JP5244636B2 - Fitting for flexible pipe - Google Patents
Fitting for flexible pipe Download PDFInfo
- Publication number
- JP5244636B2 JP5244636B2 JP2009019728A JP2009019728A JP5244636B2 JP 5244636 B2 JP5244636 B2 JP 5244636B2 JP 2009019728 A JP2009019728 A JP 2009019728A JP 2009019728 A JP2009019728 A JP 2009019728A JP 5244636 B2 JP5244636 B2 JP 5244636B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- joint
- joint body
- flexible
- sealing material
- housing portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 74
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 74
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 claims description 69
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 42
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 24
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 19
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 10
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 4
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 claims 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 27
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 22
- 230000009471 action Effects 0.000 description 21
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 19
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 12
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 7
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 7
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 3
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 3
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 2
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920002319 Poly(methyl acrylate) Polymers 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L25/00—Construction or details of pipe joints not provided for in, or of interest apart from, groups F16L13/00 - F16L23/00
- F16L25/0036—Joints for corrugated pipes
- F16L25/0045—Joints for corrugated pipes of the quick-acting type
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L25/00—Construction or details of pipe joints not provided for in, or of interest apart from, groups F16L13/00 - F16L23/00
- F16L25/0036—Joints for corrugated pipes
- F16L25/0054—Joints for corrugated pipes with specially shaped sealing rings
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)
Description
本発明は、フレキシブル管用継手に関し、特に、フレキシブル管が挿入されないまま誤って押輪が挿入されることを防止できる、フレキシブル管用継手に関する。 The present invention relates to a flexible pipe joint, and more particularly to a flexible pipe joint that can prevent a press ring from being erroneously inserted without the flexible pipe being inserted.
特許文献1は、図7に示すようなフレキシブル管用継手を開示する。このフレキシブル管用継手は、継手本体250と、リテーナ部材252と、押輪254と、防水パッキン256とを備える。
Patent document 1 discloses the joint for flexible pipes as shown in FIG. This flexible pipe joint includes a
継手本体250には、フレキシブル管300が挿入される。フレキシブル管300は、外周部に円周方向全周に延びる山部310と谷部312とを管軸方向へ交互に並設し、それらの外周を塩化ビニールなどの被覆層314で被覆したものである。
The
リテーナ部材252は、継手本体250の中に配置される。リテーナ部材252は、後方突起252aを有する。後方突起252aは、フレキシブル管300の外面の谷部312に差し込まれる。
The
押輪254は、リテーナ部材252の後方突起252aをフレキシブル管300の外面の谷部312に差し込んだ状態で固定する。また、押輪254は、継手本体250内で軸方向にスライドする。したがって、押輪254は、リテーナ部材252の後方突起252aがフレキシブル管300の谷部312へ嵌まり込まない位置と、リテーナ部材252の後方突起252aがフレキシブル管300の谷部312へ嵌まり込んだ状態を保持する位置との間で変位可能である。
The
防水パッキン256は、フレキシブル管300と継手本体250との間をシールする。
The waterproof packing 256 seals between the
さらに、図7に示すフレキシブル管用継手には、ロック機構が設けられている。このロック機構は、次に述べる状態で押輪254をロックする。その状態とは、後方突起252aが谷部312へ嵌まり込んだ状態である。このロック機構は、スナップリング258と、第1溝260と、第2溝262と、第3溝264とによって構成される。
Further, the flexible pipe joint shown in FIG. 7 is provided with a lock mechanism. This locking mechanism locks the
スナップリング258は、C字状の部材である。第1溝260は、継手本体250に形成されている。第1溝260には、スナップリング258の外周部が係合する。第2溝262も、継手本体250に形成されている。第2溝262にも、スナップリング258の外周部が係合する。第3溝264は、押輪254の外周面に形成されている。第3溝264には、スナップリング258の内周部が係合する。スナップリング258は、第3溝264に内周部が係合したまま、押輪254のスライドに応じて第1溝260から第2溝262へスライドする。
The
スナップリング258の外周部が第1溝260に係合しているとき、押輪254は、継手本体250に半挿入状態に仮止めされている。このときの押輪254の位置は、後方突起252aが谷部312へ嵌まり込まない位置である。スナップリング258の外周部が第2溝262に係合するとき、押輪254はロックされる。このとき、後方突起252aは、谷部312へ嵌まり込んだ状態に保持される。押輪254の押し込み量は、上述した第1溝260と第2溝262との間の距離にほぼ等しくなるように設定されている。
When the outer peripheral portion of the
このフレキシブル管用継手によれば、押輪254を押込むと、良好なシール性を維持した状態でフレキシブル管300の接続を行うことができる。
According to this flexible pipe joint, when the
また、図7に示すフレキシブル管用継手は、分解用リング部材280を備えている。継手本体250には、拡張段部270が設けられている。フレキシブル管300を接続した後、いったんそれを取り外す必要が生じたときには、分解用リング部材280が取り除され、押輪254がさらに押し込まれる。押輪254がさらに押し込まれることで、第2溝262に嵌まっていたスナップリング258も、拡張段部270に押し込まれる。第2溝262に嵌っている間、スナップリング258の直径は弾性変形によって小さくなっているので、拡張段部270に押し込まれたスナップリング258の直径は拡がる。直径が拡がるため、スナップリング258が拡張段部270に押し込まれると、押輪254のロックは解除される。
The flexible pipe joint shown in FIG. 7 includes a disassembling
このフレキシブル管用継手によれば、継手本体250に押輪254がロックされた状態を解除できる。
According to this flexible pipe joint, the state where the
しかしながら、特許文献1に開示されたフレキシブル管用継手では、簡単な作業によってフレキシブル管300をフレキシブル管用継手に接続することが可能であるものの、フレキシブル管300が挿入されないまま誤って押輪254が挿入されることを防止できないという問題があった。
However, in the flexible pipe joint disclosed in Patent Document 1, the
本発明は、このような問題点を解消するためになされたものであり、その目的とするところは、フレキシブル管300が挿入されないまま誤って押輪24が挿入されることを防止できるフレキシブル管用継手を提供することにある。
The present invention has been made in order to solve such problems, and an object of the present invention is to provide a flexible pipe joint that can prevent the
上記目的を達成するために、本発明のある局面に従うと、フレキシブル管用継手10は、挿入口30を有する継手本体20と、シール材22と、押輪24とを備える。シール材22は、弾性変形可能である。シール材22は、継手本体20内に収容される。押輪24は、挿入口30を介して継手本体20に挿入される。フレキシブル管300が挿入口30から継手本体20内に挿入される。フレキシブル管300は、押輪24の中を通り抜けるものである。フレキシブル管300の外周部には、円周方向全周に延びる山部310と谷部312とが管軸方向へ交互に並設されている。シール材22には、中央に管挿入孔63が形成されている。管挿入孔63にフレキシブル管300が挿入される。シール材22が、継手本体20の挿入完了位置に収容されて、フレキシブル管300の外周面と継手本体20の内周面との間をシールする。
In order to achieve the above object, according to an aspect of the present invention, the
継手本体20の挿入完了位置の内周面とこの内周面の位置に対向する押輪24の外周面とには凹み部84,94を設ける。これら凹み部84,94に嵌まる径方向に拡縮可能な係合部材26が両凹み部84,94のうちいずれか一方に嵌められる。シール材22は、係合部61を有する。係合部61は、管挿入孔63から挿入されたフレキシブル管300に押されることでシール材22を継手本体20の挿入完了位置へ移動させる。シール材22の後方側には妨害部64が設けられている。妨害部64は、押輪24に押されて継手本体20の内周面に押付けられたときに押輪24に反力を与える。妨害部64は、シール材22が継手本体20の挿入完了位置に到達していない手前の位置に位置していた場合に、押輪24により押されたとき押輪24の先方に立ちはだかって両凹み部84,94のうちいずれか一方に嵌められた係合部材26の他方の凹み部84,94への嵌り込みを阻止する。
Recess
係合部材26の嵌り込みを妨害部64が阻止すると、押輪24は挿入完了位置まで挿入されなくなる。その結果、フレキシブル管300が挿入されないまま誤って押輪24が挿入されることを防止できる。
When the
また、上述したシール材22は、継手本体20の挿入完了位置の手前に仮挿入され、この仮挿入の位置からフレキシブル管300に係合部61が押されることでシール材22が継手本体20内の挿入完了位置ヘ移動されることが好ましい。
Further, the sealing
また、上述した妨害部64が介入部70を有することが好ましい。この場合、継手本体20に内周面に、受部42が設けられていることが好ましい。介入部70は、押輪24により押されたときに押輪24の先方に立ちはだかる。受部42は、介入部70を受け止める。
Moreover, it is preferable that the above-described
また、上述した継手本体20は、第1収容部42と、第2収容部44と、シール材縮径案内部46と、第3収容部48とをさらに有することが好ましい。第1収容部42は、挿入口30の奥に形成される。第1収容部42は、挿入口30に連通される。第2収容部44は、第1収容部42の奥に形成される。第2収容部44は、第1収容部42に連通される。第2収容部44の内径は、第1収容部42の内径以下である。シール材縮径案内部46は、第2収容部44の奥に形成される。シール材縮径案内部46は、第2収容部44から離れるにつれ窄まる。第3収容部48は、シール材縮径案内部46の奥に形成される。第3収容部48は、フレキシブル管300の先端部とこの先端部の外周に配置されるシール材22とを収容する。この場合、上述した両凹み部84,94のうち継手本体20の内周面に設けられる本体凹み部94は、第1収容部42に配置されていることが好ましい。
Moreover, it is preferable that the joint
併せて、押輪24は、両凹み部84,94に係合部材26が嵌まることで第1収容部42内にシール材22が戻ることを妨げるよう継手本体20に固定されることが好ましい。
In addition, it is preferable that the
併せて、第3収容部48の奥へ胴部60aが押し込まれるまで、妨害部64のうち少なくとも一部から挿入口30までの距離が本体凹み部94から挿入口30までの距離以下であることが好ましい。
At the same time, the distance from at least a part of the obstructing
上述したように、フレキシブル管300は、押輪24の中を通り抜ける。フレキシブル管300は、挿入口30から継手本体20内に挿入される。その後、押輪24が、挿入口30から継手本体20内に押し込まれる。押輪24は、両凹み部84,94に係合部材26が嵌まることで継手本体20に固定される。押輪24が継手本体20に固定されるので、シール材22は第1収容部42内に戻れなくなる。
As described above, the
これにより、フレキシブル管300をフレキシブル管用継手10に接続する作業の容易さは損なわれずに済む。
Thereby, the ease of the operation | work which connects the
一方、第3収容部48の奥へ係合部61が押し込まれるまで、妨害部64のうち少なくとも一部から挿入口30までの距離が本体凹み部94から挿入口30までの距離以下である。このため、フレキシブル管300が継手本体20内に挿入されないまま押輪24が継手本体20内に押し込まれた場合、妨害部64は、押輪24に反力を与えることで係合部材26が本体凹み部94に嵌まることを妨害する。
On the other hand, the distance from at least a part of the obstructing
これにより、フレキシブル管300が挿入されないまま誤って押輪24が挿入されることを防止できる。
Thereby, it is possible to prevent the
その結果、フレキシブル管300を接続する作業の容易さを損なうことなく、フレキシブル管300が挿入されないまま誤って押輪24が挿入されることを防止できる。
As a result, it is possible to prevent the
また、上述した第1収容部42は、抜止縮径案内部56を有することが好ましい。抜止縮径案内部56は、第2収容部44との境界部分に設けられる。抜止縮径案内部56は、挿入口30から離れるにつれ窄まる。この場合、妨害部64が、押輪24によって抜止縮径案内部56に押付けられる。
Moreover, it is preferable that the first accommodating portion 42 described above has a retaining diameter reducing
また、上述した抜止縮径案内部56に妨害部64を押付ける部分は、押輪24の先端部分82aであることが好ましい。この場合、押輪24の先端部分82aの内径は、第2収容部44の内径以上である。さらに、妨害部64は、押輪24の先端部分82aよりも内径が大きい部分70aを有する。
Moreover, it is preferable that the part which presses the obstruction |
また、上述した抜止縮径案内部56に妨害部64を押付ける部分が、押輪24の先端に近付くにつれ窄まる傾斜面106aを有することが好ましい。この場合、妨害部64が傾斜面106aによって継手本体20の内周面に押付けられる。
Moreover, it is preferable that the part which presses the obstruction |
また、上述したフレキシブル管300の外周には被覆層314が設けられていることが好ましい。この場合、フレキシブル管300の先端部分が露出してもよい。併せて、押輪24の内周に、突き当て部88が設けられてもよい。突き当て部88には、被覆層314の先端が突き当てられる。
In addition, a
突き当て部88には、被覆層314の先端が突き当てられる。第3収容部48の奥へ胴部60aを押し込むのは、フレキシブル管300の先端部分となる。これにより、フレキシブル管300の露出した部分が短いと、第3収容部48の奥へ胴部60aを押し込むことができなくなる。胴部60aを押し込むことができなくなるので、フレキシブル管300の露出した部分の長さが不足することが原因となってフレキシブル管300の外周がシールされなくなる事態は回避される。
The tip of the
本発明によれば、フレキシブル管300が挿入されないまま誤って押輪24が挿入されることを防止できる。
According to the present invention, it is possible to prevent the
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施例について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同一である。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the same parts are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated.
以下、本発明の実施例を図面に基づき説明する。図1は、本発明の実施例にかかるフレキシブル管用継手10を、シール材22押し込み前の状態で示す半欠截断面図である。図2の(a)はシール材22の半欠截断面図である。図2の(b)はシール材22の背面図である。図2の(c)はシール材22の側面図である。図3は、妨害部64の先端部分の拡大図である。図4は押輪24の斜視図である。図5の(a)は、露出部分の長さが適切なフレキシブル管が挿入された場合における、本発明の実施例にかかるフレキシブル管用継手10を、シール材22押し込み前の状態で示す半欠截断面図である。図5の(b)は、シール材22押し込み途中の状態で示す同フレキシブル管用継手10の半欠截断面図である。図5の(c)は、フレキシブル管300の差込み完了後の状態で示す同フレキシブル管用継手10の半欠截断面図である。図6(a)は、露出部分の長さが不足するフレキシブル管300が挿入された場合における、本発明の実施例にかかるフレキシブル管用継手10を、シール材22押し込み前の状態で示す半欠截断面図である。図6(b)は、図6(a)に示すフレキシブル管用継手10をシール材22押し込み途中の状態で示す半欠截断面図である。図6(c)は、図6(a)に示すフレキシブル管用継手10をフレキシブル管300の差込み完了後の状態で示す半欠截断面図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a half-broken cross-sectional view showing a flexible pipe joint 10 according to an embodiment of the present invention in a state before the sealing
図1に示すように、本実施例に係るフレキシブル管用継手10は、継手本体20と、シール材22と、押輪24と、スナップリング26などとを備える。継手本体20の一端部には、挿入口30が形成されている。継手本体20の他端部の外周には、接続用雄ねじ32が形成されている。挿入口30は、金属製のフレキシブル管300の先端部を受け入れる口である。シール材22は、この継手本体20の挿入口30を経て継手本体20の中に収容される。押輪24は、この継手本体20に、押込み代を残す仮挿入状態で接続される。押輪24は、シール材22よりも挿入口30側に配置される。スナップリング26は、継手本体20内に収容される。スナップリング26は、その径方向へ拡縮可能な係合部材である。
As shown in FIG. 1, the flexible pipe joint 10 according to the present embodiment includes a
図1に示すように、継手本体20の内部は、挿入口30を介して継手本体20の外部に連通している。なお、本発明の説明において、「連通」とは、通路を介して二つの空間を連続状態にすることを意味する。ここでいう「通路」には管状のものだけでなく単なる孔も含まれる。フレキシブル管300は、押輪24を通り抜け、かつ、挿入口30から継手本体20に挿入される。継手本体20の内部には、第1収容部42と、第2収容部44と、シール材縮径案内部46と、第3収容部48とが設けられている。これらの中で最も挿入口30側にあるのは第1収容部42である。これらの中で最も内奥側にあるのは第3収容部48である。第1収容部42は、挿入口30の奥に形成され、挿入口30に連通される。第2収容部44は、第1収容部42の奥に形成され、第1収容部42に連通される。シール材縮径案内部46は、第2収容部44の奥に形成される。シール材縮径案内部46は、第2収容部44から離れるにつれ窄まる。第3収容部48は、シール材縮径案内部46の奥に形成される。第3収容部48は、フレキシブル管300の先端部とこの先端部の外周のシール材22とを収容する。
As shown in FIG. 1, the inside of the
第1収容部42は、溝付き部54と抜止縮径案内部56とを有する。溝付き部54は、挿入口30に連通される。本実施例において、溝付き部54の断面は、円形である。抜止縮径案内部56は、第2収容部44との境界部分に設けられている。抜止縮径案内部56は、挿入口30から離れるにつれ窄まる。
The first housing part 42 includes a
溝付き部54には、スナップリング仮止め溝92と本体凹み部94とが設けられている。これらはそれぞれ継手本体20の中心軸に対して直交する方向に延びている。本体凹み部94が、スナップリング仮止め溝92に比べ、挿入口30から遠い位置に設けられている。スナップリング仮止め溝92内の奥側溝壁には溝テーパ面92aが形成されている。溝テーパ面92aは、第2収容部44の方向へ向かって窄まっている。
The grooved
第2収容部44の内周には、シール材22の外周を取り囲むように耐火パッキン溝96が設けられている。この耐火パッキン溝96には耐火パッキン104が嵌め込まれている。本実施例において、耐火パッキン104は熱膨張性黒鉛入りゴムなどからなる。
A
第3収容部48の内奥端にはストッパー部50が設けられている。ストッパー部50は、第3収容部48に比べ、継手本体20の中心軸方向へ突出している。
A
図2の(a)〜(c)に示すように、本実施例にかかるシール材22は、係合部61と、シール作用部62とを有する。シール材22の中央には管挿入孔63が形成されている。管挿入孔63にはフレキシブル管300が挿入される。係合部61は、管挿入孔63から挿入されたフレキシブル管300に押されることでシール材22を継手本体20の挿入完了位置(本実施例においては第3収容部48)へ移動させる部分である。シール作用部62は、胴部60aの後端部に外向きに張り出している。シール作用部62がフレキシブル管300の谷部312にかみ合うことにより、継手本体20の内周面とフレキシブル管300の外周面とがシールされる。
As shown in FIGS. 2A to 2C, the sealing
係合部61は、胴部60aと、管端受け部60bとを有する。胴部60aは筒状である。胴部60aの内径はフレキシブル管300の山部310の外径とほぼ同一である。管端受け部60bは、この胴部60aの前端部に内向きに張り出している。継手本体20の中にフレキシブル管300が挿入されると、管端受け部60bがフレキシブル管300の先端に突き当たる。
The engaging
シール材22の後方側すなわち係合部61よりも挿入口30に近い側には、複数の妨害部64が設けられている。これらの妨害部64は、円周方向に並ぶように配置される。妨害部64同士は、所定間隔をおいて離れている。継手本体20の中にシール材22が収容されたとき、妨害部64によって囲まれる空間の直径は、フレキシブル管300の山部310の外径より大きい。妨害部64は、シール材22が継手本体20の挿入完了位置に到達していない手前の位置(本実施例においては、図1に示す位置のこと)に位置していた場合に、押輪24により押されたとき押輪24の先方に立ちはだかって、押輪凹み部84に嵌められたスナップリング26の本体凹み部94への嵌り込みを阻止する。
A plurality of blocking
本実施例において、係合部61と、妨害部64の一部(後述する介入部70以外の部分)とは、一体となっている。
In the present embodiment, the engaging
本実施例の場合、胴部60aと、管端受け部60bと、シール作用部62と、妨害部64の一部とは、ゴム製である。これらの素材として用いられるゴムの例には、NBR(Acrylonitrile-Butadiene Rubber)、SBR(Styrene-butadiene rubber)、EPDM(ethylene propylene rubber)などがある。
In the case of the present embodiment, the
管端受け部60bには、黄銅製座金などの補強芯金60fが埋込まれている。管端受け部60bの材質は、胴部60aおよびシール作用部62と同一材料で形成されていてもよいし、異なる材料で形成されていてもよい。
A reinforcing
図3に示すように、妨害部64の先端には、介入部70が設けられている。介入部70は、押輪24により押されたときに押輪24の先方に立ちはだかる。また、介入部70は、フレキシブル管300の谷部312にかみ合う。介入部70は、胴部60aおよびシール作用部62よりも硬い材料で形成される。そのような材料の例として、黄銅などの金属材料や硬質樹脂がある。
As shown in FIG. 3, an
介入部70は、拘束部70aと、抜止部70bと、かみ合い凹部70cとを有する。拘束部70aは、後述する先端部分82aによって抜止縮径案内部56に押付けられる(このため、抜止縮径案内部56は、介入部70を受け止めることとなる)。図1や図5から明らかな通り、拘束部70aは、後述する押輪24の先端面106bよりも内径が大きい部分を有する。抜止部70bは、挿入口30側から見たとき、後述する外周テーパ面71の背面側に配置される。抜止部70bは、第3収容部48の奥へ係合部61が押し込まれることに伴って第1収容部42の中から第2収容部44の中へ移動する。抜止部70bは、第1収容部42の中から第2収容部44の中へ移動することに伴ってフレキシブル管300の外周に嵌まる。かみ合い凹部70cは、拘束部70aと抜止部70bとによって形成される凹み部分である。妨害部64が第1収容部42内の妨害位置(スナップリング26が本体凹み部94に嵌まることを妨げる位置のこと。本実施例の場合、図5(a)に示す位置のこと。)に配置されており、かつ、継手本体20の中に押輪24が押し込まれるとき、後述する先端部分82aがかみ合い凹部70cに嵌まる。
The
拘束部70aは、外周テーパ面71を有する。外周テーパ面71は、第3収容部48の奥へ胴部60aが押し込まれ、かつ、押輪24が継手本体20の中に押し込まれると、先端部分82aに対向する。外周テーパ面71は、押輪24が継手本体20の中に押し込まれた状態でフレキシブル管300に引抜力がかかると、押輪24の先端部のうち後述する反力部82bに接触する。
The restraining
シール材22は、フレキシブル管300の差込み前(初期状態)において、図1に示すように配置される。これにより、初期状態において、管端受け部60bおよび胴部60aが第3収容部48内に位置し、シール作用部62が第2収容部44内に位置し、かつ、妨害部64が第1収容部42内の妨害位置に位置するように、シール材22は配置されることとなる。
The sealing
図4に示すように、押輪24は、筒部76aと鍔部76bとを有する。筒部76aと鍔部76bとは一体となっている。筒部76aは、継手本体20の中に挿入される。挿入口30の中において筒部76aは軸方向に移動可能である。筒部76aの中を、フレキシブル管300が挿通可能である。鍔部76bは、この筒部76aの入口側後端の外周に設けられている。鍔部76bは、後述する嵌入予定部77を挟んで継手本体20に対向している。鍔部76bの外径は、挿入口30の孔径より大きい。
As shown in FIG. 4, the
筒部76aは、パッキン溝78を有する。パッキン溝78は、筒部76aの入口側後端の内周に設けられている。パッキン溝78は、筒部76aの中心軸に対して直交する方向に形成されている。図1に示すように、パッキン溝78には、防水パッキン80が嵌め込まれている。防水パッキン80は、EPDMなどで作られている。防水パッキン80の断面はT形状である。防水パッキン80の円周方向数箇所には、ピン形状の選択透過性部材100が埋設されている。選択透過性部材100は、気体を透過するが固体や液体は透過しない。これにより、ガス漏れ検査が可能である。選択透過性部材100は、例えば、連続多孔質膜を含むシート材、あるいは連続気孔を有する多孔質体である。前者の連続多孔質膜は、四フッ化エチレン樹脂粉体を成形することによって得られる。後者の多孔質体は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメチルアクリレートなどの熱可塑性樹脂粉体から成形することによって得られる。
The
筒部76aのうち妨害部64に対向する部分には、先端部分82aが設けられている。後述の説明から明らかなように、先端部分82aは、妨害位置に妨害部64が配置されているとき継手本体20の中に筒部76aが押し込まれると第1収容部42の内周面に妨害部64を押付ける。なお、本実施例の場合についてさらに具体的に述べるならば、押付けられた妨害部64を受け止めるのは、第1収容部42のうち、抜止縮径案内部56である。
A
先端部分82aは、傾斜面106aと先端面106bとを有する。傾斜面106aの形状は先細形である。これにより、傾斜面106aは、筒部76aの先端に近付くにつれ窄まることになる。本実施例における傾斜面106aの勾配は、継手本体20に設けられた抜止縮径案内部56とほぼ同じである。本実施例の先端面106bは、筒部76aの先端に配置される平面である。もちろん、先端面106bは曲面その他の面であってもよい。ちなみに、先端面106bのうち筒部76aの中心側の端における内径は、第2収容部44の内径以上である。
The
筒部76aのうち妨害部64に対向する先端部分の内周には、反力部82bが設けられている。反力部82bは、挿入口30の奥に向かって広がる先拡がり状である。
A
図4に示すように、筒部76aのうち継手本体20の内周に対向する面には押輪凹み部84が設けられている。押輪凹み部84は、筒部76aの中心軸に対して直交する方向に形成されている。
As shown in FIG. 4, a
筒部76aのうち押輪凹み部84より入口側の部分には防水パッキン溝86が設けられている。この防水パッキン溝86には防水パッキン102が嵌め込まれている。
A
図1に示すように、嵌入予定部77には、誤動作防止カラー110が嵌め込まれている。嵌入予定部77とは、押輪24の筒部76aのうち、スナップリング26の外周がスナップリング仮止め溝92に嵌め込まれているときには継手本体20から露出し、かつ、スナップリング26の外周が本体凹み部94に嵌め込まれているときには挿入口30の中に配置される部分のことである。その結果、鍔部76bは、嵌入予定部77を挟んで継手本体20に対向していることになる。誤動作防止カラー110は、欠縁部を有しており、挿入口30の内周面と押輪24の筒部76aとの間の隙間よりも大きい厚みを有する。
As shown in FIG. 1, a
なお、押輪24の押込み代であるストローク長さS(図5の(b)参照)は、スナップリング仮止め溝92と本体凹み部94との間の距離にほぼ等しくなるように設定されている。
Note that the stroke length S (see FIG. 5B), which is the pushing allowance of the
次に、上述したフレキシブル管用継手10にフレキシブル管300を接続する要領について図5を参照しつつ説明する。
Next, the procedure for connecting the
フレキシブル管300の接続に際しては、先ず、フレキシブル管300を、押輪24の入口側から継手本体20の挿入口30内に差し込む。なお、このフレキシブル管300の先端部分の被覆層314は、山部310が8つ露出するよう、予め剥離されている。ただし、山部310をいくつ露出させるかは、継手本体20の大きさなどに応じて定められるものである。山部310をいくつ露出させるかは、本実施例のものに限定されない。
When connecting the
挿入口30内に差し込まれたフレキシブル管300は、シール材22の中を、妨害部64、シール作用部62、胴部60aの順に通過する。その後、図5(a)に示すように、フレキシブル管300の先端部は、シール材22の管端受け部60bに突き当たる。その際、シール材22のシール作用部62は外向きに張り出す形に形成されているので、フレキシブル管300の差込み時にそのシール作用部62が障害になるようなことない。フレキシブル管300の先端部はシール材22内にスムーズに挿入できる。
The
シール材22の管端受け部60bに突き当たるまでフレキシブル管300が差込まれると、シール材22の胴部60aは第3収容部48の奥へ押込まれる。この押込みに伴い、シール材22のシール作用部62はシール材縮径案内部46の窄まり側に移動する。シール作用部62は、シール材縮径案内部46に押されて内向きに縮径変形する。シール作用部62は、シール材縮径案内部46を通過して第3収容部48内に引き込まれるや否やフレキシブル管300の谷部312にかみ合う。その際、シール作用部62は、谷部312の斜面312aに密着する。これと同時に妨害部64が抜止縮径案内部56の窄まり側に移動する。妨害部64は、抜止縮径案内部56によって縮径方向に押されながら第2収容部44に引き込まれる。これにより、図5の(b)に示すように、フレキシブル管300の先端部の外周面と継手本体20の第3収容部48の内周面との間がシール材22によって確実に密封シールされる。そこが密封シールされることで、フレキシブル管300内を流れる流体が継手本体20から漏れ出るのを防止できる。フレキシブル管300が少々変形していたとしても、その効果はほとんど低下しない。なお、フレキシブル管300の先端部とシール材22の管端受け部60bとの間でもシール機能を期することができる。図5の(b)は、シール材22の管端受け部60bの内径部およびフレキシブル管300の先端部の内面が、第3収容部48の奥のストッパー部50に突き当たった状況を示す。
When the
フレキシブル管300の差込み完了後には、誤動作防止カラー110を押輪24から外す。誤動作防止カラー110が外れると、押輪24を押込み代(図5の(b)に示すストローク長さSのこと)分だけ完全に押込む。この押し込みに伴い、スナップリング26は、押輪凹み部84内に内周部が嵌め込まれた状態で、溝テーパ面92aに沿ってスナップリング仮止め溝92から滑り出す。溝テーパ面92aに沿って移動するため、スナップリング26は縮径するよう弾性変形する。そして、押輪24が完全に押し込まれた時点で、スナップリング26の外周部が本体凹み部94に嵌まる。スナップリング26の外周部が本体凹み部94に嵌まる時、それまで縮径していたスナップリング26は拡径する。これにより、押輪24の位置を固定できる。図5の(c)は、押輪24が完全に押し込まれた状態を示す。押輪24の先端部は、妨害部64の後側に位置する完全な押込み位置に保持される。このとき、図5の(c)から明らかなように、シール材22によるシール状態は確保される。
After the insertion of the
また、押輪24の完全な押込みに伴い、押輪24の先端部の反力部82bが妨害部64の外周テーパ面71に近接し、かつ、対向する。この後、フレキシブル管300に対して継手本体20から引き抜く方向に引抜力がかかると、外周テーパ面71は、挿入口30の方向に少し移動して、反力部82bに接触する。外周テーパ面71は、反力部82bに接触すると、反力部82bから反力を受ける。外周テーパ面71が反力部82bから反力を受けると、抜止部70bは、フレキシブル管300の谷部312の底の方へ移動する。外周テーパ面71が反力部82bから反力を受け、かつ、抜止部70bがフレキシブル管300にその反力を伝達することで、フレキシブル管300の抜け出しは阻止される。
Further, as the
次に、露出部分の長さが不足するフレキシブル管300が挿入された場合における、フレキシブル管用継手10の動作を、図6を参照しつつ説明する。
Next, the operation of the flexible pipe joint 10 in the case where the
継手本体20の中にフレキシブル管300が挿入されると、そのフレキシブル管300は、シール材22の中を、妨害部64、シール作用部62、胴部60aの順に通過する。その後、図6(a)に示すように、フレキシブル管300の先端部は、シール材22の管端受け部60bに突き当たる。
When the
シール材22の管端受け部60bに当接するまでフレキシブル管300が差込まれると、シール材22の胴部60aは第3収容部48の奥へ押込まれる。この押込みに伴い、シール材22のシール作用部62はシール材縮径案内部46の窄まり側に移動する。これと同時に妨害部64が抜止縮径案内部56の窄まり側に移動する。ただし、フレキシブル管300の被覆層314が押輪24の突き当て部88に突き当たるので、図6の(b)に示すように、妨害部64の一部は第2収容部44内へ引き込まれない。
When the
被覆層314が突き当て部88に突き当たると、誤動作防止カラー110が押輪24から外される。誤動作防止カラー110が外れると、押輪24が継手本体20に押し込まれる。この押し込みに伴い、押輪24の先端部分82aは、継手本体20の奥へ進む。継手本体20の奥へ進んだ先端部分82aは、拘束部70aを抜止縮径案内部56に押付ける。拘束部70aを抜止縮径案内部56に押付けることで、押輪24は拘束部70aから反力を受ける。反力を受けるので、図6の(c)に示すように、押輪24は、継手本体20の奥へ進めない。
When the
なお、フレキシブル管300を継手本体20に挿入せずに押輪24を押込んだ場合、介入部70は、押輪24の先方に立ちはだかる。押輪24の先端部分82aは、介入部70のかみ合い凹部70cに嵌まる。先端部分82aがかみ合い凹部70cに嵌まることで、介入部70の拘束部70aが第1収容部42の内周面に押付けられる。第1収容部42の内周面は、介入部70の拘束部70aを受け止める。これにより、フレキシブル管300が継手本体20に挿入されていないにも関わらず押輪24が継手本体20の中に押込まれる事態は避けられる。
Note that when the
今回開示された実施例はすべての点で例示である。本発明の範囲は上述した実施例に基づいて制限されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更をしてもよいのはもちろんである。 The embodiments disclosed herein are illustrative in all respects. The scope of the present invention is not limited based on the above-described embodiments, and it is needless to say that various design changes may be made without departing from the spirit of the present invention.
たとえば、本発明は、継手本体20の一端に挿入口30が形成され、継手本体20の他端の外周に接続用雄ねじ32が形成された雄ねじフレキシブル管用継手に限られない。本発明は、他の構造、例えば、両端に受口部を有する左右対称のソケット形のフレキシブル管用継手や、エルボ型のフレキシブル管用継手などにも適用できることは勿論である。
For example, the present invention is not limited to the male threaded flexible pipe joint in which the
また、本発明において、胴部60aの内径がフレキシブル管300の外径以下ならば、管端受け部60bおよび補強芯金60fは必ずしも必要なものではない。胴部60aとフレキシブル管300との間に作用する摩擦力によってシール材22がフレキシブル管300に係合するためである。シール材22がフレキシブル管300に係合することで、継手本体20の第2収容部44の中にシール材22は引き込まれていく。
In the present invention, if the inner diameter of the
また、シール材22は、複数のシール作用部62を有していてもよい。この場合、それらのシール作用部62は、シール材22の中心軸に沿って並ぶことが望ましい。さらに、それらのシール作用部62の間隔は、フレキシブル管300の山部310や谷部312の間隔に比例することが好ましい。それらの間隔は、山部310や谷部312の間隔より小さくても良い。シール作用部62同士の間隔は、フレキシブル管300の谷部312にかみ合う際、弾性変形によって広がり得るためである。
Further, the sealing
また、スナップリング26が本体凹み部94に嵌まることは、先端部分82aが第1収容部42の内周に拘束部70aを押付ける以外の仕組みによって妨げられてもよい。たとえば、スナップリング26が本体凹み部94に嵌まることは、第2収容部44の内周面に妨害部64の一部が押付けられて押輪24に反力を与えることで妨げられてもよい。継手本体20の構造が上述したものと異なる場合には、継手本体20ののうち第1収容部42や第2収容部44以外の部分が妨害部64を受け止めてもよい。
Further, the
また、第1収容部42が抜止縮径案内部56を有していない場合、先端部分82aは、筒部76aの先端に近付くにつれ窄まる面を有していなくともよい。
Moreover, when the 1st accommodating part 42 does not have the retaining diameter reducing
10 フレキシブル管用継手
20,250 継手本体
22 シール材
24,254 押輪
26,258 スナップリング
30 挿入口
32 接続用雄ねじ
42 第1収容部
44 第2収容部
46 シール材縮径案内部
48 第3収容部
50 ストッパー部
54 溝付き部
56 抜止縮径案内部
60a 胴部
60b 管端受け部
60f 補強芯金
61 係合部
62 シール作用部
63 管挿入孔
64 妨害部
70 介入部
70a 拘束部
70b 抜止部
70c かみ合い凹部
71 外周テーパ面
76a 筒部
76b 鍔部
77 嵌入予定部
78 パッキン溝
80 防水パッキン
82a 先端部分
82b 反力部
84 押輪凹み部
86 防水パッキン溝
88 突き当て部
92 スナップリング仮止め溝
92a 溝テーパ面
94 本体凹み部
96 耐火パッキン溝
100 選択透過性部材
102,256 防水パッキン
104 耐火パッキン
106a 傾斜面
106b 先端面
110 誤動作防止カラー
252 リテーナ部材
252a 後方突起
260 第1溝
262 第2溝
264 第3溝
270 拡張段部
280 分解用リング部材
300 フレキシブル管
310 山部
312a 斜面
312 谷部
314 被覆層
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記継手本体内に収容される弾性変形可能なシール材と、
前記挿入口を介して前記継手本体に挿入される押輪とを備え、
前記押輪の中を通り抜けるフレキシブル管が前記挿入口から前記継手本体内に挿入され、
前記フレキシブル管の外周部には、円周方向全周に延びる山部と谷部とが管軸方向へ交互に並設されており、
前記シール材には、中央に管挿入孔が形成されており、
前記管挿入孔に前記フレキシブル管が挿入され、
前記シール材が、前記継手本体の挿入完了位置に収容されて、前記フレキシブル管の外周面と前記継手本体の内周面との間をシールするフレキシブル管用継手であって、
前記継手本体の挿入完了位置の内周面とこの内周面の位置に対向する前記押輪の外周面とには凹み部を設け、
これら両凹み部に嵌まる径方向に拡縮可能な係合部材が前記両凹み部のうちいずれか一方に嵌められ、
前記シール材は、前記管挿入孔から挿入されたフレキシブル管に押されることで該シール材を前記継手本体の挿入完了位置へ移動させる係合部を有し、
前記シール材の後方側には、該シール材が前記継手本体の挿入完了位置に到達していない手前の位置に位置していた場合に、前記押輪により押されたとき前記押輪の先方に立ちはだかって前記一方に嵌められた係合部材の前記他方の凹み部への嵌り込みを阻止する妨害部が設けられていることを特徴とする、フレキシブル管用継手。 A joint body having an insertion port;
An elastically deformable sealing material housed in the joint body;
A push ring inserted into the joint body through the insertion port,
A flexible tube passing through the push ring is inserted into the joint body from the insertion port,
On the outer periphery of the flexible tube, ridges and valleys extending in the entire circumferential direction are alternately arranged in the tube axis direction,
In the sealing material, a tube insertion hole is formed in the center,
The flexible tube is inserted into the tube insertion hole,
The seal material is accommodated in the insertion completion position of the joint body, and is a joint for flexible pipes that seals between the outer peripheral surface of the flexible pipe and the inner peripheral surface of the joint body,
A concave portion is provided on the inner peripheral surface of the joint body at the insertion completion position and the outer peripheral surface of the push ring facing the position of the inner peripheral surface,
An engagement member capable of expanding and contracting in the radial direction that fits in both the concave portions is fitted in either one of the concave portions,
The sealing material has an engaging part that moves the sealing material to the insertion completion position of the joint body by being pushed by the flexible pipe inserted from the pipe insertion hole,
On the rear side of the seal material, when the seal material is positioned at a position before the insertion completion position of the joint main body, when it is pushed by the push wheel, it stands in front of the push wheel. The joint for flexible pipes characterized by the above-mentioned. The obstruction part which prevents fitting to the said other recessed part of the engaging member fitted by said one is provided.
前記継手本体の内周面に、前記介入部を受け止める受部が設けられていることを特徴とする、請求項1または2に記載のフレキシブル管用継手。 The interfering portion has an intervention portion that faces the tip of the pusher wheel when pushed by the pusher wheel,
The joint for flexible pipes according to claim 1, wherein a receiving portion for receiving the intervention portion is provided on an inner peripheral surface of the joint body.
前記挿入口の奥に形成され、前記挿入口に連通される第1収容部と、
前記第1収容部の奥に形成され、前記第1収容部に連通される第2収容部と、
前記第2収容部の奥に形成され、前記第2収容部から離れるにつれ窄まるシール材縮径案内部と、
前記シール材縮径案内部の奥に形成され、前記フレキシブル管の先端部と該先端部の外周に配置される前記シール材とを収容する第3収容部とをさらに有し、
前記両凹み部のうち前記継手本体の内周面に設けられる本体凹み部は、前記第1収容部に配置されており、
前記第2収容部の内径が、前記第1収容部の内径以下であり、
前記押輪は、前記両凹み部に前記係合部材が嵌まることで、前記第1収容部内に前記シール材が戻ることを妨げるよう継手本体に固定され、
前記第3収容部の奥へ前記係合部が押し込まれるまで、前記妨害部のうち少なくとも一部から前記挿入口までの距離が前記本体凹み部から前記挿入口までの距離以下であることを特徴とする、請求項1に記載のフレキシブル管用継手。 The joint body is
A first housing portion formed at the back of the insertion port and communicated with the insertion port;
A second housing portion formed at the back of the first housing portion and communicated with the first housing portion;
A seal material diameter-reducing guide portion that is formed at the back of the second housing portion and narrows away from the second housing portion;
A third accommodating portion that is formed at the back of the sealing material diameter-reducing guide portion and accommodates the distal end portion of the flexible tube and the sealing material disposed on the outer periphery of the distal end portion;
A body recess provided on an inner peripheral surface of the joint body among the both recesses is disposed in the first housing portion,
An inner diameter of the second housing portion is equal to or smaller than an inner diameter of the first housing portion;
The push ring is fixed to the joint body so as to prevent the sealing material from returning into the first housing portion by fitting the engaging member into the both recessed portions.
The distance from at least a part of the obstructing portion to the insertion port is equal to or less than the distance from the main body recess to the insertion port until the engagement portion is pushed into the back of the third housing portion. The joint for flexible pipes according to claim 1.
前記妨害部が、前記押輪によって前記抜止縮径案内部に押付けられることを特徴とする、請求項4に記載のフレキシブル管用継手。 The first housing portion is provided at a boundary portion with the second housing portion, and has a retaining diameter reducing guide portion that narrows as it is away from the insertion port,
The flexible tube joint according to claim 4, wherein the blocking portion is pressed against the retaining diameter reducing guide portion by the pusher wheel.
前記押輪の先端部分の内径が、前記第2収容部の内径以上であり、
前記妨害部が、前記押輪の先端部分よりも内径が大きい部分を有することを特徴とする、請求項5に記載のフレキシブル管用継手。 The portion that presses the blocking portion against the retaining diameter reducing guide portion is a tip portion of the push ring,
An inner diameter of a tip portion of the press ring is equal to or larger than an inner diameter of the second housing portion;
6. The flexible pipe joint according to claim 5, wherein the obstructing portion has a portion having an inner diameter larger than a tip portion of the push wheel.
前記妨害部が前記傾斜面によって前記継手本体の内周面に押付けられることを特徴とする、請求項4に記載のフレキシブル管用継手。 The portion that presses the blocking portion against the retaining diameter reducing guide portion has an inclined surface that narrows as it approaches the tip of the push ring,
The joint for flexible pipes according to claim 4, wherein the obstructing portion is pressed against an inner peripheral surface of the joint body by the inclined surface.
前記フレキシブル管の先端部分が露出しており、
前記押輪の内周に、前記被覆層の先端が突き当たる突き当て部が設けられていることを特徴とする、請求項4に記載のフレキシブル管用継手。 A coating layer is provided on the outer periphery of the flexible tube,
The tip of the flexible tube is exposed;
The joint for flexible pipes according to claim 4, wherein an abutting portion with which a tip of the coating layer abuts is provided on an inner periphery of the push ring.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009019728A JP5244636B2 (en) | 2009-01-30 | 2009-01-30 | Fitting for flexible pipe |
PCT/JP2010/051148 WO2010087405A1 (en) | 2009-01-30 | 2010-01-28 | Joint for flexible pipe |
PCT/JP2010/051149 WO2010087406A1 (en) | 2009-01-30 | 2010-01-28 | Joint for flexible pipe |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009019728A JP5244636B2 (en) | 2009-01-30 | 2009-01-30 | Fitting for flexible pipe |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009210662A Division JP5422315B2 (en) | 2009-01-30 | 2009-09-11 | Fitting for flexible pipe |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010175004A JP2010175004A (en) | 2010-08-12 |
JP5244636B2 true JP5244636B2 (en) | 2013-07-24 |
Family
ID=42395663
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009019728A Active JP5244636B2 (en) | 2009-01-30 | 2009-01-30 | Fitting for flexible pipe |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5244636B2 (en) |
WO (1) | WO2010087405A1 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3361861B2 (en) * | 1993-10-29 | 2003-01-07 | 東京瓦斯株式会社 | Connecting device for bellows tube |
JP4929005B2 (en) * | 2007-03-26 | 2012-05-09 | Jfe継手株式会社 | Sealing method and seal structure for flexible pipe joint |
JP2009019664A (en) * | 2007-07-11 | 2009-01-29 | Hitachi Metals Ltd | Joint for corrugated pipe |
JP5193689B2 (en) * | 2008-06-06 | 2013-05-08 | 大阪瓦斯株式会社 | Fitting for flexible pipe |
-
2009
- 2009-01-30 JP JP2009019728A patent/JP5244636B2/en active Active
-
2010
- 2010-01-28 WO PCT/JP2010/051148 patent/WO2010087405A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2010087405A1 (en) | 2010-08-05 |
JP2010175004A (en) | 2010-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4929005B2 (en) | Sealing method and seal structure for flexible pipe joint | |
JP5202178B2 (en) | Fitting for flexible pipe | |
JP5384882B2 (en) | Corgate fittings | |
JP5244636B2 (en) | Fitting for flexible pipe | |
JP5194187B2 (en) | Fitting for flexible pipe | |
JP5422315B2 (en) | Fitting for flexible pipe | |
JP5514931B2 (en) | Fitting for flexible pipe | |
JP5193569B2 (en) | Fitting for flexible pipe | |
WO2010087406A1 (en) | Joint for flexible pipe | |
JP5268798B2 (en) | Fitting for flexible pipe | |
JP5255981B2 (en) | Fitting for flexible pipe | |
JP5193689B2 (en) | Fitting for flexible pipe | |
JP5463083B2 (en) | Fitting for flexible pipe | |
JP4032112B2 (en) | Plug-in fittings | |
JP5487033B2 (en) | Fitting for flexible pipe | |
JP5255982B2 (en) | Fitting for flexible pipe | |
JP5873680B2 (en) | Fitting for flexible pipe | |
JP5193690B2 (en) | Fitting for flexible pipe | |
JP5028538B1 (en) | Fitting for flexible pipe | |
JP2006009997A (en) | Tube fitting | |
JP5380587B2 (en) | Fitting for flexible pipe | |
JP5193570B2 (en) | Fitting for flexible pipe | |
JP4400949B2 (en) | Fitting for flexible tube | |
JP2024126168A (en) | Flexible Pipe Fittings | |
JP2010043705A (en) | Joint for flexible tube |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110927 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130312 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130408 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5244636 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |