JP5251717B2 - リアルタイムWeb共有システム、リアルタイムWeb共有方法、及びプログラム - Google Patents
リアルタイムWeb共有システム、リアルタイムWeb共有方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5251717B2 JP5251717B2 JP2009114365A JP2009114365A JP5251717B2 JP 5251717 B2 JP5251717 B2 JP 5251717B2 JP 2009114365 A JP2009114365 A JP 2009114365A JP 2009114365 A JP2009114365 A JP 2009114365A JP 5251717 B2 JP5251717 B2 JP 5251717B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- request
- web page
- www
- www browser
- server
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Description
図1に示すように、本発明のリアルタイムWeb共有システムは、WWWサーバ1と、WWWブラウザ2と、中継サーバ3を含む。
WWWブラウザ2は、Webページ取得部201を用いて、中継サーバ3よりWebページを取得する。WWWブラウザ2は、通常のWWWにおける処理と同じくリクエストを中継サーバ3に送信することで、中継サーバ3から返信されたWebページを受信する。この時、中継サーバ3は、WWWブラウザ2からのリクエストを受け取って、WWWサーバ1に対してアクセスし、Webページを取得してWWWブラウザ2に返信するが、中継サーバ3がWWWサーバ1にアクセスする際には、特開2006−018795号公報(特許文献2)で示される方法を用いて、中継サーバ3に対するURL中にWWWサーバ1を指定するURLを含ませても構わないし、他の手法を用いて中継サーバ3にアクセスするWWWサーバ1を通知しても構わない。
Webページ取得部201は、HTML表示部202に取得したWebページを渡す。HTML表示部202は、Webページに記述されているHTMLに従って画面に表示する。
**************************************
<HTML>
....
<BODY>
以下の項目を入力してください。
<FORM METHOD=POST ....>
パスワード:<INPUT TYPE=TEXT NAME=PWD none>
識別番号:<INPUT TYPE=TEXT NAME=IDNM nouser>
住所:<INPUT TYPE=TEXT NAME=ADDR>
年齢:<INPUT TYPE=TEXT NAME=YR >
特記事項:<INPUT TYPE=TEXT NAME=EXT noop sendop>
<INPUT TYPE=SUBMIT ...>
</FORM>
</BODY>
</HTML>
**************************************
この時、操作情報送受信部203は、利用者が上記のタグに対して操作をしたかどうか確認する。
操作情報送受信部203は、利用者が上記のタグに対して操作をした場合、その操作に対するイベント情報を取得する。
操作情報送受信部203は、利用者の操作等によりイベントが発生したタグ(イベント発生元のタグ)に、同期制限属性が指定されていないかを確認する。
操作情報送受信部203は、同期制限属性が指定されていない場合、その操作情報を中継サーバ3に送信する。
操作情報送受信部203は、同期制限属性が指定されている場合、WWWブラウザ2に設定されている利用者属性と比較する。すなわち、操作情報送受信部203は、WWWブラウザ2の利用者に対して、同期が制限されていないかを確認する。
操作情報送受信部203は、同期が制限されていない場合、その操作情報を中継サーバ3に送信する。
操作情報送受信部203は、同期が制限されている場合、その操作の操作情報の送信を中止する。
**************************************
パスワード:(入力無し)
識別番号:123456
住所:東京都港区
年齢:20
特記事項:0x−xx−xxxxに電話連絡の依頼あり。依頼伝票ABCD。
**************************************
**************************************
パスワード:password
識別番号:−123456
住所:東京都港区
年齢:20
特記事項:要電話
**************************************
ユーザ若しくはオペレータ等の利用者が、WWWブラウザ2上のHTML表示部202により画面装置に表示されたWebページ中のサブミットボタンを押したり、「JavaScript(登録商標)」等のプログラムでサブミットが呼び出されることにより、サブミット処理が開始される。操作情報送受信部203は、サブミット処理が開始された場合、その操作を他方のWWWブラウザ2に送信する。この場合、もう一方(他方)のWWWブラウザ2も、サブミット処理を開始する。
この時、WWWブラウザ2上のサブミット検知部204は、そのサブミット開始を検知し、結合情報付加部205に結合情報の付加を指示する。
結合情報付加部205は、HTML表示部202を操作して、Webページ中の同期制限属性の付いているタグを検索する。
ここで、結合情報付加部205は、同期制限属性の付いているタグがない場合、通常のサブミット処理を実行する。
結合情報付加部205は、同期制限属性の付いているタグがある場合、元々のタグの名前の前に、結合情報文字列を追加する。
以上により、結合情報付加部205は、各タグの名前を変更し、WWWブラウザ2においてサブミットが処理される際に、各タグの変更された名前を、その値と共にパラメータとしてリクエストに付加する。この処理は、WWWブラウザ2における一般的な処理である。
「http://中継サーバ/....?_u_PWD=&_o_IDNM=123456&ADDR=東京都港区&YR=20&_o_EXT=0x−xx−xxxxに電話連絡の依頼あり。依頼伝票ABCD。」
「http://中継サーバ/....?_u_PWD=password&_o_IDNM=−123456&ADDR=東京都港区&YR=20&_o_EXT=要電話」
中継サーバ3のWebページ中継部301は、前述の結合情報文字列を含むリクエストを受信する。そして、Webページ中継部301は、当該リクエストをリクエスト結合部302に渡す。
リクエスト結合部302は、Webページ中継部301からリクエストを受け取ると、オペレータとユーザ等の各利用者(各WWWブラウザの利用者)のリクエストを全て受信したかを確認する。
リクエスト結合部302は、各利用者のリクエストを全て受信していない場合、全て受信するまで待機する。
リクエスト結合部302は、各利用者のリクエストを全て受信し、各利用者のリクエストが揃うと、各利用者のリクエストからパラメータを省いたWWWサーバ1に対するURLだけを持った結合リクエストを作成する。すなわち、リクエスト結合部302は、WWWサーバ1のURLを指定したパラメータを持たない結合リクエストを作成する。
次に、リクエスト結合部302は、各利用者のリクエストのパラメータを、パラメータの名前毎に取得する。
リクエスト結合部302は、そのパラメータの名前に結合情報文字列が指定されているかを確認する。
リクエスト結合部302は、そのパラメータの名前に結合情報文字列が指定されている場合、その結合情報文字列が送信を指示している利用者を特定する。すなわち、リクエスト結合部302は、その結合情報文字列に基づいて、送信を指示している利用者を特定する。
リクエスト結合部302は、当該利用者のパラメータから結合情報文字列を削除する。
リクエスト結合部302は、結合情報文字列を削除したパラメータを結合リクエストに追加する。すなわち、リクエスト結合部302は、特定された利用者のパラメータを結合リクエストに追加する。
また、リクエスト結合部302は、パラメータの名前に結合情報文字列が指定されていない場合、そのパラメータにおいて全ての利用者のパラメータの値が一致するかどうかを確認する。
リクエスト結合部302は、そのパラメータにおいて全ての利用者のパラメータの値が一致すれば、そのパラメータをそのまま結合リクエストに追加する。
リクエスト結合部302は、そのパラメータにおいて全ての利用者のパラメータの値が一致しない場合は、異常が発生したとして各利用者に対して通知する。
リクエスト結合部302は、全てのパラメータを処理したかを確認する。リクエスト結合部302は、全てのパラメータを処理していない場合、ステップS406〜S412における処理を、全てのパラメータに対して実行する。
「http://WWWサーバ/....?PWD=password&IDNM=123456&ADDR=東京都港区&YR=20&EXT=0x−xx−xxxxに電話連絡の依頼あり。依頼伝票ABCD。」
リクエスト結合部302は、全てのパラメータを処理した場合、Webページ中継部301に対して、結合リクエストを渡す。Webページ中継部301は、結合リクエストをWWWサーバ1に送信する。
2… WWWブラウザ
201… Webページ取得部
202… HTML表示部
203… 送受信部
204… サブミット検知部
205… 結合情報付加部
3… 中継サーバ
301… Webページ中継部
302… リクエスト結合部
303… 操作情報転送部
Claims (12)
- ネットワーク上のWWWサーバと、
前記WWWサーバからWebページを取得して表示し、利用者からの前記Webページへの入力を受け付けて前記WWWサーバに送信するWWWブラウザと、
前記WWWブラウザからのWebページ取得リクエストを受け付け、前記WWWサーバから前記Webページ取得リクエストに対応したWebページを取得して、前記WWWブラウザに対して返信する中継サーバと
を含み、
前記WWWブラウザは、
前記ネットワークを通じて前記WWWサーバから前記Webページを取得するためのWebページ取得手段と、
前記利用者が使用する画面装置に前記Webページを表示し、前記利用者が入力した操作を画面上の前記Webページに反映させるHTML表示手段と、
前記Webページに指定された同期の可否を指定する同期制限に基づいて、前記HTML表示手段での前記利用者の操作に関する操作情報を前記中継サーバに送信する送受信手段と、
前記HTML表示手段においてサブミットによる前記利用者の入力内容の送信が発生した際に、前記サブミットを検知するサブミット検知手段と、
前記サブミットを検知した際に、入力内容の同期制限及び前記中継サーバでの入力内容の結合方法を指定した結合指示属性に応じた結合情報を、入力内容に付加する結合情報付加手段と
を具備する
リアルタイムWeb共有システム。 - 請求項1に記載のリアルタイムWeb共有システムであって、
前記サブミット検知手段は、
前記WWWブラウザにおいてサブミット処理が開始された際、前記サブミット処理の開始を検知する手段と、
前記サブミット処理の開始を検知すると、前記結合情報付加手段に前記結合情報の付加を指示する手段と
を具備し、
前記結合情報付加手段は、
前記Webページ中の同期制限が指定されている入力内容を検索する手段と、
前記Webページ中の同期制限が指定されている入力内容がない場合、通常のサブミット処理を実行する手段と、
前記Webページ中の同期制限が指定されている入力内容がある場合、入力内容の名前の前に、同期制限、及び同期制限に付随して指定される結合指示に基づいて、複数の利用者から受信した入力内容のうち、どの利用者の入力内容を前記WWWサーバへのリクエストとして送信するかを前記中継サーバに指示する前記結合情報文字列を追加する手段と、
各入力内容を名前及び値というパラメータの形式にして前記中継サーバに送信する手段と
を具備する
リアルタイムWeb共有システム。 - 請求項1又は2に記載のリアルタイムWeb共有システムであって、
前記中継サーバは、
前記WWWブラウザからのリクエストを受け取り、前記WWWサーバにリクエストを中継し、前記WWWサーバから前記Webページを取得し、前記Webページを前記WWWブラウザに送信するWebページ中継手段と、
前記Webページ中継手段で前記WWWブラウザからのリクエストを取得すると、前記リクエストに付加された前記結合情報を検出し、前記リクエストに前記結合情報が付加されている場合、前記Webページを共有している他のWWWブラウザからのリクエストを待機し、前記Webページを共有している各WWWブラウザからのリクエストが全て揃った時点で、前記結合情報に指定されている結合方法に基づいてリクエストを結合して結合リクエストを作成し、前記Webページ中継手段に前記WWWサーバへの結合リクエストを送信するリクエスト結合手段と、
前記WWWブラウザから送信されてきた前記操作情報を、前記他のWWWブラウザに対して転送する操作情報転送手段と
を具備する
リアルタイムWeb共有システム。 - 請求項3に記載のリアルタイムWeb共有システムであって、
前記Webページ中継手段は、
前記結合情報文字列を含むリクエストを受信した時、前記リクエストを前記リクエスト結合手段に渡す手段
を具備し、
前記リクエスト結合手段は、
前記Webページ中継手段からリクエストを受け取ると、前記Webページを共有している各WWWブラウザからのリクエストを全て受信するまで待機する手段と、
前記Webページを共有している各WWWブラウザからのリクエストが揃うと、前記各WWWブラウザからのリクエストからパラメータを省いた前記WWWサーバに対するURLだけを持った結合リクエストを作成する手段と、
前記各WWWブラウザからのリクエストのパラメータをパラメータの名前毎に取得する手段と、
前記各WWWブラウザからのパラメータの名前に前記結合情報文字列が指定されているかを確認する手段と、
前記各WWWブラウザからのパラメータの名前に前記結合情報文字列が指定されている場合、前記結合情報文字列が送信を指示している利用者を特定する手段と、
前記特定された利用者のパラメータから前記結合情報文字列を削除したパラメータを前記結合リクエストに追加する手段と、
前記各WWWブラウザからのパラメータの名前に前記結合情報文字列が指定されていない場合、前記各WWWブラウザからのパラメータにおいて全ての利用者のパラメータの値が一致するかどうかを確認する手段と、
全ての利用者のパラメータの値が一致する場合、前記各WWWブラウザからのパラメータをそのまま前記結合リクエストに追加する手段と、
全ての利用者のパラメータの値が一致しない場合、異常が発生したとして各利用者に対して通知して処理を終了する手段と、
全てのパラメータに対して前記処理を実行した後、前記Webページ中継手段に対して前記結合リクエストを渡す手段と
を具備し、
前記Webページ中継手段は、
前記結合リクエストを前記WWWサーバに送信する手段
を具備する
リアルタイムWeb共有システム。 - 請求項1乃至4のいずれか一項に記載のリアルタイムWeb共有システムで使用されるWWWブラウザ。
- 請求項1乃至4のいずれか一項に記載のリアルタイムWeb共有システムで使用される中継サーバ。
- 中継サーバにおいて、WWWブラウザからのWebページ取得リクエストを受け付け、ネットワーク上のWWWサーバから前記Webページ取得リクエストに対応したWebページを取得して、前記WWWブラウザに対して返信することと、
前記WWWブラウザにおいて、前記ネットワークを通じて前記WWWサーバから前記Webページを取得することと、
利用者が使用する画面装置に前記Webページを表示し、前記利用者が入力した操作を画面上の前記Webページに反映させることと、
前記Webページに指定された同期の可否を指定する同期制限に基づいて、前記利用者の操作に関する操作情報を前記中継サーバに送信することと、
サブミットによる前記利用者の入力内容の送信が発生した際に、前記サブミットを検知することと、
前記サブミットを検知した際に、入力内容の同期制限及び前記中継サーバでの入力内容の結合方法を指定した結合指示属性に応じた結合情報を、入力内容に付加することと
を含む
リアルタイムWeb共有方法。 - 請求項7に記載のリアルタイムWeb共有方法であって、
前記WWWブラウザにおいて、
サブミット処理が開始された際、前記サブミット処理の開始を検知することと、
前記サブミット処理の開始を検知すると、前記結合情報の付加を実行することと、
前記Webページ中の同期制限が指定されている入力内容を検索することと、
前記Webページ中の同期制限が指定されている入力内容がない場合、通常のサブミット処理を実行することと、
前記Webページ中の同期制限が指定されている入力内容がある場合、入力内容の名前の前に、同期制限、及び同期制限に付随して指定される結合指示に基づいて、複数の利用者から受信した入力内容のうち、どの利用者の入力内容を前記WWWサーバへのリクエストとして送信するかを前記中継サーバに指示する前記結合情報文字列を追加することと、
各入力内容を名前及び値というパラメータの形式にして前記中継サーバに送信することと
を更に含む
リアルタイムWeb共有方法。 - 請求項7又は8に記載のリアルタイムWeb共有方法であって、
前記中継サーバにおいて、
前記WWWブラウザからのリクエストを受け取り、前記WWWサーバにリクエストを中継し、前記WWWサーバから前記Webページを取得し、前記Webページを前記WWWブラウザに送信することと、
前記WWWブラウザからのリクエストを取得すると、前記リクエストに付加された前記結合情報を検出することと、
前記リクエストに前記結合情報が付加されている場合、前記Webページを共有している他のWWWブラウザからのリクエストを待機することと、
前記Webページを共有している各WWWブラウザからのリクエストが全て揃った時点で、前記結合情報に指定されている結合方法に基づいてリクエストを結合して結合リクエストを作成することと、
前記WWWサーバへの結合リクエストを送信することと、
前記WWWブラウザから送信されてきた前記操作情報を、前記他のWWWブラウザに対して転送することと
を更に含む
リアルタイムWeb共有方法。 - 請求項9に記載のリアルタイムWeb共有方法であって、
前記中継サーバにおいて、
前記結合情報文字列を含むリクエストを受信した時、前記Webページを共有している各WWWブラウザからのリクエストを全て受信するまで待機することと、
前記Webページを共有している各WWWブラウザからのリクエストが揃うと、前記各WWWブラウザからのリクエストからパラメータを省いた前記WWWサーバに対するURLだけを持った結合リクエストを作成することと、
前記各WWWブラウザからのリクエストのパラメータをパラメータの名前毎に取得することと、
前記各WWWブラウザからのパラメータの名前に前記結合情報文字列が指定されているかを確認することと、
前記各WWWブラウザからのパラメータの名前に前記結合情報文字列が指定されている場合、前記結合情報文字列が送信を指示している利用者を特定することと、
前記特定された利用者のパラメータから前記結合情報文字列を削除したパラメータを前記結合リクエストに追加することと、
前記各WWWブラウザからのパラメータの名前に前記結合情報文字列が指定されていない場合、前記各WWWブラウザからのパラメータにおいて全ての利用者のパラメータの値が一致するかどうかを確認することと、
全ての利用者のパラメータの値が一致する場合、前記各WWWブラウザからのパラメータをそのまま前記結合リクエストに追加することと、
全ての利用者のパラメータの値が一致しない場合、異常が発生したとして各利用者に対して通知して処理を終了することと、
全てのパラメータに対して前記処理を実行した後、前記結合リクエストを前記WWWサーバに送信することと
を更に含む
リアルタイムWeb共有方法。 - 請求項7乃至10のいずれか一項に記載のリアルタイムWeb共有方法におけるWWWブラウザとしての処理を、コンピュータに実行させるためのプログラム。
- 請求項7乃至10のいずれか一項に記載のリアルタイムWeb共有方法における中継サーバとしての処理を、コンピュータに実行させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009114365A JP5251717B2 (ja) | 2009-05-11 | 2009-05-11 | リアルタイムWeb共有システム、リアルタイムWeb共有方法、及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009114365A JP5251717B2 (ja) | 2009-05-11 | 2009-05-11 | リアルタイムWeb共有システム、リアルタイムWeb共有方法、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010262565A JP2010262565A (ja) | 2010-11-18 |
JP5251717B2 true JP5251717B2 (ja) | 2013-07-31 |
Family
ID=43360558
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009114365A Expired - Fee Related JP5251717B2 (ja) | 2009-05-11 | 2009-05-11 | リアルタイムWeb共有システム、リアルタイムWeb共有方法、及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5251717B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10805375B2 (en) | 2013-11-11 | 2020-10-13 | Samsung Electronics Co., Ltd. | User terminal device, method and network system for displaying webpage |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3437933B2 (ja) * | 1999-01-21 | 2003-08-18 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | ブラウザ共有方法及びシステム |
JP2002109147A (ja) * | 2000-09-27 | 2002-04-12 | Nippon Telegraph & Telephone East Corp | 入力代行システム |
JP3753244B2 (ja) * | 2002-11-27 | 2006-03-08 | 日本電気株式会社 | リアルタイムウェブ共有システム |
JP4186164B2 (ja) * | 2004-05-31 | 2008-11-26 | 日本電気株式会社 | Web共有システム、Web共有方法、Web共有プログラム、中継サーバ、及びWWWブラウザ表示装置 |
JP4508118B2 (ja) * | 2006-01-17 | 2010-07-21 | 日本電気株式会社 | Webコンテンツ共有システム、サーバ装置、情報処理端末装置、操作制限方法及びプログラム |
-
2009
- 2009-05-11 JP JP2009114365A patent/JP5251717B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10805375B2 (en) | 2013-11-11 | 2020-10-13 | Samsung Electronics Co., Ltd. | User terminal device, method and network system for displaying webpage |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010262565A (ja) | 2010-11-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3753244B2 (ja) | リアルタイムウェブ共有システム | |
JP4865581B2 (ja) | コンテンツ流通管理装置及びコンテンツ流通システム | |
US20140047322A1 (en) | Method and system for browsing things of internet of things on ip using web platform | |
JP5757750B2 (ja) | 頭部装着型表示装置及びクライアント装置 | |
US20130262696A1 (en) | Proxy server apparatus, client terminal apparatus, remote access system, transfer control method, access method, and recording medium | |
JP2008199377A (ja) | コンテンツ流通管理装置、端末装置、プログラム及びコンテンツ流通システム | |
JP2011221991A (ja) | 端末装置、サーバ装置、通信システム、端末装置の制御方法、プログラムおよびその記録媒体 | |
US20110246867A1 (en) | Form creation apparatus, control method of form creation apparatus, data processing apparatus, control method of data processing apparatus, and storage medium | |
JP2011243146A (ja) | 中継サーバ及びそのプログラム、webサイト閲覧システム、webサイト閲覧方法、並びにアプリケーションプログラム | |
KR20230003228A (ko) | 문서 공유 처리 방법, 장치, 기기, 매체와 시스템 | |
JP2010009554A (ja) | 携帯端末 | |
JP6344907B2 (ja) | 情報処理装置、システムおよび情報処理装置の制御方法 | |
JP5112401B2 (ja) | Web行動履歴取得システム、Web行動履歴取得方法、ゲートウェイ装置、及びプログラム | |
JP2008158695A (ja) | オンラインサービスを提供する情報処理システム及びプログラム | |
JP2009251754A (ja) | ページカスタマイズサーバ、ページカスタマイズプログラムおよびページカスタマイズ方法 | |
JP4815481B2 (ja) | ネットワーク中継機器、ユーザ情報管理システム、およびユーザ情報管理方法 | |
WO2017213454A1 (ko) | 사용자 서버를 이용한 파일 제어 시스템 및 방법 | |
JP5251717B2 (ja) | リアルタイムWeb共有システム、リアルタイムWeb共有方法、及びプログラム | |
JP2011077708A (ja) | 中継サーバ装置および通信方法 | |
US20150222712A1 (en) | Information processing terminal and control method | |
JP2006018430A (ja) | 情報処理装置、ネットワークシステム、プログラム、データ構造及び記憶媒体 | |
JP2012248228A (ja) | 負荷シミュレーション装置、シミュレーション装置、負荷シミュレーション方法、シミュレーション方法及びプログラム | |
JP2010086308A (ja) | リンク生成装置およびリンク生成方法 | |
JP2007079988A (ja) | Wwwブラウザ、htmlページ共有システムおよびhtmlページ共有方法 | |
JP2001195329A (ja) | データ入力支援装置及び記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120406 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130314 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130319 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130401 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5251717 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |