JP5257273B2 - 移動端末の認証方法およびその方法に用いられる装置 - Google Patents
移動端末の認証方法およびその方法に用いられる装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5257273B2 JP5257273B2 JP2009155512A JP2009155512A JP5257273B2 JP 5257273 B2 JP5257273 B2 JP 5257273B2 JP 2009155512 A JP2009155512 A JP 2009155512A JP 2009155512 A JP2009155512 A JP 2009155512A JP 5257273 B2 JP5257273 B2 JP 5257273B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mvno
- base station
- authentication
- mobile terminal
- mno
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 80
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 60
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 56
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 38
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 claims description 20
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000013475 authorization Methods 0.000 description 2
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W12/00—Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
- H04W12/06—Authentication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M15/00—Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M15/00—Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
- H04M15/46—Real-time negotiation between users and providers or operators
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M15/00—Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
- H04M15/50—Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP for cross-charging network operators
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M15/00—Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
- H04M15/51—Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP for resellers, retailers or service providers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/24—Accounting or billing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Meter Arrangements (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
図2〜図6に示すシステムには、基地局2とMVNO基地局20の2種類の基地局が含まれる。以下の説明では、MNO事業者とMVNO事業者の間での契約などにより、MVNO基地局20を介して送受信されるメッセージの内容などを、MVNO事業者が設定もしくは変更できるものとする。ここで、MNO事業者とMVNO事業者の間の契約によっては、MVNO基地局の運用はMNO事業者からMVNO事業者に委託されることがあり、また、MVNO事業者がMVNO基地局の設置をMNO事業者に委託することもある。
図2を参照しながら、MVNO基地局20を介して、MVNOユーザの移動端末1aが認証を要求する場合に行われる動作について述べる。
(5)MVNO事業者のH−AAAサーバ5は、H−AAAサーバ5を運用するMVNO事業者に割り当てられたMVNO識別子と、認証要求メッセージに付されたMVNO識別子を比較して、両者が一致するか確認する。MVNO識別子が一致すると、H−AAAサーバ5は、受信した認証要求メッセージに基づいて、移動端末1aのアクセスを認可するかを決定し、認証応答メッセージをASNGW3へ送信する。ここでは、移動端末1aからのアクセスが認可されたものとする。
(7)アクセスが認可されると、移動端末1aは、割り当てられたIPアドレスを、例えば、DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)を用いてASNGW3に問い合わせる。割り当てられたIPアドレスが通知されると、移動端末1aにパケットを転送するホームエージェント7とASNGW3の間で接続が確立される。
(9)H−AAAサーバ5は、課金開始要求メッセージに応答する課金開始応答メッセージをASNGW3に送信し、移動端末1aの通信に対する課金を開始する。
(12)移動端末1aの通信が終了すると、ASNGW3は、H−AAAサーバ5に課金停止要求メッセージを送信する。なお、課金停止要求メッセージを送信するときに、ASNGW3がパケット数や通話時間などの使用状況をH−AAAサーバ5に通知することもできる。
次に、図2を参照しながら、MVNO基地局20を介して、MNOユーザの移動端末1bが認証を要求する場合に行われる動作について述べる。なお、MVNO事業者は、MVNO基地局20を介したMNOユーザの移動端末1bの認証を拒否することができ、移動端末1bの認証を拒否する場合には、ケース2の動作は行われない。
(4a)MVNO事業者のH−AAAサーバ5は、MNO識別子を含む認証要求メッセージを、MNO事業者のH−AAAサーバ6に転送する。MNO事業者のH−AAAサーバ6は、移動端末1bの認証を行う。ここでは、移動端末1bのアクセスが認証されたものとする。
(5)MVNO事業者のH−AAAサーバ5は、ASNGW3に向けて認証応答メッセージを転送する。
(8b)MNO事業者のH−AAAサーバ6は、課金開始要求メッセージに応答する課金開始応答メッセージを、MVNO事業者のH−AAAサーバ5に送信する。
(12)移動端末1bの通信が終了すると、ASNGW3は、H−AAAサーバ5に課金停止要求メッセージを送信する。
(13)MVNO事業者のH−AAAサーバ5は、課金停止応答メッセージをASNGW3へ転送する。なお、MVNO事業者のH−AAAサーバ5は、課金停止応答メッセージを転送してから、移動端末1bへの課金額を算出することもできる。
図5を参照しながら、基地局2を介して、MVNOユーザの移動端末1cが認証を要求する場合に行われる動作について述べる。
(2)移動端末1cは、ASNGW3へ、MVNO識別子を含む認証要求メッセージを送信する。
(7)ASNGW3は、基地局2を介して移動端末1cへ認証応答メッセージを転送する。
(9)ASNGW3は、MNO事業者のP−AAAサーバ4に対して課金開始要求メッセージを送信する。
(12)MNO事業者のP−AAAサーバ4は、ASNGW3に課金開始応答メッセージを転送する。
(15)移動端末1cの通信が終了すると、ASNGW3は、MNO事業者のP−AAAサーバ4へ課金停止要求メッセージを送信する。
(17)MVNO事業者のH−AAAサーバ5は、課金停止応答メッセージを、MNO事業者のP−AAAサーバ4に送信する。H−AAAサーバ5は、使用状況などから課金額を算出する。
(18)P−AAAサーバ4からASNGW3へ課金停止応答メッセージが転送され、課金に関する処理が終了する。
図5を参照しながら、基地局2を介して、MNOユーザの移動端末1dが認証を要求する場合に行われる動作について述べる。
基地局2の通信エリア内に位置する移動端末1dは、基地局2に接続した後、ASNGW3との間で無線リンクを確立する。次に、移動端末1dは、MNO識別子を含む認証要求メッセージを生成し、基地局2を介してASNGW3に送信する。
図12はサービス情報フィールドと移動端末1aの接続ポリシーの例を示す図である。ここで、基地局2から送信された報知信号40にサービス情報フィールド44aが含まれ、MVNO基地局20から送信された報知信号40には、サービス情報フィールド44bが含まれているものとする。また、移動端末1aの接続ポリシーの例をサービス情報フィールド44に記載されている方式で表すと、サービス情報フィールド44cのように表記できるものとする。この例では、移動端末1aは、サービスA、C、Dは使用しないが、サービスBを使用する設定になっている。そこで、移動端末1aは、基地局2とMVNO基地局20から報知信号40を受信すると、受け取ったメッセージのサービス情報フィールド44aとサービス情報フィールド44bを確認し、サービスBを提供している基地局を検索する。図12に示されているように、基地局2はサービスBを提供していないが、MVNO基地局20ではサービスBの提供が受けられるため、移動端末1aは、MVNO基地局20を接続先の基地局として選択する。
(8)MVNO基地局20は、RNG RESメッセージを移動端末1aに送信してRF電力レベル調整値、周波数オフセット値、タイミングオフセット値などを移動端末1に通知する。
(1)基地局2とMVNO基地局20は、それぞれ手順(1a)および(1b)に示すように、報知信号をブロードキャストする。報知信号には、DCDメッセージ、UCDメッセージ、DL−MAP、UL−MAP、および、基地局識別子が含まれている。
(3)移動端末1bは、UL−MAPメッセージから、基地局2およびMVNO基地局20がイニシャルレンジングを行う間隔を取得する。また、移動端末1bは、手順(1)で受信した放置信号の強度などから接続先となる基地局を選択し、Initial Rangingメッセージを送信する。ここで、移動端末1bは、サービス情報の報知に対応していない移動端末1であるため、サービス情報フィールド44にサービス情報が含まれていても、サービス情報を基地局の選択に用いない。
本発明は上記の実施形態に限られるものではなく、様々に変形可能である。以下にその例をいくつか述べる。
さらに、図2〜図6の説明では、基地局識別子は、報知信号で移動端末1に通知される場合を例としたが、基地局2やMVNO基地局20は、報知信号以外の任意の制御信号によって基地局識別子を移動端末1に通知することができる。
(付記1)
移動端末は基地局を介して認証要求を送信し、
前記基地局と認証装置の間に位置する中継装置は、仮想移動体サービス事業者のサービスを提供するMVNO基地局を介して前記認証要求を受信すると、前記認証要求を、前記仮想移動体サービス事業者によって管理されているMVNO認証装置に転送し、
前記MVNO認証装置は、前記仮想移動体サービス事業者のユーザとして登録された移動端末から送信された前記認証要求を受信すると、アクセスを認可するか決定する
ことを特徴とする認証課金方法。
(付記2)
前記中継装置は、移動体通信事業者のサービスを提供するMNO基地局を介して前記認証要求を受信すると、前記認証要求を、前記移動体通信事業者によって管理されているMNO認証装置に転送し、
前記MNO認証装置は、前記移動体通信事業者のユーザとして登録された移動端末から送信された前記認証要求について、アクセスを認可するか決定する
ことを特徴とする付記1に記載の認証課金方法。
(付記3)
前記認証要求は、前記認証要求を中継する基地局を識別する基地局識別子を含み、
前記MVNO認証装置は、前記基地局識別子に応じて、アクセスを認可した移動端末に対する課金額を算出する
ことを特徴とする付記1もしくは2に記載の認証課金方法。
(付記4)
前記MVNO認証装置は、前記MVNO基地局を介して、移動体通信事業者のユーザとして登録された移動端末に前記サービスが提供されるときに、前記基地局識別子に応じて、アクセスを認可した移動端末に対する課金額を算出して、前記移動体通信事業者によって管理されているMNO認証装置に前記課金額を通知する
ことを特徴とする付記3に記載の認証課金方法。
(付記5)
前記MVNO認証装置が受信した認証要求が、移動体通信事業者のユーザとして登録されているMNOユーザ端末から送信された場合、前記MVNO認証装置は、前記MNO認証装置に前記MNOユーザ端末からの認証要求を転送する
ことを特徴とする付記1〜4のいずれかに記載の認証課金方法。
(付記6)
前記中継装置は、移動体通信事業者のユーザとして登録され、かつ、前記MVNO基地局を経由したサービスを受ける移動端末を表すMNOユーザ端末を識別する端末識別子を記憶し、
前記中継装置は、前記MVNO基地局を介して前記移動体通信事業者のサービスを利用するためのMNO認証要求を受信すると、前記MNO認証要求を送信した移動端末が前記MNOユーザ端末であるかを、前記端末識別子を用いて判定し、
前記MNO認証要求が前記MNOユーザ端末から送信されていない場合には、前記MNO認証要求を廃棄する
ことを特徴とする付記1〜4のいずれかに記載の認証課金方法。
(付記7)
前記MVNO基地局は、移動体通信事業者のユーザとして登録された移動端末から、前記移動体通信事業者への認証を要求するMNO認証要求を受信すると、前記中継装置へ転送し、
前記中継装置は、前記MVNO基地局を介して前記MNO認証要求を受信すると、前記MNO認証要求を、前記MVNO認証装置に転送し、
前記MVNO認証装置は、前記MNO認証要求を前記MNO認証装置へ転送する
ことを特徴とする付記1〜5のいずれかに記載の認証課金方法。
(付記8)
前記基地局は、前記基地局を介した通信によって提供されるサービスの条件を表すサービス情報を前記移動端末に通知し、
前記移動端末が複数の基地局から前記サービス情報を受信したとき、前記移動端末は、前記サービス情報に基づいて、前記複数の基地局の中から接続する基地局を決定する
ことを特徴とする付記1〜7のいずれかに記載の認証課金方法。
(付記9)
基地局を介して移動端末の認証要求を受信するときに、前記基地局が仮想移動体サービス事業者のサービス提供に用いられるMVNO基地局であるかを判定する判定部と、
前記MVNO基地局を介して送信された認証要求を、前記仮想移動体サービス事業者によって管理されているMVNO認証装置へ送信する送信部、
を備えることを特徴とする中継装置。
(付記10)
前記基地局が移動体通信事業者のサービス提供に用いられるMNO基地局である場合、前記送信部は、前記移動体通信事業者によって管理されているMNO認証装置へ、前記移動端末の認証要求を転送する、
ことを特徴とする付記9に記載の中継装置。
(付記11)
仮想移動体サービス事業者によって管理されているMVNO認証装置であって、
前記仮想移動体サービス事業者のサービス提供に用いられるMVNO基地局を介して、移動端末からの認証要求を受信する受信部と、
前記MVNO認証装置での認証を要求するMVNO認証要求に対して、前記MVNO認証要求を送信した移動端末のアクセスを認可するかを決定する決定部と、
前記受信部で受信された前記認証要求のうち、移動体通信事業者のサービス提供を要求するMNO認証要求を、前記移動体通信事業者の認証装置に転送する転送部
を備えることを特徴とする認証装置。
(付記12)
移動端末が認証装置へ認証要求を送信するときにアクセスされる基地局であって、
前記移動端末が前記基地局を介して通信を行うときのサービスの条件を表すサービス情報を前記移動端末に通知する条件通知部と、
前記認証要求を、前記基地局と前記認証装置の間に位置する中継装置へ転送する転送部
を備えることを特徴とする基地局。
(付記13)
基地局を介して通信を行うときのサービスの条件を表すサービス情報を前記基地局から受信する条件受信部と、
前記条件受信部で受信された条件に基づいて、アクセス先の基地局を決定する基地局決定部と、
前記基地局決定部で決定されたアクセス先の基地局を介して、認証要求を送信する送信部を備え、
前記認証要求には、前記アクセス先の基地局を特定する情報と、前記サービスを提供する事業者を特定する情報を含める
ことを特徴とする移動端末。
2 基地局
3 ASNGW
4 P−AAAサーバ
5、6 H−AAAサーバ
7 ホームエージェント
11 ASN
12 CSN
13 MVNO網
20 MVNO基地局
31 MVNOユーザ
32 MVNO
33 MNOユーザ
34 MNO
40 報知信号
41 ヘッダ
42 メッセージコンテンツ
43 チェックフィールド
44 サービス情報フィールド
Claims (8)
- 移動端末は基地局を介して認証要求を送信し、
前記基地局と認証装置の間に位置する中継装置は、仮想移動体サービス事業者のサービスを提供するMVNO基地局を介して前記認証要求を受信すると、前記認証要求を、前記仮想移動体サービス事業者によって管理されているMVNO認証装置に転送し、
前記MVNO認証装置は、前記仮想移動体サービス事業者のユーザとして登録された移動端末から送信された前記認証要求を受信すると、アクセスを認可するか決定する
ことを特徴とする認証課金方法。 - 前記中継装置は、移動体通信事業者のサービスを提供するMNO基地局を介して前記認証要求を受信すると、前記認証要求を、前記移動体通信事業者によって管理されているMNO認証装置に転送し、
前記MNO認証装置は、前記移動体通信事業者のユーザとして登録された移動端末から送信された前記認証要求について、アクセスを認可するか決定する
ことを特徴とする請求項1に記載の認証課金方法。 - 前記認証要求は、前記認証要求を中継する基地局を識別する基地局識別子を含み、
前記MVNO認証装置は、前記基地局識別子に応じて、アクセスを認可した移動端末に対する課金額を算出する
ことを特徴とする請求項1もしくは2に記載の認証課金方法。 - 前記MVNO認証装置は、前記MVNO基地局を介して、移動体通信事業者のユーザとして登録された移動端末に前記サービスが提供されるときに、前記基地局識別子に応じて、アクセスを認可した移動端末に対する課金額を算出して、前記移動体通信事業者によって管理されているMNO認証装置に前記課金額を通知する
ことを特徴とする請求項3に記載の認証課金方法。 - 前記MVNO認証装置が受信した認証要求が、移動体通信事業者のユーザとして登録されているMNOユーザ端末から送信された場合、前記MVNO認証装置は、前記MNO認証装置に前記MNOユーザ端末からの認証要求を転送する
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の認証課金方法。 - 前記基地局は、前記基地局を介した通信によって提供されるサービスの条件を表すサービス情報を前記移動端末に通知し、
前記移動端末が複数の基地局から前記サービス情報を受信したとき、前記移動端末は、前記サービス情報に基づいて、前記複数の基地局の中から接続する基地局を決定する
ことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の認証課金方法。 - 基地局を介して移動端末の認証要求を受信するときに、前記基地局が仮想移動体サービス事業者のサービス提供に用いられるMVNO基地局であるかを判定する判定部と、
前記MVNO基地局を介して送信された認証要求を、前記仮想移動体サービス事業者によって管理されているMVNO認証装置へ送信する送信部、
を備えることを特徴とする中継装置。 - 仮想移動体サービス事業者によって管理されているMVNO認証装置であって、
前記仮想移動体サービス事業者のサービス提供に用いられるMVNO基地局を介して、移動端末からの認証要求を受信する受信部と、
前記MVNO認証装置での認証を要求するMVNO認証要求に対して、前記MVNO認証要求を送信した移動端末のアクセスを認可するかを決定する決定部と、
前記受信部で受信された前記認証要求のうち、移動体通信事業者のサービス提供を要求するMNO認証要求を、前記移動体通信事業者の認証装置に転送する転送部
を備えることを特徴とする認証装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009155512A JP5257273B2 (ja) | 2009-06-30 | 2009-06-30 | 移動端末の認証方法およびその方法に用いられる装置 |
US12/781,321 US8406738B2 (en) | 2009-06-30 | 2010-05-17 | Mobile terminal authentication method and system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009155512A JP5257273B2 (ja) | 2009-06-30 | 2009-06-30 | 移動端末の認証方法およびその方法に用いられる装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011015021A JP2011015021A (ja) | 2011-01-20 |
JP5257273B2 true JP5257273B2 (ja) | 2013-08-07 |
Family
ID=43381288
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009155512A Expired - Fee Related JP5257273B2 (ja) | 2009-06-30 | 2009-06-30 | 移動端末の認証方法およびその方法に用いられる装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8406738B2 (ja) |
JP (1) | JP5257273B2 (ja) |
Families Citing this family (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8494483B2 (en) * | 2006-05-02 | 2013-07-23 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Method and arrangement for providing telecommunication services |
JP5698475B2 (ja) * | 2010-07-29 | 2015-04-08 | キヤノン株式会社 | 通信装置、中継装置、通信装置の制御方法、中継装置の制御方法およびプログラム |
JP5875351B2 (ja) * | 2011-12-01 | 2016-03-02 | キヤノン株式会社 | 情報処理システム、情報処理装置、認証方法、及びコンピュータプログラム |
US20130176907A1 (en) * | 2012-01-06 | 2013-07-11 | George Foti | Offline charging of m2m interactions |
KR20140129005A (ko) * | 2012-02-14 | 2014-11-06 | 엘지전자 주식회사 | 무선랜 시스템에서 필터링 기반 스캐닝 방법 및 장치 |
CN102630081B (zh) * | 2012-03-22 | 2015-03-11 | 华为终端有限公司 | 一种运营商配置信息加载方法及终端 |
US8805323B2 (en) | 2012-11-06 | 2014-08-12 | Tracfone Wireless, Inc. | Hybrid network based metering server and tracking client for wireless services |
US10455276B2 (en) * | 2013-03-04 | 2019-10-22 | Time Warner Cable Enterprises Llc | Methods and apparatus for controlling unauthorized streaming of content |
US9374700B2 (en) * | 2013-03-14 | 2016-06-21 | Tyntec Limited | Global local SIM |
CN103442394B (zh) * | 2013-08-16 | 2016-03-09 | 大唐移动通信设备有限公司 | 一种网络容量控制方法及装置 |
FR3015168A1 (fr) | 2013-12-12 | 2015-06-19 | Orange | Procede d'authentification par jeton |
JP6323099B2 (ja) * | 2014-03-20 | 2018-05-16 | カシオ計算機株式会社 | 表示装置、端末装置及びプログラム |
GB2517814B (en) * | 2014-04-04 | 2015-09-16 | Elephant Talk Europ Holding Bv | Mobile device authentication |
US10063998B2 (en) * | 2014-11-07 | 2018-08-28 | Tevnos LLC | Mobile authentication in mobile virtual network |
US10200543B2 (en) | 2015-06-01 | 2019-02-05 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Method and apparatus for customer service management for a wireless communication network |
US10374965B2 (en) | 2015-06-01 | 2019-08-06 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Systems and methods for managing network traffic with a network operator |
US10349240B2 (en) | 2015-06-01 | 2019-07-09 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Method and apparatus for dynamically controlling customer traffic in a network under demand-based charging |
CN105429842B (zh) * | 2015-07-31 | 2019-05-17 | 世纪蜗牛通信科技有限公司 | 一种虚拟运营商开展定向流量业务的系统与方法 |
JP6446343B2 (ja) * | 2015-08-28 | 2018-12-26 | 株式会社Nttドコモ | 無線通信システム |
JP6088607B1 (ja) * | 2015-09-03 | 2017-03-01 | 西日本電信電話株式会社 | 設定情報サーバ、アクセスポイント、通信設定システム、情報提供方法、通信設定方法、情報提供プログラム及び通信設定プログラム |
JP6617076B2 (ja) * | 2016-05-20 | 2019-12-04 | 株式会社Nttドコモ | 情報管理装置 |
TWI684339B (zh) * | 2016-06-24 | 2020-02-01 | 日商日本電氣股份有限公司 | 虛擬網路系統、管理裝置、虛擬網路之管理方法及程式記錄媒體 |
WO2018138656A1 (en) | 2017-01-24 | 2018-08-02 | Tata Communications (Uk) Limited | Accessing a privately hosted application from a device connected to a wireless network |
WO2018150390A1 (en) | 2017-02-17 | 2018-08-23 | Tata Communications (Uk) Limited | System and method for accessing a privately hosted application from a device connected to a wireless network |
US10932120B2 (en) | 2017-04-03 | 2021-02-23 | Hewlett Packard Enterprise Development Lp | Determining mobile network class of service |
WO2021200312A1 (ja) * | 2020-03-31 | 2021-10-07 | 日本電気株式会社 | ノード装置、制御方法、及びプログラム |
US12185419B2 (en) | 2020-03-31 | 2024-12-31 | Nec Corporation | Mobile communication system and control method |
JP7415799B2 (ja) * | 2020-05-28 | 2024-01-17 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 無線基地局装置、無線基地局プログラム、及び無線通信システム |
JP6928697B1 (ja) * | 2020-07-27 | 2021-09-01 | Kddi株式会社 | 認証装置及び認証方法 |
US12101685B2 (en) | 2021-12-03 | 2024-09-24 | Hewlett Packard Enterprise Development Lp | Coordinated ranging between access points in a network |
US12085659B2 (en) * | 2021-12-03 | 2024-09-10 | Hewlett Packard Enterprise Development Lp | Ranging by a network device during a beacon interval |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001091382A1 (en) * | 2000-05-22 | 2001-11-29 | Nokia Corporation | System and method for providing a connection in a communication network |
DE10043203A1 (de) * | 2000-09-01 | 2002-03-21 | Siemens Ag | Generische WLAN-Architektur |
GB2393612B (en) | 2002-09-27 | 2006-01-18 | Motorola Inc | A resource management apparatus and a method of resource management thereof |
US20040162058A1 (en) * | 2002-12-23 | 2004-08-19 | Dorron Mottes | Multi MVNO and service provider platform and management |
WO2007052348A1 (ja) * | 2005-11-02 | 2007-05-10 | Fujitsu Limited | 移動通信ネットワーク運用方法 |
JP4706504B2 (ja) | 2006-03-01 | 2011-06-22 | 日本電気株式会社 | ハンドオーバ規制制御システム及びその方法並びにそれを用いた基地局制御装置 |
US8213934B2 (en) * | 2006-04-14 | 2012-07-03 | Qualcomm Incorporated | Automatic selection of a home agent |
WO2008013965A2 (en) * | 2006-07-28 | 2008-01-31 | Roamware, Inc. | Method and system for providing prepaid roaming support at a visited network that otherwise does not provide it |
US7885654B2 (en) * | 2006-10-10 | 2011-02-08 | Apple Inc. | Dynamic carrier selection |
US7856226B2 (en) * | 2007-04-17 | 2010-12-21 | Aylus Networks, Inc. | Systems and methods for IMS user sessions with dynamic service selection |
US8194540B2 (en) * | 2007-08-08 | 2012-06-05 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for managing quality of service of service flow in wireless communication system |
JP4920564B2 (ja) * | 2007-11-29 | 2012-04-18 | 株式会社日立製作所 | パケット通信網およびユーザ関連情報配信制御装置 |
US8825876B2 (en) * | 2008-07-17 | 2014-09-02 | Qualcomm Incorporated | Apparatus and method for mobile virtual network operator (MVNO) hosting and pricing |
US8305980B1 (en) * | 2008-09-12 | 2012-11-06 | Nix John A | Efficient handover of media communications in heterogeneous IP networks using handover procedure rules and media handover relays |
WO2010083443A1 (en) * | 2009-01-15 | 2010-07-22 | Starent Networks, Corp | Gateway relocation in communication networks |
-
2009
- 2009-06-30 JP JP2009155512A patent/JP5257273B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-05-17 US US12/781,321 patent/US8406738B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100330957A1 (en) | 2010-12-30 |
US8406738B2 (en) | 2013-03-26 |
JP2011015021A (ja) | 2011-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5257273B2 (ja) | 移動端末の認証方法およびその方法に用いられる装置 | |
KR101439534B1 (ko) | AC와 AP의 연동 기반의 WiFi 로밍에서의 웹 리다이렉트 인증 방법 및 장치 | |
EP1221264B1 (en) | Determining services accessible via a subscription in a communication system | |
US8817610B2 (en) | Method and devices for installing packet filters in a data transmission | |
KR101752993B1 (ko) | 로밍 시나리오하에서 데이터 서비스를 처리하기 위한 방법, 장치 및 시스템 | |
KR20010105412A (ko) | 이동 인터넷 액세스 | |
CN103444148A (zh) | 控制部署的业务检测功能节点的路由选择或绕过的网络节点和方法 | |
EA029377B1 (ru) | Система мобильной связи, устройство мобильной станции, устройство управления местоположением, способ связи с использованием устройства мобильной станции и устройства управления местоположением | |
JP2020530713A (ja) | 受動ローミング及びデータ利用権 | |
US9130848B2 (en) | Method and apparatus for enhancing QoS during home network remote access | |
WO2004032556A1 (ja) | 統合無線通信システム、移動体通信システム、 交換装置及び無線端末、並びに通信方法 | |
US6775285B1 (en) | System and method for secure provisioning of a mobile station from a provisioning server using IWF-based IP address translation | |
CN109792787A (zh) | 一种建立公用数据网连接的方法及相关设备 | |
CN116438824A (zh) | 用于无线网络中核心网装置重分配的方法、装置及系统 | |
CN105580425B (zh) | 为UE到3GPP数据接入网的数据连接提供按需QoS的方法和装置 | |
KR20210104522A (ko) | 에지 컴퓨팅 시스템에서 무선 통신 네트워크 타입에 따른 서비스 제공 장치 및 방법 | |
CN102938756A (zh) | 策略服务器的选择方法及装置 | |
KR100462026B1 (ko) | 이동 멀티미디어 서비스를 위한 프록시 서버 장치 및폴리시 제어 방법 | |
US20120264478A1 (en) | Qos server in mobile communication system | |
EP3820179B1 (en) | Device and method for connecting a user device with a network via a telecommunication hub | |
EP3820177B1 (en) | Device and method for connecting a user device with a network via a telecommunication hub | |
EP3820178B1 (en) | Device and method for connecting a user device with a network via a telecommunication hub | |
KR20140081497A (ko) | 이종망간 이동성 제공 시스템 및 이동성 제공 방법 | |
JP4125636B2 (ja) | 移動通信システム | |
KR100569030B1 (ko) | 데이터 서비스의 패키지별 선택 및 인증 시스템 및 그 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120309 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130318 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130326 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130408 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |