JP5230526B2 - 部品の取付装置 - Google Patents
部品の取付装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5230526B2 JP5230526B2 JP2009125934A JP2009125934A JP5230526B2 JP 5230526 B2 JP5230526 B2 JP 5230526B2 JP 2009125934 A JP2009125934 A JP 2009125934A JP 2009125934 A JP2009125934 A JP 2009125934A JP 5230526 B2 JP5230526 B2 JP 5230526B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- claw
- engaging
- engagement
- mounting hole
- engagement claw
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 181
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 26
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Insertion Pins And Rivets (AREA)
Description
10 サンバイザ用ホルダ(ホルダ)
20 基部
22 切欠き溝
30 脚部
35 第1係合爪
37 係合部
38 傾斜面
40 第2係合爪
42 係合部
43 傾斜面
45 第3係合爪
47 係合部
50 第4係合爪
52 係合部
Claims (6)
- 取付孔に部品を取付けるための取付装置であって、
取付孔の表側周縁に当接する基部と、該基部の前記当接面側から延出された、前記取付孔に挿入される筒状の脚部とを備え、
前記脚部の周壁には、対向して配置された第1係合爪及び第2係合爪と、これらの間にあって同じく対向して配置された第3係合爪及び第4係合爪とが設けられ、
前記第1係合爪及び第2係合爪は、いずれも内側に撓み可能とされており、前記第3係合爪及び第4係合爪は、少なくとも前記第3係合爪が内側に撓み可能とされており、
前記各係合爪は、外径方向に膨出して前記取付孔の裏側周縁に係合する係合部を有しており、
前記第1係合爪及び前記第2係合爪の係合部の、前記第3係合爪に近接した側の端部は、該端部に向けて内径側に次第に低くなる傾斜面で切り欠かれており、
前記第3係合爪の端部は、該第3係合爪が前記取付孔の裏側周縁に係合した状態で、前記取付孔の表面側に突出するように構成されていることを特徴とする部品の取付装置。 - 前記脚部の各係合爪の係合部が、前記取付孔の裏側周縁に係合したとき、前記第1係合爪及び前記第2係合爪の係合部の、前記第3係合爪に近接した側の端部は、前記取付孔の内周縁とほぼ同じ位置にあるか、或いは、同内周縁よりも内側に位置するように構成されている請求項1記載の部品の取付装置。
- 前記傾斜面は、前記第1係合爪及び前記第2係合爪の、前記第3係合爪に近接した側の端部に形成された、略三角形状をなしたテーパ面からなる請求項1又は2記載の部品の取付装置。
- 前記第4係合爪は、内側に撓まない固定された係合爪をなしている請求項1〜3のいずれか1つに記載の部品の取付装置。
- 前記基部の前記第3係合爪の端部が位置する部分には、該第3係合爪の端部が入り込む切欠き溝が形成されている請求項1〜4のいずれか1つに記載の部品の取付装置。
- 前記基部には、サンバイザの軸部を保持する保持部が設けられている請求項1〜5のいずれか1つに記載の部品の取付装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009125934A JP5230526B2 (ja) | 2009-05-26 | 2009-05-26 | 部品の取付装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009125934A JP5230526B2 (ja) | 2009-05-26 | 2009-05-26 | 部品の取付装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010276031A JP2010276031A (ja) | 2010-12-09 |
JP5230526B2 true JP5230526B2 (ja) | 2013-07-10 |
Family
ID=43423184
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009125934A Expired - Fee Related JP5230526B2 (ja) | 2009-05-26 | 2009-05-26 | 部品の取付装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5230526B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102012221732A1 (de) * | 2012-11-28 | 2014-05-28 | A. Raymond Et Cie | Vorrichtung zum lösbaren spielfreien Befestigen eines Anbauteils an einem Trägerteil |
US11827084B2 (en) | 2019-09-03 | 2023-11-28 | Piolax, Inc. | Sun visor holder |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4073087B2 (ja) * | 1998-08-11 | 2008-04-09 | 株式会社パイオラックス | 部品取付け用クリップ |
JP3634669B2 (ja) * | 1999-06-16 | 2005-03-30 | 株式会社パイオラックス | 自動車サンバイザーの保持構造 |
JP3949401B2 (ja) * | 2001-07-05 | 2007-07-25 | 矢崎総業株式会社 | ワイヤハーネス用クランプ |
JP2004092713A (ja) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Takeuchi Kogyo Kk | 固定具 |
JP4357394B2 (ja) * | 2004-09-24 | 2009-11-04 | 株式会社ニフコ | パネル穴への取り付け体、および、クランプ具 |
JP2006105238A (ja) * | 2004-10-04 | 2006-04-20 | Piolax Inc | クリップの取付構造 |
JP2006234138A (ja) * | 2005-02-28 | 2006-09-07 | Piolax Inc | クリップ |
JP2007263343A (ja) * | 2006-03-30 | 2007-10-11 | Nippon Pop Rivets & Fasteners Ltd | 取外し可能なクリップ |
JP2008049802A (ja) * | 2006-08-24 | 2008-03-06 | Piolax Inc | クリップ |
-
2009
- 2009-05-26 JP JP2009125934A patent/JP5230526B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010276031A (ja) | 2010-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006064064A (ja) | 連結装置 | |
JP5036872B2 (ja) | 止め具 | |
JP2008049802A (ja) | クリップ | |
JP2007315467A (ja) | 部品の取付装置 | |
JP2006151047A (ja) | 自動車内装部品の取付け装置 | |
JP2007263343A (ja) | 取外し可能なクリップ | |
JP5230526B2 (ja) | 部品の取付装置 | |
JP2007210039A (ja) | 挟持治具 | |
JP4331651B2 (ja) | 窓ガラスと車体の間にモールを取付けるモール取付具 | |
JP6335137B2 (ja) | レール取付構造 | |
JP5898988B2 (ja) | クリップ | |
JP6345076B2 (ja) | 自動車用部品の連結構造 | |
JP5767153B2 (ja) | 連結ピン組付補助具 | |
JP2005114124A (ja) | 固定具 | |
JP2009166158A (ja) | クリップ着脱工具 | |
JP3128977U (ja) | クリップ装着工具 | |
JP2010104442A (ja) | ミラーキャビネットの鏡取付構造 | |
JP2007215353A (ja) | 取付具 | |
JPH10274222A (ja) | 軸体操作用ハンドル | |
JP5095550B2 (ja) | クリップ | |
JP6243789B2 (ja) | クリップの固定構造 | |
JP5620803B2 (ja) | クリップ | |
JP2001001758A (ja) | 自動車サンバイザーの保持構造 | |
JP2009257508A (ja) | 2ピースクリップ | |
WO2021044530A1 (ja) | サンバイザホルダ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130319 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |