JP5240976B2 - ネットワークゲームシステム - Google Patents
ネットワークゲームシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5240976B2 JP5240976B2 JP2007037068A JP2007037068A JP5240976B2 JP 5240976 B2 JP5240976 B2 JP 5240976B2 JP 2007037068 A JP2007037068 A JP 2007037068A JP 2007037068 A JP2007037068 A JP 2007037068A JP 5240976 B2 JP5240976 B2 JP 5240976B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- game
- data
- game device
- weather
- communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A63F13/12—
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/60—Generating or modifying game content before or while executing the game program, e.g. authoring tools specially adapted for game development or game-integrated level editor
- A63F13/65—Generating or modifying game content before or while executing the game program, e.g. authoring tools specially adapted for game development or game-integrated level editor automatically by game devices or servers from real world data, e.g. measurement in live racing competition
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/30—Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/30—Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
- A63F13/31—Communication aspects specific to video games, e.g. between several handheld game devices at close range
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q20/00—Payment architectures, schemes or protocols
- G06Q20/38—Payment protocols; Details thereof
- G06Q20/382—Payment protocols; Details thereof insuring higher security of transaction
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/60—Methods for processing data by generating or executing the game program
- A63F2300/69—Involving elements of the real world in the game world, e.g. measurement in live races, real video
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Finance (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Description
また、第2のゲーム装置は、第1ゲーム装置から地域データを受信する地域データ受信手段と、配信サーバから、地域データ受信手段で受信した地域データに基づいて、当該地域データに対応する気象データを取得する第2の気象データ取得手段と、第1のゲーム装置と通信して、第2の気象データ取得手段で取得した気象データを用いて、通信ゲームを行なう第2のゲーム処理手段を備える。このような構成において、第1のゲーム装置と第2のゲーム装置は、例えば、一方が接続要求を他方に送信し、他方がそれに応答することにより、互いに接続して通信ゲームを実行する。または、マッチングサーバにより接続して通信ゲームを実行してもよい。前者の場合、接続要求を送信したゲーム装置が第2のゲーム装置となり、それに応答したゲーム装置が第1のゲーム装置としてもよい。すなわち、接続要求を受けて応答した側のゲーム装置の地域データに対応する気象データが通信ゲームで用いられる。また、接続したゲーム装置のうち、いずれの地域データに対応する気象データを用いるかをユーザに選択させてもよい。
(ゲームシステムの全体構成)
図1を参照して、本発明の実施形態に係るゲーム装置を含むゲームシステム1について説明する。図1は、ゲームシステム1の外観図である。以下、据置型のゲーム装置を一例にして、本実施形態のゲーム装置およびゲームプログラムについて説明する。図1において、ゲームシステム1は、テレビジョン受像器(以下、単に「テレビ」と記載する)2、ゲーム装置3、光ディスク4、コントローラ7、およびマーカ部8を含む。本システムは、コントローラ7を用いたゲーム操作に基づいてゲーム装置3でゲーム処理を実行するものである。
次に、図2を参照して、ゲーム装置3の内部構成について説明する。図2は、ゲーム装置3の構成を示すブロック図である。ゲーム装置3は、CPU10、システムLSI11、外部メインメモリ12、ROM/RTC13、ディスクドライブ14、およびAV−IC15等を有する。
次に、第1の実施形態で想定しているゲームの概要について説明する。本実施形態では、通信対戦型の格闘ゲームを想定している。本ゲームでは、ネットワークを介して、他のプレイヤと1VS1で対戦することができる。この際、対戦するステージ(仮想空間)について、通信対戦する相手の住んでいる地域の天気をステージ内に反映することができる。例えば、大阪に住んでいるプレイヤが、北海道に住んでいるプレイヤに対して対戦を申し込んだとする。このとき、大阪の天気は「晴れ」、北海道の天気は「雪」であるとする。また、両プレイヤが対戦するステージについては、「北海道」の所定の名所をモチーフにした仮想空間であり、初期値では「晴れ」の天候が設定されて表現されることを前提とする。この場合、当該ステージについては、雪が積もっている状態、あるいは、雪が降っている状態で表現される。つまり、大阪のプレイヤは、自分のいる地域が晴れであるにも関わらず、雪が降っている北海道に出向いて対戦を行っているかの印象を受けることになる。
次に、図27から図32を参照して、本発明の第2の実施形態について説明する。上述の第1の実施形態では、配信サーバ40が提供する天気情報配信サービスは、所定の配信契約を締結しているプレイヤのゲーム装置にしか提供されていなかった。そのため、第1のゲーム装置3a(ホスト機)のみしか、上記総合天気データ424を取得することができなかった。これに対して、第2の実施形態では、配信サービスは、例えば無料サービス等で、第1のゲーム装置3aのみならず、第2のゲーム装置3b(ゲスト機)も配信を受けることができる。つまり、配信サーバ40に接続可能なゲーム装置は全て、総合天気データの配信を受けることができる。そのため、第2の実施形態では、第1の実施形態で行っていたような、ホスト機からゲスト機に対しての「天気情報」の送信は行わない。代わりに、ホスト機は、自機に設定されている「地域コード」をゲスト機に送信する。そして、ゲスト機の処理において、当該受信した地域コードに基づいて、上記配信された総合天気データからホスト機の天気情報を検索する。そして、ゲスト機では、当該検索した天気情報を反映し、通信対戦ゲームが行われる。なお、当該実施形態に係るゲーム装置および各サーバは、上述した第1の実施形態と同様であるため、同一の参照符号を付して詳細な説明を省略する。
次に、図33から図37を参照して、本発明の第3の実施形態について説明する。本実施形態では、上述の第2の実施形態と同様の通信対戦格闘ゲームを一例として説明する。ここで、当該格闘ゲームにおいて、対戦の舞台となるステージについては、世界各国の地域の名所をモチーフとした仮想空間として構成されるものとする。例えば、日本の場合であれば、「京都」ステージとして、京都の名所の一つである「五重の塔」が存在するような仮想空間のデータが、ゲームデータとして予め設定され、ディスク4に記憶されている。また、「札幌」ステージとして、札幌の名所の一つである「時計台」が存在する仮想空間のデータがゲームデータとして予め設定、記憶されている。同様に、日本国内の地域(各都道府県等)について、その地域を連想させるような名所をモチーフとした仮想空間のデータがゲームデータとして予め設定されて、記憶されているとする。また、これら各ステージのデータは、上述したような地域コードに対応づけられて設定されている。
次に、図38から図42を参照して、本発明の第4の実施形態について説明する。本実施形態では、上述の第1または第2の実施形態において、マッチングサーバからの上記候補者リストに基づいて対戦相手をプレイヤに選択させる際に、対戦候補者のいる地域の、そのときの天気情報についてもプレイヤに提示する。
そして、マッチングサーバは、当該候補者リストをゲスト機に送信する(S8)。
次に、図43から図45を参照して、本発明の第5の実施形態について説明する。上述の第1または第2の実施形態では、主に1対1での対戦を前提として説明していた。また、ホスト機のある地域の天気をゲーム処理に反映して通信対戦ゲームを行っていた。これに対し、第5の実施形態では、主に多人数(3人以上)で通信対戦ゲームを行う際の処理を想定する。例えば、通信対戦型のレースゲームなどである。この際、対戦の舞台となる仮想空間(レースのコース)については、ホスト機の地域の天気が反映されて表現されるが、これに加えて、各ゲストの地域の天気情報に関しても、ゲーム中に反映させた処理、例えば、各ゲストの地域の天気を、各ゲストの操作するキャラクタのコメントとして表示させたり、コース中の看板に表示させたりする等の処理を行う。
2…モニタ
2a…スピーカ
3…ゲーム装置
4…光ディスク
7…コントローラ
10…CPU
11…システムLSI
11a…入出力プロセッサ
11b…GPU
11c…DSP
11d…VRAM
11e…内部メインメモリ
12…外部メインメモリ
13…ROM/RTC
14…ディスクドライブ
15…AV−IC
16…AVコネクタ
17…フラッシュメモリ
18…無線通信モジュール
19…無線コントローラモジュール
20…拡張コネクタ
21…外部メモリカード用コネクタ
22…アンテナ
23…アンテナ
24…電源ボタン
25…リセットボタン
26…イジェクトボタン
71…ハウジング
72…操作部
73…コネクタ
74…撮像情報演算部
741…赤外線フィルタ
742…レンズ
743…撮像素子
744…画像処理回路
75…通信部
751…マイコン
752…メモリ
753…無線モジュール
754…アンテナ
700…基板
701…加速度センサ
702…LED
703…水晶振動子
704…バイブレータ
707…サウンドIC
708…アンプ
Claims (21)
- 相互に通信可能な複数のゲーム装置と、当該複数のゲーム装置のうちの少なくとも1つのゲーム装置である第1のゲーム装置に通信ネットワークを介して接続され、地域ごとの気象データを配信可能な配信サーバとを含むネットワークゲームシステムであって、
前記配信サーバは、気象データを少なくとも前記第1のゲーム装置に対して配信するための配信手段を備え、
前記第1のゲーム装置は、
地域データを設定する地域データ設定手段と、
前記配信サーバから、前記地域データ設定手段により設定された地域データに対応する前記気象データを取得する気象データ取得手段と、
前記気象データ取得手段で取得した前記気象データを、前記複数のゲーム装置のうち当該第1のゲーム装置とは異なる第2のゲーム装置に送信する気象データ送信手段と、
前記気象データ取得手段で取得した気象データを用いて、前記第2のゲーム装置との間で通信ゲームを実行する第1のゲーム処理手段とを備え、
前記第2のゲーム装置は、
前記気象データ送信手段から送信される気象データを受信する気象データ受信手段と、
前記気象データ受信手段で受信した前記気象データを用いて、気象情報をユーザに提示しつつ、前記第1のゲーム装置と通信ゲームを実行するか否かをユーザに選択させる選択手段と、
前記選択手段により前記第1のゲーム装置と通信ゲームを実行することが選択されたときに、前記第1のゲーム装置と接続する第1の接続手段と、
前記気象データ受信手段で受信した気象データを用いて、前記第1の接続手段により接続した前記第1のゲーム装置との間で通信ゲームを実行する第2のゲーム処理手段とを備える、ネットワークゲームシステム。 - 前記第1のゲーム装置は、
前記地域データ設定手段で設定した地域データを、前記第2のゲーム装置に送信する接続受付情報送信手段をさらに備え、
前記第2のゲーム装置は、
前記地域データを受信する地域データ受信手段を更に備え、
前記選択手段は、前記地域データ受信手段で受信した前記地域データを用いて、地域情報をユーザに提示しつつ、前記第1のゲーム装置と通信ゲームを実行するか否かをユーザに選択させる、請求項1に記載のネットワークゲームシステム。 - 前記第1のゲーム装置は、前記選択手段により前記第1のゲーム装置と通信ゲームを実行することが選択された前記第2ゲーム装置と接続する第2の接続手段をさらに備え、
前記第1のゲーム処理手段は、前記第2の接続手段により接続したゲーム装置と通信して、通信ゲームを実行する、請求項1乃至2のいずれかに記載のネットワークゲームシステム。 - 前記配信手段は、前記気象データを前記複数のゲーム装置それぞれに対して配信可能であり、
前記第1のゲーム装置は、
前記地域データ設定手段で取得した地域データを、前記第2のゲーム装置に送信する地域データ送信手段をさらに備え、
前記第2のゲーム装置は、
前記第1のゲーム装置から送信された地域データを受信する地域データ受信手段と、
前記気象データ取得手段と、
前記第1のゲーム装置から送信された地域データを用いて前記第2のゲーム装置における前記気象データ取得手段で取得された気象データを用いて、気象情報をユーザに提示しつつ、前記第1のゲーム装置と通信ゲームを実行するか否かをユーザに選択させる選択手段と、
前記選択手段により通信ゲームを実行することが選択されたときに、前記第1のゲーム装置と接続する第1の接続手段をさらに備え、
前記第2のゲーム処理手段は、前記第1の接続手段により接続したゲーム装置と通信して、通信ゲームを実行し、
前記第1のゲーム装置は、
前記選択手段により前記第1のゲーム装置と通信ゲームを実行することが選択された前記第2ゲーム装置と接続する第2の接続手段をさらに備え、
前記第1のゲーム処理手段は、前記第2の接続手段により接続したゲーム装置と通信して、通信ゲームを実行する、請求項1に記載のネットワークゲームシステム。 - 相互に通信可能な複数のゲーム装置と、当該複数のゲーム装置と通信ネットワークを介して接続され、かつ、地域ごとの気象データの配信を行う配信サーバとを含むネットワークゲームシステムであって、
前記配信サーバは、気象データを前記複数のゲーム装置それぞれに対して配信するための配信手段を備え、
前記ゲーム装置は、
地域データを設定する地域データ設定手段と、
前記配信サーバから、前記地域データ設定手段により設定された地域データに対応する前記気象データを取得する第1の気象データ取得手段をそれぞれ備え、
前記複数のゲーム装置のうち、通信ゲームを実行する第1のゲーム装置と第2のゲーム装置について、
前記第1のゲーム装置は、
前記地域データを前記第2のゲーム装置に送信する地域データ送信手段と
前記第2のゲーム装置と通信して、自己の前記第1気象データ取得手段で取得した前記気象データを用いて、通信ゲームを行う第1のゲーム処理手段とを備え、
前記第2のゲーム装置は、
前記第1ゲーム装置から前記地域データを受信する地域データ受信手段と、
前記配信サーバから、前記地域データ受信手段で受信した地域データに基づいて、当該地域データに対応する前記気象データを取得する第2の気象データ取得手段と、
前記第2の気象データ取得手段で取得した前記気象データを用いて、気象情報をユーザに提示しつつ、前記第1のゲーム装置と通信ゲームを実行するか否かをユーザに選択させる選択手段と、
前記選択手段により前記第1のゲーム装置と通信ゲームを実行することが選択されたときに、前記第1のゲーム装置と接続する第1の接続手段と、
前記第1の接続手段により接続した前記第1のゲーム装置と通信して、前記第2の気象データ取得手段で取得した気象データを用いて、通信ゲームを行なう第2のゲーム処理手段を備える、ネットワークゲームシステム。 - 相互に通信可能な複数のゲーム装置と、当該複数のゲーム装置と通信ネットワークを介して接続され、かつ、地域ごとの気象データの配信を行う配信サーバとを含むネットワークゲームシステムであって、
前記配信サーバは、気象データを前記複数のゲーム装置それぞれに対して配信するための配信手段を備え、
前記ゲーム装置は、
地域データを設定する地域データ設定手段と、
前記配信サーバから、前記地域データ設定手段により設定された地域データに対応する前記気象データを取得する第1気象データ取得手段をそれぞれ備え、
前記複数のゲーム装置のうち、通信ゲームを実行する第1のゲーム装置と第2のゲーム装置について、
前記第1のゲーム装置は、
前記地域データを前記第2のゲーム装置に送信する地域データ送信手段と、
前記第2のゲーム装置と通信して、通信ゲームを行う第1のゲーム処理手段とを備え、
前記第2のゲーム装置は、
前記第1ゲーム装置から前記地域データを受信する地域データ受信手段と、
前記配信サーバから、前記地域データ受信手段で受信した地域データに基づいて、当該地域データに対応する前記気象データを取得する第2の気象データ取得手段と、
前記第2の気象データ取得手段で取得した前記気象データを用いて気象情報をユーザに提示しつつ、前記第1のゲーム装置と通信ゲームを実行するか否かをユーザに選択させる選択手段と、
前記選択手段により前記第1のゲーム装置と通信ゲームを実行することが選択されたときに、前記第1のゲーム装置と接続する第1の接続手段と、
前記第1の接続手段により接続した前記第1のゲーム装置と通信して、通信ゲームを行なう第2のゲーム処理手段と、
前記地域データ受信手段で受信した地域データを記憶する地域データ記憶手段と、
前記配信サーバから、前記地域データ記憶手段に記憶された地域データに基づいて、当該地域データに対応する前記気象データを取得する第3の気象データ取得手段と、
前記第3の気象データ取得手段で取得した気象データを用いて、ゲームをおこなう第3のゲーム処理手段とを備える、ネットワークゲームシステム。 - 前記ネットワークゲームシステムは、前記ゲーム装置同士のマッチングを行うためのマッチングサーバを更に備え、
前記マッチングサーバは、所定の条件に基づいて、前記第1のゲーム装置と第2のゲーム装置とを互いに接続対象としてマッチングする、請求項1、5、または6に記載のネットワークゲームシステム。 - 前記第1のゲーム装置は、
前記第2のゲーム機からの接続要求信号を受信する接続要求受信手段と、
前記第2のゲーム機に前記接続要求信号に応じた接続許可信号を送信する接続許可信号送信手段とを更に備え、
前記第2のゲーム装置は、
前記第1のゲーム装置のネットワークアドレスを記憶するアドレス記憶手段と、
前記第1のゲーム装置のネットワークアドレスに対して前記接続要求信号を送信する接続要求送信手段と、
前記第1のゲーム機から、前記接続要求信号に応じた接続許可信号を受信する接続許可受信手段とを更に備える、請求項1、5、または6に記載のネットワークゲームシステム。 - 前記第1のゲーム装置は、他のゲーム装置からの接続を受け付けていることを示す接続受付情報を所定のサーバあるいは前記第2のゲーム装置に送信する受付情報送信手段を更に備え、
前記第2のゲーム装置は、
少なくとも1つ以上のゲーム装置に関する接続受付情報を取得する接続可能装置取得手段と、
前記取得した接続受付情報にかかるゲーム装置の情報を一覧できるように画面に表示する接続可能装置表示手段とを更に備え、
前記選択手段は、前記表示されたゲーム装置の情報から所望のゲーム装置を前記第1のゲーム装置として選択する、請求項5に記載のネットワークゲームシステム。 - 前記受付情報送信手段は、前記地域データを前記接続受付情報に含めて送信し、
前記第2の気象データ取得手段は、前記取得した接続受付情報に含まれる地域データに基づいて、当該地域データに対応する前記気象データを取得し、
前記接続可能装置表示手段は、前記取得した気象データを前記接続受付情報にかかるゲーム装置の情報と対応づけて画面に表示する、請求項9に記載のネットワークゲームシステム。 - 前記気象データとは、天候についてのデータである、請求項1、5、または6に記載のネットワークゲームシステム。
- 前記気象データとは、気温についてのデータである、請求項1、5,または6に記載のネットワークゲームシステム。
- 前記気象データ取得手段は、前記第1または第2のゲーム処理手段で実行されるゲームプログラムとは異なるアプリケーションプログラムの実行によって前記気象データを取得する、請求項1に記載のネットワークゲームシステム。
- 前記第1の気象データ取得手段および第2の気象データ取得手段は、前記第1または第2のゲーム処理手段で実行されるゲームプログラムとは異なるアプリケーションプログラムの実行によって前記気象データを取得する、請求項5に記載のネットワークゲームシステム。
- 前記第1または第2のゲーム処理手段で実行されるゲームプログラムとは異なるアプリケーションプログラムを実行する専用アプリ実行手段を更に備え、
前記地域データは、前記専用アプリ実行手段による前記アプリケーションプログラムの実行でのみ変更可能である、請求項13または請求項14に記載のネットワークゲームシステム。 - 前記地域データは、第1の区分に係るデータと第2の区分にかかるデータとで構成され、
前記第1の区分に係るデータは、前記ゲーム装置の設置されている国を示し、
前記第2の区分に係るデータは、前記ゲーム装置の設置されている国においての地域を示し、
前記専用アプリ実行手段は、前記第2の区分にかかるデータのみ変更可能である、請求項15に記載のネットワークゲームシステム。 - 前記第2のゲーム装置は、
前記地域データ受信手段により受信された前記地域データを少なくとも1つ以上不揮発に記憶する通信地域記憶手段と、
前記通信地域記憶手段に記憶されている地域データに基づくゲームデータを、プレイヤが選択可能なように提示する地域表示手段と、
前記地域表示手段が表示した前記ゲームデータから、プレイヤの選択操作に基づいた所定のゲームデータを選択する地域選択手段とを更に備え、
前記ゲーム処理手段は、地域選択手段によって選択されたゲームデータを用いてゲーム処理を行う、請求項5に記載のネットワークゲームシステム。 - 前記第2のゲーム装置は、
前記配信サーバから、自己の前記地域データ設定手段で設定された地域データに基づいて、当該地域データに対応する前記気象データを取得する第3の気象データ取得手段を更に備え、
前記第2のゲーム処理手段は、前記第2の気象データ取得手段で取得した気象データおよび前記第3の気象データ取得手段で取得した気象データを仮想ゲーム空間に反映してゲーム処理を実行する、請求項5に記載のネットワークゲームシステム。 - 相互に通信可能な複数のゲーム装置と、当該複数のゲーム装置のうちの少なくとも1つのゲーム装置である第1のゲーム装置に通信ネットワークを介して接続され、地域ごとの気象データを配信可能な配信サーバとを含むネットワークゲームシステムを制御する制御方法であって、
前記配信サーバに、気象データを少なくとも前記第1のゲーム装置に対して配信させる配信ステップと、
前記第1のゲーム装置に地域データを設定させる地域データ設定ステップと、
前記配信サーバから、前記地域データ設定ステップで設定された地域データに対応する前記気象データを前記第1のゲーム装置に取得させる気象データ取得ステップと、
、前記第1のゲーム装置に、前記複数のゲーム装置のうち当該気象データを取得された前記第1のゲーム装置とは異なる第2のゲーム装置へ前記気象データ取得ステップで取得された前記気象データを送信させる気象データ送信ステップと、
前記気象データ取得ステップで取得された気象データを用いて、前記第1のゲーム装置に前記第2のゲーム装置との間で通信ゲームを実行させる第1のゲーム処理ステップと、
前記第2のゲーム装置に前記気象データ送信ステップで送信された気象データを受信させる気象データ受信ステップと、
前記気象データ受信ステップで受信された気象データを用いて、前記第2のゲーム装置に前記第1のゲーム装置との間で通信ゲームを実行させる第2のゲーム処理ステップと、
前記気象データ受信ステップで受信された前記気象データを用いて、前記第2のゲーム装置に気象情報をユーザに提示させつつ、前記第1のゲーム装置と通信ゲームを実行するか否かをユーザに選択させる選択ステップと、
前記選択ステップにおいて前記第1のゲーム装置と通信ゲームを実行することが選択されたときに、前記第2のゲーム装置に前記第1のゲーム装置と接続させる第1の接続ステップとを備え、
前記第2のゲーム処理ステップは、前記第2のゲーム装置に前記第1の接続ステップにより接続された前記第1のゲーム装置と通信させて通信ゲームを実行させる、制御方法。 - 相互に通信可能な複数のゲーム装置と、当該複数のゲーム装置と通信ネットワークを介して接続され、かつ、地域ごとの気象データの配信を行う配信サーバとを含むネットワークゲームシステムを制御する制御方法であって、
前記配信サーバに、気象データを前記複数のゲーム装置それぞれに対して配信させる配信ステップと、
前記ゲーム装置に地域データを設定させる地域データ設定ステップと、
前記ゲーム装置に、前記配信サーバから、前記地域データ設定ステップで設定された地域データに対応する前記気象データを取得させる第1の気象データ取得ステップと、
前記複数のゲーム装置のうち、通信ゲームを実行する第1のゲーム装置と第2のゲーム装置について、
前記第1のゲーム装置に、前記地域データを前記第2のゲーム装置に送信させる地域データ送信ステップと、
前記第1のゲーム装置に、前記第2のゲーム装置と通信させ、前記第1気象データ取得ステップで取得された前記気象データを用いた通信ゲームを行わせる第1のゲーム処理ステップと、
前記第2のゲーム装置に、前記第1ゲーム装置から前記地域データを受信させる地域データ受信ステップと、
前記第2のゲーム装置に、前記地域データ受信ステップで受信された地域データに基づいて、当該地域データに対応する前記気象データを前記配信サーバから取得させる第2の気象データ取得ステップと、
前記第2の気象データ取得ステップで取得された前記気象データを用いて、前記第2のゲーム装置に気象情報をユーザに提示させつつ、前記第1のゲーム装置と通信ゲームを実行するか否かをユーザに選択させる選択ステップと、
前記選択ステップにおいて前記第1のゲーム装置と通信ゲームを実行することが選択されたときに、前記第2のゲーム装置に前記第1のゲーム装置と接続させる第1の接続ステップと、
前記第2のゲーム装置に、前記第1の接続ステップで接続された前記第1のゲーム装置と通信させて、前記第2の気象データ取得ステップで取得された気象データを用いた通信ゲームを行なわせる第2のゲーム処理ステップとを備える、制御方法。 - 相互に通信可能な複数のゲーム装置と、当該複数のゲーム装置と通信ネットワークを介して接続され、かつ、地域ごとの気象データの配信を行う配信サーバとを含むネットワークゲームシステムを制御する制御方法であって、
前記配信サーバに、前記気象データを前記複数のゲーム装置それぞれに対して配信させるための配信ステップと、
前記ゲーム装置に、地域データを設定させる地域データ設定ステップと、
前記ゲーム装置に、前記地域データ設定ステップにより設定された地域データに対応する前記気象データを前記配信サーバから取得させる第1気象データ取得ステップと、
前記複数のゲーム装置のうち、通信ゲームを実行する第1のゲーム装置と第2のゲーム装置について、
前記第1のゲーム装置に、前記地域データを前記第2のゲーム装置に送信させる地域データ送信ステップと、
前記第1のゲーム装置に、前記第2のゲーム装置と通信させて通信ゲームを行わせる第1のゲーム処理ステップと、
前記第2のゲーム装置に、前記第1ゲーム装置から前記地域データを受信させる地域データ受信ステップと、
前記第2のゲーム装置に、前記地域データ受信ステップで受信された地域データに基づいて、当該地域データに対応する前記気象データを前記配信サーバから取得させる第2の気象データ取得ステップと、
前記第2の気象データ取得ステップで取得した前記気象データを用いて、前記第2のゲーム装置に気象情報をユーザに提示させつつ、前記第1のゲーム装置と通信ゲームを実行するか否かをユーザに選択させる選択ステップと、
前記選択ステップにより前記第1のゲーム装置と通信ゲームを実行することが選択されたときに、第2のゲーム装置に前記第1のゲーム装置と接続させる第1の接続ステップと、
前記第2のゲーム装置に、前記第1の接続ステップで接続された前記第1のゲーム装置と通信して通信ゲームを行なわせる第2のゲーム処理ステップと、
前記第2のゲーム装置に、前記地域データ受信ステップで受信された地域データを記憶させる地域データ記憶ステップと、
前記地域データ記憶ステップで記憶された地域データに基づいて、前記第2のゲーム装置に、当該地域データに対応する前記気象データを前記配信サーバから取得させる第3の気象データ取得ステップと、
前記第2のゲーム装置に、前記第3の気象データ取得ステップで取得された気象データを用いてゲームを行わせる第3のゲーム処理ステップとを備える、制御方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007037068A JP5240976B2 (ja) | 2007-02-16 | 2007-02-16 | ネットワークゲームシステム |
US11/783,161 US7942746B2 (en) | 2007-02-16 | 2007-04-06 | Network game system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007037068A JP5240976B2 (ja) | 2007-02-16 | 2007-02-16 | ネットワークゲームシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008200137A JP2008200137A (ja) | 2008-09-04 |
JP5240976B2 true JP5240976B2 (ja) | 2013-07-17 |
Family
ID=39742191
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007037068A Active JP5240976B2 (ja) | 2007-02-16 | 2007-02-16 | ネットワークゲームシステム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7942746B2 (ja) |
JP (1) | JP5240976B2 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8585479B2 (en) | 2003-10-20 | 2013-11-19 | Tipping Point Group, Llc | System to decode video signal from electronic gaming device and to determine play information |
JP5005210B2 (ja) * | 2005-11-11 | 2012-08-22 | 任天堂株式会社 | ネットワークゲームシステム、ネットワークゲームプログラムおよびネットワーク構築方法 |
US20090149250A1 (en) * | 2007-12-07 | 2009-06-11 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Dynamic gaming environment |
EP2358450A4 (en) * | 2008-12-03 | 2015-09-09 | Hilla Sarig-Bahat | SYSTEM AND METHOD FOR ASSESSING MOVEMENTS |
JP2010193935A (ja) | 2009-02-23 | 2010-09-09 | Konami Digital Entertainment Co Ltd | 端末装置、通信システム、端末方法、ならびに、プログラム |
JP2012043288A (ja) | 2010-08-20 | 2012-03-01 | Nintendo Co Ltd | 情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法 |
KR101278592B1 (ko) * | 2012-05-02 | 2013-06-25 | (주) 골프존 | 네트워크 대전을 제공하는 가상 골프 시뮬레이션 방법 및 장치 |
JP5830003B2 (ja) * | 2012-12-11 | 2015-12-09 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | ゲームシステム、その制御方法及びコンピュータプログラム |
US20150018072A1 (en) | 2013-07-09 | 2015-01-15 | Igt | Gaming system and method for resuming a skill-based game after an interruption event |
JP2015100431A (ja) * | 2013-11-22 | 2015-06-04 | 株式会社コロプラ | サーバ装置及びそれに用いられるゲームプログラム |
JP5704266B1 (ja) * | 2014-01-31 | 2015-04-22 | 株式会社セガ | ゲームサーバ装置およびゲームサーバプログラム |
JP5921604B2 (ja) * | 2014-05-30 | 2016-05-24 | 株式会社タイトー | ゲームシステム |
JP5947949B2 (ja) * | 2015-04-14 | 2016-07-06 | 任天堂株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法 |
US20220092087A1 (en) * | 2020-09-24 | 2022-03-24 | Forescout Technologies, Inc. | Classification including correlation |
WO2024042688A1 (ja) * | 2022-08-25 | 2024-02-29 | 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理装置の制御方法、及びプログラム |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3956161B2 (ja) * | 1996-12-05 | 2007-08-08 | 株式会社セガ | 通信制御システム、通信制御装置、ゲーム装置および記録媒体 |
JP2001087548A (ja) * | 1999-02-25 | 2001-04-03 | Snk Corp | 手持型ゲーム機、ゲーム方法及び記憶媒体 |
JP2001022264A (ja) * | 1999-07-12 | 2001-01-26 | Sony Corp | シミュレーション装置 |
JP4283397B2 (ja) * | 1999-08-26 | 2009-06-24 | 任天堂株式会社 | 通信ゲームシステム、ゲーム機及び情報記憶媒体 |
JP2002085852A (ja) * | 2000-09-21 | 2002-03-26 | Sega Corp | ネットワークゲーム方法及びネットワークゲームシステム |
JP2002113263A (ja) * | 2000-10-06 | 2002-04-16 | Daikin Ind Ltd | キャラクタ育成方法及びキャラクタ育成装置 |
JP2002219282A (ja) * | 2001-01-26 | 2002-08-06 | Scs:Kk | インターネットによるゴルフシミュレーションビデオゲーム装置 |
JP2003144759A (ja) * | 2001-11-09 | 2003-05-20 | Namco Ltd | サーバ、サーバの制御プログラムおよびそのプログラムが記録された記録媒体 |
GB0323071D0 (en) * | 2003-10-02 | 2003-11-05 | Waterleaf Ltd | Gaming system with wager location |
US7828655B2 (en) * | 2004-03-11 | 2010-11-09 | Navteq North America, Llc | Application programming interface for geographic data in computer games |
EP1755043A4 (en) * | 2004-05-17 | 2011-08-10 | Sega Corp | INFORMATION TRANSMISSION METHOD AND INFORMATION TRANSMISSION SYSTEM IN WHICH CONTENT IS CHANGED DURING THE INFORMATION TRANSMISSION PROCESS |
JP2006204684A (ja) * | 2005-01-31 | 2006-08-10 | Konami Digital Entertainment:Kk | ゲームプログラム及びゲーム装置 |
JP4781743B2 (ja) * | 2005-05-06 | 2011-09-28 | 任天堂株式会社 | 通信ゲームシステム |
KR20080015452A (ko) * | 2005-05-17 | 2008-02-19 | 구글 인코포레이티드 | 비디오 게임 및 비디오 게임 시스템의 향상 방법 및 시스템 |
JP3946736B2 (ja) * | 2005-09-05 | 2007-07-18 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | ゲームシステム、サーバ装置、端末装置及びプログラム |
-
2007
- 2007-02-16 JP JP2007037068A patent/JP5240976B2/ja active Active
- 2007-04-06 US US11/783,161 patent/US7942746B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008200137A (ja) | 2008-09-04 |
US7942746B2 (en) | 2011-05-17 |
US20080220874A1 (en) | 2008-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5240976B2 (ja) | ネットワークゲームシステム | |
JP5285234B2 (ja) | ゲームシステム、情報処理システム | |
US8246460B2 (en) | Game system | |
JP5430246B2 (ja) | ゲーム装置およびゲームプログラム | |
JP5442947B2 (ja) | 分布図表示プログラム、情報処理装置、情報処理システム、および分布図表示方法 | |
JP5224832B2 (ja) | 情報処理プログラムおよび情報処理装置 | |
JP6029255B2 (ja) | 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理方法 | |
JP5178126B2 (ja) | データ管理装置、データ配信システム、データ管理プログラム、データ管理システムおよびデータ管理方法 | |
JP5116424B2 (ja) | ゲームプログラムおよびゲーム装置 | |
JP5268246B2 (ja) | ゲームシステム | |
JP2010273880A (ja) | ゲームプログラム、および、ゲーム装置 | |
JP5378133B2 (ja) | 鳥瞰マップリソース生成プログラム、鳥瞰マップ表示プログラム、鳥瞰マップリソース生成装置、および、鳥瞰マップ表示装置 | |
JP5358168B2 (ja) | ゲーム装置およびゲームプログラム | |
JP5632657B2 (ja) | 画像処理プログラム、画像処理装置、画像処理システム及び画像処理方法 | |
JP5350612B2 (ja) | ゲームプログラム、ゲーム装置、ゲームシステムおよびゲーム処理方法 | |
JP5537083B2 (ja) | 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法 | |
JP5259965B2 (ja) | 情報処理プログラム、および、情報処理装置 | |
JP2010142404A (ja) | ゲームプログラムおよびゲーム装置 | |
US8277322B2 (en) | Game system | |
JP5563790B2 (ja) | ゲーム装置およびゲームプログラム | |
US9687743B2 (en) | Information processing system, information processing apparatus, and computer-readable storage medium having information processing program stored therein | |
JP2009254406A (ja) | ゲーム装置およびゲームプログラム | |
JP2014000438A (ja) | ゲームプログラム、ゲーム装置、ゲームシステムおよびゲーム処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100118 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110902 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120509 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120521 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120712 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130328 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130401 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5240976 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |