JP5256174B2 - 磁気式アブソリュートエンコーダ - Google Patents
磁気式アブソリュートエンコーダ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5256174B2 JP5256174B2 JP2009264316A JP2009264316A JP5256174B2 JP 5256174 B2 JP5256174 B2 JP 5256174B2 JP 2009264316 A JP2009264316 A JP 2009264316A JP 2009264316 A JP2009264316 A JP 2009264316A JP 5256174 B2 JP5256174 B2 JP 5256174B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cycle
- angle data
- determined
- rotation
- cycles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 31
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 14
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 13
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 4
- 101000600488 Pinus strobus Putative phosphoglycerate kinase Proteins 0.000 description 28
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/02—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using mechanical means
- G01D5/04—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using mechanical means using levers; using cams; using gearing
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/12—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
- G01D5/14—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
- G01D5/20—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
- G01D5/2006—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the self-induction of one or more coils
- G01D5/2013—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the self-induction of one or more coils by a movable ferromagnetic element, e.g. a core
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
- Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
Description
VB=k・cos(θ)
但しθ=0度−360度;回転軸の回転角度
二つの値からθを計算で求めると以下のようになる。
=arc tan(k・sin(θ)/k・cos(θ))
=arc tan(sin(θ)/cos(θ))
A/D変換部10を構成する第1乃至第3のA/D変換器9〜13は、具体的には、第1乃至第3の回転検出器3乃至7から出力される電気信号VA、VBを、デジタル値(10bit、0−1023)に変換する。この数値から演算装置(CPUなど)によりθを計算する。回転軸1が1回転する間の角度データPSは、PS=0−1023、10bitの値を取る。但し、PS=θ/360×1024となる。
PS15=θe15/360×1024
=15×θm/360×1024 、
PS12=θe12/360×1024
=12×θm/360×1024 、
となる。
=15×θm/360×1024−12×θm/360×1024
=3×θm/360×1024
=θm/120×1024
となる。
=16×θm/360×1024−15×θm /360×1024
=1×θm/360×1024
=θm/360×1024
となる。第2の角度データPS16と第1の角度データPS15との差、すなわち第5の角度データΔPS1615(PS16−PS15)は、歯車が360度回転する毎に、デジタル値で0−1023まで変化し、歯車が一回転360度回転する度にこの変化が繰り返される。これを図示すると、図9のようになる。第5の角度データΔPS1615は、第5の角度データ保存部21に保存される。
(m1は、2以上の整数)
(m2は、2以上の整数)
(nは、2以上の整数)
第2の歯数N2 (N2= N1+1 )
第3の歯数N3 (N3=m1× m2 ×(n−1))
第4の歯数N4 (N4=m1×((m2×n)−1))
N1とN2とは、歯数が一つ違いで互いに素の関係なので、二つの差分を計算することにより、N1個の歯の区別が分かる。但し精度は、360/N1(電気角)が必要となり、機械加工、電気回路の負担が大きい。
N3=m1× m2×(n−1)、
二つの間には公約数(m1×m2)が存在する。
N4=m1×((m2×n)−1 )
二つの間には公約数(m1)が存在する。
N1= m1 × m2 ×・・・・・・ ×m(s−2)×n
(m1は、2以上の整数)
(m2は、2以上の整数)
・・・
(m(s−2)は、2以上の整数)
(nは、2以上の整数)
第2の歯数N2;N2= N1+1
第3の歯数N3は以下のように表される;
N3= m1× m2 ×・・・・・・ ×m(s−2)×(n−1)
第四の歯数N4は、以下のように表される;
N4=m1×m2× ・・・・・・×m(s−3)×((m(s−2)×n)−1)
・
・
第k個目の歯数Nkは以下のように表される;
Nk=m1×m2×…× m(s-k+1) × ( m(s-k+2) × m(s-k+3) ×…× m(s-3) × m(s-2) ×n-1 )
・
・
s個目の歯数Nsは以下のように表される。
Ns= m1 × ( m2 × m3 ×…× m(s-3) × m(s-2) ×n-1 )
N1とN2とは、歯数が一つ違いで互いに素の関係なので、二つの差分を計算することにより、N1個の歯の区別が分かる。
N3=m1× m2 × ・・・・・・ × m(s−2)×(n−1) 、
二つの間には公約数(m1×m2・・・ ×m(s−2))が存在する。
N4= m1×m2×・・・×m(s−3)×((m(s−2)×n)−1)
二つの間には公約数(m1×m2×・・・・・・×m(s−3))が存在する。
Nk= m1×m2×…× m(s-k+1)×(m(s-k+2)×m(s-k+3)×…×m(s-3)×m(s-2)×n-1)との間には公約数(m1×m2×…× m(s-k+1))が存在する。
3 第1の回転検出器
5 第2の回転検出器
7 第3の回転検出器
9 第1のA/D変換器
11 第2のA/D変換器
13 第3のA/D変換器
15 第1の差分演算部
17 第2の差分演算部
19 第1の角度データ保存部
21 第5の角度データ保存部
23 第4の角度データ保存部
25 絶対位置演算部
27 第1のサイクル決定部
29 第2のサイクル決定部
31 第3のサイクル決定部
33 絶対位置決定部
Claims (3)
- 回転軸に固定され所定枚の歯を持つ歯車と、前記所定枚の歯を通る磁束を検出する磁気検出素子を備えて、前記歯車の回転位置を検出する第1乃至第3の回転検出器と、
前記第1乃至第3の回転検出器から出力される電気信号をデジタル値に変換し、1サイクルが所定のデジタル値で表現される前記歯車の歯数に相当するサイクル数の第1乃至第3の角度データを出力するA/D変換部と、
前記A/D変換部の出力に基づいて、前記回転軸の1回転中の絶対位置を検出する絶対位置演算部とを備え、
前記第1乃至第3の回転検出器はN1乃至N3枚の歯をそれぞれ備え、
前記N1はm×nの整数であり、但しm及びnは2以上の整数、
前記N2はN1+1の整数であり、
前記N3はm×(n―1)の整数であり、
前記絶対位置演算部は、
事前に、N1サイクルの前記第1の角度データとN3サイクルの前記第3の角度データとの差から、前記回転軸が1回転する間に、1サイクルが所定のデジタル値で表現されるmサイクルの第4の角度データを求め、またN1サイクルの前記第1の角度データとN2サイクルの前記第2の角度データとの差から、前記回転軸が1回転する間に、1サイクルが所定のデジタル値で表現される1サイクルの第5の角度データを演算により求めて保存し、
新たに演算された前記第5の角度データが、前記第4の角度データの前記mサイクルの何サイクル中に発生しているかを決定して第1の決定されたサイクルと定め、前記新たに演算された第5の角度データが、前記第1の決定サイクル中に発生するnサイクルの前記第1の角度データの何サイクル中に発生しているかを決定して第2の決定されたサイクルと定め、
前記第1の決定サイクルと前記第2の決定サイクルとに基づいて、前記第1の角度データが、前記第1の角度データの前記N1サイクルのどのサイクルにおいて発生しているかを決定して第3の決定されたサイクルと定め、
前記第3の決定されたサイクルと前記第1の角度データの前記デジタル値とから前記絶対位置を決定することを特徴とする磁気式アブソリュートエンコーダ。 - 前記回転検出器は、導磁性材料により形成された所定枚の歯を持つ前記歯車と、バイアス用マグネットと、前記バイアス用マグネットから出て前記N1枚の歯を通る磁束を検出して電気角で90°の位相差を持つ2つの電気信号を出力する前記2つの磁気検出素子とを備えている請求項1に記載の磁気式アブソリュートエンコーダ。
- 回転軸に固定され、導磁性材料により形成されたN1枚の歯を持つ第1の歯車と、バイアス用マグネットから出て前記N1枚の歯を通る磁束を検出して電気角で90°の位相差を持つ2つの電気信号を出力する2つの磁気検出素子を備えた第1の回転検出器と、
前記回転軸に固定され、導磁性材料により形成されたN2枚の歯を持つ第2の歯車と、バイアス用マグネットから出て前記N2枚の歯を通る磁束を検出して電気角で90°の位相差を持つ電気信号を出力する2つの磁気検出素子を備えた第2の回転検出器と、
前記回転軸に固定され、導磁性材料により形成されたN3枚の歯を持つ第3の歯車と、バイアス用マグネットから出て前記N3枚の歯を通る磁束を検出して電気角で90°の位相差を持つ電気信号を出力する2つの磁気検出素子を備えた第3の回転検出器と、
前記第1の回転検出器から出力される前記2つの電気信号をMビット(Mは2以上の整数)のデジタル値に変換し、前記回転軸が1回転する間に、1サイクルが0〜2M−1のデジタル値で表現されるN1サイクルの第1の角度データを出力する第1のA/D変換器と、
前記第2の回転検出器から出力される前記2つの電気信号をMビットのデジタル値に変換し、前記回転軸が1回転する間に、1サイクルが0〜2M−1のデジタル値で表現されるN2サイクルの第2の角度データを出力する第2のA/D変換器と、
前記第3の回転検出器から出力される前記2つの電気信号をMビットのデジタル値に変換し、1サイクルが0〜2M−1のデジタル値で表現されるN3サイクルの第3の角度データを出力する第3のA/D変換器と、
前記第1乃至第3のA/D変換器の出力に基づいて、前記回転軸の1回転中の絶対位置を検出する絶対位置演算部とを備え、
前記N1はm×nの整数であり、但しm及びnは2以上の整数、
前記N2はN1+1の整数であり、
前記N3はm×(n―1)の整数であり、
前記絶対位置演算部は、
事前に、N1サイクルの前記第1の角度データとN3サイクルの前記第3の角度データとの差から、前記回転軸が1回転する間に、1サイクルが0〜2M−1のデジタル値で表現されるmサイクルの第4の角度データを求め、更にN1サイクルの前記第1の角度データとN2サイクルの前記第2の角度データとの差から、前記回転軸が1回転する間に、1サイクルが0〜2M−1のデジタル値で表現される1サイクルの第5の角度データを演算により求めて保存データとして保存しておき、
新たに演算された前記第5の角度データが、前記第4の角度データの前記mサイクルの何サイクル中に発生するかを前記保存データを利用して決定して第1の決定されたサイクルと定め、前記新たに演算された第5の角度データが、前記第1の決定されたサイクル中に発生するnサイクルの前記第1の角度データの何サイクル中に発生するかを、前記保存データを利用して決定して第2の決定されたサイクルと定め、
前記第1の決定サイクルと前記第2の決定されたサイクルとに基づいて、前記第1の角度データが、前記第1の角度データの前記N1サイクルのどのサイクルにおいて発生しているかを決定して第3の決定されたサイクルと定め、
前記第3の決定されたサイクルと前記第1の角度データの前記デジタル値とから前記絶対位置を決定することを特徴とする磁気式アブソリュートエンコーダ。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009264316A JP5256174B2 (ja) | 2009-11-19 | 2009-11-19 | 磁気式アブソリュートエンコーダ |
EP10191351.5A EP2330385A3 (en) | 2009-11-19 | 2010-11-16 | Magnetic absolute encoder |
US12/948,158 US8358124B2 (en) | 2009-11-19 | 2010-11-17 | Magnetic absolute encoder |
KR1020100114906A KR20110055457A (ko) | 2009-11-19 | 2010-11-18 | 자기식 앱솔루트 인코더 |
CN201010557782.0A CN102087121B (zh) | 2009-11-19 | 2010-11-19 | 磁式绝对编码器 |
HK11108561.9A HK1154419A1 (en) | 2009-11-19 | 2011-08-15 | Magnetic absolute encoder |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009264316A JP5256174B2 (ja) | 2009-11-19 | 2009-11-19 | 磁気式アブソリュートエンコーダ |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011107048A JP2011107048A (ja) | 2011-06-02 |
JP2011107048A5 JP2011107048A5 (ja) | 2012-06-28 |
JP5256174B2 true JP5256174B2 (ja) | 2013-08-07 |
Family
ID=43432182
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009264316A Active JP5256174B2 (ja) | 2009-11-19 | 2009-11-19 | 磁気式アブソリュートエンコーダ |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8358124B2 (ja) |
EP (1) | EP2330385A3 (ja) |
JP (1) | JP5256174B2 (ja) |
KR (1) | KR20110055457A (ja) |
CN (1) | CN102087121B (ja) |
HK (1) | HK1154419A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102011106339B4 (de) * | 2011-03-04 | 2012-12-06 | Auma Riester Gmbh & Co. Kg | Messvorrichtung zur Erfassung des Absolutdrehwinkels eines rotierenden Messobjekts |
CN102506905B (zh) * | 2011-10-22 | 2015-08-26 | 深圳众为兴技术股份有限公司 | 一种高精度绝对式编码器 |
JP6224349B2 (ja) | 2013-05-15 | 2017-11-01 | 株式会社アイエイアイ | ステッピングモータ制御システム及びステッピングモータ制御方法 |
US9696183B2 (en) * | 2014-03-07 | 2017-07-04 | Skf Magnetics Bearings | Angular position detector including a variable reluctance resolver-encoder |
GB2532789B (en) | 2014-11-28 | 2017-02-15 | Imp Innovations Ltd | Absolute rotary encoder |
US9593965B2 (en) * | 2014-12-08 | 2017-03-14 | National Chung Shan Institute Of Science And Technology | Non-contact adjustable hysteretic magnetic encoder |
CN109238129B (zh) * | 2018-08-30 | 2021-02-02 | 深圳市飞仙智能科技有限公司 | 一种用于转角装置的检测方法及检测系统 |
JP7137449B2 (ja) * | 2018-11-30 | 2022-09-14 | ミネベアミツミ株式会社 | アブソリュートエンコーダ |
US11637482B2 (en) * | 2020-10-08 | 2023-04-25 | Analog Devices International Unlimited Company | Magnetic sensor system for motor control |
EP4053508B1 (en) * | 2021-03-02 | 2025-01-15 | TE Connectivity Sensors Germany GmbH | Inductive angle sensor |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58106691A (ja) * | 1981-12-21 | 1983-06-25 | 株式会社エスジ− | アブソリュート位置検出装置 |
JPH0239119U (ja) * | 1988-09-09 | 1990-03-15 | ||
US6452381B1 (en) | 1997-11-28 | 2002-09-17 | Denso Corporation | Magnetoresistive type position detecting device |
JP3440855B2 (ja) | 1997-11-28 | 2003-08-25 | 株式会社デンソー | 回転検出装置 |
JP2002206949A (ja) * | 2001-01-09 | 2002-07-26 | Mitsubishi Electric Corp | 角度検出装置 |
JP2003270062A (ja) * | 2002-03-13 | 2003-09-25 | Koyo Seiko Co Ltd | 回転角度検出装置、トルク検出装置及び舵取装置 |
US6745116B2 (en) * | 2002-09-24 | 2004-06-01 | Yazaki Corporation | Steering angle sensor for vehicle |
JP4241012B2 (ja) * | 2002-11-25 | 2009-03-18 | パナソニック株式会社 | 回転角度検出装置 |
DE10310970B4 (de) * | 2003-03-13 | 2005-05-04 | Sick Stegmann Gmbh | Vorrichtung zur Messung der Position, des Weges oder des Drehwinkels eines Objektes |
JP4589093B2 (ja) * | 2004-12-10 | 2010-12-01 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 同期モータ駆動装置及び方法 |
US7583080B2 (en) * | 2005-02-10 | 2009-09-01 | Panasonic Corporation | Rotation angle detection device and rotation angle correction method |
US7772836B2 (en) * | 2005-04-18 | 2010-08-10 | Ntn Corporation | Device for detecting absolute angle of multiple rotation and angle detection method |
JP2007256140A (ja) * | 2006-03-24 | 2007-10-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 回転角度・回転トルク検出装置 |
KR101272699B1 (ko) * | 2006-07-25 | 2013-06-10 | 엘지이노텍 주식회사 | 조향각 센싱장치 및 센싱방법 |
JP2008051668A (ja) * | 2006-08-25 | 2008-03-06 | Niles Co Ltd | 回転角度検出装置 |
US7471080B2 (en) | 2006-12-28 | 2008-12-30 | Harmonic Drive Systems Inc. | Magnetic absolute encoder |
JP5583317B2 (ja) * | 2007-02-23 | 2014-09-03 | Ntn株式会社 | 回転検出装置および回転検出装置付き軸受 |
JP2008224611A (ja) * | 2007-03-15 | 2008-09-25 | Tokai Rika Co Ltd | 回転角度検出装置 |
US7830109B2 (en) * | 2007-04-05 | 2010-11-09 | Wako Giken Co., Ltd | Method of setting the origin of a linear motor |
-
2009
- 2009-11-19 JP JP2009264316A patent/JP5256174B2/ja active Active
-
2010
- 2010-11-16 EP EP10191351.5A patent/EP2330385A3/en not_active Withdrawn
- 2010-11-17 US US12/948,158 patent/US8358124B2/en active Active
- 2010-11-18 KR KR1020100114906A patent/KR20110055457A/ko not_active Application Discontinuation
- 2010-11-19 CN CN201010557782.0A patent/CN102087121B/zh active Active
-
2011
- 2011-08-15 HK HK11108561.9A patent/HK1154419A1/xx unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8358124B2 (en) | 2013-01-22 |
CN102087121B (zh) | 2014-07-16 |
HK1154419A1 (en) | 2012-04-20 |
EP2330385A2 (en) | 2011-06-08 |
KR20110055457A (ko) | 2011-05-25 |
JP2011107048A (ja) | 2011-06-02 |
CN102087121A (zh) | 2011-06-08 |
US20110115481A1 (en) | 2011-05-19 |
EP2330385A3 (en) | 2014-02-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5256174B2 (ja) | 磁気式アブソリュートエンコーダ | |
JP2011107048A5 (ja) | ||
JP5058334B2 (ja) | 回転角度検出装置 | |
JP2018132353A (ja) | ロータリエンコーダ及びその絶対角度位置検出方法 | |
JP2018132360A (ja) | ロータリエンコーダ及びその絶対角度位置検出方法 | |
KR101942130B1 (ko) | 다회전 앱솔루트 회전각 검출 장치 및 앱솔루트 회전각을 검출하는 방법 | |
US11733260B2 (en) | Angle based speed sensor device | |
US20070152856A1 (en) | Encoder count error detection circuitry and encoder count error detection method | |
JPH0373808B2 (ja) | ||
JP2009080058A (ja) | 回転検出装置および回転検出装置付き軸受 | |
CN107860404B (zh) | 旋转编码器及旋转编码器的绝对角度位置检测方法 | |
EP1910155A1 (en) | Steering angle sensing apparatus and method thereof | |
JP2005283165A (ja) | バリアブルリラクタンスレゾルバとそれを用いた回転角度センサ | |
JP2006220529A (ja) | 絶対回転角度およびトルク検出装置 | |
JP2007333520A (ja) | 回転角度検出装置 | |
JP2010043981A (ja) | 回転体の角度位置検出装置及び回転数検出装置 | |
JP5167456B2 (ja) | アブソリュートセンサの多回転検出方法 | |
WO2014061380A1 (ja) | 位置検出装置 | |
WO2007055092A1 (ja) | エンコーダ信号処理装置 | |
JP2005315764A (ja) | 回転角速度検出装置 | |
JP2012088276A (ja) | 回転検出器 | |
JP2009244022A (ja) | 位相検出回路 | |
JP5473953B2 (ja) | 多回転アブソリュート回転角検出装置 | |
JP2005106777A (ja) | 信号処理装置 | |
JP2008215998A (ja) | 回転軸の絶対回転角検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120510 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120510 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130409 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130422 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5256174 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |