JP5249877B2 - Device measuring device for portable terminal - Google Patents
Device measuring device for portable terminal Download PDFInfo
- Publication number
- JP5249877B2 JP5249877B2 JP2009198250A JP2009198250A JP5249877B2 JP 5249877 B2 JP5249877 B2 JP 5249877B2 JP 2009198250 A JP2009198250 A JP 2009198250A JP 2009198250 A JP2009198250 A JP 2009198250A JP 5249877 B2 JP5249877 B2 JP 5249877B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- period
- output
- clock
- serial data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 21
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 21
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 15
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 14
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Tests Of Electronic Circuits (AREA)
- Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
Description
本発明は、携帯端末用デバイスの動作を把握するための装置に関し、特に、携帯端末用デバイスから出力されるベースバンドのシリアルデータ信号が無信号になったときのクロックデータリカバリ回路の同期外れを防止するための技術に関する。 The present invention relates to an apparatus for grasping the operation of a mobile terminal device, and more particularly, to prevent synchronization of a clock data recovery circuit when a baseband serial data signal output from a mobile terminal device becomes no signal. It relates to technology to prevent.
携帯電話機に代表される携帯端末に用いられるデバイスは、年々集積化が進んでおり、現在では、電力増幅器やアンテナ切換部を含むフロントエンド部と、ベースバンド信号で変調された高周波の信号を生成してフロントエンド部に与え、フロントエンド部で受信した高周波の信号を復調してベースバンド信号を求めるRF信号処理部と、音声やデータなどの情報を含むベースバンド信号を生成してRF信号処理部に与え、RF信号処理部からのベースバンド信号から音声やデータを再生するベースバンド処理部とに別れており、これらのうち、RF信号処理部やベースバンド処理部は専用IC化が進んでいる。 Devices used in mobile terminals such as mobile phones are increasingly integrated year by year, and now generate front-end units including power amplifiers and antenna switching units, and high-frequency signals modulated with baseband signals. RF signal processing unit that generates a baseband signal including information such as voice and data, and an RF signal processing unit that obtains a baseband signal by demodulating a high-frequency signal received by the front end unit And the baseband processing unit that reproduces voice and data from the baseband signal from the RF signal processing unit, and among these, the RF signal processing unit and the baseband processing unit are becoming dedicated ICs. Yes.
このような端末用デバイスを開発してその動作を評価する場合、対象となるデバイスに試験用の信号を与え、その信号に対してデバイスから出力される信号を受け、クロックデータリカバリ回路によりデータの読み取りを行い、その読み取ったデータに対して解析する必要がある。 When such a terminal device is developed and its operation is evaluated, a test signal is given to the target device, a signal output from the device is received in response to the signal, and the data is received by the clock data recovery circuit. It is necessary to read and analyze the read data.
このような目的で使用される携帯端末用デバイス測定装置の一例を、本願出願人は特許文献1に開示している。
The present applicant discloses in
ところで、携帯用デバイスのRF信号処理部から出力されるベースバンド信号は、一般的に高速のシリアルデータ信号であって、フレームとフレームの間に無信号の期間が発生する。 Incidentally, the baseband signal output from the RF signal processing unit of the portable device is generally a high-speed serial data signal, and a non-signal period occurs between frames.
この無信号期間が長いと、次に信号が入力したときにクロックデータリカバリ回路の同期が外れてしまい、その初期データを正しく読み取ることができない。 If this non-signal period is long, the clock data recovery circuit will be out of synchronization the next time a signal is input, and the initial data cannot be read correctly.
本発明は、この問題を解決して、携帯端末用デバイスから出力されるデータに無信号期間が発生した場合でもクロックデータリカバリ回路の同期外れを生じさせない携帯端末用デバイス測定装置を提供することを目的としている。 The present invention solves this problem and provides a mobile terminal device measurement apparatus that does not cause the clock data recovery circuit to lose synchronization even when a no-signal period occurs in data output from the mobile terminal device. It is aimed.
前記目的を達成するために、本発明の携帯端末用デバイス測定装置は、
携帯端末用の被測定デバイス(1)から出力されるシリアルデータ信号を受けて、該シリアルデータに同期したクロック信号を生成し、該生成したクロック信号によるデータの読み取りを行うクロックデータリカバリ回路(40)を備え、
前記クロックデータリカバリ回路で読み取られたデータの解析を行う携帯端末用デバイス測定装置において、
前記被測定デバイスから出力されるシリアルデータ信号が所定のビットレートで出力されている有信号期間と、前記シリアルデータ信号が出力されていない無信号期間とを判別する期間判別手段(30)と、
前記シリアルデータ信号のビットレートに対応し、前記クロックデータリカバリ回路で生成されるクロック信号と異なる基準クロックを受けて、前記シリアルデータ信号と同一ビットレートで0と1が交互に並んだ同期保持用の擬似データ信号を生成する擬似データ信号発生手段(33)と、
前記期間判別手段で有信号期間と判別されている間は、前記被測定デバイスから出力されるシリアルデータ信号を前記クロックデータリカバリ回路に与え、前記期間判別手段で無信号期間と判別されている間は、前記被測定デバイスから出力されるシリアルデータ信号に代わって、前記擬似データ信号発生手段が生成する擬似データ信号を前記クロックデータリカバリ回路に与える信号切替手段(35)とを備えたことを特徴とする。
In order to achieve the above object, a device measuring apparatus for a portable terminal of the present invention comprises:
A clock data recovery circuit (40) which receives a serial data signal output from the device under test (1) for a portable terminal, generates a clock signal synchronized with the serial data, and reads data by the generated clock signal. )
In the mobile terminal device measurement apparatus that analyzes the data read by the clock data recovery circuit,
Period discriminating means (30) for discriminating between a signal period in which the serial data signal output from the device under test is output at a predetermined bit rate and a no-signal period in which the serial data signal is not output;
Synchronous holding in which 0 and 1 are alternately arranged at the same bit rate as the serial data signal in response to a reference clock different from the clock signal generated by the clock data recovery circuit, corresponding to the bit rate of the serial data signal Pseudo data signal generating means (33) for generating a pseudo data signal of
While the signal determining period is determined by the period determining unit, the serial data signal output from the device under test is supplied to the clock data recovery circuit, and the signal determining period is determined by the period determining unit. Comprises signal switching means (35) for supplying the pseudo data signal generated by the pseudo data signal generating means to the clock data recovery circuit in place of the serial data signal output from the device under test. And
また、本発明の請求項2の携帯端末用デバイス測定装置は、請求項1の携帯端末用デバイス測定装置において、
前記期間判別手段は、
前記被測定デバイスから出力されるシリアルデータ信号を受けて、前記有信号期間と前記無信号期間とで異なる電圧の直流の信号を出力する検出回路(31)と、
前記検出回路の出力信号と所定のしきい値とを比較して、前記有信号期間と前記無信号期間とを判別する比較器(32)とにより構成されていることを特徴とする。
Moreover, the device measuring apparatus for portable terminals of
The period determining means includes
A detection circuit (31) that receives a serial data signal output from the device under test and outputs a DC signal having a different voltage in the signal-present period and the no-signal period;
A comparator (32) that compares the output signal of the detection circuit with a predetermined threshold value and discriminates between the signaled period and the no-signal period.
このように、本発明の携帯端末用デバイス測定装置は、携帯端末用の被測定デバイスからシリアルデータ信号が所定のビットレートで出力されている有信号期間と、シリアルデータ信号が出力されていない無信号期間とを判別し、有信号期間と判別されている間は、前記被測定デバイスから出力されるシリアルデータ信号を前記クロックデータリカバリ回路に与え、無信号期間と判別されている間は、前記被測定デバイスから出力されるシリアルデータ信号に代わって、擬似データ信号発生手段が生成する擬似データ信号を前記クロックデータリカバリ回路に与えるので、クロックデータリカバリ回路の同期状態が維持され、無信号期間から有信号期間に切り替わったときの同期外れを未然に防ぐことができ、正しい測定が行える。 As described above, the device measuring apparatus for a portable terminal of the present invention has a signal period during which the serial data signal is output from the device under test for the portable terminal at a predetermined bit rate, and no serial data signal is output. The signal period is determined, while the signal period is determined, the serial data signal output from the device under test is supplied to the clock data recovery circuit, and the signal period is determined while the signal period is determined. Instead of the serial data signal output from the device under test, the pseudo data signal generated by the pseudo data signal generating means is provided to the clock data recovery circuit, so that the clock data recovery circuit is maintained in a synchronized state and from the no-signal period. It is possible to prevent out-of-synchronization when switching to a signal period, and correct measurement can be performed.
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明を適用した携帯端末用デバイス測定装置20の全体構成を示している。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 shows the overall configuration of a mobile terminal
図1において、試験信号発生部21は、携帯端末用の被測定デバイス1の試験に必要な高周波信号Srfを生成して被測定デバイス1の高周波信号入力ポート1aに与える。
In FIG. 1, a test
また、この被測定デバイス1は前記RF信号処理部を含むものであって、図示しない電源供給を受け、制御部22からの試験に必要な制御信号Cを制御信号ポート1bで受け、入力された高周波信号Srfに対する周波数変換処理およびベースバンドのシリアルデータ信号Rdへの復調処理を、制御信号Cに基づいて行う。このシリアルデータ信号Rdは、8B/10Bフレームと呼ばれる高速のシリアルデータ信号である。
The device under
被測定デバイス1の出力ポート1cから出力されたシリアルデータ信号Rdは、波形整形器27に供給され振幅性雑音が除去される。
The serial data signal Rd output from the output port 1c of the device under
波形整形器27によって波形整形されたシリアルデータ信号Rd′は、期間判別手段30および信号切替手段35に入力されている。
The serial data signal Rd ′ waveform-shaped by the
期間判定手段30は、被測定デバイス1からシリアルデータ信号Rdが所定のビットレートで連続的に出力されている有信号期間Tonと、シリアルデータ信号Rdが出力されていない無信号期間Toffとを判別するものである。
The period determining means 30 discriminates between a signal period Ton in which the serial data signal Rd is continuously output from the device under
この期間判定手段30の構成としては種々のものが考えられるが、この実施形態では、高速なシリアルデータ信号に対する処理遅れを防ぐために、波形整形器27から出力されたシリアルデータ信号Rd′を受けてダイオード検波し、その出力を平滑して(または、抵抗やコイルによって直流平均値を検出して)、有信号期間Tonと無信号期間Toffとで異なる電圧の直流の信号を出力する検出回路31と、検出回路31の出力信号Vxと予め設定された所定のしきい値Vrとを比較し、有信号期間Tonと無信号期間Toffとの判別を行う高速コンパレータからなる比較器32とにより構成している。なお、検出回路31は平均値出力型、ピーク値出力型のいずれであってもよい。
Various configurations of the period determination means 30 are conceivable. In this embodiment, in order to prevent a processing delay for a high-speed serial data signal, the serial data signal Rd ′ output from the
一方、擬似データ信号発生手段33からは、シリアルデータ信号Rdと同一ビットレートで0と1の発生確率がほぼ等しい同期保持用の擬似データ信号Rxが生成され、信号切替手段35に入力される。 On the other hand, the pseudo data signal generating means 33 generates a synchronization holding pseudo data signal Rx having the same bit rate as that of the serial data signal Rd and having almost the same probability of occurrence of 0 and 1, and is input to the signal switching means 35.
この擬似データ信号Rxは、例えばシリアルデータ信号Rdのビットレートに対応した基準クロックCrに同期した0と1が交互に並ぶ信号である。
The pseudo data signal Rx, for example a serial
信号切替手段35は、例えば高速アナログスイッチからなり、期間判定手段30の出力Vcのレベルに応じて二つの入力信号の一方を選択し、CDR(クロックデータリカバリ回路)40に出力する。 The signal switching means 35 is composed of, for example, a high-speed analog switch, selects one of the two input signals according to the level of the output Vc of the period determination means 30, and outputs it to the CDR (clock data recovery circuit) 40.
即ち、期間判別手段30で有信号期間Tonと判別されている間(Vcがハイレベルの期間とする)は、シリアルデータ信号Rd′を選択してCDR40に入力し、期間判別手段30で無信号期間offと判別されている間(Vcがローレベルの期間とする)は、シリアルデータ信号Rd′に代わって擬似データ信号Rxを選択してCDR40に入力する。
That is, while the
CDR40は、例えば図2に示すように、入力された信号からそのクロック信号成分Csを生成するクロック生成回路41と、生成したクロック信号成分Csの一方のレベル遷移タイミングに入力データの読取処理を行うデータ読取回路42とにより構成されている。
For example, as shown in FIG. 2, the
このクロック生成回路41としては、NRZ形式の入力信号を半ビット分シフトして入力信号とのEXORをとり、クロック成分を多く含むRZ形式に変換し、このRZ形式の信号の基本波成分を狭帯域フィルタで抽出する方法や、RZ形式の信号を基準信号としてPLL回路のVCOの出力信号の位相をロックする方式等が採用されるが、いずれの場合であっても、データが入力されない期間が続くと、クロックそのものが得られなくなったり、自走周波数で発振するVCOの出力しか得られず、データ信号が再度入力されたときに直ちに応答できず、同期外れが生じる。
The
しかしこの実施形態のように、シリアルデータ信号Rdの無信号期間に、そのシリアルデータ信号と同一のビットレートの擬似データ信号RxをCDR40に与えているので、内部のクロック生成回路41から継続してクロック成分が出力され、再度シリアルデータ信号が入力された場合でも同期外れは起きない。
However, as in this embodiment, the pseudo data signal Rx having the same bit rate as the serial data signal is supplied to the
このようにしてCDR40で読み出されたシリアルデータ信号Rd″は、データ解析部45に入力され、例えばDEMUX処理で並列データ信号に変換され、被測定デバイス1の特性を求めるための解析処理(例えば誤り測定処理)がなされる。
The serial data signal Rd ″ read by the
図3は、上記構成の携帯端末用デバイス測定装置20の動作例を示すものであり、例えば被測定デバイス1から図3の(a)のような8B/10Bフレームのシリアルデータ信号Rdが出力された場合、EOT(End of Transmission )と呼ばれるフレーム最後尾のデータの出力が終わるまでは、「1」と「0」がほぼ同じ確率で発生するマーク率1/2の状態となるので、検出回路31が直流平均値出力型とすれば、その出力信号Vxは、図3の(b)のように、データのハイレベル電圧V(H)とローレベル電圧V(L)のほぼ中間値V(M)となる。
FIG. 3 shows an example of the operation of the mobile terminal
ここで、前記したしきい値Vrは、前記中間値V(M)とローレベル電圧V(L)との間に設定されている。したがって、この間、比較器32の出力Vcは図3の(c)のようにハイレベルが保持され、図3の(d)のように、信号切替手段35によってシリアルデータ信号Rd′が選択されCDR40に入力されてそのデータが読み取られ、データ解析部45へ出力されて解析処理を受ける。
Here, the threshold value Vr is set between the intermediate value V (M) and the low level voltage V (L). Accordingly, during this time, the output Vc of the comparator 32 is maintained at a high level as shown in FIG. 3C, and the serial data signal Rd ′ is selected by the signal switching means 35 as shown in FIG. And the data is read and output to the
そして、フレームの最後尾のデータの出力が終了してから、次のフレームの先頭信号が入力されるまでの期間(ストール期間という)は無信号状態となるので、検出回路31の出力信号Vxはローレベル電圧V(L)に等しくなる。 Since the period from the end of the output of the data at the end of the frame to the input of the start signal of the next frame (referred to as a stall period) is in a no-signal state, the output signal Vx of the detection circuit 31 is It becomes equal to the low level voltage V (L).
したがって、比較器32の出力Vcが直ちにローレベルに変化し、信号切替手段35により擬似データ信号Rxが選択され、その擬似データ信号Rxに対するクロックデータリカバリ処理がなされる。なお、この無信号期間Toffのときの読取データRx′が、擬似データ信号によるものであることは、信号Vcがデータ解析部45に入力されることで通知されており、データ解析部45では、この無信号期間Toffのときの読取データRx′を無効データとして破棄する。
Accordingly, the output Vc of the comparator 32 immediately changes to the low level, the pseudo data signal Rx is selected by the signal switching means 35, and the clock data recovery process is performed on the pseudo data signal Rx. It is notified that the read data Rx ′ in the no-signal period Toff is a pseudo data signal by inputting the signal Vc to the
そして、次のフレームの先頭信号(例えばプリペアと呼ばれる「1」が連続する信号)が入力されると、検出回路31の出力信号Vxはハイレベル電圧V(H)に等しくなるため、比較器32の出力Vcが直ちにハイレベルに変化し、信号切替手段35によってシリアルデータ信号Rd′が選択されてCDR40に入力され、前記同様にそのデータの読取処理が行われ、そのデータが有効なものとして解析処理がなされる。
Then, when the head signal of the next frame (for example, a signal with “1” called “prepare” continuing) is input, the output signal Vx of the detection circuit 31 becomes equal to the high level voltage V (H), and therefore the comparator 32. The output Vc immediately changes to high level, the serial data signal Rd 'is selected by the signal switching means 35 and input to the
以後プリペアに続くデータ信号が入力されている間は、検出回路31の出力信号Vxが前記中間値V(M)になっているから、シリアルデータ信号Rd′が継続してCDR40に入力され、その読取データが有効なものとして解析処理がなされることになる。
Since the output signal Vx of the detection circuit 31 remains at the intermediate value V (M) while the data signal following the prepare is input thereafter, the serial data signal Rd ′ is continuously input to the
このように、本発明の実施形態によれば、被測定デバイス1からのシリアルデータ信号の無信号期間Toffに、擬似データ信号RxをCDR40へ与えるようにしたので、有信号期間になったときの同期外れによるデータ誤りの発生を防止することができ、被測定デバイス1に対する測定を正確に行うことができる。
As described above, according to the embodiment of the present invention, since the pseudo data signal Rx is supplied to the
前記実施形態では、説明が容易なように、入出力されるシリアルデータがシングルエンドの場合で説明したが、実際の測定装置を構成する場合には、高速インタフェイス用の差動標準I/O規格であるLVDS(Low voltage differential
signaling)、LVPECL(Low Voltage Positive Emitter Coupled
Logic)、PCML(Pseudo Current Mode Logic)等の方式を用いることが望ましい。
In the above embodiment, the case where serial data to be input / output is single-ended has been described for ease of explanation. However, in the case of configuring an actual measurement apparatus, a differential standard I / O for a high-speed interface is used. The standard LVDS (Low voltage differential)
signaling), LVPECL (Low Voltage Positive Emitter Coupled)
Logic), PCML (Pseudo Current Mode Logic), etc. are desirable.
図4は上記差動型のものであり、被測定デバイス1、波形整形器27、擬似データ信号発生手段33、信号切替手段35およびCDR40を差動型とし、被測定デバイス1から互いに反転したシリアルデータ信号Rd(+)、Rd(−)を出力ポート1c、1c′を介して波形整形器27に与え、その出力Rd(+)′、Rd(−)′と、擬似データ信号発生手段33からの擬似データRx(+)、Rx(−)とを、信号切替手段35に入力する。
FIG. 4 shows the above-described differential type, in which the device under
この場合、波形整形器27の出力Rd(+)′、Rd(−)′の一方(ここではRd(+)′とする)を期間判別手段30に入力し、期間判別手段30によって有信号期間Tonと判定されている間は、例えばハイレベルの出力信号Vcにより信号切替手段35をシリアルデータ信号Rd(+)′、Rd(−)′が選択されるようにし、無信号期間Toffと判定されている間は、例えばローレベルの出力信号Vcによって信号切替手段35を擬似データ信号Rx(+)、Rx(−)が選択されるようにする。
In this case, one of the outputs Rd (+) ′ and Rd (−) ′ of the waveform shaper 27 (here, Rd (+) ′) is input to the
また、上記した検出回路31と、高速コンパレータによる比較器32および高速アナログスイッチによる信号切替手段35とを用いることで、実際の有信号期間から無信号期間への切り換わりや無信号期間から有信号期間への切り換わりに対して遅れ時間4〜5ns以内で信号切替が行えることを確認されており、高速な8B/10Bフレームの間の無信号期間に十分対応する高速性が得られている。 Further, by using the detection circuit 31 described above, the comparator 32 by the high speed comparator, and the signal switching means 35 by the high speed analog switch, switching from the actual signal period to the no signal period, It has been confirmed that signal switching can be performed within a delay time of 4 to 5 ns with respect to switching to a period, and high speed enough to cope with a no-signal period between high-speed 8B / 10B frames is obtained.
なお、上記実施形態では、波形整形器27の出力信号を期間判別手段30に入力して無信号期間と有信号期間を判別していたが、波形整形器27に入力される信号を期間判別手段30に入力して無信号期間と有信号期間を判別することも可能である。
In the above embodiment, the output signal of the
1……被測定デバイス、20……携帯端末用デバイス測定装置、21……試験信号発生部、22……制御部、27……波形整形器、30……期間判定手段、31……検出回路、32……比較器、33……擬似データ信号発生手段、35……信号切替手段、40……CDR(クロックデータリカバリ回路)、41……クロック生成回路、42……データ読取回路、45……データ解析部
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記クロックデータリカバリ回路で読み取られたデータの解析を行う携帯端末用デバイス測定装置において、
前記被測定デバイスから出力されるシリアルデータ信号が所定のビットレートで出力されている有信号期間と、前記シリアルデータ信号が出力されていない無信号期間とを判別する期間判別手段(30)と、
前記シリアルデータ信号のビットレートに対応し、前記クロックデータリカバリ回路で生成されるクロック信号と異なる基準クロックを受けて、前記シリアルデータ信号と同一ビットレートで0と1が交互に並んだ同期保持用の擬似データ信号を生成する擬似データ信号発生手段(33)と、
前記期間判別手段で有信号期間と判別されている間は、前記被測定デバイスから出力されるシリアルデータ信号を前記クロックデータリカバリ回路に与え、前記期間判別手段で無信号期間と判別されている間は、前記被測定デバイスから出力されるシリアルデータ信号に代わって、前記擬似データ信号発生手段が生成する擬似データ信号を前記クロックデータリカバリ回路に与える信号切替手段(35)とを備えたことを特徴とする携帯端末用デバイス測定装置。 A clock data recovery circuit (40) which receives a serial data signal output from the device under test (1) for a portable terminal, generates a clock signal synchronized with the serial data, and reads data by the generated clock signal. )
In the mobile terminal device measurement apparatus that analyzes the data read by the clock data recovery circuit,
Period discriminating means (30) for discriminating between a signal period in which the serial data signal output from the device under test is output at a predetermined bit rate and a no-signal period in which the serial data signal is not output;
Synchronous holding in which 0 and 1 are alternately arranged at the same bit rate as the serial data signal in response to a reference clock different from the clock signal generated by the clock data recovery circuit, corresponding to the bit rate of the serial data signal Pseudo data signal generating means (33) for generating a pseudo data signal of
While the signal determining period is determined by the period determining unit, the serial data signal output from the device under test is supplied to the clock data recovery circuit, and the signal determining period is determined by the period determining unit. Comprises signal switching means (35) for supplying the pseudo data signal generated by the pseudo data signal generating means to the clock data recovery circuit in place of the serial data signal output from the device under test. A device measuring apparatus for mobile terminals.
前記被測定デバイスから出力されるシリアルデータ信号を受けて、前記有信号期間と前記無信号期間とで異なる電圧の直流の信号を出力する検出回路(31)と、
前記検出回路の出力信号と所定のしきい値とを比較して、前記有信号期間と前記無信号期間とを判別する比較器(32)とにより構成されていることを特徴とする請求項1の携帯端末用デバイス測定装置。 The period determining means includes
A detection circuit (31) that receives a serial data signal output from the device under test and outputs a DC signal having a different voltage in the signal-present period and the no-signal period;
The comparator (32) which compares the output signal of the said detection circuit with a predetermined threshold value, and discriminate | determines the said signal period and the said no signal period, It is comprised. Device measuring device for mobile terminals.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009198250A JP5249877B2 (en) | 2009-08-28 | 2009-08-28 | Device measuring device for portable terminal |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009198250A JP5249877B2 (en) | 2009-08-28 | 2009-08-28 | Device measuring device for portable terminal |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011047877A JP2011047877A (en) | 2011-03-10 |
JP5249877B2 true JP5249877B2 (en) | 2013-07-31 |
Family
ID=43834345
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009198250A Expired - Fee Related JP5249877B2 (en) | 2009-08-28 | 2009-08-28 | Device measuring device for portable terminal |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5249877B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011125903A1 (en) | 2010-03-31 | 2011-10-13 | 三菱化学株式会社 | Polycarbonate resin composition, method for producing same and molded article of this resin composition |
JP6779113B2 (en) * | 2016-11-29 | 2020-11-04 | 横河電機株式会社 | Waveform measuring device |
JP6435006B2 (en) * | 2017-03-30 | 2018-12-05 | アンリツ株式会社 | Measuring apparatus and measuring method |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63139438A (en) * | 1986-12-02 | 1988-06-11 | Fujitsu Ltd | Clock generation circuit |
JP3022041B2 (en) * | 1993-03-31 | 2000-03-15 | アンリツ株式会社 | Clock recovery device for digitally modulated signal |
JP2002124937A (en) * | 2000-10-16 | 2002-04-26 | Nec Corp | Off-synchronization detector |
-
2009
- 2009-08-28 JP JP2009198250A patent/JP5249877B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011047877A (en) | 2011-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7693244B2 (en) | Encoding, clock recovery, and data bit sampling system, apparatus, and method | |
JP5174493B2 (en) | Semiconductor integrated circuit device and eye opening margin evaluation method | |
JP5225816B2 (en) | Semiconductor device | |
JP5989239B2 (en) | Signal processing device | |
US7538594B2 (en) | Method for reducing delay difference of differential transmission and system thereof | |
JP5794352B2 (en) | Receiving device and method for detecting number of same-value bits in received bit string | |
JP2008228083A (en) | Semiconductor integrated circuit | |
CN102611447B (en) | A Noise-Added Signal Synchronous Clock Extraction Device Based on FPGA | |
US7844020B2 (en) | Transmission system, transmitter, receiver, and transmission method | |
JPWO2007037312A1 (en) | Clock regeneration apparatus and method | |
JP5249877B2 (en) | Device measuring device for portable terminal | |
US7409023B2 (en) | Method and apparatus for effecting synchronous pulse generation for use in serial communications | |
KR100689033B1 (en) | Data Slicer and RF Receiver Using the Same | |
KR20150119194A (en) | Method and apparatus for data aided timing recovery in 10gbase-t system | |
US8300755B2 (en) | Timing recovery circuit, communication node, network system, and electronic device | |
US8532200B1 (en) | System and method for side band communication in SERDES transmission/receive channels | |
KR100899781B1 (en) | Method and apparatus for transmitting data with clock information | |
JP5369524B2 (en) | Clock data recovery circuit | |
TWI302056B (en) | Clock and data recovery system and methods | |
JP3039497B2 (en) | Clock extraction circuit, communication system, and transmission device | |
JP2005142615A (en) | Manchester code data receiver | |
CN116318528A (en) | Manchester decoding method and device and battery management system using same | |
JP5197200B2 (en) | Data communication device | |
KR20150060516A (en) | Indexed i/o symbol communications | |
KR19990056036A (en) | Data and clock recovery circuit of bipolar transmission signal of exchange |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110307 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120502 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120515 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120706 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130412 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |