JP5258503B2 - 複写装置 - Google Patents
複写装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5258503B2 JP5258503B2 JP2008272130A JP2008272130A JP5258503B2 JP 5258503 B2 JP5258503 B2 JP 5258503B2 JP 2008272130 A JP2008272130 A JP 2008272130A JP 2008272130 A JP2008272130 A JP 2008272130A JP 5258503 B2 JP5258503 B2 JP 5258503B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- document
- image data
- toner
- transparent toner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5025—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the original characteristics, e.g. contrast, density
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/01—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
- G03G15/0142—Structure of complete machines
- G03G15/0178—Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
- G03G15/0194—Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to the final recording medium
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00789—Adding properties or qualities to the copy medium
- G03G2215/00805—Gloss adding or lowering device
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00789—Adding properties or qualities to the copy medium
- G03G2215/00805—Gloss adding or lowering device
- G03G2215/0081—Gloss level being selectable
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Description
作成された画像データは、PCにインストールされたプリンタドライバを介して、プリンタBのコントローラ120に送られる。コントローラ120では、有色画像データと特色画像データがメモリに保存される。そして、有色画像データは、コントローラ120において、YMCKのトナーデータに変換される。特色画像データは、コントローラ120において、画像情報の有無のみが判断され、無の部分は透明トナーデータを0%に、有の部分は透明トナーデータを70%に設定される。ここで、トナーデータのパーセンテージは、画像形成装置の定着能力から1色あたりの最大トナー量を100%(例えば、単位面積あたりのトナー量0.55mg/cm2)として規定したものである。透明トナーデータを70%にする理由は、プリンタ部での画像形成において、有色トナー部を含む総トナー量を転写、定着システムで処理可能な量に制限することにより、良好な画質を得るためである。一方、70%程度の透明トナー量で、透明トナー部の視認効果が得られ、透明トナーによる高光沢部の表現が可能である。コントローラ120は、これらのトナーデータをプリンタ制御部110に送り、プリンタ制御部110は、TYMCKのトナーデータに基づいて、露光装置3a〜3eを制御する。これにより、図4に示すような出力物を得ることができる。
まず、光源103を予め決められた基本光量(第1の光量)で点灯させ、原稿台ガラス102上の原稿の読み取りを行う(スキャン1)(S1)。このスキャン1は、原稿上の有色画像を読み取るものである。そして、スキャン1で読み取った有色画像用の画像データの原稿下地輝度値を決定する(S2)。
なお、本実施形態ではこのオフセット値aの基準値を20としている。オフセット値aで演算する理由は、原稿下地輝度のピーク値よりも所定輝度低い輝度値を閾値とすることによって、原稿の下地を確実に除去するためである。例えば、図11に示す原稿の場合、B5は31、B8は228となる。オフセット値aは、操作部217の表示器218に表示する設定画面によりユーザが任意に変更できる。
但し、下地部の輝度と高光沢部分の輝度が近接しているため、ステップS17での原稿下地輝度値B8の演算の際に、下地部の輝度値よりも低いが、高光沢部分の輝度値よりも高くなるようなオフセット演算を行う必要がある。従って、ステップS17では、式2に示すように、下地輝度代表データB5を8ビットデータに変換し、オフセット値bで減算する。オフセット値bはオフセット値aよりも小さな値とする。本実施形態では、オフセット値bの基準値を5としている。例えば、図11に示す原稿の場合、B5は28、B8は219となる。
オフセット値bは、操作部217の表示器218に表示する設定画面(図16)によりユーザが任意に変更できる。例えば、特殊紙を使用した際に、高光沢部分の輝度値が高すぎる又は低すぎることがある。このような場合、ユーザは図16の設定画面により、その際には、操作パネル上の図16に示す画面により、高光沢画像部の検出レベルを変更する。検出レベルは、+側及び−側にそれぞれ4段階変更可能となっている。+側に変更する場合には、オフセット値bを1段毎に+2ずつ変更する。−側に変更する場合には、同様に−2ずつ変更する。
2a〜2e 一次帯電ローラ
3a〜3e 露光装置
4a〜4e 現像器
5a〜5e 一次転写ローラ
51 中間転写ベルト
108 リーダ画像処理部
110 プリンタ制御部
Pa〜Pe 画像形成ステーション
S シート
T 透明トナー
Claims (5)
- 原稿の画像を読み取る読取手段と、
前記読取手段から出力される画像データに基づいて原稿の第1の部分よりも光沢度の高い第2の部分を検出する検出手段と、
前記検出手段により検出された前記第2の部分を透明トナーでシート上に画像形成する画像形成手段とを有し、
前記検出手段は、前記照明手段が第1の光量で点灯した状態で原稿を読み取った前記読取手段から出力される画像データに基づいて、原稿の下地の成分を除いた第1の画像データを生成し、前記照明手段が前記第1の光量よりも少ない第2の光量で点灯した状態で原稿を読み取った画像データに基づいて、原稿の下地の成分を除いた第2の画像データを生成し、前記第1と第2の画像データを比較して、前記第1の画像データに存在せず、前記第2の画像データに存在する画像の部分を前記第2の部分として検出することを特徴とする複写装置。 - 原稿を照明するための照明手段を有し、
前記読取手段は、前記照明手段により照明された原稿からの乱反射光を受光することにより原稿の画像を読み取るように構成され、
前記検出手段は、前記第2の部分では前記第1の部分よりも正反射光成分が多いことを利用して前記第2の部分を検出することを特徴とする請求項1記載の複写装置。 - 前記検出手段は、
前記読取手段から出力される画像データに基づいてヒストグラムを作成し、前記ヒストグラム作成手段により作成されたヒストグラムに基づいて原稿の下地を検出することを特徴とする請求項1または2記載の複写装置。 - 前記画像形成手段は、前記第2の部分を透明トナーでシート上に画像を形成するとともに、前記第1の画像データに基づき有色トナーを用いて該シート上に画像を形成することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の複写装置。
- 前記原稿の第2の部分は透明トナーによって形成された部分であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の複写装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008272130A JP5258503B2 (ja) | 2008-10-22 | 2008-10-22 | 複写装置 |
EP09173411.1A EP2180375A3 (en) | 2008-10-22 | 2009-10-19 | Copying apparatus |
US12/582,571 US8345317B2 (en) | 2008-10-22 | 2009-10-20 | Copying apparatus |
KR1020090099489A KR101215206B1 (ko) | 2008-10-22 | 2009-10-20 | 복사 장치 |
RU2009138979/28A RU2433438C2 (ru) | 2008-10-22 | 2009-10-21 | Копировальное устройство |
CN2009101739999A CN101727037B (zh) | 2008-10-22 | 2009-10-22 | 复印设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008272130A JP5258503B2 (ja) | 2008-10-22 | 2008-10-22 | 複写装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010102032A JP2010102032A (ja) | 2010-05-06 |
JP5258503B2 true JP5258503B2 (ja) | 2013-08-07 |
Family
ID=41820517
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008272130A Expired - Fee Related JP5258503B2 (ja) | 2008-10-22 | 2008-10-22 | 複写装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8345317B2 (ja) |
EP (1) | EP2180375A3 (ja) |
JP (1) | JP5258503B2 (ja) |
KR (1) | KR101215206B1 (ja) |
CN (1) | CN101727037B (ja) |
RU (1) | RU2433438C2 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5464913B2 (ja) * | 2009-06-01 | 2014-04-09 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、情報処理装置、画像形成装置の制御方法、情報処理装置の制御方法及びプログラム |
JP5531836B2 (ja) * | 2009-11-10 | 2014-06-25 | 株式会社リコー | 画像処理装置及びプログラム |
JP5451406B2 (ja) * | 2010-01-06 | 2014-03-26 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、情報処理装置、情報処理装置の制御方法、および、プログラム |
JP5606193B2 (ja) * | 2010-07-14 | 2014-10-15 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2012150559A (ja) * | 2011-01-17 | 2012-08-09 | Ricoh Co Ltd | 画像読取装置、画像読取方法、プログラムおよび記録媒体 |
JP2012186770A (ja) * | 2011-03-08 | 2012-09-27 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理装置、画像形成装置、及びプログラム |
JP2012226549A (ja) * | 2011-04-19 | 2012-11-15 | Canon Inc | 印刷制御装置及び印刷制御方法 |
JP5821451B2 (ja) * | 2011-09-14 | 2015-11-24 | 株式会社リコー | 画像形成装置、画像読取装置及び画像処理システム |
JP5994485B2 (ja) | 2011-09-14 | 2016-09-21 | 株式会社リコー | 表示処理装置、画像形成システム、及び表示処理プログラム |
JP6060557B2 (ja) | 2012-08-13 | 2017-01-18 | 株式会社リコー | 画像処理装置 |
JP6658032B2 (ja) * | 2016-02-04 | 2020-03-04 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法およびプログラム |
US10477036B2 (en) * | 2016-04-14 | 2019-11-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium |
JP7613244B2 (ja) * | 2021-04-27 | 2025-01-15 | 株式会社リコー | 位置検出装置、画像形成装置および位置検出方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3358027B2 (ja) | 1992-03-18 | 2002-12-16 | コニカ株式会社 | カラー画像形成装置 |
JPH11202694A (ja) * | 1998-01-20 | 1999-07-30 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2002207334A (ja) | 2001-01-11 | 2002-07-26 | Konica Corp | 画像形成装置 |
JP2002318482A (ja) * | 2001-04-20 | 2002-10-31 | Konica Corp | 画像形成装置 |
JP4061143B2 (ja) * | 2002-07-11 | 2008-03-12 | 株式会社リコー | 画像処理装置および画像処理方法 |
US7245740B2 (en) * | 2003-07-01 | 2007-07-17 | Oki Electric Industry Co., Ltd. | Electronic watermark embedding device, electronic watermark detection device, electronic watermark embedding method, and electronic watermark detection method |
JP2006261820A (ja) * | 2005-03-15 | 2006-09-28 | Fuji Xerox Co Ltd | 撮像装置、画像形成装置および質感読取方法 |
US20060209349A1 (en) * | 2005-03-17 | 2006-09-21 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image processing apparatus and image forming apparatus |
JP2007034040A (ja) * | 2005-07-28 | 2007-02-08 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2007047403A (ja) * | 2005-08-09 | 2007-02-22 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP4882345B2 (ja) | 2005-11-10 | 2012-02-22 | 富士ゼロックス株式会社 | 複写装置および複写方法 |
JP5094100B2 (ja) * | 2005-12-06 | 2012-12-12 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP4882390B2 (ja) | 2006-01-25 | 2012-02-22 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置 |
JP2008211743A (ja) * | 2007-02-28 | 2008-09-11 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
-
2008
- 2008-10-22 JP JP2008272130A patent/JP5258503B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-10-19 EP EP09173411.1A patent/EP2180375A3/en not_active Withdrawn
- 2009-10-20 KR KR1020090099489A patent/KR101215206B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2009-10-20 US US12/582,571 patent/US8345317B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-10-21 RU RU2009138979/28A patent/RU2433438C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2009-10-22 CN CN2009101739999A patent/CN101727037B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2180375A2 (en) | 2010-04-28 |
JP2010102032A (ja) | 2010-05-06 |
EP2180375A3 (en) | 2015-05-27 |
CN101727037A (zh) | 2010-06-09 |
KR20100044707A (ko) | 2010-04-30 |
RU2009138979A (ru) | 2011-04-27 |
KR101215206B1 (ko) | 2012-12-24 |
RU2433438C2 (ru) | 2011-11-10 |
CN101727037B (zh) | 2013-01-16 |
US20100097666A1 (en) | 2010-04-22 |
US8345317B2 (en) | 2013-01-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5258503B2 (ja) | 複写装置 | |
US8655252B2 (en) | Image control device | |
JP5458945B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005125714A (ja) | カラー画像形成装置及びその制御方法 | |
US9857751B2 (en) | Image forming apparatus, image forming method, and computer program product which adjusts a density value of a special toner | |
JP6478631B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5312186B2 (ja) | 原稿読取装置 | |
US10222727B2 (en) | Image forming apparatus which supplies complementing toner to a region between formed toner images in which no toner is provided, and non-transitory computer-readable recording medium storing image forming program | |
JP2009145692A (ja) | 画像形成装置および画質調整方法 | |
JP6099878B2 (ja) | 画像処理装置、画像形成装置及び画像処理方法 | |
US9915905B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2000206842A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006098473A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5268517B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013125190A (ja) | 画像形成装置および画像形成条件変更方法 | |
JP6189698B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4880631B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理装置を備えた画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム、及びこのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体 | |
JP6895109B2 (ja) | 画像読取装置、及び画像形成装置 | |
JP2010098491A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2008017324A (ja) | 画像形成装置、および画像形成装置の制御方法 | |
JP2006180061A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP2007199287A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2003335019A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008164745A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007034033A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100201 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20100630 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111018 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121030 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121031 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130326 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130423 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |