication to the eye |
ES2315598T3 (es) * | 1999-10-21 | 2009-04-01 | Alcon, Inc. | Dispositivo para la administracion de farmacos. |
US20050048099A1 (en) * | 2003-01-09 | 2005-03-03 | Allergan, Inc. | Ocular implant made by a double extrusion process |
MXPA05007718A (es) * | 2003-01-24 | 2005-09-30 | Control Delivery Sys Inc | Dispositivo de liberacion sostenida y metodo para la administracion ocular de inhibidores de anhidrasa carbonica. |
WO2004066979A2 (en) * | 2003-01-24 | 2004-08-12 | Control Delivery Systems, Inc. | Sustained release device and method for ocular delivery of adrenergic agents |
US20050232972A1 (en) * | 2004-04-15 | 2005-10-20 | Steven Odrich | Drug delivery via punctal plug |
WO2006014793A1 (en) * | 2004-07-26 | 2006-02-09 | Clarity Corporation | Implantable device having reservoir with controlled release of medication and method of manufacturing the same |
US20080038317A1 (en) * | 2004-09-10 | 2008-02-14 | Chin-Ming Chang | Therapeutic Lacrimal Canalicular Inserts And Related Methods |
CN103393483B (zh) * | 2006-03-31 | 2016-08-24 | 玛提治疗有限公司 | 用于鼻泪系统的药物释放方法、结构及组合物 |
-
2007
- 2007-06-19 SG SG200704537-0A patent/SG138567A1/en unknown
- 2007-06-19 CN CN2007800311475A patent/CN101505696B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2007-06-20 AR ARP070102722A patent/AR061553A1/es active IP Right Grant
- 2007-06-20 KR KR1020070060658A patent/KR20070121555A/ko not_active Application Discontinuation
- 2007-06-20 TW TW96122153A patent/TWI466688B/zh not_active IP Right Cessation
- 2007-06-20 JP JP2007162977A patent/JP5259130B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2007-06-20 AU AU2007202873A patent/AU2007202873A1/en not_active Abandoned
- 2007-06-21 CA CA002592712A patent/CA2592712A1/en not_active Abandoned
- 2007-06-21 BR BRPI0705304-5A patent/BRPI0705304A/pt not_active IP Right Cessation
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012521857A (ja) * | 2009-03-31 | 2012-09-20 | ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド | 涙点プラグ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2007202873A1 (en) | 2008-01-17 |
TW200808372A (en) | 2008-02-16 |
AR061553A1 (es) | 2008-09-03 |
CA2592712A1 (en) | 2007-12-21 |
JP2008018234A (ja) | 2008-01-31 |
SG138567A1 (en) | 2008-01-28 |
TWI466688B (zh) | 2015-01-01 |
KR20070121555A (ko) | 2007-12-27 |
BRPI0705304A (pt) | 2008-09-16 |
CN101505696B (zh) | 2012-11-14 |
CN101505696A (zh) | 2009-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5415262B2 (ja) | 活性剤送達用の涙点プラグ | |
EP2032101B1 (en) | Punctal plugs for the delivery of active agents | |
AU2010234876B2 (en) | Punctal plugs | |
TWI495459B (zh) | 淚管塞(二) | |
JP5259130B2 (ja) | 活性剤の投与のための涙点プラグ | |
US9421127B2 (en) | Punctal plugs | |
US9259352B2 (en) | Punctal plugs | |
US9259351B2 (en) | Punctal plugs | |
JP5122187B2 (ja) | 活性剤の投与のための涙点プラグ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071205 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20081110 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100317 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120508 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120802 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121016 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130115 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130228 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20130311 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130424 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |