JP5245871B2 - 基準電圧発生回路 - Google Patents
基準電圧発生回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5245871B2 JP5245871B2 JP2009020400A JP2009020400A JP5245871B2 JP 5245871 B2 JP5245871 B2 JP 5245871B2 JP 2009020400 A JP2009020400 A JP 2009020400A JP 2009020400 A JP2009020400 A JP 2009020400A JP 5245871 B2 JP5245871 B2 JP 5245871B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- voltage
- mos transistor
- reference voltage
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 claims description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Electrical Variables (AREA)
Description
Vb=VBE1+VGS5+VGS4
であり、トランジスタQ1のドレイン電圧VDは、
VD=Vb−VGS3
=VBE1+VGS5+VGS4−VGS3
にクランプされるため、電源電圧Vddに依存しない基準電圧Vrefを基準電圧回路11より発生させることができる。
Va−VGS5=VBE2+ΔV=VBE1 ……(1)
で表わされる。
VBE1=VT・ln(I/Isl) ……(2)
VBE2=VT・ln(I/nIs2) ……(3)
で表わされる。ここで、VTは熱電圧と呼ばれる定数、nはTR1とTR2のサイズ比である。上記式(1)〜(3)より、
ΔV=VBE1−VBE2
=VT・ln(I/Isl)−VT・ln(I/nIs2)
=VT・ln{(I/Isl)・(nIs2/I)} ……(4)
となる。カレントミラーCMの電流比を1:1に設定するとIsl=Is2となるので、上記式(4)は、
ΔV=VT・ln(n)
となる。熱電圧VTは常温で約26mVであることが知られているので、TR1とTR2のサイズ比nを「8」とすると、ΔV≒54mVが得られる。
また、図1の基準電圧回路11にあっても、トランジスタQ1とQ2の基体(バックゲート)をそれぞれのソースに接続してしきい値電圧の差Vt(e)−Vt(d)に相当する基準電圧Vrefを発生するように構成したものの他、Q1とQ2の基体をQ2のソース(接地電位)に接続して、Vt(e)−Vt(d)の1/2に相当する基準電圧Vrefを発生する基準電圧回路として構成するようにしても良い。さらに、図1において、高耐圧のMOSトランジスタQ3〜Q6を、複数の直列形態のMOSトランジスタに置き換えるようにしても良い。
12 バイアス回路
13 起動回路
CM カレントミラー回路
Q1 デプレッション型MOSトランジスタ(標準耐圧NMOS)
Q2 エンハンスメント型MOSトランジスタ(標準耐圧NMOS)
Q3 クランプ用のMOSトランジスタ(高耐圧NMOS)
Q4,Q5,Q6 MOSトランジスタ(高耐圧NMOS)
Claims (6)
- 通常の耐圧を有するデプレッション型のMOSトランジスタを有し所定の基準電圧を発生する基準電圧回路と、
該基準電圧回路の電源端子と前記MOSトランジスタの耐圧よりも高い電源電圧が印加される第1の電源電圧端子との間に接続された前記通常の耐圧よりも高い耐圧を有するクランプ用MOSトランジスタと、
該クランプ用MOSトランジスタのゲート端子に印加されるバイアス電圧を生成するバイアス回路と、
を備え、前記基準電圧回路の電源端子に前記バイアス電圧に応じてクランプされた電圧を供給するようにした基準電圧発生回路であって、
前記バイアス回路は、
カレントミラー回路と、
該カレントミラー回路の第1の電流出力端子と第2の電源電圧端子との間に直列に接続された第1のMOSトランジスタ、抵抗および第1のダイオードを有する第1回路と、
前記カレントミラー回路の第2の電流出力端子と第2の電源電圧端子との間に直列に接続された第2のMOSトランジスタ、第3のMOSトランジスタおよび前記第1のダイオードよりもサイズの小さな第2のダイオードを有する第2回路と、を備え、
前記第2のMOSトランジスタおよび第3のMOSトランジスタは各々ゲート端子とドレイン端子が結合され、前記第3のMOSトランジスタと前記第1のMOSトランジスタは互いのゲート端子同士が接続されてなり、前記第2のMOSトランジスタのドレイン端子から前記バイアス電圧が出力されるように構成されていることを特徴とする基準電圧発生回路。 - 前記カレントミラー回路の第1の電流出力端子から出力される電流と第2の電流出力端子から出力される電流との比は1:1であることを特徴とする請求項1に記載の基準電圧発生回路。
- 前記第1、第2および第3のMOSトランジスタは前記通常の耐圧よりも高い耐圧を有する素子であることを特徴とする請求項1または2に記載の基準電圧発生回路。
- 前記基準電圧回路は、前記通常の耐圧を有するデプレッション型のMOSトランジスタと通常の耐圧を有するエンハンスメント型のMOSトランジスタとが直列形態に接続され、前記デプレッション型のMOSトランジスタはそのゲート端子とソース端子とが結合され、前記エンハンスメント型のMOSトランジスタはそのゲート端子とドレイン端子とが結合されていることを特徴とする請求項1〜3に記載の基準電圧発生回路。
- 前記MOSトランジスタはすべてNチャネル型のMOSトランジスタであることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の基準電圧発生回路。
- 前記カレントミラー回路の第1の電流出力端子に接続され、前記カレントミラー回路から一時的に電流を引き込んで前記バイアス回路を起動させる起動回路を備えることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の基準電圧発生回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009020400A JP5245871B2 (ja) | 2009-01-30 | 2009-01-30 | 基準電圧発生回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009020400A JP5245871B2 (ja) | 2009-01-30 | 2009-01-30 | 基準電圧発生回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010176538A JP2010176538A (ja) | 2010-08-12 |
JP5245871B2 true JP5245871B2 (ja) | 2013-07-24 |
Family
ID=42707423
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009020400A Active JP5245871B2 (ja) | 2009-01-30 | 2009-01-30 | 基準電圧発生回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5245871B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5849567B2 (ja) * | 2011-09-27 | 2016-01-27 | ミツミ電機株式会社 | 半導体集積回路 |
JP6547601B2 (ja) * | 2015-11-19 | 2019-07-24 | 三菱電機株式会社 | 周波数逓倍器 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08321584A (ja) * | 1995-05-26 | 1996-12-03 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路 |
JP3521320B2 (ja) * | 1995-06-23 | 2004-04-19 | Hoya株式会社 | 定電流回路 |
JP4023991B2 (ja) * | 2000-09-14 | 2007-12-19 | 株式会社リコー | 基準電圧発生回路及び電源装置 |
JP3678692B2 (ja) * | 2001-10-26 | 2005-08-03 | 沖電気工業株式会社 | バンドギャップ基準電圧回路 |
JP4397211B2 (ja) * | 2003-10-06 | 2010-01-13 | 株式会社リコー | 基準電圧発生回路及びそれを用いた電源装置 |
JP4477373B2 (ja) * | 2004-02-05 | 2010-06-09 | Necエレクトロニクス株式会社 | 定電流回路 |
JP2008193347A (ja) * | 2007-02-02 | 2008-08-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電流ミラー回路、およびチャージポンプ回路 |
-
2009
- 2009-01-30 JP JP2009020400A patent/JP5245871B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010176538A (ja) | 2010-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3304539B2 (ja) | 基準電圧発生回路 | |
US8902679B2 (en) | Memory array with on and off-state wordline voltages having different temperature coefficients | |
KR20100077272A (ko) | 기준전압 발생회로 | |
KR102537312B1 (ko) | 기준 전압 회로 및 반도체 장치 | |
CN102144196A (zh) | 基准电压产生电路 | |
KR100848740B1 (ko) | 기준 전압 회로 | |
JP2002132359A (ja) | 半導体集積回路 | |
JP5245871B2 (ja) | 基準電圧発生回路 | |
TWI355742B (en) | Control circuit for a bandgap circuit | |
JPH1188072A (ja) | Mos半導体集積回路 | |
KR100939291B1 (ko) | 기준 전압 발생 회로 | |
JP5272467B2 (ja) | 基準電圧発生回路およびリセット回路を内蔵した半導体集積回路 | |
KR100825956B1 (ko) | 기준전압 발생기 | |
KR101980526B1 (ko) | 기준 전류 발생 회로 및 기준 전압 발생 회로 | |
US9300276B2 (en) | Oscillation control circuit for biasing ring oscillator by bandgap reference signal and related method | |
JP6672067B2 (ja) | 安定化電源回路 | |
JP2008015779A (ja) | 定電流源回路および電源回路 | |
KR960043522A (ko) | 전원변동에 안정된 반도체 메모리 장치 | |
JP5428259B2 (ja) | 基準電圧発生回路および電源クランプ回路 | |
JP4415352B2 (ja) | スタートアップ回路及びこれを用いた定電流回路 | |
JP2005322152A (ja) | 基準電圧回路 | |
JP4268890B2 (ja) | 基準電圧発生回路 | |
JP4848870B2 (ja) | 基準電圧発生回路 | |
JP2024145928A (ja) | 定電流回路 | |
JP6395663B2 (ja) | 電源回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110921 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130312 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130325 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5245871 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419 Year of fee payment: 3 |