JP5233714B2 - 通信メディア変換システム、方法及びプログラム - Google Patents
通信メディア変換システム、方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5233714B2 JP5233714B2 JP2009027651A JP2009027651A JP5233714B2 JP 5233714 B2 JP5233714 B2 JP 5233714B2 JP 2009027651 A JP2009027651 A JP 2009027651A JP 2009027651 A JP2009027651 A JP 2009027651A JP 5233714 B2 JP5233714 B2 JP 5233714B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- media
- policy
- communication
- conversion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 128
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 title claims description 90
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 31
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 16
- 230000009471 action Effects 0.000 description 25
- 230000008569 process Effects 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
以下、本発明の通信メディア変換システム、方法及びプログラムの実施形態について図面を参照しながら説明する。
図2は、この実施形態のネットワークシステムの全体構成を示す構成図である。また図1は、この実施形態のネットワークシステム10を構成する各構成要素の内部構成を示す内部構成図である。
次に、この実施形態のメディア変換システムでのインターワークを図面参照しながら説明する。
以上のように、この実施形態によれば、メディア変換なしで通信可能な場合は、SIPサーバのみの制御によりユーザ間の通信が可能となる。また、この実施形態によれば、メディア変換が必要なケースにおいても、ユーザのポリシー情報に従ってインターワークすることで、全ユーザがプレゼンスサーバとの連携する必要がなくなる。
上述した実施形態のネットワークシステム10を構成する各サーバ(SIPサーバ、メディア変換サーバ、メディアサーバ、プレゼンスサーバ)は、それぞれ物理的に異なる装置として説明したが、上述した実施形態で説明した機能を実現することができれば、物理的に同一の装置であってもよい。
2…メディア変換サーバ、21…信号処理部、22…音声認識処理部、
23…音声・テキスト変換処理部、24…RTP制御部、
3…プレゼンスサーバ、31…信号処理部、32…プレゼンス情報処理部、
33…プレゼンス情報管理部、
4…メディアサーバ、41…信号処理部、42…RTP制御部、
A及びB…端末、10…ネットワークシステム。
Claims (6)
- 第1端末から第2端末との接続要求を受けて上記第2端末に対して接続要求を行ない、上記第2端末から応答を受けて、上記第1端末及び上記第2端末の利用許容な通信メディア情報に基づいて、上記第1端末及び上記第2端末の通信メディア種の一致判定を行なう通信メディア判定手段と、
上記第1端末及び上記第2端末の通信メディア種が一致しない場合のユーザポリシーを示すポリシー情報を管理するポリシー情報管理手段と、
上記通信メディア判定手段の判定結果と、上記ポリシー情報管理手段の端末のポリシー情報とに基づいて、このポリシー情報のユーザポリシーに従った処理を実行するポリシー実行手段と、
上記ユーザポリシーがメディア変換を実行させるものである場合、上記ポリシー実行手段からメディア変換要求を受けて、上記第1端末及び上記第2端末間のメディアデータの変換処理を行なうメディア変換手段と
を備えることを特徴とするメディア変換システム。 - 上記ポリシー情報管理手段は、上記通信メディア種が一致しない場合に、当該端末のプレゼンス情報に応じて決定するユーザポリシーを示すサブポリシー情報を更に管理するものであり、
上記ポリシー実行手段は、上記ポリシー情報が上記サブポリシー情報に従って処理させるものである場合に、上記端末のプレゼンス管理を行なうプレゼンス管理手段から上記端末のプレゼンス情報を収集することを特徴とする請求項1に記載のメディア変換システム。 - 上記メディア変換手段は、通信開始前に、上記第1端末及び上記第2端末の通信メディア種で、通信相手端末の通信メディアを通知することを特徴とする請求項1又は2に記載のメディア変換システム。
- 上記メディア変換手段は、音声を通信メディアとする端末には音声通信で通知し、テキストを通信メディアとする端末にはテキストメッセージで通知することを特徴とする請求項3に記載のメディア変換システム。
- 通信メディア判定手段が、第1端末から第2端末との接続要求を受けて上記第2端末に対して接続要求を行ない、上記第2端末から応答を受けて、上記第1端末及び上記第2端末の利用許容な通信メディア情報に基づいて、上記第1端末及び上記第2端末の通信メディア種の一致判定を行なう通信メディア判定工程と、
ポリシー情報管理手段が、上記第1端末及び上記第2端末の通信メディア種が一致しない場合のユーザポリシーを示すポリシー情報を管理するポリシー情報管理工程と、
ポリシー実行手段が、上記通信メディア判定手段の判定結果と、上記ポリシー情報管理手段の端末のポリシー情報とに基づいて、このポリシー情報のユーザポリシーに従った処理を実行するポリシー実行工程と、
メディア変換手段が、上記ユーザポリシーがメディア変換を実行させるものである場合、上記ポリシー実行手段からメディア変換要求を受けて、上記第1端末及び上記第2端末間のメディアデータの変換処理を行なうメディア変換工程と
を有することを特徴とするメディア変換方法。 - コンピュータを、
第1端末から第2端末との接続要求を受けて上記第2端末に対して接続要求を行ない、上記第2端末から応答を受けて、上記第1端末及び上記第2端末の利用許容な通信メディア情報に基づいて、上記第1端末及び上記第2端末の通信メディア種の一致判定を行なう通信メディア判定手段、
上記第1端末及び上記第2端末の通信メディア種が一致しない場合のユーザポリシーを示すポリシー情報を管理するポリシー情報管理手段、
上記通信メディア判定手段の判定結果と、上記ポリシー情報管理手段の端末のポリシー情報とに基づいて、このポリシー情報のユーザポリシーに従った処理を実行するポリシー実行手段、
上記ユーザポリシーがメディア変換を実行させるものである場合、上記ポリシー実行手段からメディア変換要求を受けて、上記第1端末及び上記第2端末間のメディアデータの変換処理を行なうメディア変換手段
として機能させることを特徴とするメディア変換プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009027651A JP5233714B2 (ja) | 2009-02-09 | 2009-02-09 | 通信メディア変換システム、方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009027651A JP5233714B2 (ja) | 2009-02-09 | 2009-02-09 | 通信メディア変換システム、方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010183521A JP2010183521A (ja) | 2010-08-19 |
JP5233714B2 true JP5233714B2 (ja) | 2013-07-10 |
Family
ID=42764669
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009027651A Active JP5233714B2 (ja) | 2009-02-09 | 2009-02-09 | 通信メディア変換システム、方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5233714B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014170558A (ja) * | 2014-04-08 | 2014-09-18 | Nakayo Inc | ファイル変換情報通知機能を有する通信端末 |
JP7112949B2 (ja) * | 2018-11-30 | 2022-08-04 | 株式会社Nttドコモ | 呼制御システム |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3972490B2 (ja) * | 1998-10-08 | 2007-09-05 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法および記録媒体 |
JP2002259252A (ja) * | 2001-02-28 | 2002-09-13 | Ntt Docomo Inc | 情報提供方法及び情報提供装置 |
JP5176302B2 (ja) * | 2006-09-28 | 2013-04-03 | 富士通株式会社 | 通信メディア自動変換システム |
JP2008277929A (ja) * | 2007-04-26 | 2008-11-13 | Nec Engineering Ltd | 通信処理システム、セッション制御サーバ及びメディア変換サーバ並びにそれらに用いるセッション接続方法 |
-
2009
- 2009-02-09 JP JP2009027651A patent/JP5233714B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010183521A (ja) | 2010-08-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5332544B2 (ja) | 呼制御装置、呼制御システム、呼制御方法及びコンピュータプログラム | |
US8358646B2 (en) | Temporary connection number management system, terminal, temporary connection number management method, and temporary connection number management program | |
KR20080044830A (ko) | Sip와 같은 컴퓨터 프로토콜에 기초하여 전화 호출을다이얼로그와 연관시키는 방법 | |
JP5176302B2 (ja) | 通信メディア自動変換システム | |
US8416434B2 (en) | Communication terminal apparatus and facsimile communication method | |
JP5233714B2 (ja) | 通信メディア変換システム、方法及びプログラム | |
JP4556905B2 (ja) | 情報家電遠隔制御装置および方法 | |
JP4677350B2 (ja) | 呼制御信号転送装置、呼制御信号転送方法および呼制御信号転送プログラム | |
US20080101564A1 (en) | Communication system | |
KR100613221B1 (ko) | 메시지 통합관리 시스템, 메시지 통합관리 시스템의메시지 확인 방법 및 서비스 제공방법 | |
JP5331995B2 (ja) | コールセンタシステム | |
JP4339160B2 (ja) | Ip電話における呼び返しシステムおよび方法、プログラムおよび記録媒体 | |
WO2006003758A1 (ja) | 通信システム及び転送制御方法並びにそれに用いる電話装置、通信装置及びプログラム | |
JP2008148019A (ja) | Pbx装置およびその呼制御方法 | |
CN101834835A (zh) | 通信中继装置、通信终端和通信方法 | |
US8630254B2 (en) | Telephone line switching apparatus, telephone line switching system, telephone relay system, telephone relay method, telephone relay program | |
JP5176699B2 (ja) | Ip電話システム、ネットワーク装置及びそれらに用いる災害時通信方法 | |
WO2009056033A1 (fr) | Procédé et serveur de traitement de requête de communication entre terminaux | |
JP2005191738A (ja) | ゲートウェイ装置及びそのプログラム | |
JP3963814B2 (ja) | 親機電話端末装置および子機電話端末装置 | |
KR101382133B1 (ko) | 아이피통화로의 통화방식 변환방법과 이를 위한 아이피통화 장치 및 아이피통화 시스템 | |
KR100636279B1 (ko) | 브이오아이피 시스템의 자원정보를 이용한 호제어 시스템및 그 방법 | |
KR101015538B1 (ko) | VoIP 억세스 게이트웨이 및 그 로컬 가입자간 호 처리방법 | |
US20070223447A1 (en) | Gateway device and control method thereof | |
JP2011083039A (ja) | 通信システム及びサーバ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111104 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20120813 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130311 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5233714 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405 Year of fee payment: 3 |