JP5242518B2 - 燃焼装置 - Google Patents
燃焼装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5242518B2 JP5242518B2 JP2009174370A JP2009174370A JP5242518B2 JP 5242518 B2 JP5242518 B2 JP 5242518B2 JP 2009174370 A JP2009174370 A JP 2009174370A JP 2009174370 A JP2009174370 A JP 2009174370A JP 5242518 B2 JP5242518 B2 JP 5242518B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- dark
- nozzle
- flow path
- protrusion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Gas Burners (AREA)
Description
なお、上記各構成における冷却用空気の流路は、各ノズルを挟んだ位置に形成されていればよく、ノズルと流路、および、流路同士の位置関係については特に限定されない。
この構成において、前記バーナーユニットは、上下2段で設けられた濃側導入口および淡側導入口それぞれから燃料ガスおよび一次空気を導入し、これらの混合気を濃側炎口および淡側炎口から噴出させている。
この構成において、前記冷却用空気の流路は、冷却用空気の流通方向の上流側から前記淡側突出部および前記濃側突出部をみた場合に、前記淡側突出部における流路と前記濃側突出部における流路とが連続する流路となる位置関係で形成されている。
(1)全体構成
燃焼装置1は、図1に示すように、複数のバーナーユニット10と、バーナーユニット10それぞれを並べて収納する収納ケース20と、を有する。
(2)作用,効果
このように構成された燃焼装置1では、ノズル台40の濃側突出部23および淡側突出部27において、濃側ノズル25および淡側ノズル29の並び方向に沿って濃側ノズル25および淡側ノズル29を挟んだ2箇所に、該並び方向と交差する方向に沿って冷却用空気の流路となる溝42がノズル毎に形成されている。そのため、この溝42によって、冷却用空気を濃側突出部23および淡側突出部27の並び方向と交差する方向へ流通させることができ、その結果、収納ケース20においてノズル台40を有する内壁に沿った冷却用空気の流通が、ノズル台40の濃側突出部23および淡側突出部27によって妨げられることを防止できる。
(3)変形例
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の形態をとり得ることはいうまでもない。
Claims (4)
- それぞれが、導入口から燃料ガスおよび一次空気を導入し、これらの混合気を炎口から噴出させて点火することにより前記炎口に火炎を形成させる複数のバーナーユニットと、
前記バーナーユニットそれぞれを、隣接する前記バーナーユニット同士の間隔が一定となる位置関係で並べて収納すると共に、開口部から流入する外部空気のうちの一次空気を前記バーナーユニットそれぞれの導入口へ流通させる流通経路、および、前記外部空気のうちの二次空気を前記バーナーユニット同士の間に形成された空間それぞれへと流通させる流通経路が形成されている収納ケースと、を有する燃焼装置であって、
複数の前記バーナーユニットからなるユニット群の上面および底面を除く側面を取り囲む前記収納ケースの内壁は、前記側面から離れて位置することで、前記側面との間に、前記開口部から流入する冷却用空気を流通させる冷却経路を形成しており、
前記収納ケースにおいて、前記バーナーユニットの導入口それぞれが並ぶ領域に対向する内壁は、該領域にわたり前記導入口に向けて突出する突出部、および、該突出部において前記導入口に対応する箇所それぞれに設けられた複数のノズル、を有するノズル台が形成された構成とされており、
前記ノズル台の突出部には、前記ノズルの並び方向に沿って一部または全部の前記ノズルをそれぞれ挟んだ2箇所に、該並び方向と交差する方向に沿って冷却用空気の流路となる孔または溝が形成されている
ことを特徴とする燃焼装置。
- 前記ノズル台の突出部において、隣接する前記ノズルの間には、冷却用空気の流路が1つ形成されている
ことを特徴とする請求項1に記載の燃焼装置。 - 前記バーナーユニットは、上下2段で設けられた濃側導入口および淡側導入口それぞれから燃料ガスおよび一次空気を導入し、これらの混合気を濃側炎口および淡側炎口から噴出させており、
前記ノズル台は、前記濃側導入口が並ぶ濃側領域、および、前記淡側導入口が並ぶ淡側領域に対向する内壁に構成され、前記濃側領域にわたり前記濃側導入口に向けて突出する濃側突出部と、該濃側突出部において前記濃側導入口に対応する箇所それぞれに設けられた複数の濃側ノズルと、前記淡側領域にわたり前記淡側導入口に向けて突出する淡側突出部と、該淡側突出部において前記淡側導入口に対応する箇所それぞれに設けられた複数の淡側ノズルと、を有する構成とされており、
前記ノズル台の前記濃側突出部および前記淡側突出部には、一部または全部の前記濃側ノズルおよび淡側ノズルについて、該濃側ノズルおよび該淡側ノズルの並び方向に沿って該ノズルを挟んだ2箇所に、該並び方向と交差する方向に沿って冷却用空気の流路となる孔または溝が形成されている
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の燃焼装置。 - 前記冷却用空気の流路は、冷却用空気の流通方向の上流側から前記淡側突出部および前記濃側突出部をみた場合に、前記淡側突出部における流路と前記濃側突出部における流路とが連続する流路となる位置関係で形成されている
ことを特徴とする請求項3に記載の燃焼装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009174370A JP5242518B2 (ja) | 2009-07-27 | 2009-07-27 | 燃焼装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009174370A JP5242518B2 (ja) | 2009-07-27 | 2009-07-27 | 燃焼装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011027338A JP2011027338A (ja) | 2011-02-10 |
JP5242518B2 true JP5242518B2 (ja) | 2013-07-24 |
Family
ID=43636283
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009174370A Active JP5242518B2 (ja) | 2009-07-27 | 2009-07-27 | 燃焼装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5242518B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6174427B2 (ja) * | 2013-09-04 | 2017-08-02 | リンナイ株式会社 | 燃焼装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3534602B2 (ja) * | 1998-02-18 | 2004-06-07 | 株式会社ハーマンプロ | 濃淡燃焼装置 |
JP4086441B2 (ja) * | 1999-12-27 | 2008-05-14 | パロマ工業株式会社 | 低NOxバーナ |
JP4002923B2 (ja) * | 2004-12-08 | 2007-11-07 | リンナイ株式会社 | 燃焼装置 |
-
2009
- 2009-07-27 JP JP2009174370A patent/JP5242518B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011027338A (ja) | 2011-02-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4751754B2 (ja) | 偏平バーナ並びにこれを用いた燃焼装置 | |
US10184658B2 (en) | Combustion apparatus | |
US20110053105A1 (en) | Bunsen burner using lean-rich combustion type | |
JP2011252671A (ja) | 燃焼装置 | |
JP6207740B2 (ja) | リッチリーン燃焼装置 | |
JP5242518B2 (ja) | 燃焼装置 | |
JP6148493B2 (ja) | ガスバーナー | |
JP5300580B2 (ja) | バーナ | |
JP2015049017A (ja) | 燃焼装置 | |
JP5554027B2 (ja) | 燃焼装置 | |
JP2010181069A (ja) | ガスバーナー | |
JP5280330B2 (ja) | 燃焼装置 | |
JP3288603B2 (ja) | 燃焼装置およびその燃焼装置を備えた給湯装置 | |
JP3053697B2 (ja) | 低NOxバーナ | |
JP2007218491A (ja) | 燃焼装置、並びに、燃焼ユニット | |
JP6178670B2 (ja) | ガスバーナー | |
JP3793872B2 (ja) | 燃焼バーナにおける混合ガス等の分布装置 | |
JP4459112B2 (ja) | バーナ装置及びこれを備えた媒体加熱装置 | |
JP4225981B2 (ja) | 加熱炉用の燃焼装置 | |
JP5236959B2 (ja) | 気化式石油燃焼装置 | |
JP3558461B2 (ja) | 燃焼装置 | |
JP3116007B2 (ja) | 濃淡燃焼装置 | |
JP2004060897A (ja) | ガスバーナ | |
JP2023135709A (ja) | 燃焼装置 | |
JP3545114B2 (ja) | ガス燃焼装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121211 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130403 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5242518 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |