JP5240221B2 - 積層型インダクタ、及び積層型インダクタの製造方法 - Google Patents
積層型インダクタ、及び積層型インダクタの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5240221B2 JP5240221B2 JP2010070579A JP2010070579A JP5240221B2 JP 5240221 B2 JP5240221 B2 JP 5240221B2 JP 2010070579 A JP2010070579 A JP 2010070579A JP 2010070579 A JP2010070579 A JP 2010070579A JP 5240221 B2 JP5240221 B2 JP 5240221B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductor
- conductor pattern
- coating film
- width direction
- internal electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 25
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 295
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 139
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 137
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 68
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 51
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 24
- 238000003475 lamination Methods 0.000 claims 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 18
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 12
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 12
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 11
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 10
- 102220471760 Proteasome subunit alpha type-7_H27A_mutation Human genes 0.000 description 7
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 7
- 229910017518 Cu Zn Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910017752 Cu-Zn Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910017943 Cu—Zn Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 239000012799 electrically-conductive coating Substances 0.000 description 6
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 6
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 102220465325 Testis-specific H1 histone_H41A_mutation Human genes 0.000 description 4
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 4
- TVZPLCNGKSPOJA-UHFFFAOYSA-N copper zinc Chemical compound [Cu].[Zn] TVZPLCNGKSPOJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 2
- 229910009369 Zn Mg Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910007573 Zn-Mg Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000007606 doctor blade method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 229910001316 Ag alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 1
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
- Coils Or Transformers For Communication (AREA)
Description
まず、図1〜図5を参照して、本実施形態に係る積層型インダクタ10の構成について説明する。積層型インダクタ10は、図1及び図2に示されるように、略直方体形状の積層体12と、積層体12の長手方向の両側面にそれぞれ形成された一対の外部電極14,16と、積層体12の内部において導体パターンC1〜C12がそれぞれ互いに電気的に接続されてなるコイルLとを備える。
続いて、図6を参照して、本実施形態に係る積層型インダクタ10の製造方法について説明する。なお、図6では後述する磁性体グリーンシートGS1又は非磁性体グリーンシートGS2のうち一部のみを示しているが、磁性体グリーンシートGS1上又は非磁性体グリーンシートGS2上に後述する導電塗膜H1〜H4及び磁性体塗膜I1〜I4を形成する工程はいずれも共通している。
本実施形態に係る積層型インダクタ10及びその製造方法の作用・効果について、図5、図6及び図7を参照して説明する。本実施形態に係る積層型インダクタ10では、導体パターンC2〜C11が、複数の内部電極層を積層することによって厚く構成されている。図5に示すように、導体パターンC2〜C11は、積層方向における一方の主面2b側に第一部分26を有し、他方の主面2a側に第二部分27を有している。第一部分26は、第一内部電極層21を有しており、他の導体パターンとの間に配置される磁性体層A3〜A10または非磁性体層B1,B2と接触する部分となる。第一部分26は、積層方向の一方の主面2b側で積層体12と接触する端面31を有しているが、この端面31は、磁性体層A3〜A10または非磁性体層B1,B2と接触する面となる。ここで、第二部分27は、導体パターンC2〜C11の幅方向において積層体12と接触する側面27A,27Bを有している。当該側面27A,27Bでは、製造時に、内部電極層22,23,24と磁性体膜F1〜F10との間で乾燥・収縮が行われる。第二部分27は、複数の内部電極層22,23,24を積層することで構成されているため、製造時においては内部電極層22,23,24ごとに乾燥・収縮が繰り返し行われる。従って、内部電極層22,23,24が同一パターンで形成されているため、第二部分27の側面27A,27Bと積層方向に重なる応力集中領域WA,WBでは、応力が集中し易くなる。また、第一部分26の端面31の幅方向における連結端41A,41Bも、第一内部電極層21と磁性体層A3〜A10または非磁性体層B1,B2との境界部であるため、応力が集中し易くなる。例えば、図7に示す導体パターン100では、第一部分126の端面131における幅方向の連結端141A,141Bが、第二部分127の側面127A,127Bによる応力集中領域WA,WBと重なっている。従って、応力集中領域WA,WB周辺において応力が集中し、磁性体層AにクラックCRが生じる可能性がある。
Claims (4)
- 複数の絶縁体層が積層されて構成された積層体と、
帯状の複数の導体パターンが互いに電気的に接続されて構成され、前記積層体の内部に配置されたコイルと、を備える積層型インダクタであって、
前記導体パターンは、前記積層体の積層方向に複数の内部電極層が積層されて構成され、前記積層方向における一方側に配置される第一部分と、前記積層方向における他方側に配置される第二部分と、を有し、
前記第一部分は、前記複数の内部電極層のうち前記積層方向において最も一方側に配置される第一内部電極層を少なくとも有し、
前記第二部分は、前記導体パターンの幅方向において前記積層体と接触する側面を有し、
前記第一部分は、前記積層方向の一方側において前記積層体と接触する端面を有し、
前記端面の前記幅方向における端は、前記積層方向から見て前記側面と重ならず、
前記第一部分は、前記積層体側へ張り出すように湾曲している周面を有し、
前記第二部分は、前記導体パターン側に入り込むように湾曲している周面を有し、
前記第一部分における前記積層体側へ張り出すように湾曲している周面と、前記第二部分における前記導体パターン側に入り込むように湾曲している周面と、を連結する連結端は、前記端面の前記幅方向における前記端と、前記積層方向から見て重ならないことを特徴とする積層型インダクタ。 - 前記側面が凹凸形状をなしていることを特徴とする請求項1記載の積層型インダクタ。
- 前記第一部分は、前記幅方向において前記積層体と接触すると共に前記端面に連結される周面を有し、
前記端面に連結される周面は、前記導体パターン側に入り込むように湾曲し、
前記端面の前記幅方向における前記端は、前記側面よりも前記幅方向の内側に配置されていることを特徴とする請求項1または2記載の積層型インダクタ。 - 複数の絶縁体層が積層されて構成された積層体と、
帯状の複数の導体パターンが互いに電気的に接続されて構成され、前記積層体の内部に配置されたコイルと、を備え、
前記導体パターンは、前記積層体の積層方向に複数の内部電極層が積層されて構成され、前記積層方向における一方側に配置される第一部分と、前記積層方向における他方側に配置される第二部分と、を有する積層型インダクタの製造方法であって、
前記絶縁体層を構成する絶縁体シート上に、前記第一部分における前記内部電極層を構成する第一導電塗膜、及び前記絶縁体層を構成する第一絶縁体塗膜を形成することによって、前記第一部分を形成する工程と、
前記第二部分における前記内部電極層を構成する第二導電塗膜、及び前記絶縁体層を構成する第二絶縁体塗膜を形成することによって、前記第二部分を形成する工程と、を備え、
前記第二導電塗膜は、前記導体パターンの幅方向において前記第二絶縁体塗膜と接触する側面を有し、
前記第一導電塗膜は、前記絶縁体シートと接触する端面を有し、
前記端面の前記幅方向における端は、前記積層方向から見て前記側面と重ならず、
前記第一部分は、前記積層体側へ張り出すように湾曲している周面を有し、
前記第二部分は、前記導体パターン側に入り込むように湾曲している周面を有し、
前記第一部分における前記積層体側へ張り出すように湾曲している周面と、前記第二部分における前記導体パターン側に入り込むように湾曲している周面と、を連結する連結端は、前記端面の前記幅方向における前記端と、前記積層方向から見て重ならないことを特徴とする積層型インダクタの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010070579A JP5240221B2 (ja) | 2010-03-25 | 2010-03-25 | 積層型インダクタ、及び積層型インダクタの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010070579A JP5240221B2 (ja) | 2010-03-25 | 2010-03-25 | 積層型インダクタ、及び積層型インダクタの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011204899A JP2011204899A (ja) | 2011-10-13 |
JP5240221B2 true JP5240221B2 (ja) | 2013-07-17 |
Family
ID=44881246
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010070579A Active JP5240221B2 (ja) | 2010-03-25 | 2010-03-25 | 積層型インダクタ、及び積層型インダクタの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5240221B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7634981B2 (ja) | 2020-12-16 | 2025-02-25 | キヤノン株式会社 | 物品の製造方法および射出成形システム |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6221250B2 (ja) * | 2013-02-13 | 2017-11-01 | Tdk株式会社 | 積層コイル部品 |
WO2015002115A1 (ja) * | 2013-07-01 | 2015-01-08 | 株式会社 村田製作所 | 積層型インダクタ素子とその製造方法 |
WO2015002116A1 (ja) * | 2013-07-01 | 2015-01-08 | 株式会社 村田製作所 | 積層型インダクタ素子の製造方法 |
JP2016100344A (ja) * | 2014-11-18 | 2016-05-30 | 株式会社村田製作所 | 高周波コイル装置 |
JP6569451B2 (ja) * | 2015-10-08 | 2019-09-04 | Tdk株式会社 | 積層コイル部品 |
JP6528636B2 (ja) * | 2015-10-08 | 2019-06-12 | Tdk株式会社 | 積層コイル部品 |
JP6520880B2 (ja) * | 2016-09-26 | 2019-05-29 | 株式会社村田製作所 | 電子部品 |
JP7059520B2 (ja) * | 2017-06-01 | 2022-04-26 | 株式会社村田製作所 | 積層インダクタ部品およびその製造方法 |
JP6760247B2 (ja) * | 2017-12-05 | 2020-09-23 | 株式会社村田製作所 | コイル部品 |
JP7373902B2 (ja) * | 2018-12-28 | 2023-11-06 | 太陽誘電株式会社 | 積層コイル部品 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3413348B2 (ja) * | 1997-06-30 | 2003-06-03 | 太陽誘電株式会社 | 積層lc複合部品 |
JPH11297531A (ja) * | 1998-04-07 | 1999-10-29 | Taiyo Yuden Co Ltd | 積層電子部品 |
JP2002270429A (ja) * | 2001-03-14 | 2002-09-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | インダクタ部品 |
JP2004273859A (ja) * | 2003-03-10 | 2004-09-30 | Murata Mfg Co Ltd | 積層型電子部品の製造方法 |
JP4737181B2 (ja) * | 2007-11-07 | 2011-07-27 | Tdk株式会社 | 積層型インダクタ及びその製造方法 |
-
2010
- 2010-03-25 JP JP2010070579A patent/JP5240221B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7634981B2 (ja) | 2020-12-16 | 2025-02-25 | キヤノン株式会社 | 物品の製造方法および射出成形システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011204899A (ja) | 2011-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5240221B2 (ja) | 積層型インダクタ、及び積層型インダクタの製造方法 | |
JP4737181B2 (ja) | 積層型インダクタ及びその製造方法 | |
KR101037288B1 (ko) | 적층형 인덕터 및 그 제조 방법 | |
JP5642036B2 (ja) | チップ型コイル部品 | |
JP5900373B2 (ja) | 電子部品 | |
JP5008926B2 (ja) | 積層型インダクタ及び積層型インダクタのインダクタンス調整方法 | |
JP4737182B2 (ja) | 積層型インダクタ及びその製造方法 | |
JP5807650B2 (ja) | 積層コイル及びその製造方法 | |
KR102083781B1 (ko) | 적층 코일 부품 | |
US20200234877A1 (en) | Method of manufacturing laminated coil component | |
JPH0855726A (ja) | 積層型電子部品及びその製造方法 | |
JPWO2005024863A1 (ja) | 積層コイル部品及びその製造方法 | |
US20130321115A1 (en) | Multilayered-type inductor and method of manufacturing the same | |
JP6221250B2 (ja) | 積層コイル部品 | |
JP6708085B2 (ja) | 電子部品 | |
JP4780232B2 (ja) | 積層型電子部品 | |
JP6784183B2 (ja) | 積層コイル部品 | |
JP4213679B2 (ja) | 積層型インダクタ | |
JP4775174B2 (ja) | コイル部品及びその製造方法 | |
JP4462355B2 (ja) | フェライトペースト、及び積層型セラミック部品の製造方法 | |
JP5288025B2 (ja) | 積層型インダクタ及び積層型インダクタのインダクタンス調整方法 | |
JP2009099698A (ja) | 積層型コイル部品 | |
JP2005167029A (ja) | 積層型インダクタ | |
JP2006148027A (ja) | 積層型インダクタ | |
US20200075220A1 (en) | Multilayer coil component and method of manufacturing multilayer coil component |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120802 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120807 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121003 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130318 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5240221 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |