[go: up one dir, main page]

JP5252581B2 - 特に自動車のドアキャッチとロックとの間で運動を伝達するための装置 - Google Patents

特に自動車のドアキャッチとロックとの間で運動を伝達するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5252581B2
JP5252581B2 JP2009504730A JP2009504730A JP5252581B2 JP 5252581 B2 JP5252581 B2 JP 5252581B2 JP 2009504730 A JP2009504730 A JP 2009504730A JP 2009504730 A JP2009504730 A JP 2009504730A JP 5252581 B2 JP5252581 B2 JP 5252581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
facets
catch
lock
facet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009504730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009533622A (ja
Inventor
フランドランク クリスチャン
ゲラン アントニー
Original Assignee
ヴァレオ セキュリテ アビタクル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴァレオ セキュリテ アビタクル filed Critical ヴァレオ セキュリテ アビタクル
Publication of JP2009533622A publication Critical patent/JP2009533622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5252581B2 publication Critical patent/JP5252581B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B17/00Accessories in connection with locks
    • E05B17/04Devices for coupling the turning cylinder of a single or a double cylinder lock with the bolt operating member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B17/00Accessories in connection with locks
    • E05B17/04Devices for coupling the turning cylinder of a single or a double cylinder lock with the bolt operating member
    • E05B17/041Coupling device with a shaft projecting axially rearwardly from the cylinder, e.g. affording a degree of universal motion to compensate for misalignment
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B79/00Mounting or connecting vehicle locks or parts thereof
    • E05B79/10Connections between movable lock parts
    • E05B79/22Operative connections between handles, sill buttons or lock knobs and the lock unit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5889For automotive vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/70Operating mechanism
    • Y10T70/7441Key
    • Y10T70/7486Single key
    • Y10T70/7508Tumbler type
    • Y10T70/7559Cylinder type
    • Y10T70/7667Operating elements, parts and adjuncts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/70Operating mechanism
    • Y10T70/7441Key
    • Y10T70/7486Single key
    • Y10T70/7508Tumbler type
    • Y10T70/7559Cylinder type
    • Y10T70/7667Operating elements, parts and adjuncts
    • Y10T70/7706Operating connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

本発明は、自動車のドアキャッチのような回転出力部材と運動伝達機構を含むタイプの、自動車のドアロックのような機構の回転入力部材との間で運動を伝達するための装置であり、前記運動伝達機構は、前記2つの回転部材の間に挿入され、伝達シャフトを含み、前記伝達シャフトの2つの端部は、前記回転入力部材および前記回転出力部材と共に、関節接続伝達ジョイントを構成し、この関節接続伝達ジョイントは、ある程度の軸方向の不整合を許容し、各端部は、相補的な回転部材の部品と協働する、全体がボール形状となっている、前記回転出力部材と前記回転入力部材との間で運動を伝達するための装置に関する。
このタイプの伝達装置は、欧州特許第0943759号から公知である。図1は、本発明に関連して重要な装置の一部を示す。この図では、1は、回転出力部材、2は、ロック機構の回転入力部材、3は、出力部材から入力部材2へ運動を伝達するシャフトを示す。回転出力部材2内に嵌合されるようになっているシャフト3の端部4は、円筒形ヒンジピン6により部材1内に保持されており、ヒンジピン6は、部材1内のラジアルオリフィス7および周辺の各側面から中心に向かって狭くなっている径方向スロット8を貫通している。伝達シャフト3の他端部は、全体が球形をしたヘッド9も有し、このヘッドにはロック機構の入力部材2に属す相補的な軸方向スロット11内に嵌合するようになっている2つの径方向に突出するほぞ10が設けられている。
この公知の装置は、比較的複雑な構造となっており、特に出力部材1と伝達シャフト3との間に枢動ジョイントを形成するために、別個の部品、例えばピン6が必要であり、更にこのことにより、別の組み立て作業も必要となるという欠点がある。更にこの公知の装置は、2本の異なる伝達シャフト、すなわち左側ドア用の伝達シャフトと右側ドア用の伝達シャフトを必要とする。
本発明の目的は、これまで説明した欠点を有していない装置を提案することにある。
この目的を達成するために、本発明に係わる装置は、前記伝達シャフトのキャッチ端部に設けられた少なくとも前記ボールは、ファセットすなわち切り子面付きボールであり、このボールのファセットの数は、前記キャッチと前記ロックとの間の角度(α)に従って定められることを特徴とする。
本発明の特徴によれば、本発明に係わる装置は、自動車の右側ドアおよび左側ドアの双方に対し、同じ伝達装置を使用できるようにする手段を含む。
本発明に別の特徴によれば、この手段は、ファセットの数の選択にかかっている。
本発明の一実施例を例示した添付図面を参照し、次の説明を読めば、本発明について、より理解でき、本発明の他の目的、特徴、細部および利点がより明らかとなろう。
本発明にかかわる自動車のドアキャッチとロックとの間で運動を伝達するための装置を示す図2において、13は、2つの組み立て可能な部品14、14’、およびボールアセンブリ15から製造されたステータを含むキャッチ機構を示し、17は、キャッチからロック(図示せず)へ運動を伝達するシャフトを示す。キャッチおよびロックと協働するようになっているシャフト17の2つの端部は、ファセット付きボール18、22として製造されており、キャッチ端部のボール18は、相補的な形状をしたボールジョイント端部取り付け具19内に嵌合されたユニバーサルジョイントボールとなっている。
本発明の別の特徴によれば、組み立て誤差が生じる可能性を解消するように2つの組み立て位置しか許容されないように、ファセット付きユニバーサルジョイント18が構成されている。この目的のために設けられたフールプルーフ機構は、図示の例では、ユニバーサルジョイントボールの1つのファセット20から突出するほぞ、またはスタッド26と、ユニバーサルボールジョイント端部嵌合スロット19のうちの同じようにファセットが設けられた内側面内の2つの適当なスロット27とを備え、スタッドは、2つのスロットのうちの一方または他方に嵌合されるようになっている。図5および図6は、GおよびDでそれぞれ示されているように、左側ドアまたは右側ドアに、本発明に係わる1つの同じ伝達装置をどのように取り付けるかを示している。
キャッチとロックとの間で所望する角度αをもって、かつ自動車の右側ドアと左側ドアで同じ装置を使用できるようにするために、ユニバーサルジョイント18上のファセットの数を定める1つの方法について、図7を参照して、以下説明する。図7におけるラインYおよびZ’は、それぞれ、キャッチから右側までの位置およびキャッチから左側までの位置を示す。このような兼用を保証するために、ラインZ’は、ラインZを生じるよう、直径を横断するように延びており、ラインZは、垂直ラインと共に同じように角度αを定めている。垂直ラインの左側およびファセットの角度Aに対する2つのラインYとZとの間のファセットの数Cに関して、次の関係が成り立つ。
180−2α=C×A
他方の側のファセットの数をBとし、ファセットの総数をNとした場合、次の式が成り立つ。
180−2α=C×A
N=C+B
N×A=360°
B>C
ここで、N、CおよびZは、整数であり、Nは、できるだけ小さい数である。
例えば自動車によって定められる角度α=10°に対し、これら式を適用することにより、値C=4、A=40°、B=5およびN=9を得ることができる。
これまでの記載から、本発明により、左側ドアと右側ドアの双方に対して使用できる1つのユニバーサルジョイントを製造することが可能となり、従来技術を示す図1と図2とを比較すると。別の部品を不要にできることが明らかとなる。
以上、自動車に対して実施した例により、本発明について説明した。しかしながら、自動車に関して解決した問題に関連するすべての場合において、本発明を適用できる。
従来技術における、自動車のドアロックとキャッチとの間で運動を伝達するための装置の斜視略図である。 ロック部品を省略した、本発明に係わる装置の斜視図である。 左側ドアのためのキャッチに対するロック端部に設けられた、ユニバーサルボールジョイントを示す略図である。 右側ドアのためのキャッチに対するロック端部に設けられた、ユニバーサルボールジョイントを示す略図である。 左側ドアのための、図2の矢印Vの方向に見た、本発明に係わる装置の斜視図である。 右側ドアのための、図2の矢印Vの方向に見た、本発明に係わる装置の斜視図である。 本発明に係わるファセット付きボールタイプのユニバーサルジョイントのファセット数をどのように計算するかを示す略図である。
符号の説明
13 キャッチ機構
14、14’ 組み立て可能な部品
15 ボールアセンブリ
17 シャフト
18 ユニバーサルジョイント
19 ボールジョイント端部取り付け具
20 ファセット
26 スタッド
27 スロット

Claims (6)

  1. 回転出力部材と運動伝達機構を含むタイプの回転入力部材との間で運動を伝達するための装置であって、前記運動伝達機構は、前記2つの回転部材の間に挿入され、伝達シャフトを含み、前記伝達シャフトの2つの端部は、前記回転入力部材および前記回転出力部材と共に、関節接続伝達ジョイントを構成し、この関節接続伝達ジョイントは、ある程度の軸方向の不整合を許容し、各端部は、相補的な回転部材の部品と協働することができ、全体がボール形状となっている、前記回転出力部材と前記回転入力部材との間で運動を伝達するための装置において、
    前記伝達シャフト(17)のキャッチ端部に設けられた少なくとも前記ボール(18)は、ファセット(20)付きであり、このボールのファセット(20)の数は、前記キャッチ(13)と前記ロックとの間の角度(α)に従って定められ、
    前記ボールが備えるファセットの数Nは、次の式
    180−2α=C×A
    N=C+B
    N×A=360°
    B>C
    (ここで、Cは、角度部分2αのファセットの数であり、
    Bは、Cと相補的なファセットの数であり、
    Aは、ファセットの角度であり、
    αは、キャッチとロックとの間の角度であり、
    N、CおよびDは、整数である)
    に従って決定されることを特徴とする装置。
  2. 自動車の右側ドアおよび左側ドアの双方に対し、同じ伝達装置を使用できるようにする手段を含むことを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 前記手段は、ファセット(20)の数の選択にかかっていることを特徴とする、請求項2に記載の装置。
  4. 前記ファセットの数は、前記キャッチと前記ロックとの間の角度(α)に従って決定され、右側ドアおよび左側ドアの双方に対して同じ伝達機構を使用することを特徴とする、請求項2および3のいずれかに記載の装置。
  5. 自動車の右側ドアおよび左側ドアに取り付けるためのフールプルーフ機構(26、27)を備えることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の装置。
  6. 前記フールプルーフ機構は、前記ファセット(20)付きボール(18)の1つのファセット(20)から突出するスタッド(26)と、前記ソケット端部部品の面に設けられた2つのスロット(27)とを備え、これらスロットは、前記ボールを受け入れると共にボールと協働し、前記2つのスロットのうちの一方または他方に前記スタッドが嵌合されるようになっていることを特徴とする、請求項5に記載の装置。
JP2009504730A 2006-04-11 2007-04-10 特に自動車のドアキャッチとロックとの間で運動を伝達するための装置 Expired - Fee Related JP5252581B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0651324 2006-04-11
FR0651324A FR2899619B1 (fr) 2006-04-11 2006-04-11 Agencement de transmission de mouvement entre notamment un verrou et une serrure de porte de vehicule
PCT/EP2007/053485 WO2007116073A1 (fr) 2006-04-11 2007-04-10 Agencement de transmission de mouvement entre notamment un verrou et une serrure de porte de vehicule

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009533622A JP2009533622A (ja) 2009-09-17
JP5252581B2 true JP5252581B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=37429324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009504730A Expired - Fee Related JP5252581B2 (ja) 2006-04-11 2007-04-10 特に自動車のドアキャッチとロックとの間で運動を伝達するための装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8720240B2 (ja)
EP (1) EP2007957B1 (ja)
JP (1) JP5252581B2 (ja)
KR (1) KR101364846B1 (ja)
CN (1) CN101449013B (ja)
BR (1) BRPI0709814B1 (ja)
FR (1) FR2899619B1 (ja)
MX (1) MX2008013173A (ja)
WO (1) WO2007116073A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009052406A1 (de) * 2009-11-10 2011-05-12 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Schließzylinder
JP6096715B2 (ja) * 2014-06-02 2017-03-15 株式会社東海理化電機製作所 シリンダ錠装置
DE102014114512A1 (de) * 2014-10-07 2016-04-07 Kiekert Aktiengesellschaft Kraftfahrzeugtürverschluss
JP7028627B2 (ja) * 2017-12-19 2022-03-02 マツダ株式会社 車両用ドアロック装置、及び、その取付方法
FR3079546B1 (fr) 2018-03-30 2022-03-25 U Shin France Cardan de type baionnette pour verrou de porte de vehicule automobile

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2004435A (en) * 1934-08-27 1935-06-11 Briggs & Stratton Corp Lock
US3868836A (en) * 1974-03-01 1975-03-04 Ford Motor Co Deck lid latch and lock assembly
DE3827418A1 (de) * 1988-08-12 1990-02-15 Daimler Benz Ag Schliesszylinder
DE4319295C2 (de) * 1992-06-12 1994-07-21 Daimler Benz Ag Schließeinrichtung für Fahrzeuge
CN2147312Y (zh) * 1993-02-24 1993-11-24 郑宝源 汽车门锁控制装置
GB2296936B (en) * 1995-01-14 1998-08-05 Rockwell Body & Chassis Syst Door locks for vehicles
DE19527837C2 (de) * 1995-07-29 2000-09-28 Kiekert Ag Kraftfahrzeugtürverschluß-System mit Schloßaggregat und Schließzylinder/Handgriff-Aggregat
FR2776329B1 (fr) * 1998-03-17 2000-04-28 Valeo Securite Habitacle Agencement pour la transmission de mouvement entre un verrou et une serrure de vehicule automobile
JP4221691B2 (ja) * 1998-05-30 2009-02-12 フフ・ヒユルスベツク・ウント・フユルスト・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシヤフト とくに車両において実行可能な閉鎖機能のための閉鎖装置
JP4345128B2 (ja) * 1999-03-30 2009-10-14 アイシン精機株式会社 車両用ドアロック操作システム及び該車両ドアロック操作システムを備えた車両ドア
DE19955693C2 (de) * 1999-11-18 2003-11-06 Kiekert Ag Kraftfahrzeugtürverschluss
JP3777968B2 (ja) * 2000-10-26 2006-05-24 アイシン精機株式会社 ドアロック装置
DE10162201A1 (de) * 2000-12-20 2002-07-11 Tokai Rika Co Ltd Schlüsselzylinder und Verfahren zum Zusammenbau eines Schlüsselzylinders
JP4225483B2 (ja) * 2001-05-22 2009-02-18 エフアーベー アー.エス. 特に自動車用のシリンダロック
DE10126909A1 (de) * 2001-06-01 2002-12-12 Huf Huelsbeck & Fuerst Gmbh Schließvorrichtung
JP3914149B2 (ja) * 2002-12-17 2007-05-16 株式会社ホンダロック 車両のドア開閉装置
JP3989369B2 (ja) * 2002-12-26 2007-10-10 株式会社ベッセル工業 工具保持装置
FR2849885B1 (fr) * 2003-01-15 2005-02-11 Peugeot Citroen Automobiles Sa Perfectionnement aux dispositifs de liaison entre un verrou de porte et une serrure pour vehicule automobile
JP4145680B2 (ja) * 2003-02-21 2008-09-03 株式会社ホンダロック 車両のドア開閉装置
WO2005026476A1 (ja) * 2003-09-12 2005-03-24 U-Shin Ltd. シリンダ錠
FR2868105B1 (fr) * 2004-03-25 2006-06-30 Valeo Securite Habitacle Sas Dipositif d'entrainement pour l'actionnement d'une serrure par un verrou
JP4137866B2 (ja) * 2004-10-20 2008-08-20 アスモ株式会社 モータ
FR2890679B1 (fr) * 2005-09-15 2009-04-03 Valeo Securite Habitacle Sas Dispositif d'entrainement pour actionnement d'une serrure par un verrou
FR2895762A1 (fr) * 2005-12-30 2007-07-06 Valeo Securite Habitacle Sas Verrou debrayable pour un mecanisme de serrure automobile

Also Published As

Publication number Publication date
FR2899619A1 (fr) 2007-10-12
EP2007957A1 (fr) 2008-12-31
BRPI0709814B1 (pt) 2018-03-13
CN101449013A (zh) 2009-06-03
JP2009533622A (ja) 2009-09-17
EP2007957B1 (fr) 2017-09-20
MX2008013173A (es) 2008-10-21
KR20080109019A (ko) 2008-12-16
WO2007116073A1 (fr) 2007-10-18
CN101449013B (zh) 2013-03-20
BRPI0709814A2 (pt) 2011-07-26
FR2899619B1 (fr) 2012-09-21
US20090277238A1 (en) 2009-11-12
KR101364846B1 (ko) 2014-02-20
US8720240B2 (en) 2014-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5252581B2 (ja) 特に自動車のドアキャッチとロックとの間で運動を伝達するための装置
JP5164988B2 (ja) 車両シート用伝動機構
JP2000266069A (ja) 等速継手と接続軸との組立体
WO2012056646A1 (ja) クリップ及び連結構造
KR20210005876A (ko) 전기 모터, 변속기 및 스핀들을 갖는 자동차용 액츄에이팅 드라이브
US6364778B1 (en) Axially adjustable steering shaft assembly with ball spline
JP2007051692A (ja) ユニバーサルジョイント
EP1637433A1 (en) Motor vehicle steering device
JP2005096541A (ja) 車両ステアリング装置の中間軸装置
JP6519892B2 (ja) 自動車ドア用ラッチ
KR101277945B1 (ko) 자동차의 랙 스트로크 가변장치
KR20090117128A (ko) 자동차용 인터미디에이트 샤프트
JP2005221033A (ja) 固定式等速自在継手
JP5117305B2 (ja) 等速自在継手の内側継手部材、等速自在継手の組立方法、ドライブシャフトアッシー、およびプロペラシャフトアッシー
KR100695448B1 (ko) 유격 보상 구조를 구비한 슬립 조인트
JP5128396B2 (ja) 等速自在継手の内側継手部材、等速自在継手の組立方法、ドライブシャフトアッシー、およびプロペラシャフトアッシー
WO2000055518A1 (fr) Joint homocinetique
US7097565B2 (en) Fixed-center articulating constant velocity joint
JP4298528B2 (ja) 固定型等速自在継手
KR101314447B1 (ko) 자동차용 슬라이드식 볼타입 등속조인트
JP2007046713A (ja) 固定型等速自在継手
JP4984149B2 (ja) 固定型等速自在継手
JP2005226778A (ja) 等速自在継手
JP5343263B2 (ja) パチンコ機の操作ハンドル
JP2007064404A (ja) 固定式等速自在継手

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100422

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110826

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20110826

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110902

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20111115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120615

AA92 Notification that decision to refuse application was cancelled

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971092

Effective date: 20120626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121016

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5252581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees