JP5241623B2 - 安全装置付きエレベーター - Google Patents
安全装置付きエレベーター Download PDFInfo
- Publication number
- JP5241623B2 JP5241623B2 JP2009139768A JP2009139768A JP5241623B2 JP 5241623 B2 JP5241623 B2 JP 5241623B2 JP 2009139768 A JP2009139768 A JP 2009139768A JP 2009139768 A JP2009139768 A JP 2009139768A JP 5241623 B2 JP5241623 B2 JP 5241623B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speed
- car
- emergency stop
- brake
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
- Elevator Control (AREA)
- Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
Description
また、高さh2よりも下の領域で第1の動作速度4eを定格速度vrの0.6倍に設定する。
最下階の停止位置h1より低い位置に、非常止め装置9による非常停止位置hC0を設定する。そして、位置hC0を基点にして、非常止め装置による減速特性vCを次式により計算する。
なお、上式においてβは非常止め装置9によってかごを制動するときの減速度である。
計算の結果、図4に破線で示すように非常止め装置による減速特性の曲線vCを求める。
そして、最悪の場合でもこの減速特性vCに沿ってかごを減速させ、確実にhC0よりも手前の高い位置にかごを止める。
hin=hCn+(vin+ev)×τ+1/2×α×τ2+eh (式3)
上式の結果より、位置hinのときに速度vinで非常止め装置9に動作指令を出力すれば、動作遅れτやセンサの誤差ev,ehがあっても、位置hCnまで落下する以前に速度vCn以下で非常止め装置9が効いて、かごがhc0よりも高い位置で停止する。したがって、hCnを連続的に変化させて上記計算を繰り返し、vinとhinから成る非常止め装置9の動作速度4iの曲線を引く。
第2の保守領域a3とはどのような領域か説明する。例えば、かごを上方に停止させておき、ピット内に進入して作業する場合がある。このとき、事故によりかごが落下したとしても、かごを高さhs0よりも上で非常停止させ、ピットの床とかごの間に安全なスペースを確保する必要がある。また、かご内の操作盤により保守運転をするとき、かご内からはピットの状況を確認できない。そのため、所定の高さhs0よりも下にかごが侵入しないようにして、安全を確保する。このようなことから、高さhs0よりも上の領域に第2の保守領域a3を設定する。
3 位置センサ
5c,5d 動作速度生成器
6 速度センサ
7 ブレーキ
8 第1の比較器
9 非常止め装置
10 第2の比較器
12,13 運転領域判定器
Claims (6)
- 巻上機に取り付けたブレーキと、該ブレーキよりも強い制動力を与える非常止め装置と、を有した安全装置付きエレベーターにおいて、
かごの位置により第1の領域と第2の領域を決定し、
前記かごが前記第1の領域にあるときは、前記かごの速度が第1の動作速度以上となった場合、前記ブレーキを動作させ、前記かごの速度が第2の動作速度以上となった場合、前記非常止め装置を動作させ、前記かごが前記第2の領域にあるときは、第3の動作速度以上となった場合、前記ブレーキと共に、前記非常止め装置を動作させ、
前記第1の領域は前記かごが最上階から最下階にかけて走行される通常運転領域とし、前記第1の動作速度は、前記通常運転領域における運転速度に基づいて設定され、前記第2の動作速度は、前記非常止め装置による減速特性に基づいて沿うように、かつ前記かごが所定位置より下にある場合、前記第1の動作速度よりも小さくなるように定めたことを特徴とする安全装置付きエレベーター。 - 請求項1に記載の安全装置付きエレベーターにおいて、
前記第1の領域は前記かごが最上階から最下階にかけて走行される通常運転領域とし、前記第2の領域は最下階よりも下となり、前記かごが前記通常運転領域で運転される定格速度より低速の保守運転の速度で走行される保守運転領域とし、前記第3の動作速度は保守運転を許容する速度とすることを特徴とする安全装置付きエレベーター。 - 請求項1に記載の安全装置付きエレベーターにおいて、前記非常止め装置は、アクチュエータにより動作する電動非常止め装置とされたことを特徴とする安全装置付きエレベーター。
- 請求項1に記載の安全装置付きエレベーターにおいて、
前記第1の領域は前記かごが最上階から最下階にかけて走行される通常運転領域とし、前記第1の動作速度は、前記かごの最下階の位置で速度がゼロになる前記通常運転領域における運転速度にマージンを加えて設定し、
前記第2の動作速度は、前記かごの各位置で前記通常運転領域における運転速度以上となるように定めたことを特徴とする安全装置付きエレベーター。 - 請求項1に記載の安全装置付きエレベーターにおいて、
保守運転モードの場合、前記第2の領域を昇降路全域として設定して前記かごが前記通常運転領域で運転される定格速度より低速の保守運転の速度で走行し、前記第3の動作速度は保守運転を許容する速度とすることを特徴とする安全装置付きエレベーター。 - 巻上機に取り付けたブレーキと、該ブレーキよりも強い制動力を与える非常止め装置と、を有した安全装置付きエレベーターにおいて、
かごの位置により第1の領域と第2の領域を決定し、
前記かごが前記第1の領域にあるときは、前記かごの速度が第1の動作速度以上となった場合、前記ブレーキを動作させ、前記かごの速度が第2の動作速度以上となった場合、前記非常止め装置を動作させ、前記かごが前記第2の領域にあるときは、第3の動作速度以上となった場合、前記ブレーキと共に、前記非常止め装置を動作させ、
保守運転モードの場合、前記かごの高さhs0以上の領域を前記第2の領域として設定して前記かごが前記通常運転領域で運転される定格速度より低速の保守運転の速度で走行し、前記第3の動作速度は保守運転を許容する速度とし、
前記高さhs0よりも高い位置に動作切換点hs2、前記高さhs0よりも高く前記動作切換点hs2よりも低い位置に動作切換点hs1を設け、
前記かごの位置がhs2よりも高い場合、前記かごの速度が保守運転を許容する速度以上で前記ブレーキを動作させ、前記かごの位置がhs2以下の場合、前記かごの速度に係わらず前記ブレーキを動作させ、
前記かごの位置がhs1よりも高い場合、前記かごの速度が保守運転を許容する速度以上で前記非常止め装置を動作させ、前記かごの位置がhs1以下の場合、前記かごの速度に係わらず前記非常止め装置を動作させることを特徴とする安全装置付きエレベーター。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009139768A JP5241623B2 (ja) | 2009-06-11 | 2009-06-11 | 安全装置付きエレベーター |
CN 201010109046 CN101920881B (zh) | 2009-06-11 | 2010-02-01 | 具有安全装置的电梯 |
HK11105849.9A HK1151775A1 (en) | 2009-06-11 | 2011-06-09 | Elevator with safety device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009139768A JP5241623B2 (ja) | 2009-06-11 | 2009-06-11 | 安全装置付きエレベーター |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010285246A JP2010285246A (ja) | 2010-12-24 |
JP5241623B2 true JP5241623B2 (ja) | 2013-07-17 |
Family
ID=43336144
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009139768A Active JP5241623B2 (ja) | 2009-06-11 | 2009-06-11 | 安全装置付きエレベーター |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5241623B2 (ja) |
CN (1) | CN101920881B (ja) |
HK (1) | HK1151775A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5733659B2 (ja) * | 2011-03-03 | 2015-06-10 | 光洋機械産業株式会社 | 昇降式足場装置 |
US11040848B2 (en) * | 2018-03-27 | 2021-06-22 | Otis Elevator Company | Elevator machine brake delay control |
EP3608276A1 (en) * | 2018-08-10 | 2020-02-12 | Otis Elevator Company | Elevator electrical safety actuator |
EP3915921A1 (en) * | 2020-05-26 | 2021-12-01 | Otis Elevator Company | Emergency terminal stopping systems |
CN113860098A (zh) * | 2021-11-03 | 2021-12-31 | 广东省特种设备检测研究院惠州检测院 | 高速电梯减速装置 |
CN115432533A (zh) * | 2022-09-14 | 2022-12-06 | 日立电梯(上海)有限公司 | 一种电梯防卷入控制方法、系统、电梯及存储介质 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE788581A (fr) * | 1971-09-09 | 1973-01-02 | Anglo Amer Corp South Africa | Dispositif d'alignement ou d'encagement pour cages de mine et appareilsanalogues |
JPS5964484A (ja) * | 1982-10-01 | 1984-04-12 | 株式会社日立製作所 | エレベ−タ−の保守時運転装置 |
JP2002068634A (ja) * | 2000-08-29 | 2002-03-08 | Hitachi Ltd | エレベータの非常止め装置 |
US7117979B2 (en) * | 2001-07-04 | 2006-10-10 | Inventio Ag | Method for preventing an inadmissibly high speed of the load receiving means of an elevator |
KR100719659B1 (ko) * | 2002-09-24 | 2007-05-17 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | 엘리베이터 안전 시스템 |
US7669697B2 (en) * | 2006-02-01 | 2010-03-02 | Mitsubishi Electric Corporation | Elevator apparatus |
JP4924191B2 (ja) * | 2007-05-09 | 2012-04-25 | 株式会社日立製作所 | エレベーター |
-
2009
- 2009-06-11 JP JP2009139768A patent/JP5241623B2/ja active Active
-
2010
- 2010-02-01 CN CN 201010109046 patent/CN101920881B/zh active Active
-
2011
- 2011-06-09 HK HK11105849.9A patent/HK1151775A1/xx unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101920881A (zh) | 2010-12-22 |
JP2010285246A (ja) | 2010-12-24 |
HK1151775A1 (en) | 2012-02-10 |
CN101920881B (zh) | 2013-08-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5241623B2 (ja) | 安全装置付きエレベーター | |
CN1950287B (zh) | 电梯装置 | |
CN103429516B (zh) | 多轿厢式电梯及其控制方法 | |
CN101910040B (zh) | 电梯装置 | |
CN101151202B (zh) | 电梯装置 | |
JP6256620B2 (ja) | エレベーター装置 | |
JP4999355B2 (ja) | エレベータの終端階速度制御システム | |
JPWO2013157070A1 (ja) | マルチカー式エレベータ | |
JP5462836B2 (ja) | エレベーター用制動装置及びエレベーター | |
JP2009215057A (ja) | エレベータの強制減速制御システム | |
JP6299926B2 (ja) | エレベータの制御システム | |
JP4668186B2 (ja) | エレベータ装置 | |
JP4397720B2 (ja) | エレベータ装置 | |
JP5026361B2 (ja) | エレベータ装置 | |
CN110861984B (zh) | 电梯对中装置的监控方法及电梯对中装置的监控装置 | |
CN102910517B (zh) | 双层电梯及其控制方法 | |
EP4008667B1 (en) | Emergency terminal deceleration in elevator systems | |
JP2008133091A (ja) | エレベータの終端階速度制御システム | |
KR100817361B1 (ko) | 엘리베이터 장치 및 그 제어 방법 | |
KR20070069127A (ko) | 엘리베이터 장치 | |
JP2001227267A (ja) | 電動シャッターの異常停止時における制動方法及び装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110620 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130108 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130402 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5241623 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412 Year of fee payment: 3 |