JP5229945B2 - フィルタ、デュープレクサ、および通信装置 - Google Patents
フィルタ、デュープレクサ、および通信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5229945B2 JP5229945B2 JP2008231255A JP2008231255A JP5229945B2 JP 5229945 B2 JP5229945 B2 JP 5229945B2 JP 2008231255 A JP2008231255 A JP 2008231255A JP 2008231255 A JP2008231255 A JP 2008231255A JP 5229945 B2 JP5229945 B2 JP 5229945B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thin film
- piezoelectric thin
- electrode
- filter
- piezoelectric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/25—Constructional features of resonators using surface acoustic waves
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/15—Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
- H03H9/17—Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
- H03H9/171—Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator implemented with thin-film techniques, i.e. of the film bulk acoustic resonator [FBAR] type
- H03H9/172—Means for mounting on a substrate, i.e. means constituting the material interface confining the waves to a volume
- H03H9/173—Air-gaps
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/02—Details
- H03H9/02007—Details of bulk acoustic wave devices
- H03H9/02086—Means for compensation or elimination of undesirable effects
- H03H9/02133—Means for compensation or elimination of undesirable effects of stress
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/02—Details
- H03H9/125—Driving means, e.g. electrodes, coils
- H03H9/13—Driving means, e.g. electrodes, coils for networks consisting of piezoelectric or electrostrictive materials
- H03H9/132—Driving means, e.g. electrodes, coils for networks consisting of piezoelectric or electrostrictive materials characterized by a particular shape
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/15—Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/15—Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
- H03H9/205—Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having multiple resonators
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/46—Filters
- H03H9/54—Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
- H03H9/56—Monolithic crystal filters
- H03H9/564—Monolithic crystal filters implemented with thin-film techniques
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/46—Filters
- H03H9/54—Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
- H03H9/56—Monolithic crystal filters
- H03H9/566—Electric coupling means therefor
- H03H9/568—Electric coupling means therefor consisting of a ladder configuration
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/46—Filters
- H03H9/64—Filters using surface acoustic waves
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
Description
F=nV/2H
となる。この共振現象を利用して、膜厚によって共振周波数を制御することにより、所望の周波数特性を有する圧電薄膜共振子が作製される。更に、共振周波数が異なる複数の圧電薄膜共振子を接続することによりフィルタが作製される。
Proc. IEEE Ultrasonics Symposium、2005年、101-104頁
〔1.圧電薄膜共振子の構成(第1の構成)〕
図1は、本実施の形態の圧電薄膜共振子を用いたフィルタを説明するための図である。図1に示すように、複数の圧電薄膜共振子(直列共振子S1〜S4、並列共振器P1〜P3)を直列腕と並列腕にラダー型に配置して相互に接続することによって、所定の通過帯域を有するバンドパスフィルタを構成することができる。このタイプのフィルタは、一般に「ラダー型フィルタ」と呼ばれている。図1に示すフィルタにおいて、様々な周波数成分からなるRF信号を入力端子Inに入力すると、所望の周波数成分だけを出力端子Outから出力させることができる。図1に示す構成では、圧電薄膜共振子は直列腕に4個(S1〜S4)、並列腕に3個(P1〜P3)それぞれ配置されている。尚、要求仕様に従ったフィルタ設計に応じて、直列腕、並列腕の圧電薄膜共振子の数は適宜変更できる。並列腕の圧電薄膜共振子P1〜P3については、上部電極の膜上にチタン(Ti)等の周波数調整膜が形成されており、並列腕の圧電薄膜共振子S1〜S4の共振周波数は直列腕の圧電薄膜共振子の共振周波数より低くなるように設定されている。
図11は、本実施の形態に係るフィルタを構成する圧電薄膜共振子の第2の構成を示す。図11に示す圧電薄膜共振子は、図1に示したラダー型フィルタの直列腕の圧電薄膜共振子S1〜S4を示している。また、Z−Z部における断面図は、前述した図4Bと同等である。また、本実施の形態の圧電薄膜共振子は、図3A〜図3Cに示した製造工程に従って作製することができる。また、上部電極14と下部電極の12とが重なっている領域(電極領域)14a〜14dにドットハッチングを付与している。個々の電極領域の形状は、対向する二辺(電極領域14aの場合、外縁部14eと外縁部14f)が非平行の形状をなし、隣接する圧電薄膜共振子の上部電極と下部電極の重なり領域の間隔(例えば、電極領域14aの外縁部14fと電極領域14bの外縁部14gとの間隔)が略一定となっている。各々の圧電薄膜共振子は、図11に示す点線L21または一点鎖線L22に対して略線対称の形状をなしている。また、点線L21と一点鎖線L22で示した対称軸は、矢印AまたはBに示す方向に流れる電流の向きに対して略直交している。
図13は、本実施の形態の圧電薄膜共振子または上記フィルタを備えたデュープレクサの一例を示す。図13に示すように、デュープレクサ62は、受信フィルタ62aと送信フィルタ62bとを備えている。また、受信フィルタ62aには、例えばバランス出力に対応した受信端子63a及び63bが接続されている。また、送信フィルタ62bは、パワーアンプ64を介して送信端子65に接続している。アンテナ端子と各フィルタ間には、インピーダンス調整のために、必要に応じ整合回路(例えば位相器)が付加された構成となる場合もある。ここで、受信フィルタ62a及び送信フィルタ62bには、本実施の形態における圧電薄膜共振子が含まれている。
図14は、本実施の形態の通信モジュールを備えた通信装置の一例として、携帯電話端末のRFブロックを示す。また、図14に示す構成は、GSM(Global System for Mobile Communications)通信方式及びW−CDMA(Wideband Code Divition Multiple Access)通信方式に対応した携帯電話端末の構成を示す。また、本実施の形態におけるGSM通信方式は、850MHz帯、950MHz帯、1.8GHz帯、1.9GHz帯に対応している。また、携帯電話端末は、図14に示す構成以外にマイクロホン、スピーカー、液晶ディスプレイなどを備えているが、本実施の形態における説明では不要であるため図示を省略した。ここで、受信フィルタ73a、77、78、79、80、および送信フィルタ73bには、本実施の形態における圧電薄膜共振子またはフィルタが含まれている。
本実施の形態によれば、圧電薄膜共振子の横モードの不要波による影響を抑制しつつ、中空構造をなす電極の機械強度を損なうことなく、生産性に優れた圧電薄膜共振子を実現することができる。また、そのような圧電薄膜共振子を搭載することで、フィルタ、デュープレクサ、通信装置を小型化することができる。
基板と、前記基板上に形成された下部電極と、前記基板上および前記下部電極上に形成された圧電膜と、前記圧電膜上に前記下部電極と対向する部分を有するように形成された上部電極とを積層して備えた圧電薄膜共振子を複数備えたフィルタであって、
前記上部電極と前記下部電極とが重なっている電極領域の形状は、少なくとも一組の対向する非平行な外辺を有する形状であり、
前記一組の外辺のうちいずれか一方の外辺が、隣接する他の圧電薄膜共振子の電極領域と対向し、
前記一方の外辺に対向する前記他の圧電薄膜共振子の電極領域の外辺と、前記一方の外辺との間隔が一定である、フィルタ。
前記複数の圧電薄膜共振子のうち互いに隣接する圧電薄膜共振子は、隣接対向する電極領域の外郭形状が相補形状となっている、付記1記載のフィルタ。
前記電極領域の外辺は、曲線を含む、付記1または2に記載のフィルタ。
前記電極領域の形状は、略線対称である、付記1から3のいずれか一項に記載のフィルタ。
少なくとも隣り合う3つの圧電薄膜共振子の電極領域の間隔が略一定となって配置されている、付記1記載のフィルタ。
前記電極領域の略線対称軸が電流が流れる向きと略平行あるいは略直角になっている、付記1に記載のフィルタ。
基板と、前記基板上に形成された下部電極と、前記基板上および前記下部電極上に形成された圧電膜と、前記圧電膜上に前記下部電極と対向する部分を有するように形成された上部電極とを積層して備えた圧電薄膜共振子を複数備えたフィルタであって、
前記圧電薄膜共振子は、前記上部電極と前記下部電極とが重なった電極領域において、電流が流れる向きに対して平行な方向の長さが電流が流れる向きに対して垂直な方向の長さより短く、
少なくとも2つの隣接する圧電薄膜共振子の電極領域の間隔が略一定となっている、フィルタ。
前記電極領域に対応する部位における前記下部電極の下方に、前記電極領域を包含する空隙を備えた、付記1〜7の何れか一項記載のフィルタ。
圧電膜と上部電極と下部電極とを備えた積層膜は、前記基板の平坦主面上に形成され、
前記電極領域に対応する部位における前記下部電極の下方に、前記電極領域を包含する略ドーム形状の空隙を備えた、付記1〜7の何れか一項記載のフィルタ。
圧電膜と上部電極と下部電極とを備えた積層膜の応力が圧縮応力である、付記1〜7の何れか一項記載のフィルタ。
前記圧電膜は、窒化アルミニウムまたは酸化亜鉛を主成分とする材料で形成されている、付記1〜10の何れか一項記載のフィルタ。
前記下部電極および上部電極の少なくとも一方は、ルテニウム膜を含む、付記1〜11の何れか一項記載のフィルタ。
前記圧電膜の外周の少なくとも一部は、前記電極領域の外周より内側に設けられている、付記1〜12の何れか一項記載のフィルタ。
前記圧電薄膜共振子がラダー型に接続されている、付記1〜13の何れか一項記載のフィルタ。
付記1〜14の何れか一項記載のフィルタを備えた、デュープレクサ。
付記1〜14の何れか一項記載のフィルタを備えた、通信装置。
2 下部電極
3 圧電膜
4 上部電極
6 空隙
Claims (5)
- 基板と、前記基板上に形成された下部電極と、前記基板上および前記下部電極上に形成された圧電膜と、前記圧電膜上に前記下部電極と対向する部分を有するように形成された上部電極とを積層して備えた圧電薄膜共振子を複数備えたフィルタであって、
前記上部電極と前記下部電極とが重なっている電極領域の形状は、少なくとも一組の対向する非平行な外辺を有する形状であり、
複数の前記圧電薄膜共振子では、各電極領域の形状が二つの対称軸の各々に対して、略線対称の形状であり、
前記一組の外辺のうちいずれか一方の外辺が、隣接する他の圧電薄膜共振子の電極領域と対向し、
前記一方の外辺に対向する前記他の圧電薄膜共振子の電極領域の外辺と、前記一方の外辺との間隔が一定であり、
前記二つの対称軸の一方の対称軸は、他方の対称軸と略直交している、フィルタ。 - 前記複数の圧電薄膜共振子のうち互いに隣接する圧電薄膜共振子は、対向する電極領域の形状が相補形状となっている、請求項1記載のフィルタ。
- 前記電極領域の外辺は、曲線を含む、請求項1または2に記載のフィルタ。
- 請求項1から3のいずれか一項に記載のフィルタを備えた、デュープレクサ。
- 請求項1から3のいずれか一項に記載のフィルタを備えた、通信装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008231255A JP5229945B2 (ja) | 2008-09-09 | 2008-09-09 | フィルタ、デュープレクサ、および通信装置 |
KR1020090054364A KR20100030565A (ko) | 2008-09-09 | 2009-06-18 | 필터, 듀플렉서, 및 통신 장치 |
US12/494,990 US8093962B2 (en) | 2008-09-09 | 2009-06-30 | Filter, duplexer and communication apparatus |
CN2009101398000A CN101674062B (zh) | 2008-09-09 | 2009-06-30 | 滤波器、双工器和通信装置 |
US12/496,986 US7886426B2 (en) | 2008-07-22 | 2009-07-02 | Stator manufacturing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008231255A JP5229945B2 (ja) | 2008-09-09 | 2008-09-09 | フィルタ、デュープレクサ、および通信装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010068132A JP2010068132A (ja) | 2010-03-25 |
JP5229945B2 true JP5229945B2 (ja) | 2013-07-03 |
Family
ID=41798731
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008231255A Active JP5229945B2 (ja) | 2008-07-22 | 2008-09-09 | フィルタ、デュープレクサ、および通信装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8093962B2 (ja) |
JP (1) | JP5229945B2 (ja) |
KR (1) | KR20100030565A (ja) |
CN (1) | CN101674062B (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4586897B2 (ja) * | 2008-06-24 | 2010-11-24 | 株式会社村田製作所 | 分波器 |
US8063720B2 (en) * | 2009-08-31 | 2011-11-22 | Georgia Tech Research Corporation | MEMS resonators having resonator bodies therein with concave-shaped sides that support high quality factor and low temperature coefficient of resonant frequency |
US8456257B1 (en) * | 2009-11-12 | 2013-06-04 | Triquint Semiconductor, Inc. | Bulk acoustic wave devices and method for spurious mode suppression |
JP2012056194A (ja) * | 2010-09-09 | 2012-03-22 | Seiko Epson Corp | 圧電素子、圧電アクチュエーター、液体噴射ヘッド、および液体噴射装置 |
KR20120080882A (ko) * | 2011-01-10 | 2012-07-18 | 삼성전자주식회사 | 음향 변환기 및 그 구동방법 |
US8501515B1 (en) | 2011-02-25 | 2013-08-06 | Integrated Device Technology Inc. | Methods of forming micro-electromechanical resonators using passive compensation techniques |
US8610336B1 (en) | 2011-09-30 | 2013-12-17 | Integrated Device Technology Inc | Microelectromechanical resonators having resistive heating elements therein configured to provide frequency tuning through convective heating of resonator bodies |
US20130120080A1 (en) * | 2011-11-15 | 2013-05-16 | Qualcomm Incorporated | Spurious-mode suppression piezoelectric resonator design |
US20140270291A1 (en) | 2013-03-15 | 2014-09-18 | Mark C. Flynn | Fitting a Bilateral Hearing Prosthesis System |
TWI578698B (zh) * | 2016-04-11 | 2017-04-11 | 穩懋半導體股份有限公司 | 體聲波共振器之共振結構 |
CN107346962A (zh) * | 2016-05-06 | 2017-11-14 | 稳懋半导体股份有限公司 | 体声波共振器的共振结构 |
GB2565375A (en) * | 2017-08-11 | 2019-02-13 | Cirrus Logic Int Semiconductor Ltd | MEMS devices and processes |
US10523179B2 (en) * | 2017-09-18 | 2019-12-31 | Snaptrack, Inc. | Acoustic resonator with optimized outer perimeter |
CN113519119B (zh) * | 2018-08-20 | 2025-02-14 | D·伍尔西 | 声谐振器 |
CN110957989B (zh) | 2018-09-26 | 2024-01-26 | 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 | 薄膜体声波谐振器及其制作方法 |
CN111193489B (zh) * | 2018-11-14 | 2024-01-26 | 天津大学 | 体声波谐振器、滤波器和电子设备 |
CN111010102B (zh) * | 2019-03-18 | 2023-12-15 | 天津大学 | 考虑形状的薄膜封装的mems器件组件及电子设备 |
CN110868172B (zh) * | 2019-04-23 | 2023-09-26 | 中国电子科技集团公司第十三研究所 | 薄膜体声谐振器和半导体器件 |
DE102019120558A1 (de) * | 2019-07-30 | 2021-02-04 | RF360 Europe GmbH | BAW-Resonator mit reduzierten seitlichen Moden |
CN111130486A (zh) * | 2019-12-11 | 2020-05-08 | 北京汉天下微电子有限公司 | 一种薄膜体声波谐振器结构及其制造方法、滤波器以及双工器 |
CN114301411B (zh) * | 2021-09-23 | 2023-02-17 | 武汉敏声新技术有限公司 | 一种体声波谐振器和体声波滤波器 |
CN113904653B (zh) * | 2021-10-09 | 2022-12-09 | 武汉敏声新技术有限公司 | 一种体声波谐振器和体声波滤波器 |
US11955948B1 (en) | 2022-12-28 | 2024-04-09 | Wuhan Memsonics Technologies Co., Ltd. | Bulk acoustic wave resonator and bulk acoustic wave filter |
CN116722838B (zh) * | 2023-06-29 | 2024-08-02 | 北京超材信息科技有限公司 | 声表面波滤波器及组、多工器及射频模组 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6215373B1 (en) * | 1998-05-19 | 2001-04-10 | Sun Microsystems, Inc. | Method for edge termination of parallel conductive planes including estimating the characteristic impedance of the structure |
US6215375B1 (en) | 1999-03-30 | 2001-04-10 | Agilent Technologies, Inc. | Bulk acoustic wave resonator with improved lateral mode suppression |
JP3570397B2 (ja) * | 2001-06-20 | 2004-09-29 | 株式会社村田製作所 | 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサおよび通信装置 |
KR100398365B1 (ko) * | 2001-06-25 | 2003-09-19 | 삼성전기주식회사 | 폭방향 파동이 억제되는 박막 공진기 |
JP2003023337A (ja) * | 2001-07-06 | 2003-01-24 | Murata Mfg Co Ltd | 圧電共振子およびフィルタ |
JP3969224B2 (ja) * | 2002-01-08 | 2007-09-05 | 株式会社村田製作所 | 圧電共振子及びそれを用いた圧電フィルタ・デュプレクサ・通信装置 |
AU2003244319A1 (en) * | 2002-06-20 | 2004-01-06 | Ube Industries, Ltd. | Thin film piezoelectric oscillator, thin film piezoelectric device, and manufacturing method thereof |
JP3879643B2 (ja) * | 2002-09-25 | 2007-02-14 | 株式会社村田製作所 | 圧電共振子、圧電フィルタ、通信装置 |
JP4024741B2 (ja) | 2003-10-20 | 2007-12-19 | 富士通メディアデバイス株式会社 | 圧電薄膜共振子及びフィルタ |
JP4488167B2 (ja) * | 2003-12-18 | 2010-06-23 | Tdk株式会社 | フィルタ |
US7629865B2 (en) * | 2006-05-31 | 2009-12-08 | Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Piezoelectric resonator structures and electrical filters |
JP2008172638A (ja) * | 2007-01-12 | 2008-07-24 | Toshiba Corp | 薄膜圧電共振器 |
-
2008
- 2008-09-09 JP JP2008231255A patent/JP5229945B2/ja active Active
-
2009
- 2009-06-18 KR KR1020090054364A patent/KR20100030565A/ko active Search and Examination
- 2009-06-30 CN CN2009101398000A patent/CN101674062B/zh active Active
- 2009-06-30 US US12/494,990 patent/US8093962B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101674062B (zh) | 2012-11-07 |
US8093962B2 (en) | 2012-01-10 |
CN101674062A (zh) | 2010-03-17 |
JP2010068132A (ja) | 2010-03-25 |
US20100060384A1 (en) | 2010-03-11 |
KR20100030565A (ko) | 2010-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5229945B2 (ja) | フィルタ、デュープレクサ、および通信装置 | |
JP5147932B2 (ja) | 圧電薄膜共振器、フィルタ、通信モジュール、および通信装置 | |
JP5563739B2 (ja) | 圧電薄膜共振器、フィルタ、デュープレクサ、通信モジュール、および通信装置 | |
US8531087B2 (en) | Piezoelectric thin-film resonator with distributed concave or convex patterns | |
KR100906551B1 (ko) | 래더형 필터의 제조 방법 | |
JP5279068B2 (ja) | 圧電薄膜共振子、フィルタ、通信モジュール、および通信装置 | |
JP5191762B2 (ja) | 圧電薄膜共振器、フィルタ、および通信装置 | |
JP5319491B2 (ja) | 圧電薄膜共振子 | |
WO2011036995A1 (ja) | 弾性波デバイス | |
KR100863871B1 (ko) | 필터 및 분파기 | |
JP2005073175A (ja) | 圧電薄膜共振子及びその製造方法 | |
CN101741343A (zh) | 谐振器、滤波器、以及电子装置 | |
JP2006311181A (ja) | 圧電薄膜共振器およびフィルタ | |
WO2011036979A1 (ja) | 弾性波デバイス | |
JPWO2009066380A1 (ja) | フィルタ、それを用いたデュプレクサおよびそのデュプレクサを用いた通信機 | |
JP5750052B2 (ja) | 弾性波デバイス、フィルタ、通信モジュール、通信装置 | |
JP5591977B2 (ja) | 圧電薄膜共振器、フィルタ、デュープレクサ、通信モジュール、および通信装置 | |
JP5555466B2 (ja) | 弾性波デバイス | |
JP5204258B2 (ja) | 圧電薄膜共振子の製造方法 | |
JP5340876B2 (ja) | 弾性波デバイス、フィルタ、通信モジュール、通信装置 | |
JP2008079328A (ja) | 圧電薄膜共振子及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100527 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100628 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101013 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120807 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120926 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130213 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20130225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130314 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130315 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5229945 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |