JP5240038B2 - インジェクタのコーティング方法 - Google Patents
インジェクタのコーティング方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5240038B2 JP5240038B2 JP2009102318A JP2009102318A JP5240038B2 JP 5240038 B2 JP5240038 B2 JP 5240038B2 JP 2009102318 A JP2009102318 A JP 2009102318A JP 2009102318 A JP2009102318 A JP 2009102318A JP 5240038 B2 JP5240038 B2 JP 5240038B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coating
- workpiece
- stamp plate
- coating liquid
- injector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title claims description 159
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 159
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 101
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 39
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 39
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 23
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 18
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 7
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 4
- 239000007921 spray Substances 0.000 claims description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 12
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 4
- SNGREZUHAYWORS-UHFFFAOYSA-N perfluorooctanoic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F SNGREZUHAYWORS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 4
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 3
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 3
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 3
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 3
- 239000012855 volatile organic compound Substances 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 description 1
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 1
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000791 photochemical oxidant Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
Description
(発明が解決しようとする課題)
本発明は、このような従来の技術に存在する問題点に着目して成されたものであり、その目的は、粘度や表面張力が高いコーティング液であっても、インジェクタの部品内に充分にコーティングが可能なインジェクタのコーティング方法を提供することにある。
以下、本発明の一実施形態について図1乃至図4を用いて説明する。図1は、ワーク1をチャック機構2でチャックしてコーティングを行う工程におけるコーティング設備を示す説明図である。図1において、先ず、チャック機構2にワーク1を装着する。
本発明は上述した一実施形態にのみ限定されるものではなく、次のように変形または拡張することができる。上記一実施形態においては、インジェクタは、プレートに噴孔を設けたポート噴射タイプのインジェクタを使用したが、図5及び図6のように、先端が尖ったノズル形状部材に噴孔を穿設したインジェクタであっても良い。また、エンジンのシリンダ内に直接燃料を噴霧する直噴タイプのインジェクタであっても良い。
2 チャック機構
3 噴孔プレート
4 弁ボディ
10 コーティング液
11 コーティング槽
15 上部プレス基部
16 下部プレス基部
12 スタンプ板
41 チャック機構内の空洞部
40 筒部
60 噴孔
62 コーティング膜
Claims (11)
- インジェクタの部品となり燃料を噴射する噴孔(60)を備えたワーク(1)を、コーティング液(10)に隣接して配置され該コーティング液(10)が内部に充填されたスタンプ板(12)の表面に押し付け、前記ワーク(1)の先端面及び前記噴孔(60)内に前記コーティング液(10)の被膜(62)を形成し、
前記ワーク(1)をスタンプ板(12)の表面に押し付けるときに、先に前記ワーク(1)を前記スタンプ板(12)の表面に押し付けてから、前記スタンプ板(12)の周囲を治具にて押圧し、前記スタンプ板(12)の前記周囲に充填されている前記コーティング液(10)を前記ワーク(1)方向に移動させることを特徴とするインジェクタのコーティング方法。 - 前記ワーク(1)を装着するチャック機構(2)と、上部プレス基部(15)と、前記治具となる内周下面(20)を有する下部プレス基部(16)とから成るコーティング装置を備え、
前記内周下面(20)よりも前記スタンプ板(12)から離れた位置にある前記ワーク(1)を、前記チャック機構(2)に装着し、前記ワーク(1)を前記スタンプ板(12)の表面に押し付けるときに、前記上部プレス基部(15)を前記下部プレス基部(16)方向に押し下げ、
この押下げにより、前記上部プレス基部(15)を下降させて、前記スタンプ板(12)内に前記ワーク(1)の下面を埋没させ、このとき、前記チャック機構(2)に装着された前記ワーク(1)が、前記スタンプ板(12)の上部に押し付けられ、前記スタンプ板(12)の上部を弾性変形させて窪ませ、
前記押し下げにより、前記上部プレス基部(15)と前記下部プレス基部(16)との間の間隙(G21)をゼロにし、その上で、更に、前記上部プレス基部(15)と前記下部プレス基部(16)とを共に押し下げて、前記内周下面(20)にて、前記スタンプ板(12)の外周上部を押圧し、
これによって、前記スタンプ板(12)の外周面から内部に向かう方向に前記コーティング液(10)を移動させ、前記コーティング液(10)に前記噴孔(60)を通過させることを特徴とする請求項1に記載のインジェクタのコーティング方法。 - 前記コーティング液(10)は、盤状のコーティング槽(11)内に注入されており、前記スタンプ板(12)は、該スタンプ板(12)の一部が前記コーティング液(10)内に浸かるように前記コーティング槽(11)内に載置されていることを特徴とする請求項1または2に記載のインジェクタのコーティング方法。
- 前記コーティング液(10)は、前記スタンプ板(12)を取り巻いていることを特徴とする請求項3に記載のインジェクタのコーティング方法。
- 前記コーティング液(10)は、前記スタンプ板(12)の高さより低い液面レベルに維持されていることを特徴とする請求項3または4に記載のインジェクタのコーティング方法。
- 前記ワーク(1)は、エンジンのシリンダ内に直接燃料を噴霧する直噴タイプのインジェクタのノズル先端部であることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか一項に記載のインジェクタのコーティング方法。
- 前記ワーク(1)にコーティング液(10)を塗布した後、前記ワーク(1)を吸引ステーションの筒部(40)内へ搬送し、少なくとも前記ワーク(1)の一端側から負圧源にて空気を吸引し、前記ワーク(1)の外表面及び前記噴孔(60)内に付着したコーティング液(10)の一部を除去することを特徴とする請求項1ないし6のいずれか一項に記載のインジェクタのコーティング方法。
- 前記ワーク(1)は、プレート(3)に前記噴孔(60)を設けたポート噴射タイプのインジェクタの先端部品であり、前記プレート(3)の平面をスタンプ板(12)の平面に押し付けることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか一項に記載のインジェクタのコーティング方法。
- 前記スタンプ板(12)は、多孔質部材または布部材から成ることを特徴とする請求項1ないし8のいずれか一項に記載のインジェクタのコーティング方法。
- 前記ワーク(1)を、前記スタンプ板(12)の表面に押し付け、前記ワーク(1)の先端面及び前記噴孔(60)内に前記コーティング液(10)の被膜(62)を形成する前に、塗布前処理として、濡れ性を良くするための第1液の塗布を行い、次に該第1液を除去して、第2液となる前記コーティング液(10)を塗布することを特徴とする請求項1ないし9のいずれか一項に記載のインジェクタのコーティング方法。
- 前記ワーク(1)を吸引ステーションの筒部(40)内へ搬送し、少なくとも前記ワーク(1)の一端側から負圧にて空気を吸引するときに、同時に、前記ワーク(1)の他端側から正圧にて前記空気を前記筒部(40)内に供給することを特徴とする請求項7に記載のインジェクタのコーティング方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009102318A JP5240038B2 (ja) | 2009-04-20 | 2009-04-20 | インジェクタのコーティング方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009102318A JP5240038B2 (ja) | 2009-04-20 | 2009-04-20 | インジェクタのコーティング方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010249104A JP2010249104A (ja) | 2010-11-04 |
JP5240038B2 true JP5240038B2 (ja) | 2013-07-17 |
Family
ID=43311690
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009102318A Expired - Fee Related JP5240038B2 (ja) | 2009-04-20 | 2009-04-20 | インジェクタのコーティング方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5240038B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101708740B1 (ko) * | 2014-12-04 | 2017-03-08 | (주)백경지앤씨 | 점탄성 그라우트재 주입장치 및 이를 이용한 친환경 지반 보강 공법 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4151945A (en) * | 1977-12-08 | 1979-05-01 | Universal Instruments Corporation | Automated hybrid circuit board assembly apparatus |
JPS62186964A (ja) * | 1986-02-14 | 1987-08-15 | Hitachi Ltd | 塗布方法およびその塗布装置 |
JP2003086148A (ja) * | 2001-09-10 | 2003-03-20 | Harison Toshiba Lighting Corp | 着色小形電球の製造方法 |
JP2004028051A (ja) * | 2002-06-28 | 2004-01-29 | Denso Corp | 燃料噴射ノズルおよびその製造方法 |
JP2007192193A (ja) * | 2006-01-23 | 2007-08-02 | Isuzu Motors Ltd | 防汚性表面層を有する燃料噴射系部品 |
-
2009
- 2009-04-20 JP JP2009102318A patent/JP5240038B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010249104A (ja) | 2010-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5326565B2 (ja) | フラックス塗布装置及び方法 | |
JP5176337B2 (ja) | 皮膜構造及びその形成方法 | |
TW201440911A (zh) | 噴嘴清潔單元及噴嘴清潔方法 | |
JP5240038B2 (ja) | インジェクタのコーティング方法 | |
US7927468B2 (en) | Electrode assembly for use in an electrodeposition process | |
JPH0432316Y2 (ja) | ||
CN201477004U (zh) | 炉管表面荧光液自动喷涂装置 | |
CN101623954A (zh) | 整体转印喷墨喷嘴板及制造其的方法 | |
CN202471614U (zh) | 一种荧光渗透检验的渗透剂施加装置 | |
CN218291148U (zh) | 一种用于汽配件加工的电泳漆设备 | |
JP3185646B2 (ja) | ノズル細孔内への保護膜形成方法 | |
JP4683008B2 (ja) | 燃料噴射ノズルの噴孔内への皮膜形成方法 | |
CN114589367A (zh) | 一种焊针型航插连接器自动批量搪锡工装系统和方法 | |
CN107303548B (zh) | 衍生化仪器和衍生化方法 | |
US8859039B2 (en) | Method of forming lubricative plated layer on viscous liquid feed nozzle and viscous liquid feed nozzle | |
CN205385065U (zh) | 一种箔材表面清理装置 | |
JP5791134B1 (ja) | 加工物の製造方法およびそのための加工装置 | |
CN209602622U (zh) | 一种冲压件表面td处理装置 | |
CN217774580U (zh) | 一种高压滤清器盖涂油工装 | |
JP2551918Y2 (ja) | 塗装装置 | |
JP3474668B2 (ja) | 塗装装置 | |
JPH0612044U (ja) | インクカートリッジ | |
JPH10128203A (ja) | 液体の微量塗布方法 | |
CN204354868U (zh) | 一种汽车座椅头枕杆自动喷油装置 | |
JP2551210Y2 (ja) | 塗装装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110624 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120919 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121016 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130318 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5240038 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |