JP5242706B2 - 拡張アップリンクfachに関するネットワーク制御されたスループット - Google Patents
拡張アップリンクfachに関するネットワーク制御されたスループット Download PDFInfo
- Publication number
- JP5242706B2 JP5242706B2 JP2010545824A JP2010545824A JP5242706B2 JP 5242706 B2 JP5242706 B2 JP 5242706B2 JP 2010545824 A JP2010545824 A JP 2010545824A JP 2010545824 A JP2010545824 A JP 2010545824A JP 5242706 B2 JP5242706 B2 JP 5242706B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cell
- maximum tbs
- user equipment
- nodeb
- operating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 44
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 32
- 230000011664 signaling Effects 0.000 claims description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 17
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 2
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000008447 perception Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000013468 resource allocation Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 239000012536 storage buffer Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/24—Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
- H04B7/26—Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
- H04B7/2612—Arrangements for wireless medium access control, e.g. by allocating physical layer transmission capacity
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/16—Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
- H04W28/18—Negotiating wireless communication parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/24—Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
- H04B7/26—Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
- H04B7/2603—Arrangements for wireless physical layer control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0001—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0053—Allocation of signalling, i.e. of overhead other than pilot signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/16—Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
- H04W28/18—Negotiating wireless communication parameters
- H04W28/22—Negotiating communication rate
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/12—Access point controller devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Description
R2−080411、即ち、インターデジタル社による3GPPへの貢献は、セル周縁部にUEが原因となる干渉を制限するためにトランスポートブロックサイズの上限がかけられることを開示している。R2−080411に従う1つの解決策は、CELL_FACHにおいてE−DCHを用いる全てのUEのトランスポートブロックサイズを制限することにある。
(1)RNC18がNodeB10当たり1つの最大TBS値を設定し送信して、CELL_FACHのユーザ/UE14に関する全EULを最大TBS値以下のトランスポートブロックの送信に限定することと、
(2)RNC18がNodeB10当たり1つの最大TBS値を設定し送信して、セル周縁部にあるCELL_FACHのユーザ/UE14に関する全EULを最大TBS値以下のトランスポートブロックの送信に限定する(即ち、この代表的な実施例によれば、セル周縁部にいないユーザ/UE14はRNCから送信された最大TBS値によって制限されないが、それらは図4に関して上述のE−TFC選択プロセスに基づいた、あるTBS制限を依然として有するかもしれない)ことと、
(3)RNC18がNodeB10当たり2つの最大TBS値を設定し送信して、CELL_FACHのセル周縁部にいないユーザ/UE14に関する全EULを(第1の値に)制限し、セル周縁部にいるCELL_FACHのユーザ/UE14に関する全EULを(第1の値とは異なる第2の値に)制限する。異なるNodeB10に対する最大TBS値は、互いに異なってもよいし、また同じでもよい。さらに、RNC18は、セル22またはNodeB10のセットに対して最大TBS値のグループを確定してもよい。
Claims (15)
- 無線ネットワーク制御装置(RNC)(18)において、ユーザ機器(14)がCELL_FACH状態で動作しているときに、前記ユーザ機器(14)による拡張個別チャネル(E−DCH)での送信に関係したNodeB(10)毎の、2つの最大トランスポートブロックサイズ(TBS)値を決定する工程と、
各NodeB(10)に対して前記RNC(18)から前記2つの最大TBS値を送信する工程とを有し、
前記2つの最大TBS値は、
(a)セル周縁部に位置しており前記CELL_FACH状態で動作しているユーザに関する第1の最大TBSの値と、
(b)前記セル周縁部に位置していない前記CELL_FACH状態で動作しているユーザに関する第2の最大TBSの値とを含む
ことを特徴とする方法。 - 前記決定する工程はさらに、受信されスケジュールされたEDCH電力割当(REEPS)測定と受信全広帯域電力と基準受信全広帯域電力との内の少なくとも1つを用いて前記2つの最大TBS値を決定する工程を有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記NodeB(10)において前記2つの最大TBS値を受信する工程と、
前記NodeB(10)によって、前記セル周縁部に位置しており前記CELL_FACH状態で動作している前記ユーザ機器(14)の内の少なくともいくつかに対してスケジューリング・グラントを送信する工程とをさらに有し、
前記スケジューリング・グラントにより、前記第1の最大TBS値以下のブロックサイズをもつ前記E−DCHでの送信に前記ユーザ機器(10)を制限することを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。 - 前記NodeB(10)において前記2つの最大TBS値を受信する工程と、
前記NodeB(10)によって、前記セル周縁部に位置しており前記CELL_FACH状態で動作している前記ユーザ機器(14)の内の少なくともいくつかに対してスケジューリング・グラントを送信する工程とをさらに有し、
前記スケジューリング・グラントにより、前記第1の最大TBS値以下のブロックサイズをもつ前記E−DCHでの送信に前記ユーザ機器(10)を制限しないことを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。 - 前記拡張個別チャネル(E−DCH)で前記ユーザ機器(14)による送信に関係した前記2つの最大TBS値を更新する工程をさらに有することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の方法。
- 前記2つの最大TBS値はNodeB(10)のグループと関係しており、
前記送信する工程はさらに、前記RNC(18)から前記NodeB(10)のグループに対して前記2つの最大TBS値を送信する工程を有することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の方法。 - 1つ以上のNodeB(10)を制御するプロセッサ(60)を有し、
前記プロセッサ(60)は、ユーザ機器(14)がCELL_FACH状態で動作しているときに、拡張個別チャネル(E−DCH)での前記ユーザ機器(14)による送信に関係したNodeB(10)毎の、2つの最大トランスポートブロックサイズ(TBS)値を決定するよう適合され、
前記プロセッサ(60)はさらに、前記1つ以上のNodeB(10)に対して前記2つの最大TBS値を送信するように適合されており、
前記2つの最大TBS値は、
(a)セル周縁部に位置しており前記CELL_FACH状態で動作しているユーザに関する第1の最大TBSの値と、
(b)前記セル周縁部に位置していない前記CELL_FACH状態で動作しているユーザに関する第2の最大TBSの値とを含むことを特徴とする無線ネットワーク制御装置(RNC)(18)。 - 前記プロセッサ(60)はさらに、前記2つの最大TBS値をNodeBのグループと関係させ、前記NodeBのグループに対して前記2つの最大TBS値を送信するよう適合されていることを特徴とする請求項7に記載の無線ネットワーク制御装置。
- 信号の送信と受信を行うように構成されたインタフェース(Iub)と、
エアインタフェースにより、ユーザ機器に対して信号を送信し、そして、前記ユーザ機器から信号を受信するように適合されたトランシーバ(72)と、
前記トランシーバ(72)に接続されたプロセッサ(74)とを有し、
前記プロセッサは、前記ユーザ機器(14)がCELL_FACH状態で動作している時に、拡張個別チャネル(E−DCH)での前記ユーザ機器(14)による送信に関係した2つの最大トランスポートブロックサイズ(TBS)値を示す信号を受信するよう構成され、
前記2つの最大TBS値は、
(a)セル周縁部に位置しており前記CELL_FACH状態で動作しているユーザに関する第1の最大TBSの値と、
(b)前記セル周縁部に位置していない前記CELL_FACH状態で動作しているユーザに関する第2の最大TBSの値とを含み、
前記プロセッサはさらに、前記2つの最大TBS値を処理し、前記2つの最大TBS値に基づくサービンググラント信号を生成するよう適合され、
前記トランシーバ(72)は前記サービンググラント信号を前記ユーザ機器(14)に対して送信することを特徴とするネットワークノード(10)。 - 前記プロセッサ(74)はさらに、前記第1の最大TBS値以下のブロックサイズをもつ前記拡張個別チャネル(E−DCH)での送信に前記セル周縁部に位置しているユーザ機器を制限する前記スケジューリング・グラントを生成するよう適合されていることを特徴とする請求項9に記載のネットワークノード。
- ユーザ機器(14)がCELL_FACH状態で動作しているとき、拡張個別チャネル(E−DCH)での前記ユーザ機器(14)による送信と関係する2つの最大トランスポートブロックサイズ(TBS)値を示す信号を受信する工程と、
前記2つの最大TBS値に基いて、サービンググラント信号を生成する工程と、
前記ユーザ機器(14)に対して、前記サービンググラント信号を送信する工程とを有し、
前記2つの最大TBS値は、
(a)セル周縁部に位置しており前記CELL_FACH状態で動作しているユーザに関する第1の最大TBSの値と、
(b)前記セル周縁部に位置していない前記CELL_FACH状態で動作しているユーザに関する第2の最大TBSの値とを含むことを特徴とする方法。 - 無線ネットワークサブシステムアプリケーション部(RNSAP)とノードBアプリケーション部(NBAP)シグナリングの内の少なくとも1つを用いてIubインタフェースにより前記2つの最大TBS値を受信する工程をさらに有することを特徴とする請求項11に記載の方法。
- 前記第1の最大TBS値以下のブロックサイズをもつ前記拡張個別チャネル(E−DCH)での送信に前記セル周縁部に位置しているユーザ機器を制限する前記スケジューリング・グラントを生成する工程をさらに有することを特徴とする請求項11又は12に記載の方法。
- 前記第1の最大TBS値以下のブロックサイズをもつ前記拡張個別チャネル(E−DCH)での送信に前記セル周縁部に位置しているユーザ機器を制限しない前記スケジューリング・グラントを生成する工程をさらに有することを特徴とする請求項11又は12のいずれか1項に記載の方法。
- 前記受信する工程はさらに、前記ユーザ機器(14)がCELL_FACH状態で動作しているとき、前記アップリンクチャネルでの前記ユーザ機器(14)による送信と関係する前記2つの最大TBS値を示す前記信号として、セル設定メッセージとセル再構成メッセージとの内の1つを受信する工程を有することを特徴とする請求項11乃至14のいずれか1項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US2663308P | 2008-02-06 | 2008-02-06 | |
US61/026,633 | 2008-02-06 | ||
PCT/SE2008/050917 WO2009099368A1 (en) | 2008-02-06 | 2008-08-12 | Network controlled throughput for enhanced uplink fach |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011511595A JP2011511595A (ja) | 2011-04-07 |
JP5242706B2 true JP5242706B2 (ja) | 2013-07-24 |
Family
ID=40092853
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010545824A Expired - Fee Related JP5242706B2 (ja) | 2008-02-06 | 2008-08-12 | 拡張アップリンクfachに関するネットワーク制御されたスループット |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2232912B1 (ja) |
JP (1) | JP5242706B2 (ja) |
KR (2) | KR101623680B1 (ja) |
CN (1) | CN101940026B (ja) |
AT (1) | ATE510431T1 (ja) |
AU (1) | AU2008349855B2 (ja) |
CA (1) | CA2713681C (ja) |
ES (1) | ES2363112T3 (ja) |
MX (1) | MX2010007805A (ja) |
PL (1) | PL2232912T3 (ja) |
WO (1) | WO2009099368A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012064242A1 (en) | 2010-11-11 | 2012-05-18 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Multi-carrier steering in rrc state cell_fach |
CN102843653B (zh) * | 2011-06-23 | 2015-09-30 | 华为技术有限公司 | 一种邻区上行干扰的控制方法、ue及rnc和基站 |
CN102892147A (zh) * | 2011-07-21 | 2013-01-23 | 中兴通讯股份有限公司 | 负荷控制方法和装置 |
GB2493724B (en) * | 2011-08-15 | 2015-01-07 | Broadcom Corp | Wireless communications cell reselection |
US8954074B2 (en) | 2011-08-15 | 2015-02-10 | Broadcom Corporation | Method and apparatus for triggering cell reselection based on a resource suspension |
CN103052133B (zh) * | 2011-10-14 | 2015-03-18 | 华为技术有限公司 | 一种改善系统容量的方法及装置 |
JP6054534B2 (ja) * | 2012-09-14 | 2016-12-27 | テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) | 不連続受信に関係する方法及びデバイス |
US9538403B2 (en) | 2012-09-14 | 2017-01-03 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Methods and devices relating to discontinuous reception |
WO2015044840A1 (en) * | 2013-09-30 | 2015-04-02 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Dynamically adjusting wireless station connections in a co-located access point system |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100933123B1 (ko) * | 2003-11-07 | 2009-12-21 | 삼성전자주식회사 | 이동통신 시스템에서 단말의 데이터 레이트 스케쥴링 장치및 방법 |
US8243633B2 (en) | 2004-03-16 | 2012-08-14 | Nokia Corporation | Enhanced uplink dedicated channel—application protocol over lub/lur |
KR100772129B1 (ko) | 2004-05-04 | 2007-11-01 | 삼성전자주식회사 | 역방향 패킷 전송 시스템에 있어서 소프트 핸드오버 단말들의 스케줄링을 위한 최적 셀 선정 방법 및 장치 |
US7580388B2 (en) * | 2004-06-01 | 2009-08-25 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for providing enhanced messages on common control channel in wireless communication system |
EP1773088B1 (en) * | 2004-07-27 | 2018-10-10 | NEC Corporation | Uplink line radio resource control methods and radio network control devices |
CN101142842A (zh) * | 2005-03-18 | 2008-03-12 | 株式会社Ntt都科摩 | 传送速度控制方法、无线基站及无线线路控制台 |
JP4818803B2 (ja) * | 2006-05-01 | 2011-11-16 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 可変tti長制御に基づく無線通信方法および無線通信装置 |
US8867455B2 (en) * | 2007-10-01 | 2014-10-21 | Qualcomm Incorporated | Enhanced uplink for inactive state in a wireless communication system |
-
2008
- 2008-08-12 KR KR1020147033647A patent/KR101623680B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2008-08-12 AT AT08794142T patent/ATE510431T1/de not_active IP Right Cessation
- 2008-08-12 CN CN200880126711.6A patent/CN101940026B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2008-08-12 AU AU2008349855A patent/AU2008349855B2/en not_active Ceased
- 2008-08-12 PL PL08794142T patent/PL2232912T3/pl unknown
- 2008-08-12 JP JP2010545824A patent/JP5242706B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2008-08-12 EP EP08794142A patent/EP2232912B1/en not_active Not-in-force
- 2008-08-12 KR KR1020107019884A patent/KR101548763B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2008-08-12 ES ES08794142T patent/ES2363112T3/es active Active
- 2008-08-12 WO PCT/SE2008/050917 patent/WO2009099368A1/en active Application Filing
- 2008-08-12 MX MX2010007805A patent/MX2010007805A/es active IP Right Grant
- 2008-08-12 CA CA2713681A patent/CA2713681C/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2232912A1 (en) | 2010-09-29 |
PL2232912T3 (pl) | 2011-09-30 |
AU2008349855A1 (en) | 2009-08-13 |
JP2011511595A (ja) | 2011-04-07 |
CN101940026B (zh) | 2014-05-07 |
CA2713681C (en) | 2017-10-24 |
EP2232912B1 (en) | 2011-05-18 |
KR20150006037A (ko) | 2015-01-15 |
KR101548763B1 (ko) | 2015-08-31 |
MX2010007805A (es) | 2010-08-10 |
CN101940026A (zh) | 2011-01-05 |
ATE510431T1 (de) | 2011-06-15 |
KR101623680B1 (ko) | 2016-05-23 |
CA2713681A1 (en) | 2009-08-13 |
ES2363112T3 (es) | 2011-07-20 |
AU2008349855B2 (en) | 2013-08-29 |
WO2009099368A1 (en) | 2009-08-13 |
KR20100126354A (ko) | 2010-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7885212B2 (en) | Network controlled throughput for enhanced uplink FACH | |
JP6696608B2 (ja) | 基地局、無線通信システム、及び制御方法 | |
JP5242706B2 (ja) | 拡張アップリンクfachに関するネットワーク制御されたスループット | |
JP4696161B2 (ja) | 効果的な無線リソース管理方法 | |
JP4300237B2 (ja) | 無線移動通信システムのアップリンクスケジューリング方法 | |
US20080026744A1 (en) | Providing dynamically controlled CQI technique adapted for available signaling capacity | |
RU2335863C2 (ru) | Способ управления скоростью передачи, мобильная станция и базовая радиостанция | |
CN101243619A (zh) | 控制无线通信系统内的小区间干扰的上行链路资源分配 | |
WO2009138033A1 (zh) | 调整混合自动重传次数的方法、设备及系统 | |
RU2410840C2 (ru) | Способ и система для передачи информации об уровне шума для высокоскоростного пакетного доступа по восходящей линии связи | |
JP2006033892A (ja) | 無線ネットワークコントローラによるユーザ機器測定情報のピアツーピア交換 | |
JP2013251858A (ja) | 無線通信方法、無線通信システム、無線基地局及びユーザ端末 | |
AU2009281555B2 (en) | Radio Resource Scheduling Method, Apparatus, and System | |
KR100895059B1 (ko) | 전송 속도 제어 방법, 이동국 및 무선 네트워크 제어국 | |
JP4856243B2 (ja) | ベストエフォート型マクロダイバーシティ | |
JP5118071B2 (ja) | 基地局、無線通信システム及び無線通信方法 | |
WO2010095576A1 (ja) | 無線通信システム、無線基地局及び無線通信方法 | |
CN101128058A (zh) | 一种建立业务上下行传输信道的方法、系统和装置 | |
EP1928196A1 (en) | A method for radio flow control in a mobile communication system | |
JP2010050773A (ja) | 無線通信システム、基地局および送信電力割り当て方法 | |
WO2015139247A1 (zh) | 一种小区节点、上行干扰处理系统及方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110803 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130312 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130403 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |