JP5248972B2 - 積層鉄心の製造方法及び金型装置 - Google Patents
積層鉄心の製造方法及び金型装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5248972B2 JP5248972B2 JP2008264152A JP2008264152A JP5248972B2 JP 5248972 B2 JP5248972 B2 JP 5248972B2 JP 2008264152 A JP2008264152 A JP 2008264152A JP 2008264152 A JP2008264152 A JP 2008264152A JP 5248972 B2 JP5248972 B2 JP 5248972B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- punching
- laminated
- forming
- core
- divided
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 44
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 27
- 238000004080 punching Methods 0.000 claims description 85
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 39
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 22
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 14
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 12
- 238000003475 lamination Methods 0.000 claims description 9
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 claims description 6
- 238000010008 shearing Methods 0.000 claims description 3
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 5
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 2
- 230000017105 transposition Effects 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
Description
このようにパンチが破損すると、パンチを交換するために、その都度生産を中断しなければならず、積層鉄心の生産性が著しく低下するという問題が生じている。
また、環状の鉄心片を積層した非分割型の積層鉄心においても、ティース先端部の隙間が小さいことが要望されており、このような積層鉄心の製造においても共通の課題が発生する。
薄板材料に環状配置された前記分割鉄心片を互いに連結させた形態のヨーク部形成領域において、隣接する前記分割鉄心片の連結部を剪断分離すると共に分離した該連結部の一方側を曲げ加工する切曲げ工程と、
前記薄板材料において曲げ加工した部位を押し戻すことにより前記薄板材料と面一に成形するプッシュバック工程と、
前記薄板材料に所定数のスロットを打ち抜き形成すると同時に、隣接する極歯間を打ち抜いて隙間を設けることにより、所定数のティース片部を形成するスロット抜き工程と、
前記ティース片部の歯先を打ち抜き形成する内形抜き工程と、
前記分割鉄心片の外形を打ち抜いて個々の該分割鉄心片を分離形成すると共に、該分割鉄心片を先に打ち抜き形成された下層の分割鉄心片に積層して結合する外形抜き積層工程とを有し、
前記スロット抜き工程において、前記薄板材料の厚みより小さい前記極歯間の隙間を、前記内形抜き工程で前記歯先を形成する内孔より半径方向内側部分の幅が前記隙間の寸法より幅広のパンチにより打ち抜いて形成する。
また、前記パンチの先端部の最大幅は、前記極歯間の最小隙間の1.1〜2倍の範囲にあるのが好ましい。
そして、前記内形抜き工程の前工程で、環状となった前記分割鉄心片の内側にロータ抜きが行われ、前記パンチの先端はロータ抜きされた内側円まで届いているのが好ましい。なお、前記内形抜き工程の前工程で、環状となった前記分割鉄心片の内側にロータ抜きが行われ、前記パンチの先端はロータ抜きされた内側円まで届かない場合も当然本発明は適用される。
薄板材料に環状配置される前記分割鉄心片の連結部を互いに剪断分離すると共に分離した該連結部の一方側を曲げ加工する切曲げ工程を実施する切曲げステーションと、
前記薄板材料において曲げ加工した部位を押し戻すことにより前記薄板材料と面一に成形するプッシュバック工程を実施するプッシュバックステーションと、
前記薄板材料に所定数のスロットを打ち抜き形成すると同時に、隣接する極歯間を打ち抜いて隙間を設けることにより、所定数のティース片部を形成するスロット抜き工程を実施するスロット抜きステーションと、
前記ティース片部の歯先を打ち抜き形成する内形抜き工程を実施する内形抜きステーションと、
前記分割鉄心片の外形を打ち抜いて、個々の該分割鉄心片を分離形成すると共に、該分割鉄心片を先に打ち抜き形成された下層の分割鉄心片に積層する外形抜き積層工程を実施する外形抜き積層ステーションとを具備し、
前記スロット抜き工程において、前記薄板材料の厚みより小さい前記極歯間の隙間を、前記内形抜き工程で前記歯先を形成する内孔より半径方向内側部分の幅が前記隙間の寸法より幅広のパンチにより打ち抜いて形成する。
薄板材料に前記ティース片部の数に対応する所定数のスロットを打ち抜き形成すると同時に、隣接する極歯間を打ち抜いて隙間を設けることにより、所定数の前記ティース片部を形成するスロット抜き工程と、
前記ティース片部の歯先を打ち抜き形成する内形抜き工程と、
前記環状鉄心片の外形を打ち抜いて該環状鉄心片を分離形成すると共に、該環状鉄心片を先に打ち抜き形成された下層の環状鉄心片に積層して結合する外形抜き積層工程とを有し、
前記スロット抜き工程において、前記薄板材料の厚みより小さい前記極歯間の隙間を、前記内形抜き工程で前記歯先を形成する内孔より半径方向内側部分の幅が前記隙間の寸法より幅広のパンチにより打ち抜いて形成する。
薄板材料に前記ティース片部の数に対応する所定数のスロットを打ち抜き形成すると同時に、隣接する極歯間を打ち抜いて隙間を設けることにより、所定数の前記ティース片部を形成するスロット抜きステーションと、
前記ティース片部の歯先を打ち抜き形成する内形抜きステーションと、
前記環状鉄心片の外形を打ち抜いて該環状鉄心片を分離形成すると共に、該環状鉄心片を先に打ち抜き形成された下層の環状鉄心片に積層して結合する外形抜き積層ステーションとを有し、
前記スロット抜きステーションにおいて、前記薄板材料の厚みより小さい前記極歯間の隙間を、前記内形抜きステーションで前記歯先を形成する内孔より半径方向内側部分の幅が前記隙間の寸法より幅広のパンチにより打ち抜いて形成する。
また、隙間の幅(打ち抜き幅)が板厚以下であっても、パンチが破損すること無く打ち抜きが可能となった。
そして、パンチの破損を防止できることから、従来、パンチ交換のために要していた生産の中断が無くなり、積層鉄心の生産性が向上する。
ここで、図1は本発明の第1の実施の形態に係る積層鉄心の製造方法によって製造された積層鉄心の斜視図、図2は同積層鉄心の製造方法を実施するための金型装置の切曲げステーションとプッシュバックステーションの説明図、図3(A)、(B)は同積層鉄心の製造方法における切曲げ工程の詳細説明図、図4(A)は同金型装置のスロット抜きステーションと内形抜きステーションの説明図、(B)は同金型装置のスロット抜きステーションの説明図、図5は同金型装置のかしめ部形成ステーションと外形抜き積層ステーションの説明図である。図6は本発明の第2の実施の形態に係る積層鉄心の製造方法によって製造された積層鉄心の斜視図、図7(A)は同積層鉄心を製造するための金型装置のスロット抜きステーション及び内形抜きステーションの説明図、(B)は同金型装置のスロット抜きステーションの説明図、図8は同金型装置のかしめ部形成ステーションと外形抜き積層ステーションの説明図である。
図2〜図5に示すように、本発明の第1の実施の形態に係る積層鉄心の製造方法を行う金型装置は、両側に予めパイロット孔25、26が所定ピッチで形成され、ロータ抜きされた板厚0.3〜0.5mm程度の薄板材料27に、図2に2点鎖線で示すように環状配置された分割鉄心片16を、互いに連結させた形態のヨーク片部19の形成領域(即ち、ヨーク部形成領域)において、隣接する分割鉄心片16の連結部17、18を剪断分離すると共に分離した一方側の連結部18を曲げ加工する切曲げ工程を実施する切曲げステーションS1を有している
なお、分割鉄心片16をかしめ以外の手段で連結する場合(例えば、溶接、ピン)には、かしめ部形成ステーションは省略できる。
また、本発明は、各分割積層鉄心11がバラバラになるものについて説明したが、隣り合う分割積層鉄心が回動自在に可動する連結部によって連結されるタイプの積層鉄心にも適用される。
Claims (7)
- 分割鉄心片を積層して形成され、分割積層ヨーク部毎に積層ティース部を有する所定数の分割積層鉄心を、最終的に環状に連結して形成する固定子積層鉄心の製造方法であって、
薄板材料に環状配置された前記分割鉄心片を互いに連結させた形態のヨーク部形成領域において、隣接する前記分割鉄心片の連結部を剪断分離すると共に分離した該連結部の一方側を曲げ加工する切曲げ工程と、
前記薄板材料において曲げ加工した部位を押し戻すことにより前記薄板材料と面一に成形するプッシュバック工程と、
前記薄板材料に所定数のスロットを打ち抜き形成すると同時に、隣接する極歯間を打ち抜いて隙間を設けることにより、所定数のティース片部を形成するスロット抜き工程と、
前記ティース片部の歯先を打ち抜き形成する内形抜き工程と、
前記分割鉄心片の外形を打ち抜いて個々の該分割鉄心片を分離形成すると共に、該分割鉄心片を先に打ち抜き形成された下層の分割鉄心片に積層して結合する外形抜き積層工程とを有し、
前記スロット抜き工程において、前記薄板材料の厚みより小さい前記極歯間の隙間を、前記内形抜き工程で前記歯先を形成する内孔より半径方向内側部分の幅が前記隙間の寸法より幅広のパンチにより打ち抜いて形成することを特徴とする積層鉄心の製造方法。 - 請求項1記載の積層鉄心の製造方法において、前記パンチの先端部の最大幅は、前記極歯間の最小隙間の1.1〜2倍の範囲にあることを特徴とする積層鉄心の製造方法。
- 請求項1又は2記載の積層鉄心の製造方法において、前記内形抜き工程の前工程で、環状となった前記分割鉄心片の内側にロータ抜きが行われ、前記パンチの先端はロータ抜きされた内側円まで届いていることを特徴とする積層鉄心の製造方法。
- 積層された分割鉄心片からなり、分割積層ヨーク部と積層ティース部とを有する分割積層鉄心を、所定数だけ環状に連結することにより形成された固定子積層鉄心を製造するための金型装置であって、
薄板材料に環状配置される前記分割鉄心片の連結部を互いに剪断分離すると共に分離した該連結部の一方側を曲げ加工する切曲げ工程を実施する切曲げステーションと、
前記薄板材料において曲げ加工した部位を押し戻すことにより前記薄板材料と面一に成形するプッシュバック工程を実施するプッシュバックステーションと、
前記薄板材料に所定数のスロットを打ち抜き形成すると同時に、隣接する極歯間を打ち抜いて隙間を設けることにより、所定数のティース片部を形成するスロット抜き工程を実施するスロット抜きステーションと、
前記ティース片部の歯先を打ち抜き形成する内形抜き工程を実施する内形抜きステーションと、
前記分割鉄心片の外形を打ち抜いて、個々の該分割鉄心片を分離形成すると共に、該分割鉄心片を先に打ち抜き形成された下層の分割鉄心片に積層する外形抜き積層工程を実施する外形抜き積層ステーションとを具備し、
前記スロット抜き工程において、前記薄板材料の厚みより小さい前記極歯間の隙間を、前記内形抜き工程で前記歯先を形成する内孔より半径方向内側部分の幅が前記隙間の寸法より幅広のパンチにより打ち抜いて形成することを特徴とする積層鉄心の製造方法。 - 請求項4記載の金型装置において、前記パンチの先端部の最大幅は、前記極歯間の最小隙間の1.1〜2倍の範囲にあることを特徴とする金型装置。
- 環状のヨーク片部の内側に複数のティース片部を備えた環状鉄心片を所定枚数積層した固定子積層鉄心の製造方法であって、
薄板材料に前記ティース片部の数に対応する所定数のスロットを打ち抜き形成すると同時に、隣接する極歯間を打ち抜いて隙間を設けることにより、所定数の前記ティース片部を形成するスロット抜き工程と、
前記ティース片部の歯先を打ち抜き形成する内形抜き工程と、
前記環状鉄心片の外形を打ち抜いて該環状鉄心片を分離形成すると共に、該環状鉄心片を先に打ち抜き形成された下層の環状鉄心片に積層して結合する外形抜き積層工程とを有し、
前記スロット抜き工程において、前記薄板材料の厚みより小さい前記極歯間の隙間を、前記内形抜き工程で前記歯先を形成する内孔より半径方向内側部分の幅が前記隙間の寸法より幅広のパンチにより打ち抜いて形成することを特徴とする積層鉄心の製造方法。 - 環状のヨーク片部の内側に複数のティース片部を備えた環状鉄心片を所定枚数積層した固定子積層鉄心を製造するための金型装置であって、
薄板材料に前記ティース片部の数に対応する所定数のスロットを打ち抜き形成すると同時に、隣接する極歯間を打ち抜いて隙間を設けることにより、所定数の前記ティース片部を形成するスロット抜きステーションと、
前記ティース片部の歯先を打ち抜き形成する内形抜きステーションと、
前記環状鉄心片の外形を打ち抜いて該環状鉄心片を分離形成すると共に、該環状鉄心片を先に打ち抜き形成された下層の環状鉄心片に積層して結合する外形抜き積層ステーションとを有し、
前記スロット抜きステーションにおいて、前記薄板材料の厚みより小さい前記極歯間の隙間を、前記内形抜きステーションで前記歯先を形成する内孔より半径方向内側部分の幅が前記隙間の寸法より幅広のパンチにより打ち抜いて形成することを特徴とする金型装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008264152A JP5248972B2 (ja) | 2008-10-10 | 2008-10-10 | 積層鉄心の製造方法及び金型装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008264152A JP5248972B2 (ja) | 2008-10-10 | 2008-10-10 | 積層鉄心の製造方法及び金型装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010093997A JP2010093997A (ja) | 2010-04-22 |
JP5248972B2 true JP5248972B2 (ja) | 2013-07-31 |
Family
ID=42256146
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008264152A Expired - Fee Related JP5248972B2 (ja) | 2008-10-10 | 2008-10-10 | 積層鉄心の製造方法及び金型装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5248972B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102122853A (zh) * | 2011-04-15 | 2011-07-13 | 无锡新大力电机有限公司 | 一种铸铝转子冲片 |
JP6293712B2 (ja) * | 2015-08-27 | 2018-03-14 | 株式会社三井ハイテック | 電機子および電機子の製造方法 |
JP2019004642A (ja) * | 2017-06-16 | 2019-01-10 | 株式会社ミツバ | モータ、及び分割コア片の製造方法 |
JP7572835B2 (ja) | 2020-10-26 | 2024-10-24 | 株式会社三井ハイテック | 分割型積層鉄心及び分割型積層鉄心の製造方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5625351A (en) * | 1979-08-08 | 1981-03-11 | Fuji Electric Co Ltd | Punched core plate for rotary electric machine |
JPS6130938A (ja) * | 1984-07-20 | 1986-02-13 | Fujitsu General Ltd | ステ−タコアの製造方法 |
JP2613786B2 (ja) * | 1988-03-22 | 1997-05-28 | 黒田精工株式会社 | ステッピングモータの鉄心製造方法と装置 |
JP4472417B2 (ja) * | 2004-04-30 | 2010-06-02 | 株式会社三井ハイテック | 積層鉄心の製造方法および金型装置 |
-
2008
- 2008-10-10 JP JP2008264152A patent/JP5248972B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010093997A (ja) | 2010-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4886375B2 (ja) | 積層鉄心製造方法 | |
JP6400833B2 (ja) | 積層鉄心の製造方法および積層鉄心の製造装置 | |
JP5379522B2 (ja) | 分割鉄心片の製造方法 | |
JP6683428B2 (ja) | 積層鉄心用加工体の製造方法及び積層鉄心の製造方法 | |
JP5139903B2 (ja) | 積層鉄心及びその製造方法 | |
JP5719979B1 (ja) | 積層鉄心製造装置および積層鉄心の製造方法 | |
JP6863468B2 (ja) | 回転電機用コアの製造方法 | |
JP6934714B2 (ja) | 積層鉄心の製造方法及び積層鉄心 | |
JP3989510B2 (ja) | 積層鉄心及びその製造方法 | |
JP5248972B2 (ja) | 積層鉄心の製造方法及び金型装置 | |
JP5860555B2 (ja) | 積層鉄心の製造方法 | |
JP5688919B2 (ja) | 積層鉄心の製造方法 | |
JP2015080412A5 (ja) | ||
JP2010178487A (ja) | 積層鉄心の製造方法および順送り金型装置 | |
JP4242435B2 (ja) | 積層鉄心及びその製造方法 | |
JP5697640B2 (ja) | 積層鉄心の製造方法および積層鉄心製造装置 | |
JP5964221B2 (ja) | 電機子製造方法および順送り金型装置 | |
JP5462643B2 (ja) | 積層鉄心及びその製造方法 | |
JP5438441B2 (ja) | 積層鉄心の製造方法及びこれを用いて製造した積層鉄心 | |
JP3842146B2 (ja) | 積層鉄心の製造方法 | |
JP2013240186A (ja) | 分割積層鉄心の製造方法 | |
JP5486350B2 (ja) | 固定子積層鉄心及びその製造方法 | |
JP2008278753A (ja) | 積層鉄心の製造方法及び金型装置 | |
WO2022137621A1 (ja) | 分割コア、回転電機、分割コアの製造方法、および、回転電機の製造方法 | |
JP4722970B2 (ja) | 積層鉄心の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110630 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130306 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130409 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130411 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5248972 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |