[go: up one dir, main page]

JP5232656B2 - アルキルガレート薬剤組成物 - Google Patents

アルキルガレート薬剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5232656B2
JP5232656B2 JP2008552165A JP2008552165A JP5232656B2 JP 5232656 B2 JP5232656 B2 JP 5232656B2 JP 2008552165 A JP2008552165 A JP 2008552165A JP 2008552165 A JP2008552165 A JP 2008552165A JP 5232656 B2 JP5232656 B2 JP 5232656B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gallate
alkyl
alkyl gallate
pharmaceutical composition
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008552165A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008081901A1 (ja
Inventor
富彦 樋口
洋文 柴田
雅紀 樋口
Original Assignee
株式会社マイクロバイオテック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社マイクロバイオテック filed Critical 株式会社マイクロバイオテック
Priority to JP2008552165A priority Critical patent/JP5232656B2/ja
Publication of JPWO2008081901A1 publication Critical patent/JPWO2008081901A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5232656B2 publication Critical patent/JP5232656B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/235Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids having an aromatic ring attached to a carboxyl group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/14Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • A61K47/183Amino acids, e.g. glycine, EDTA or aspartame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/34Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamino acids, polysiloxanes, polyphosphazines, copolymers of polyalkylene glycol or poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0095Drinks; Beverages; Syrups; Compositions for reconstitution thereof, e.g. powders or tablets to be dispersed in a glass of water; Veterinary drenches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/005Antimicrobial preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/59Mixtures
    • A61K2800/592Mixtures of compounds complementing their respective functions

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

本発明は、医薬、農薬、化粧品および機能性食品として有用な抗真菌・抗バクテリア・抗ウイルス作用を有する薬剤組成物に関するものである。さらに詳しくは、本発明は、アルキルガレートによる抗真菌・抗バクテリア・抗ウイルス活性の増強方法に関するもので、外用殺菌消毒一般、皮膚科領域、口腔歯科領域(齲歯、歯周炎、口臭、口内炎)、眼科領域、婦人科領域(woman's health and sanitary protection)の感染治療剤および予防のための処方剤などとして、医薬、農薬(家畜動物、ペット、水産、植物)、化粧品および機能性食品などに有用な新しい薬剤組成物に関するものである。
アルキルガレートのなかには、WHO・FDAにより食品添加物として認可されているもの(propyl gallate, octyl gallate, dodecyl gallate)や、日本の厚生労働省により医薬品添加物として認可されているもの(propyl gallate)、そして医薬部外品として認可されているもの(octyl gallate)があることから、安全性に優れている。
これらのアルキルガレートについて、本発明者は、新しい観点からの詳細な検討によって抗真菌・抗バクテリア・抗ウイルス作用活性があることを見出し、これを薬剤とすることをすでに提案している(特許文献1)。
しかしながら、これらのアルキルガレートの抗真菌・抗バクテリア・抗ウイルス作用活性は、必ずしも十分に強いとはいえず、それらの活性の増強が望まれていた。また、アルキルガレートは疎水性が高いため、水に難溶のことから製剤化が必ずしも容易ではなかった。
特開2006−306836号公報
本発明は、以上のような背景から、発明者によるこれまでの検討を更に発展、深化させて、アルキルガレートの抗真菌・抗ウイルス・抗バクテリア活性の増強を図ることと、水への可溶化を可能とする新しい技術手段を提供することを課題としている。
本発明は、上記の課題を解決するものとして以下のことを特徴としている。
第1:アルキル基とガロイル基がエステル結合しているアルキルガレートを抗真菌、抗ウイルス、もしくは抗バクテリア作用の有効成分としている薬剤組成物であって、下記の2種類のアルキルガレート:
(A)アルキル基の炭素数が5〜16の範囲のアルキルガレート、および
(B)アルキル基の炭素数が前記(A)のものより小さいアルキルガレート
を含有することを特徴とするアルキルガレート薬剤組成物。
第2:アルキルガレート(B)のアルキル基の炭素数が2〜7の範囲であることを特徴とする上記第1のアルキルガレート薬剤組成物。
第3:(C)アルカリ金属塩、ホウ酸、ホウ酸ナトリウム、および有機塩から選ばれる少なくとも1種を含有することを特徴とする上記第1または第2のアルキルガレート薬剤組成物。
第4:非イオン界面活性剤、ポリエチレングリコール、およびアルギニンまたはその誘導体の塩酸塩から選ばれる少なくとも1種と共に水溶液中にて混合することにより、あるいはpH緩衝液中にて混合することによりアルキルガレートが可溶化された水溶液であることを特徴とする上記第1から第3のいずれかのアルキルガレート薬剤組成物。
第5:アルキルガレート1重量部に対して、非イオン界面活性剤1〜10重量部および水100〜5000重量部を混合することによりアルキルガレートが可溶化された水溶液であることを特徴とする上記第4のアルキルガレート薬剤組成物。
第6:30〜95℃の温度において加熱混合し、次いで室温まで冷却することによりアルキルガレートが可溶化された水溶液であることを特徴とする上記第5のアルキルガレート薬剤組成物。
本発明によれば、アルキルガレート含有の薬剤において、抗真菌、抗ウイルス、抗バクテリア活性を増強することを可能とし、さらには水への可溶化を可能とすることができる。
MRSA COL株に対するオクチルガレートとプロピルガレートとの併用による殺菌時間の短縮を示すグラフである。 Candida albicans ATCC10231に対するオクチルガレートとプロピルガレートとの併用による殺カビ時間の短縮を示すグラフである。 n−ドデシルガレートの殺インフルエンザウイルス活性のn−ヘキシルガレートとn−ブチルガレートによる活性増強を示すグラフである。横軸は、n−ドデシルガレートの濃度を示す。 オクチルガレートによるMDCK細胞における抗インフルエンザウイルス活性のプロピルガレートによる活性増強を示すグラフである。 オクチルガレートによるHSV−1の抗ウイルス活性のプロピルガレートによる増強効果を示すグラフである。 インフルエンザB/T/1/05に対するオクチルガレートとプロピルガレートとの併用による殺ウイルス時間の短縮を示すグラフである。 オクチルガレート単独でのインフルエンザウイルスB/T/1/05に対する殺ウイルス活性の時間経過を示すグラフである。 プロピルガレート単独でのインフルエンザウイルスB/T/1/05に対する殺ウイルス活性の時間経過を示すグラフである。 オクチルガレート(5mg/L)によるインフルエンザウイルスB/T/1/05に対する殺ウイルス活性の時間経過に対するプロピルガレートの濃度効果を示すグラフである。 オクチルガレート(10mg/L)によるインフルエンザウイルスB/T/1/05に対する殺ウイルス活性の時間経過に対するプロピルガレートの濃度効果を示すグラフである。 オクチルガレート(20mg/L)によるインフルエンザウイルスB/T/1/05に対する殺ウイルス活性の時間経過に対するプロピルガレートの濃度効果を示すグラフである。 オクチルガレート(30mg/L)とプロピルガレート(300mg/L)との併用によるインフルエンザウイルスB/T/1/05に対する殺ウイルス活性増強の時間経過を示すグラフである。
以下に、本発明の実施の形態について説明する。
なお、本発明におけるアルキルガレートは、アルキル基とガロイル基とのエステル結合基以外に、適宜に他の置換基、たとえばアルキル基、シクロアルキル基、アリール基、アルコキシ基、エステル基、アミド基、アミノ基等を有していてもよい。
また、本発明におけるアルキルガレートのアルキル基の具体例としては、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、n−アミル基、イソアミル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、n−ノニル基、n−デシル基、n−ウンデシル基、n−ドデシル基などが挙げられる。
また、本発明における「抗真菌」、「抗ウイルス」および「抗バクテリア」の用語は、各々、「殺真菌」、「殺ウイルス」および「殺バクテリア」の意味も包含している。
本発明の有効成分としての作用が増強されたアルキルガレート薬剤組成物では、前記のように、
(A)アルキル基の炭素数が5〜16の範囲内のアルキルガレートと、
(B)アルキル基の炭素数がこの(A)のものより小さいアルキルガレートとの複数のものによって構成されていることを本質的な特徴としている。ここで、アルキルガレート(B)のアルキル基の炭素数は、好ましくは2〜7であり、たとえば、アルキル基の炭素数が8〜12の範囲内のアルキルガレート(A)と、アルキル基の炭素数が3〜7の範囲内のアルキルガレート(B)との組み合わせが好ましいものとして例示される。
以下に、上記特徴点の意義について詳しく説明する。
なお、以下の説明においては、表中のNDは、Not Detectedで、菌の増殖が完全に阻止されており、菌が検出されなかったことを示している。
1.抗菌活性の増強
表1は、グラム陽性菌とグラム陰性菌のオクチルガレートによるMIC(最少発育阻止濃度)値が、抗菌活性を示さないMIC以下の濃度のイソアミルガレートの添加により低下すること、そしてこの低下は、NaClの添加によりさらに増強されることを示している。
同様の現象は、イソアミルガレートの代わりに、抗菌活性を示さないMIC以下の濃度のn−ヘプチルガレート、n−ヘキシルガレート、n−ペンチルガレート、n−ブチルガレート、イソブチルガレートやn−プロピルガレート(及びこれらの構造類似型)の添加によっても起こることが明らかになった。また同様に、n−ドデシルガレート、n−ウンデシルガレート、n−デシルガレート、n−ノニルガレートのMIC値も、抗菌活性を示さないMIC以下の濃度のn−ヘプチルガレート、n−ヘキシルガレート、n−ペンチルガレート、n−ブチルガレート、イソブチルガレートやn−プロピルガレート(及びこれらの構造類似型)の添加によって低下することが明らかになった。
表2より、抗菌活性を示さないMIC以下の濃度のイソアミルガレートとNaClの添加により、細菌のオクチルガレートによるMIC値が、既存の消毒薬であるchlorhexidine gluconateのMIC値に比べて遙かに低くなることが分かり(最高で640倍)、これはオクチルガレートが優れた殺菌剤・消毒薬となることを示している。
上記の現象の理由は次のように推測される。現在までに得られているデータから総合して考察すると、オクチルガレートの菌に対する作用点は、菌の増殖阻止にかかわる部位と、菌の増殖には関係しない部位との2種類あることが分かる。そしてイソアミルガレートが後者に結合してしまうと、オクチルガレートは、前者の菌の増殖に関わる部位のみに特異的に結合するため、遙かに少ない濃度で菌の増殖を阻害し、MIC値が低下したものと推測される。
以上の結果に基づき、本発明はつぎのように要約される。
アルキルガレート(A)(アルキル鎖の炭素数が5〜16)による抗真菌・抗バクテリア・抗ウイルス活性は、アルキルガレート(A)よりもアルキル鎖の炭素数が小さいアルキルガレート(B)、および1価の塩(C)(NaCl,KCl,LiCl,NaHCO)等のアルカリ金属塩、ホウ酸、ホウ酸ナトリウム、または有機塩により増強され、アルキルガレート(A)のMIC値を低下させることができる。
Figure 0005232656
Figure 0005232656
なお、表1および表2、さらには後述の表8の場合の実験方法は以下のとおりである。
最小発育阻止濃度(MIC)の測定は、Mueller Hinton II Agar(BBL)を用いて、日本化学療法学会標準法(三橋進 他、1981、「最小発育阻止濃度(MIC)測定法再改定について」、Chemotherapy、29、p. 76−79)に準拠して寒天平板を用いた2倍段階希釈法により行った。供試薬剤は、Octyl Gallate(東京化成)、Isoamyl Gallate(東京化成)、NaCl(関東化学)である。対照薬剤として、5%ヒビテン液(住友製薬)を用いた。被検菌をMueller Hinton Broth(DIFCO)に接種し、37℃、18時間増菌培養し、生理食塩水で1×10CFU/mLに希釈、接種用菌液とした。この菌液をミクロプランター(佐久間製作所)を用いて薬剤添加寒天平板に接種した。37℃、24時間培養後、完全に発育が阻止された濃度をMIC(minimum inhibition concentration)とした。
表3Aは、オクチルガレートによる一般細菌(グラム陽性菌、グラム陰性菌)に対する抗菌活性の0.9%(w/v)クエン酸三ナトリウムとプロピルガレートの添加による増強効果を示している。
オクチルガレートによる一般細菌(グラム陽性菌、グラム陰性菌)に対する抗菌活性が、0.9%(w/v)クエン酸三ナトリウムとプロピルガレートの添加により、増強されることを明確に示している。なお、クエン酸三ナトリウム添加量が多いほど、より低い濃度のプロピルガレートにより、オクチルガレートのMIC値が低下した。クエン酸三ナトリウムの代わりにクエン酸水素二ナトリウムを用いた場合も同様の傾向を示した。なお、表中、MHAはMueller Hinton II Agarを示し、DDWは、滅菌水を示す。オクチルガレートは、J1816(オクチルガレート量の3倍量)で後述の例6の方法で可溶化した。プロピルガレートは、後述の例5の方法で可溶化した。
Figure 0005232656
表3Bは、臨床分離株MRSA(21株)とMSSA(8株)に対する高純度に再結晶化したオクチルガレート(後述の例2の方法にてJ1216で可溶化した)のMIC値を示したもので、クエン酸三ナトリウムよりもクエン酸水素二ナトリウムのほうが抗菌活性を強めること、そして50mg/Lのプロピルガレート(後述の例3の方法にて可溶化した)の併用で、その抗菌活性が顕著に強められ、すべての株が、1.25mg/Lのオクチルガレートにより死滅されたことがわかる。この実験結果より、オクチルガレートの不純物が抗菌活性を示すのではなく、オクチルガレートの本体が抗菌作用を示すことが確証された。
表3Cは、グラム陽性菌とグラム陰性菌に対する高純度に再結晶化したオクチルガレート(後述の例2の方法にてJ1216で可溶化した)のMIC値を示したもので、クエン酸三ナトリウム(同表右欄)よりもクエン酸水素二ナトリウムのほうが抗菌活性を強めること、300mg/Lのプロピルガレートにより、3種の菌を除いて、完全に菌を死滅させたことがわかる。また、100mg/Lのプロピルガレートとの併用により、オクチルガレートのMIC値を低下させること(抗菌活性を強めること)がわかる。この実験結果より、オクチルガレートの不純物が抗菌活性を示すのではなく、オクチルガレートの本体が一般細菌に対して抗菌作用を示すことが確証された。
Figure 0005232656
Figure 0005232656
図1は、MRSA COL株に対するオクチルガレートとプロピルガレートとの併用による殺菌時間の短縮を示している。プロピルガレート単独での殺活性は弱いが、オクチルガレートと併用することにより、殺菌に要する時間が大幅に短縮されることが分かる。
表4は、オクチルガレートによる一般細菌(グラム陽性菌、グラム陰性菌)に対する抗菌活性に対するNaClの添加効果を示している。
NaClの添加量(2〜4%)が多いほど、イソアミルガレートによるオクチルガレートのMIC値の低下が著しいことがわかる。
Figure 0005232656
表5は、真菌(カビ)におけるオクチルガレートによる抗菌活性に対する0.9%(w/v)クエン酸三ナトリウムとプロピルガレートの添加による増強効果を示している。
オクチルガレートによる真菌(カビ)に対する抗菌活性が、0.9%(w/v)クエン酸三ナトリウムとプロピルガレートの添加により増強されることを明確に示している。
Figure 0005232656
図2は、Candida albicans ATCC10231に対するオクチルガレートとプロピルガレートとの併用による殺カビ時間の短縮を示している。プロピルガレート単独での殺活性は弱いが、オクチルガレートと併用することにより、殺カビに要する時間が大幅に短縮されることが分かる。
表6は、Pseudomonas aeruginosa POA1に対するラウリルガレートによる抗菌作用の3%NaCl存在下におけるイソアミルガレートあるいはプロピルガレートによる増強効果を示している。
ラウリルガレートによるPseudomonas aeruginosa POA1に対する抗菌作用が、3%NaCl存在下においてイソアミルガレートあるいはプロピルガレートにより増強されることが分かる。
Figure 0005232656
表7は、オクチルガレートによる臨床分離株のMRSAやMSSAに対する抗菌作用のイソアミルガレートによる増強効果を示している。
表7より、オクチルガレートによる臨床分離株のMRSAやMSSAに対する抗菌作用が、イソアミルガレートにより増強されることが示されている。オクチルガレートとイソアミルガレートは、アルキルガレートの3.5倍量(重量比)のJ1816で可溶化した。
Figure 0005232656
2.アルキルガレートによるMRSAのβラクタム剤感受性増強効果のさらなる増強
アルキルガレートは、MRSAのβラクタム剤感受性を増強することが明らかになっているが(PCT/JP2004/000751)、この増強効果は、オクチルガレートよりもアルキル鎖の炭素数が小さいアルキルガレートとの共存在により、強力に増強できることを見出した。表8、表9に抗菌活性を示さない濃度のプロピルガレートとイソアミルガレートの例を示しているが、これらのガレートの共存在により、オクチルガレートによるオキサシリンのMRSAのMIC値の低下が、1.56μg/mlという低濃度でも起こることを示している。
Figure 0005232656
Figure 0005232656
表10は、臨床分離株MRSAにおけるオキサシリン単独のMIC値とオクチルガレート併用時のオキサシリンのMIC値を示している。
すなわち、2倍段階寒天平板希釈法を用いて測定した、オキサシリン単独のMIC値と、オクチルガレートを併用したときのオキサシリンのMIC値を、試験した各菌株について示している。12.5μg/mLのオクチルガレート併用時に、いくつかの菌株においてILSMR効果を確認することができ、25μg/mLのオクチルガレート併用時では、オクチルガレートのみで全ての菌株において増殖阻害効果が確認された。
Figure 0005232656
表11は、オキサシリンにオクチルガレートを併用させた際に、オキサシリンのMIC値を2μg/mL以下にするために必要なオクチルガレートの濃度を、それぞれの菌株について示している。すなわち、短鎖ガレート類を共存在させずにオクチルガレートのみを併用した場合と、オクチルガレートに加えてイソアミルガレートもしくはプロピルガレートを併用した場合について示している。25μg/mLのイソアミルガレートを共存在させたときは、オキサシリンのMICを2μg/mLにするためには、1.56μg/mLのオクチルガレートを併用すれば十分であることがわかる。
Figure 0005232656
表12は、臨床分離株MRSAにおけるオクチルガレートによるオキサシリン感受性増強作用の短鎖アルキルガレート併用効果を調べたものであるが、表7で示したオキサシリンのMIC値を2μg/mL以下にするために必要なオクチルガレートの濃度を、Rangeと、C50、C100でまとめた。C50、C100はそれぞれ、50%、100%の菌株が2μg/mL以下のオキサシリンによって増殖阻止できるようなオクチルガレートの併用濃度である。プロピルガレートを25μg/mLで共存在させると、6.25μg/mLのオクチルガレートの併用により100%のMRSA株が2μg/mL以下のオキサシリンによって増殖阻止され、イソアミルガレートを25μg/mLで共存在させると、1.56μg/mLのオクチルガレートの併用により100%のMRSA株が2μg/mL以下のオキサシリンによって増殖阻止された。なお、2μg/mLのオキサシリンのMIC値は、感受性株(MSSA)の指標とされる。
Figure 0005232656
3.殺ウイルス活性と抗ウイルス活性の増強
1)殺ウイルス活性の増強(図3)
図3中の白丸はドデシルガレート単独での殺インフルエンザウイルス作用である。そこに100μg/mlのヘキシルガレートを共存させた時の作用を図3中に白四角で示したが、ドデシルガレートの殺ウイルス作用が非常に増強され20μg/mlでも生き残りが見られなかった。この濃度では殺ウイルス作用の見られないブチルガレートの添加(白三角)によっても、ドデシルガレートの殺ウイルス作用が非常に増強され、種々調べた結果、アルキルガレートA(アルキル鎖の炭素数が5〜16)による殺ウイルス活性は、アルキルガレートAよりもアルキル鎖の炭素数が小さいアルキルガレートBにより増強された。
2)抗ウイルス活性の増強(図4)
インフルエンザウイルスのMDCK細胞でのウイルスの増殖をオクチルガレートは抑制するが、その増殖抑制は、抗ウイルス活性のない濃度のプロピルガレートにより、顕著に増強された。
種々調べた結果、アルキルガレートA(アルキル鎖の炭素数が5〜16)による抗ウイルス活性は、アルキルガレートAよりもアルキル鎖の炭素数が小さいアルキルガレートBにより増強された。
本発明の対象バクテリア、真菌、ウイルスを表13に記した。
Figure 0005232656
表14〜16は、オクチルガレートによるヘルペスウイルス(HSV−1)とインフルエンザウイルスに対する殺ウイルス活性は、J1816とプロピルガレートの添加により、著しく増強されることを示している。
6mg/LのJ1816の共存下では、2mg/Lのオクチルガレート(J1816非存在下では20mg/L)によって、HSV−1は細胞への感染能を完全に消失した。同様に、インフルエンザウイルスの場合にも、30mg/LのJ1816の存在下(J1816非存在下では60mg/L)で、10mg/Lのオクチルガレートによって、細胞への感染能を完全に消失した。従って、オクチルガレートによるヘルペスウイルス(HSV−1)とインフルエンザウイルスに対する殺ウイルス活性は、J1816の添加により、著しく増強されたことがわかる。
Figure 0005232656
Figure 0005232656
Figure 0005232656
また、図5は、オクチルガレートによるHSV−1の殺ウイルス活性が、60mg/Lのプロピルガレートによって顕著に増強されたことを示している。
図6は、インフルエンザB/T/1/05に対するオクチルガレートとプロピルガレートとの併用による殺ウイルス時間の短縮を示している。プロピルガレート単独での殺活性は弱いが、オクチルガレートと併用することにより、殺ウイルスに要する時間が大幅に短縮されることが分かる。
図7〜12の実験は、37℃で行った。ウイルスによる感染能の測定は、MDCK細胞を用い、プラークアッセイ法で、測定した。
図7より、オクチルガレートはインフルエンザウイルスB/T/1/05に対し、殺ウイルス活性があるが、図8より、プロピルガレートは、その活性が弱いことが分かる。ところが、オクチルガレートによる殺ウイルス活性は、プロピルガレートとの併用により、顕著に増強されることを図9〜12は示しており、図12では、両者の併用により、1分以内に細胞への感染能が消失しており、極めて有効な殺ウイルス剤となることが期待される。このオクチルガレートによる殺ウイルス活性は、インフルエンザウイルスA/Aichi(H3N2)に対しても上記と同様に、プロピルガレートにより増強された。
4.応用範囲
強力な抗真菌・抗バクテリア・抗ウイルス作用を有し、かつ低毒性であるため、医薬、農薬(家畜動物、養殖魚、ペット、植物)、化粧品および機能性食品に関する下記に示す広範囲の応用が可能である。
1)外用殺菌消毒一般(手術器具、医療用器具の消毒、医療施設の消毒、手の消毒)院内感染予防
2)耳鼻科領域(鼻腔内MRSAなど除菌)
3)皮膚科領域(褥瘡、熱傷、ニキビの予防と治療、体臭の除去)ニキビ治療用化粧品、シャンプーやボディシャンプーなど
4)口腔歯科領域(風邪の予防と治療、咽頭炎の予防と治療、齲歯の治療と予防、歯周病の治療と予防、口臭の除去と予防、口内炎の治療と予防):うがい薬、薬用歯磨粉、洗口剤
5)眼科領域(細菌、真菌、ウイルス感染の治療と予防、コンタクトレンズの殺菌消毒):目薬、消毒薬
6)婦人科領域(抗菌・抗真菌・抗ウイルス生理衛生用品、HIVなどの殺ウイルス剤)
7)食中毒領域(Vibrio parahaemolyticus, Campylobacter jejuni/coli, Salmonella, Echerichia coli, Clostridium perfringens, Bacillus cereus, Yersinia enterocolitica, Vibrio cholerae, Vivrio mimicus, Vibrio fluvialis, Aeromonashydrophila, Aeromonas Sobria, Plesimonas shigelloides, Staphylococcus aureus, Clostridium botulinum, ノロウイルスなどが引き起こす食中毒の治療と予防):食中毒治療剤と予防剤
8)肺炎治療剤(Mycoplasma pneummoniae, Streptococcus pneumoniae, Hemophilus influenzae, Klebsiella pneumoniae, Legionella pneumophila, Moraxella catarrhalis, Staphylococcus aureus, Mycobacteria tuberculosis、各種ウイルスによる肺炎の治療と予防)、インハレーションによる治療と予防
9)機能性食品(ガムなどに含有させることによる口臭除去、風邪・口内炎の予防および治療)
本発明の抗真菌、抗ウイルス、もしくは抗バクテリア作用を有する薬剤組成物においては、その投与形態として、通常の抗生物質と同様に非経口投与、経口投与、局所投与などが挙げられる。一般的には、注射剤による投与が好適である。この場合注射剤は常法により調製され、注射剤の形態として、適当なビヒクル、たとえば滅菌した蒸留水、生理食塩水等で溶解される場合も含まれる。
また様々な投薬型で経口投与することもできる。たとえば、錠剤、カプセル、糖などで被覆した錠剤、液状溶液または懸濁液の形態である。
予防・治療で用いる上記有効成分の投与量は、年齢、体重、患者の症状および投与経路によって変えることができ、たとえば、成人に対して投与する場合は、1回投与当たり、1mg〜3g(体重1kgあたり)を1日に1回から3回経口投与する。これらの投与量および投与経路を変化させることによって最良の治療効果を上げるようにする。
本発明の薬剤組成物は、通常、常法に従って調製され、医薬的に適切な形態とされる。たとえば、固体形態では、活性化合物と共に、ラクトース、デキストロース、サッカロース、セルロース、トウモロコシ澱粉、およびジャガイモ澱粉などの希釈剤、シリカ、タルク、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウムまたはステアリン酸カルシウムおよび/またはポリエチレングリコールなどの滑沢剤、澱粉、アラビアゴム、ゼラチン、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルピロリジンなどの結合剤、澱粉、アルギン酸、アルギン酸塩、グリコール酸デンプンナトリウムなどの崩壊剤、発泡剤、色素、甘味料、例えばレシチン、ポリソルベート、ラウリル硫酸塩などの湿潤剤、および一般に非毒性および医薬的処方に用いられる薬学的に非活性な物質を含んでいてもよい。これらの薬剤組成物は既知の方法、例えば混合、粒状化、錠剤化、糖衣、被覆などにより製造される。
非経口投与の場合、直腸への適用を意図した坐剤でも可能であるが、汎用剤形は注射剤である。注射剤では液体製剤、用時溶解型製剤、懸濁製剤などの外観を異にする剤形があるが、基本的には活性成分を適当な方法により無菌化したのち、直接容器に入れ、密封する点で同一と考えられる。
最も簡単な製剤化法としては、活性有効成分を適当な方法により無菌化したのち、これを別々に、または物理的に混合した後、その一定量を分割製剤化する方法がある。液剤形態を選ぶ場合には活性成分を適当な媒体に溶解し、これを滅菌濾過したのち適当なアンプルまたはバイアルに充填、密封する方法をとることができる。
この場合汎用される媒体は注射用蒸留水であるが、本発明においては、これに拘束されるものではない。また必要ならば、塩酸プロカイン、塩酸キシロカイン、ベンジルアルコールおよびフェノールなどの局所麻酔作用を有する無痛化剤、ベンジルアルコール、フェノール、メチルまたはプロピルパラベン、およびクロロブタノールなどの防腐剤、クエン酸、酢酸、リン酸のナトリウム塩などの緩衝剤、エタノール、プロピレングリコール、塩酸アルギニンなどの溶解補助剤、L−システイン、L−メチオニン、L−ヒスチジンなどの安定化剤、さらには等張化剤などの添加剤を添加することも可能である。
5.アルキルガレート水溶液の作製法
アルキルガレートは、疎水性が高く水に難溶で製剤化が困難であった。本発明は、アルキルガレートの透明な水溶液の作製法に関する。アルキルガレート1重量部、非イオン性界面活性剤1〜10重量部、水100〜5000重量部をミキサーや超音波などで混合しながら、30〜95℃に加温することにより溶解すると乳白色となるが、室温(0〜30℃ぐらい)まで冷却することにより透明な水溶液を作製することができる。非イオン性界面活性剤としては、ショ糖脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンヒマシ油・硬化ヒマシ油、グリセリン脂肪酸エステル、ポリエチレンマクロゴールなどが挙げられる。
例1:オクチルガレート100mg、ショ糖ステアリン酸エステル(三菱化学フーズ株式会社 J1816)300mg、水100mlを高速ミキサーで混合し、約60〜70℃に加温すると乳白色となる。室温まで放置すると透明な水溶液が得られる。
例2:50〜70℃に加温したMilli-Q水約60mlにオクチルガレート100mgを加え、激しく振とうし、完全に分散後、あらかじめMilli-Q水で可溶化しておいたショ糖脂肪酸エステル(通常10mg/ml、三菱化学フーズ株式会社製、J1216(D1216)、J1416(D1416)、J1616(D1616)、J1816(D1816)など)10〜35mlを加え、攪拌すると無色透明な水溶液が得られる。次いで、Milli-Q水を加えて全容量を100mlにする。
例3:約60〜70℃に加温したMilli-Q水100mlにプロピルガレート300〜500mgを添加し、激しく振とうすると無色透明な水溶液が得られる。
例4:オクチルガレート100mg、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(日光ケミカルス株式会社製 HCO-60)500mg、水100mlを高速ミキサーで混合し、約60〜70℃に加温するとやや乳白色となる。室温まで放置すると透明な水溶液が得られる。
例5:プロピルガレート500mg、5mMリン酸緩衝液(KHPO−NaHPO、pH6.5)、Milli-Q水100ml(50〜60℃)を混合し、Potter-Elvehjemテフロン(登録商標)ガラスホモジナイザーなどの高速ホモジナイザーでホモジナイズすると無色透明な水溶液が得られる。なお、得られた水溶液は、褐色ガラス瓶に保存する。水溶液の調整中も遮光することが望ましい。保存は、室温または冷蔵保存する。得られたアルキルガレート水溶液中に含まれている空気をアルゴンガス、Heガス、Nガスなどで置換するか、あるいは抗酸化剤を添加すると永く保存が可能である。
例6:オクチルガレート100mg、ショ糖ステアリン酸エステル(三菱化学フーズ株式会社J1816)100〜300mgに60〜70℃に加温したMilli-Q水約50mlを加え、Potter-Elvehjemテフロン(登録商標)ガラスホモジナイザーにより高速でホモジナイズすると、無色であるが若干濁度のある水溶液が得られる。得られた水溶液にMilli-Q水を加えて、100mlとする。保存は、室温または冷蔵保存する。
例7:オクチルガレート100mgにポリエチレングリコール(第1工業製薬株式会社、マクロゴール#6000)100〜500mg、Milli-Q水約50mlを加え、40〜70℃に加温するとともに攪拌溶解後、ショ糖ステアリン酸エステル(三菱化学フーズ株式会社 J1816)100〜300mgを添加後、Potter-Elvehjemテフロン(登録商標)ガラスホモジナイザーで高速でホモジナイズすると、完全に透明な水溶液が得られる。Milli-Q水を加えて100mlにする。保存は、室温または冷蔵保存する。
例8:約70℃に加温したMilli-Q水100mlにオクチルガレート10mgを添加し、激しく振とうし、完全に分散後、アルギニン塩酸塩1Mを添加すると、無色透明な水溶液が得られる。アルギニン塩酸塩は、ブチロイルアルギニン塩酸塩などのアルキルアルギニン塩酸塩であってもよい。
例9:殺真菌・殺ウイルス・殺バクテリアのカクテルの調製
殺真菌・殺ウイルス・殺バクテリアのカクテルとして下記のカクテルを調製した。
Optimized formulation (1)
Octyl gallate < 200 mg/L(なお、この上限濃度は、日本の厚生労働省により、医薬部外品として許容されている濃度である。)
Propyl gallate < 2,000 mg/L(なお、この上限濃度は、日本の厚生労働省により、医薬品添加物として許容されている濃度である。)
J1816 < 2,000 mg/L
Trisodium citrate or Disodium Hydrogen citrate < 4 % (w/v)
KH2PO4-Na2HPO4 < 10 mM
Polyethyleneglycol
Macrogol #6000 < 100 mg/L
アスコルビン酸、アスコルビン酸ナトリウム、ビタミンEなどの抗酸化剤 < 1,000 mg/L
Final pH:4−8
上記のMacrogol #6000を含有するカクテルを歯ブラシに付けて歯を磨くと、歯垢や歯石が簡単にとれることが判明した。
なお、例9で得られたカクテルの水溶液中に含まれている空気をアルゴンガス、HeやNガスなどで置換すると永久保存が可能である。
例10:殺真菌・殺ウイルス・殺バクテリアのカクテルの調製
殺真菌・殺ウイルス・殺バクテリアのカクテルとして下記のカクテルを調製した。
Optimized formulation (2)
Octyl gallate < 200 mg/L
Propyl gallate < 2,000 mg/L
J1216 < 600 mg/L
Disodium hydrogen citrate < 4 % (w/v)
リン酸バッファーなどの緩衝液
抗酸化剤(sodium ascorbateやビタミンEなど)

Claims (12)

  1. アルキル基とガロイル基がエステル結合しているアルキルガレートを抗真菌、抗ウイルス、もしくは抗バクテリア作用の有効成分としている薬剤組成物であって、下記の2種類のアルキルガレート(A)および(B):
    (A)オクチルガレート
    (B)プロピルガレート
    を含有することを特徴とするアルキルガレート薬剤組成物。
  2. さらに、(C)アルカリ金属塩、クエン酸二ナトリウムおよびクエン酸三ナトリウムから選択される塩を含有することを特徴とする、請求項1に記載のアルキルガレート薬剤組成物。
  3. 非イオン界面活性剤、ポリエチレングリコール、およびアルギニンまたはその誘導体の塩酸塩から選ばれる少なくとも1種と共に水溶液中にて混合することにより、あるいはpH緩衝液中にて混合することによりアルキルガレートが可溶化された水溶液であることを特徴とする請求項1または2に記載のアルキルガレート薬剤組成物。
  4. アルキルガレート1重量部に対して、非イオン界面活性剤1〜10重量部および水100〜5000重量部を混合することによりアルキルガレートが可溶化された水溶液であることを特徴とする請求項3に記載のアルキルガレート薬剤組成物。
  5. 30〜95℃の温度において加熱混合し、次いで室温まで冷却することによりアルキルガレートが可溶化された水溶液であることを特徴とする請求項4に記載のアルキルガレート薬剤組成物。
  6. アルキルガレート(A)および(B)を殺真菌作用の有効成分として含有することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のアルキルガレート薬剤組成物。
  7. アルキルガレート(A)および(B)を殺ウイルス作用の有効成分として含有することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のアルキルガレート薬剤組成物。
  8. アルキルガレート(A)および(B)を抗インフルエンザウイルス作用の有効成分として含有することを特徴とする請求項7に記載のアルキルガレート薬剤組成物。
  9. アルキルガレート(A)および(B)を抗ヘルペスウイルス作用の有効成分として含有することを特徴とする請求項7に記載のアルキルガレート薬剤組成物。
  10. アルキルガレート(A)および(B)を抗バクテリア作用の有効成分として含有することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のアルキルガレート薬剤組成物。
  11. アルキルガレート(A)および(B)を抗MRSA作用の有効成分として含有することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のアルキルガレート薬剤組成物。
  12. アルキルガレート(A)および(B)を抗MSSA作用の有効成分として含有することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のアルキルガレート薬剤組成物。
JP2008552165A 2006-12-28 2007-12-27 アルキルガレート薬剤組成物 Expired - Fee Related JP5232656B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008552165A JP5232656B2 (ja) 2006-12-28 2007-12-27 アルキルガレート薬剤組成物

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006356662 2006-12-28
JP2006356662 2006-12-28
JP2007267254 2007-10-12
JP2007267254 2007-10-12
JP2007323964 2007-12-14
JP2007323964 2007-12-14
PCT/JP2007/075197 WO2008081901A1 (ja) 2006-12-28 2007-12-27 アルキルガレート薬剤組成物
JP2008552165A JP5232656B2 (ja) 2006-12-28 2007-12-27 アルキルガレート薬剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008081901A1 JPWO2008081901A1 (ja) 2010-04-30
JP5232656B2 true JP5232656B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=39588583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008552165A Expired - Fee Related JP5232656B2 (ja) 2006-12-28 2007-12-27 アルキルガレート薬剤組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20100056627A1 (ja)
JP (1) JP5232656B2 (ja)
CN (1) CN101636156B (ja)
BR (1) BRPI0720982A2 (ja)
CA (1) CA2672538A1 (ja)
TW (1) TWI344841B (ja)
WO (1) WO2008081901A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150050234A (ko) * 2013-10-31 2015-05-08 주식회사 엘지생활건강 옥틸 갈레이트를 포함하는 조성물

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4786285B2 (ja) * 2005-10-07 2011-10-05 浜松ホトニクス株式会社 X線管
WO2011103077A1 (en) * 2010-02-16 2011-08-25 Kemin Industries, Inc. Method of Improving the Water Quality in Aquatic Ecosystems
US9801896B2 (en) 2012-10-17 2017-10-31 Methylation Sciences International Srl Compositions comprising S-adenosylmethionine and a gallic acid ester
JP6336424B2 (ja) * 2015-10-09 2018-06-06 日清食品ホールディングス株式会社 抗菌剤および海洋生物の腸炎ビブリオの感染による疾病を抑制する方法
CN112273385B (zh) * 2020-11-25 2021-07-23 宿迁市产品质量监督检验所 没食子酸辛酯与丙烯醛的加合产物在制备抑菌剂中的应用
CN113456655B (zh) * 2021-06-29 2022-12-06 中国农业大学 没食子酸丙酯增效抗猪链球菌抗生素的新用途
CN116350614A (zh) * 2022-12-28 2023-06-30 中国医学科学院药用植物研究所 一种抗龋齿致病菌的中药制剂
US12239623B2 (en) 2023-05-15 2025-03-04 Bonafide Health, Llc Sleep-improving compositions and methods of use

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0959151A (ja) * 1995-08-24 1997-03-04 Kao Corp NF−κB活性化抑制剤
JPH09194358A (ja) * 1996-01-23 1997-07-29 Alps Yakuhin Kogyo Kk 多価フェノール誘導体含有抗mrsa活性医薬組成物
WO2004066992A1 (ja) * 2003-01-29 2004-08-12 Alps Pharmaceutical Ind. Co., Ltd. 薬剤耐性黄色ブドウ球菌感染症治療のための医薬組成物
JP2006306836A (ja) * 2005-01-11 2006-11-09 Microbiotech:Kk 抗ウイルス・抗炎症作用薬剤組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0959151A (ja) * 1995-08-24 1997-03-04 Kao Corp NF−κB活性化抑制剤
JPH09194358A (ja) * 1996-01-23 1997-07-29 Alps Yakuhin Kogyo Kk 多価フェノール誘導体含有抗mrsa活性医薬組成物
WO2004066992A1 (ja) * 2003-01-29 2004-08-12 Alps Pharmaceutical Ind. Co., Ltd. 薬剤耐性黄色ブドウ球菌感染症治療のための医薬組成物
JP2006306836A (ja) * 2005-01-11 2006-11-09 Microbiotech:Kk 抗ウイルス・抗炎症作用薬剤組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6009002680; KUBO, I. et al.: 'Antifungal Activity of Octyl Gallate: Structural Criteria and Mode of Action' Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters Vol. 11, 2001, p. 347-350 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150050234A (ko) * 2013-10-31 2015-05-08 주식회사 엘지생활건강 옥틸 갈레이트를 포함하는 조성물
KR102024947B1 (ko) * 2013-10-31 2019-09-24 주식회사 엘지생활건강 옥틸 갈레이트를 포함하는 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
CA2672538A1 (en) 2008-07-10
WO2008081901A1 (ja) 2008-07-10
US20100056627A1 (en) 2010-03-04
TW200835478A (en) 2008-09-01
BRPI0720982A2 (pt) 2014-03-11
TWI344841B (en) 2011-07-11
CN101636156A (zh) 2010-01-27
CN101636156B (zh) 2012-05-02
JPWO2008081901A1 (ja) 2010-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5232656B2 (ja) アルキルガレート薬剤組成物
ES2985112T3 (es) Composiciones y métodos de potenciación de antimicrobianos
JP2893035B2 (ja) 増強された抗菌剤組成物
EP2775838B1 (en) Aqueous antimicrobial composition containing coniferous resin acids
US10864188B2 (en) Anti-microbial composition
JPH03128316A (ja) 液体重合体組成物及びその使用方法
US11103475B2 (en) Therapeutic compositions of undecylenic acid and arginine
Isela et al. Ascorbic acid on oral microbial growth and biofilm formation
US20080057136A1 (en) Disinfecting Composition and Methods of Making and Using Same
TW201109325A (en) Aqueous composition for eye drops
US20130324597A1 (en) Pharmaceutical composition comprising trans-cinnamaldehyde and its use in the treatment of infections
US20220323626A1 (en) Compositions, Kits, Methods and Uses for Preventing Microbial Growth
JP7583705B2 (ja) 抗感染症製剤
Lasemi et al. Complications of antibiotic therapy and introduction of nanoantibiotics
JP2777148B2 (ja) 少なくとも1種の単細胞生物を阻害し,又は破壊する,弗素F▲上−▼及びリチウムLi▲上+▼を含む組成物
EP1604660B1 (en) Medicinal composition for treating infection with drug-resistant staphylococcus aureus
JPH09328404A (ja) 殺菌、抗菌および不活化剤
WO2003070231A1 (fr) Compositions antibacteriennes
JPH092970A (ja) 抗真菌剤
US20240374535A1 (en) Compositions and methods for treating biofilm disorders and infections
WO2023038522A1 (en) Compositions and methods for treating biofilm disorders and infection
US20220409651A1 (en) Anti-fungal compositions and methods for using same
JP2002265354A (ja) 抗ピロリ菌剤組成物
DK2648704T3 (en) Antimicrobial composition
HU226731B1 (en) Synergetic veterinay composition containing a combination of fluoroquinolone and colistin for the inhibition of fluoroquinolone-resistance

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5232656

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees