JP5254933B2 - オーディオデータ復号化方法 - Google Patents
オーディオデータ復号化方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5254933B2 JP5254933B2 JP2009258400A JP2009258400A JP5254933B2 JP 5254933 B2 JP5254933 B2 JP 5254933B2 JP 2009258400 A JP2009258400 A JP 2009258400A JP 2009258400 A JP2009258400 A JP 2009258400A JP 5254933 B2 JP5254933 B2 JP 5254933B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- audio data
- data
- decoding
- frequency
- encoded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 27
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 7
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 15
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 abstract description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 21
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 20
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 15
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 8
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 8
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 5
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 4
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 3
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- SZKQYDBPUCZLRX-UHFFFAOYSA-N chloroprocaine hydrochloride Chemical compound Cl.CCN(CC)CCOC(=O)C1=CC=C(N)C=C1Cl SZKQYDBPUCZLRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L21/00—Speech or voice signal processing techniques to produce another audible or non-audible signal, e.g. visual or tactile, in order to modify its quality or its intelligibility
- G10L21/02—Speech enhancement, e.g. noise reduction or echo cancellation
- G10L21/038—Speech enhancement, e.g. noise reduction or echo cancellation using band spreading techniques
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L19/00—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
- G10L19/02—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using spectral analysis, e.g. transform vocoders or subband vocoders
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L19/00—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
- G10L19/0017—Lossless audio signal coding; Perfect reconstruction of coded audio signal by transmission of coding error
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L19/00—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
- G10L19/04—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
- G10L19/16—Vocoder architecture
- G10L19/18—Vocoders using multiple modes
- G10L19/24—Variable rate codecs, e.g. for generating different qualities using a scalable representation such as hierarchical encoding or layered encoding
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M7/00—Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
- H03M7/30—Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
Description
図1は、本実施形態によるオーディオデータ符号化装置を説明するブロック図であって、階層的符号化部110、SBR符号化部120及びビットストリーム生成部130から構成される。以下、図1に示したオーディオデータ符号化装置の動作を、図2ないし図4を参照して説明する。
そして、階層的符号化部110は、その量子化されたオーディオデータを階層的に符号化する。例えば、階層的符号化部110は、その量子化されたオーディオデータを前記したBSACを利用して符号化できる。
ここで、図4は、本実施形態によるオーディオデータ符号化装置により生成されたビットストリームの構造を示す図面である。図4に示すように、ビットストリーム410は、ヘッダ420、基本階層(210−0)に属するそれぞれのオーディオデータを表すビットの数に関する情報(430−0)、基本階層に属する符号化されたオーディオデータ及び基本階層での量子化ステップサイズに関する情報440−0、第n拡張階層(210−n:ただし、nは1≦n≦N−1の整数)に属するそれぞれのオーディオデータを表すビットの数に関する情報(430−n)、第n拡張階層に属する符号化されたオーディオデータ及び第n拡張階層での量子化ステップサイズに関する情報(440−n)、及びSBRデータ450を含む。図4に示すように、符号化されたオーディオデータ(430−0、430−1、・・・、430−N−1)は、ビットストリーム410に1以上の階層(210−0、210−1、・・・、210−N−1)それぞれに設けられるが、符号化されたSBRデータ450は、ビットストリーム410に階層別に設けられていない。
量子化部530は、そのそれぞれの階層ごとにオーディオデータを量子化し、あらゆる階層に属するあらゆる量子化されたオーディオデータを符号化するが、下位階層を上位階層より先に符号化し、上位ビットを下位ビットより先に符号化する。量子化部530は、その符号化された結果を出力端子OUT2を通じてビットストリーム生成部130に出力する。
マルチチャンネル拡張データ(EXT_BSAC_CHANNEL)650、SBRデータ(EXT_BSAC_SBR_DATA)660、及びエラー検出データ及びSBRデータ(EXT_BSAC_SBR_DATA_CRC)670は、かかる結合可能なデータの一例である。
ここで、モノ/ステレオ符号化部(図示せず)は、第1チャンネルまたは第2チャンネルのオーディオデータを符号化する。また、マルチチャンネル拡張符号化部(図示せず)は、第3チャンネルないし第Mチャンネルそれぞれのオーディオデータを符号化する。
図8は、本実施形態によるオーディオデータ復号化装置を説明するブロック図であって、ビットストリーム分析部810、階層的復号化部820、SBR復号化部830、及びデータ合成部840から構成される。
図9Aに示すように、階層的符号化部110に入力されたオーディオデータ910は、0〜f10[kHz]の周波数帯域に存在する。一方、図9Bに示すように、階層的復号化部820により復号化されたオーディオデータ920は、0〜f3[kHz]の周波数帯域に存在する。ビットストリームには、その符号化されたオーディオデータのうち、すべての階層のオーディオデータが含まれてもよく、一部階層のオーディオデータのみ含まれてもよく、図9Bに示すように、ビットストリームには一部階層0〜f3[kHz]のオーディオデータのみ含まれてもよい。一方、その一部階層に基本階層0〜f1[kHz]は常に含まれることが望ましい。
また、データ合成部840は、‘階層的復号化部820により復号化されたオーディオデータ920が存在しない周波数帯域f3〜f10[kHz]’の場合、推測されたオーディオデータ930を合成データとして出力する。
結局、‘復号化されたオーディオデータ920’と‘推測されたオーディオデータ930’とがいずれも存在する周波数帯域f1〜f3[kHz]の場合、データ合成部840は、その復号化されたオーディオデータ920が合成データであると決定する。
次に、図13は、前記したオーディオ符号化装置を用いたオーディオデータ符号化方法を説明するフローチャートであって、オーディオデータを、BSACを利用して符号化し、SBRデータを符号化し、その符号化されたオーディオデータ及び符号化されたSBRデータを利用してビットストリームを生成するステップ(第1310〜1330ステップ)からなる。
そして、SBR符号化部120は、第1所定周波数以上かつ第2所定周波数以下のオーディオデータに関する情報を持つSBRデータを生成し、生成されたSBRデータを無損失符号化する(第1320ステップ)。
次に、図14は、前記したオーディオ復号化装置を用いたオーディオデータ復号化方法を説明するフローチャートであって、ビットストリームに含まれたオーディオデータを復号化して、そのオーディオデータの周波数帯域のオーディオデータを復元し、ビットストリームに含まれ、その含まれたオーディオデータがいかなる階層であるかに関係なく同一のSBRデータを利用して、その含まれたオーディオデータの最大周波数以上の周波数帯域のオーディオデータを推測して復元するステップ(第1410〜1440ステップ)からなる。
そして、階層的復号化部820は、第1310ステップで符号化されたオーディオデータを、下位階層を上位階層より先に復号化し、上位ビットを下位ビットより先に復号化することによって復号化する(第1420ステップ)。
そして、第1510ステップ後に、高周波発生部1120は、第1420ステップで復号化されたオーディオデータを、その第1420ステップで復号化されたオーディオデータが存在する最大周波数以上の周波数帯域に発生させる(第1520ステップ)。
そして、第1520ステップ後に、包絡線調整部1140は、第1520ステップで発生したオーディオデータの包絡線を第1510ステップで獲得された情報を利用して調整し、第1440ステップに進む(第1530ステップ)。
本実施形態に係るオーディオデータ符号化方法及びオーディオデータ復号化方法は、コンピュータで読み取り可能な記録媒体にコンピュータで読み取り可能なコードとして具現することが可能である。コンピュータで読み取り可能な記録媒体は、コンピュータシステムによって読み取られるデータが保存されるあらゆる種類の記録装置を含む。コンピュータで読み取り可能な記録媒体の例には、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、CD(Compact Disc)−ROM、磁気テープ、フレキシブルディスク、光データ記録装置などがあり、またキャリアウェーブ(例えば、インターネットを通じた伝送)の形態で具現されるものも含む。また、コンピュータで読み取り可能な記録媒体は、ネットワークに接続されたコンピュータシステムに分散されて、分散方式で、コンピュータが読み取り可能なコードが保存されて実行することもできる。
120 SBR符号化部
130 ビットストリーム生成部
510 時間/周波数マッピング部
520 心理音響部
530 量子化部
540 ダウンサンプリング部
810 ビットストリーム分析部
820 階層的復号化部
830 SBR復号化部
840 データ合成部
1010 逆量子化部
1020 周波数/時間マッピング部
1110 無損失復号化部
1120 高周波発生部
1130 分析バンク
1140 包絡線調整部
1210 オーバーラッピング部
1220 合成バンク
Claims (4)
- 階層的に符号化されたオーディオデータを復号化するステップと、
前記オーディオデータのペイロードの終結を示すコードを検出するステップと、
拡張データのペイロードの開始を示すコードを検出するステップと、
拡張データのタイプを検出するステップと、
前記検出されたタイプが帯域幅拡張データを示しているか否かを判断するステップと、
前記判断するステップで帯域幅拡張データを示すと判断されれば、前記帯域幅拡張データを復号化して一定周波数以上のオーディオデータを生成し、前記復号化されたオーディオデータの階層のうち、最下位階層の最大周波数を抽出し、前記帯域幅拡張データを復号化して生成されたオーディオデータのうち、前記一定周波数以上前記最大周波数以下に当るオーディオデータを前記復号化されたオーディオデータに置き換えるステップと、
を含み、前記拡張データのタイプは、マルチャンネル拡張データ、帯域幅拡張データ、及びエラー検出拡張データを含むことを特徴とするオーディオデータ復号化方法。 - 階層的に符号化されたオーディオデータを復号化するステップと、
‘zero_code’を検出するステップと、
‘extension_type’を検出するステップと、
前記検出された‘extension_type’が帯域幅拡張データを示しているか否かを判断するステップと、
前記判断ステップで、帯域幅拡張データを示すと判断されれば、前記帯域幅拡張データを復号化して一定周波数以上のオーディオデータを生成し、前記復号化されたオーディオデータの階層のうち、最下位階層の最大周波数を抽出し、前記帯域幅拡張データを復号化して生成されたオーディオデータのうち、前記一定周波数以上前記最大周波数以下に当るオーディオデータを前記復号化されたオーディオデータに置き換えるステップと、
を含み、前記拡張データのタイプは、マルチャンネル拡張データ、帯域幅拡張データ、及びエラー検出拡張データを含むことを特徴とするオーディオデータ復号化方法。 - 少なくとも1つ以上の階層で符号化されたオーディオデータを復号化するステップと、
帯域幅拡張データを復号化して一定周波数以上のオーディオデータを生成するステップと、
前記階層のうち、最下位階層の最大周波数を抽出するステップと、
前記帯域幅拡張データを復号化して生成されたオーディオデータのうち、前記一定周波数以上前記最大周波数以下に当るオーディオデータを前記復号化されたオーディオデータに置き換えるステップと、
を含むことを特徴とするオーディオデータ復号化方法。 - 少なくとも1つ以上の階層で符号化されたオーディオデータを復号化するステップと、
帯域幅拡張データを復号化して一定周波数以上のオーディオデータを生成するステップと、
前記階層のうち、最下位階層の最大周波数を抽出するステップと、
前記最大周波数が前記一定周波数より大きければ、前記復号化されたオーディオデータのうち、前記抽出された最大周波数以下に当るオーディオデータと、前記帯域幅拡張データを復号化して生成されたオーディオデータのうち、前記最大周波数以上に当るオーディオデータを合成するステップと、
を含むことを特徴とするオーディオデータ復号化方法。
Applications Claiming Priority (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US67111105P | 2005-04-14 | 2005-04-14 | |
US60/671,111 | 2005-04-14 | ||
US70644105P | 2005-08-09 | 2005-08-09 | |
US60/706,441 | 2005-08-09 | ||
US70754605P | 2005-08-12 | 2005-08-12 | |
US60/707,546 | 2005-08-12 | ||
KR20050135837 | 2005-12-30 | ||
KR10-2005-0135837 | 2005-12-30 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006112402A Division JP4781153B2 (ja) | 2005-04-14 | 2006-04-14 | オーディオデータ符号化及び復号化装置、並びにオーディオデータ符号化及び復号化方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010033084A JP2010033084A (ja) | 2010-02-12 |
JP5254933B2 true JP5254933B2 (ja) | 2013-08-07 |
Family
ID=36754313
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006112402A Expired - Fee Related JP4781153B2 (ja) | 2005-04-14 | 2006-04-14 | オーディオデータ符号化及び復号化装置、並びにオーディオデータ符号化及び復号化方法 |
JP2009258400A Expired - Fee Related JP5254933B2 (ja) | 2005-04-14 | 2009-11-11 | オーディオデータ復号化方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006112402A Expired - Fee Related JP4781153B2 (ja) | 2005-04-14 | 2006-04-14 | オーディオデータ符号化及び復号化装置、並びにオーディオデータ符号化及び復号化方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7813932B2 (ja) |
EP (1) | EP1713061B1 (ja) |
JP (2) | JP4781153B2 (ja) |
KR (3) | KR100818268B1 (ja) |
CN (1) | CN1878001B (ja) |
AT (1) | ATE407423T1 (ja) |
DE (1) | DE602006002538D1 (ja) |
Families Citing this family (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7835904B2 (en) * | 2006-03-03 | 2010-11-16 | Microsoft Corp. | Perceptual, scalable audio compression |
KR100923156B1 (ko) * | 2006-05-02 | 2009-10-23 | 한국전자통신연구원 | 멀티채널 오디오 인코딩 및 디코딩 시스템 및 방법 |
EP1852848A1 (en) * | 2006-05-05 | 2007-11-07 | Deutsche Thomson-Brandt GmbH | Method and apparatus for lossless encoding of a source signal using a lossy encoded data stream and a lossless extension data stream |
US9159333B2 (en) * | 2006-06-21 | 2015-10-13 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for adaptively encoding and decoding high frequency band |
US20080004883A1 (en) * | 2006-06-30 | 2008-01-03 | Nokia Corporation | Scalable audio coding |
KR101438387B1 (ko) | 2006-07-12 | 2014-09-05 | 삼성전자주식회사 | 서라운드 확장 데이터 부호화 및 복호화 방법 및 장치 |
US8571875B2 (en) | 2006-10-18 | 2013-10-29 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method, medium, and apparatus encoding and/or decoding multichannel audio signals |
JP4918841B2 (ja) * | 2006-10-23 | 2012-04-18 | 富士通株式会社 | 符号化システム |
GB2443911A (en) * | 2006-11-06 | 2008-05-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Reducing power consumption in digital broadcast receivers |
KR101434198B1 (ko) * | 2006-11-17 | 2014-08-26 | 삼성전자주식회사 | 신호 복호화 방법 |
WO2008066071A1 (en) * | 2006-11-29 | 2008-06-05 | Panasonic Corporation | Decoding apparatus and audio decoding method |
CN101512909B (zh) * | 2006-11-30 | 2012-12-19 | 松下电器产业株式会社 | 信号处理装置 |
WO2008072737A1 (ja) * | 2006-12-15 | 2008-06-19 | Panasonic Corporation | 符号化装置、復号装置およびこれらの方法 |
FR2911031B1 (fr) * | 2006-12-28 | 2009-04-10 | Actimagine Soc Par Actions Sim | Procede et dispositif de codage audio |
FR2911020B1 (fr) * | 2006-12-28 | 2009-05-01 | Actimagine Soc Par Actions Sim | Procede et dispositif de codage audio |
KR101379263B1 (ko) * | 2007-01-12 | 2014-03-28 | 삼성전자주식회사 | 대역폭 확장 복호화 방법 및 장치 |
KR101253278B1 (ko) | 2008-03-04 | 2013-04-11 | 프라운호퍼 게젤샤프트 쭈르 푀르데룽 데어 안겐반텐 포르슝 에. 베. | 복수의 입력 데이터 스트림을 믹싱하는 장치 및 방법 |
EP2287836B1 (en) * | 2008-05-30 | 2014-10-15 | Panasonic Intellectual Property Corporation of America | Encoder and encoding method |
KR20100136890A (ko) | 2009-06-19 | 2010-12-29 | 삼성전자주식회사 | 컨텍스트 기반의 산술 부호화 장치 및 방법과 산술 복호화 장치 및 방법 |
US20110087494A1 (en) * | 2009-10-09 | 2011-04-14 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method of encoding audio signal by switching frequency domain transformation scheme and time domain transformation scheme |
PL3291231T3 (pl) * | 2009-10-21 | 2020-09-21 | Dolby International Ab | Nadpróbkowanie w banku filtrów z połączonym modułem transpozycji |
RU2526745C2 (ru) * | 2009-12-16 | 2014-08-27 | Долби Интернешнл Аб | Низведение параметров последовательности битов sbr |
WO2012137617A1 (ja) | 2011-04-05 | 2012-10-11 | 日本電信電話株式会社 | 符号化方法、復号方法、符号化装置、復号装置、プログラム、記録媒体 |
KR101572034B1 (ko) | 2011-05-19 | 2015-11-26 | 돌비 레버러토리즈 라이쎈싱 코오포레이션 | 파라메트릭 오디오 코딩 방식들의 포렌식 검출 |
CN103650036B (zh) * | 2012-07-06 | 2016-05-11 | 深圳广晟信源技术有限公司 | 对多声道数字音频编码的方法 |
EP2888882A4 (en) | 2012-08-21 | 2016-07-27 | Emc Corp | LOSS-FREE COMPRESSION OF FRAGMENTED IMAGE DATA |
EP2830053A1 (en) | 2013-07-22 | 2015-01-28 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Multi-channel audio decoder, multi-channel audio encoder, methods and computer program using a residual-signal-based adjustment of a contribution of a decorrelated signal |
EP2830051A3 (en) | 2013-07-22 | 2015-03-04 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Audio encoder, audio decoder, methods and computer program using jointly encoded residual signals |
TWI758146B (zh) * | 2015-03-13 | 2022-03-11 | 瑞典商杜比國際公司 | 解碼具有增強頻譜帶複製元資料在至少一填充元素中的音訊位元流 |
WO2017132366A1 (en) | 2016-01-26 | 2017-08-03 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Adaptive quantization |
CA3018039C (en) * | 2016-03-24 | 2023-08-29 | Harman International Industries, Incorporated | Signal quality-based enhancement and compensation of compressed audio signals |
TWI807562B (zh) | 2017-03-23 | 2023-07-01 | 瑞典商都比國際公司 | 用於音訊信號之高頻重建的諧波轉置器的回溯相容整合 |
JP6888172B2 (ja) * | 2018-01-18 | 2021-06-16 | ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション | 音場表現信号を符号化する方法及びデバイス |
KR101921083B1 (ko) * | 2018-02-20 | 2018-11-22 | 주식회사 인터엠 | 네트워크 기반의 선택적 품질의 음원 방송을 위한 기법 |
CN111819863A (zh) | 2018-11-13 | 2020-10-23 | 杜比实验室特许公司 | 用音频信号及相关联元数据表示空间音频 |
KR102049348B1 (ko) * | 2018-11-13 | 2019-11-27 | 주식회사 인터엠 | VoIP를 활용한 네트워크 기반의 선택적 품질의 음원 방송을 위한 기법 |
BR112021007089A2 (pt) | 2018-11-13 | 2021-07-20 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | processamento de áudio em serviços de áudio imersivos |
CN113113032B (zh) * | 2020-01-10 | 2024-08-09 | 华为技术有限公司 | 一种音频编解码方法和音频编解码设备 |
WO2021160128A1 (en) * | 2020-02-14 | 2021-08-19 | Beijing Bytedance Network Technology Co., Ltd. | Signaling of coding information in video bitstreams |
CN111865952B (zh) * | 2020-07-10 | 2023-04-18 | 腾讯音乐娱乐科技(深圳)有限公司 | 数据处理方法、装置、存储介质及电子设备 |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2156889C (en) * | 1994-09-30 | 1999-11-02 | Edward L. Schwartz | Method and apparatus for encoding and decoding data |
JP3139602B2 (ja) * | 1995-03-24 | 2001-03-05 | 日本電信電話株式会社 | 音響信号符号化方法及び復号化方法 |
US5812971A (en) * | 1996-03-22 | 1998-09-22 | Lucent Technologies Inc. | Enhanced joint stereo coding method using temporal envelope shaping |
IL122714A (en) * | 1997-04-02 | 2011-06-30 | Samsung Electronics Co Ltd | Digital data coding/decoding method and apparatus |
KR100261253B1 (ko) | 1997-04-02 | 2000-07-01 | 윤종용 | 비트율 조절이 가능한 오디오 부호화/복호화 방법및 장치 |
SE512719C2 (sv) * | 1997-06-10 | 2000-05-02 | Lars Gustaf Liljeryd | En metod och anordning för reduktion av dataflöde baserad på harmonisk bandbreddsexpansion |
JPH11136225A (ja) * | 1997-10-30 | 1999-05-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ビットストリームにおけるスタートコードを検出する方法および装置 |
KR100335609B1 (ko) * | 1997-11-20 | 2002-10-04 | 삼성전자 주식회사 | 비트율조절이가능한오디오부호화/복호화방법및장치 |
KR100335611B1 (ko) * | 1997-11-20 | 2002-10-09 | 삼성전자 주식회사 | 비트율 조절이 가능한 스테레오 오디오 부호화/복호화 방법 및 장치 |
EP1049312A3 (en) * | 1999-04-28 | 2004-05-19 | Um, Sang-seop | Multi-functional mobile communication terminal |
JP2001034299A (ja) * | 1999-07-21 | 2001-02-09 | Yamaha Corp | 音声合成装置 |
US6504496B1 (en) * | 2001-04-10 | 2003-01-07 | Cirrus Logic, Inc. | Systems and methods for decoding compressed data |
US7200561B2 (en) * | 2001-08-23 | 2007-04-03 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Digital signal coding and decoding methods and apparatuses and programs therefor |
JP3926726B2 (ja) * | 2001-11-14 | 2007-06-06 | 松下電器産業株式会社 | 符号化装置および復号化装置 |
KR100433984B1 (ko) * | 2002-03-05 | 2004-06-04 | 한국전자통신연구원 | 디지털 오디오 부호화/복호화 장치 및 방법 |
US7110941B2 (en) * | 2002-03-28 | 2006-09-19 | Microsoft Corporation | System and method for embedded audio coding with implicit auditory masking |
US7275036B2 (en) * | 2002-04-18 | 2007-09-25 | Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. | Apparatus and method for coding a time-discrete audio signal to obtain coded audio data and for decoding coded audio data |
DE10236694A1 (de) * | 2002-08-09 | 2004-02-26 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Vorrichtung und Verfahren zum skalierbaren Codieren und Vorrichtung und Verfahren zum skalierbaren Decodieren |
US7330812B2 (en) * | 2002-10-04 | 2008-02-12 | National Research Council Of Canada | Method and apparatus for transmitting an audio stream having additional payload in a hidden sub-channel |
AU2002349861A1 (en) * | 2002-10-24 | 2004-06-07 | Agency For Science, Technology And Research | A method and a device for processing bit symbols generated by a data source; a computer readable medium; a computer program element |
FR2852172A1 (fr) * | 2003-03-04 | 2004-09-10 | France Telecom | Procede et dispositif de reconstruction spectrale d'un signal audio |
KR100917464B1 (ko) * | 2003-03-07 | 2009-09-14 | 삼성전자주식회사 | 대역 확장 기법을 이용한 디지털 데이터의 부호화 방법,그 장치, 복호화 방법 및 그 장치 |
KR100923301B1 (ko) * | 2003-03-22 | 2009-10-23 | 삼성전자주식회사 | 대역 확장 기법을 이용한 오디오 데이터의 부호화 방법,그 장치, 복호화 방법 및 그 장치 |
JP2005024756A (ja) * | 2003-06-30 | 2005-01-27 | Toshiba Corp | 復号処理回路および移動端末装置 |
JPWO2005081229A1 (ja) * | 2004-02-25 | 2007-10-25 | 松下電器産業株式会社 | オーディオエンコーダ及びオーディオデコーダ |
US7536302B2 (en) * | 2004-07-13 | 2009-05-19 | Industrial Technology Research Institute | Method, process and device for coding audio signals |
JP4618634B2 (ja) * | 2004-10-07 | 2011-01-26 | Kddi株式会社 | 圧縮オーディオデータ処理方法 |
-
2006
- 2006-04-12 KR KR1020060033208A patent/KR100818268B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2006-04-13 DE DE602006002538T patent/DE602006002538D1/de active Active
- 2006-04-13 AT AT06252067T patent/ATE407423T1/de not_active IP Right Cessation
- 2006-04-13 EP EP06252067A patent/EP1713061B1/en not_active Not-in-force
- 2006-04-14 CN CN2006100721782A patent/CN1878001B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2006-04-14 JP JP2006112402A patent/JP4781153B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-04-14 US US11/403,827 patent/US7813932B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-06-01 KR KR1020070054024A patent/KR101162572B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2007-06-01 KR KR1020070054025A patent/KR101029076B1/ko not_active IP Right Cessation
-
2009
- 2009-11-11 JP JP2009258400A patent/JP5254933B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-09-07 US US12/923,171 patent/US8046235B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE602006002538D1 (de) | 2008-10-16 |
KR20070063493A (ko) | 2007-06-19 |
JP2006293375A (ja) | 2006-10-26 |
ATE407423T1 (de) | 2008-09-15 |
EP1713061A2 (en) | 2006-10-18 |
US20060235678A1 (en) | 2006-10-19 |
JP4781153B2 (ja) | 2011-09-28 |
CN1878001A (zh) | 2006-12-13 |
KR100818268B1 (ko) | 2008-04-02 |
EP1713061A3 (en) | 2006-12-27 |
KR101029076B1 (ko) | 2011-04-18 |
KR20070070137A (ko) | 2007-07-03 |
US20100332239A1 (en) | 2010-12-30 |
US7813932B2 (en) | 2010-10-12 |
US8046235B2 (en) | 2011-10-25 |
KR101162572B1 (ko) | 2012-07-05 |
KR20060108520A (ko) | 2006-10-18 |
EP1713061B1 (en) | 2008-09-03 |
CN1878001B (zh) | 2012-07-18 |
JP2010033084A (ja) | 2010-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5254933B2 (ja) | オーディオデータ復号化方法 | |
JP4950210B2 (ja) | オーディオ圧縮 | |
CN101223577B (zh) | 对低比特率音频信号进行编码/解码的方法和设备 | |
KR101238239B1 (ko) | 인코더 | |
US7245234B2 (en) | Method and apparatus for encoding and decoding digital signals | |
US20100274555A1 (en) | Audio Coding Apparatus and Method Thereof | |
WO1998000837A1 (fr) | Procedes de codage et de decodage de signaux audio, et codeur et decodeur de signaux audio | |
US7333929B1 (en) | Modular scalable compressed audio data stream | |
EP1441330B1 (en) | Method of encoding and/or decoding digital audio using time-frequency correlation and apparatus performing the method | |
JP3964860B2 (ja) | ステレオオーディオの符号化方法、ステレオオーディオ符号化装置、ステレオオーディオの復号化方法、ステレオオーディオ復号化装置及びコンピュータで読み取り可能な記録媒体 | |
US20150255078A1 (en) | Audio encoding apparatus and method, and audio decoding apparatus and method | |
JP2004094223A (ja) | 多数のサブバンド及び重なり合うウィンドウ関数を用いて処理される音声信号を符号化及び復号化する方法及び装置 | |
US20080234846A1 (en) | Transform domain transcoding and decoding of audio data using integer-reversible modulated lapped transforms | |
KR100765747B1 (ko) | 트리 구조 벡터 양자화를 이용한 스케일러블 음성 부호화장치 | |
Ferreira | The perceptual audio coding concept: from speech to high-quality audio coding | |
KR20090043352A (ko) | 상호 운용성을 지원하는 오디오/스피치 신호의부호화/복호화 방법 및 시스템 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111206 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120306 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120309 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120507 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120724 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20121024 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20121029 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130319 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130418 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |