JP5228432B2 - 素片検索装置およびプログラム - Google Patents
素片検索装置およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5228432B2 JP5228432B2 JP2007264052A JP2007264052A JP5228432B2 JP 5228432 B2 JP5228432 B2 JP 5228432B2 JP 2007264052 A JP2007264052 A JP 2007264052A JP 2007264052 A JP2007264052 A JP 2007264052A JP 5228432 B2 JP5228432 B2 JP 5228432B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- event
- data
- waveform data
- music
- segment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 11
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims description 3
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 46
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 12
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 3
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000009527 percussion Methods 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000001755 vocal effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H1/00—Details of electrophonic musical instruments
- G10H1/0008—Associated control or indicating means
- G10H1/0025—Automatic or semi-automatic music composition, e.g. producing random music, applying rules from music theory or modifying a musical piece
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/60—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of audio data
- G06F16/68—Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
- G06F16/683—Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H2210/00—Aspects or methods of musical processing having intrinsic musical character, i.e. involving musical theory or musical parameters or relying on musical knowledge, as applied in electrophonic musical tools or instruments
- G10H2210/031—Musical analysis, i.e. isolation, extraction or identification of musical elements or musical parameters from a raw acoustic signal or from an encoded audio signal
- G10H2210/076—Musical analysis, i.e. isolation, extraction or identification of musical elements or musical parameters from a raw acoustic signal or from an encoded audio signal for extraction of timing, tempo; Beat detection
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H2210/00—Aspects or methods of musical processing having intrinsic musical character, i.e. involving musical theory or musical parameters or relying on musical knowledge, as applied in electrophonic musical tools or instruments
- G10H2210/101—Music Composition or musical creation; Tools or processes therefor
- G10H2210/125—Medley, i.e. linking parts of different musical pieces in one single piece, e.g. sound collage, DJ mix
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H2240/00—Data organisation or data communication aspects, specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
- G10H2240/121—Musical libraries, i.e. musical databases indexed by musical parameters, wavetables, indexing schemes using musical parameters, musical rule bases or knowledge bases, e.g. for automatic composing methods
- G10H2240/131—Library retrieval, i.e. searching a database or selecting a specific musical piece, segment, pattern, rule or parameter set
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Library & Information Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Description
AriLazier, Perry Cook、"MOSIEVIUS: FEATURE DRIVENINTERACTIVE AUDIO MOSAICING"、[on line]、Proc of the 6th Int. Conference on Digital Audio Effects (DAFx-03),London, UK, September 8-11, 2003、[平成19年3月6日検索]、インターネット<URL:http://soundlab.cs.princeton.edu/publications/mosievius_dafx_2003.pdf> TristanJehan、"Creating Music by Listening"、[on line]、PhD Thesis, Massachusetts Instituteof Technology,September,2005、[平成19年9月20日検索]、インターネット<URL:http://web.media.mit.edu/%7Etristan/phd/pdf/Tristan_PhD_MIT.pdf>
図1はこの発明による素片検索装置の一実施形態である楽曲編集装置の構成を示すブロック図である。この楽曲編集装置は、例えばパーソナルコンピュータなどのコンピュータにこの発明による素片検索プログラムの一実施形態である楽曲編集プログラムをインストールしたものである。
a.瞬時エネルギーが閾値Thを越える点が素片間の境界から所定時間Δt以内にある場合、その点はオンセットとみなさない。
b.瞬時エネルギーが閾値Thを越える点が、それに先行するオンセットから所定時間Δt以内にある場合、その点はオンセットとみなさない。
まず、特徴量生成部113は、図4に示すように、イベントの各フレーム毎の波形データから瞬時的なloudnessを求め、イベント内の全フレーム中のloudnessの最大値をそのイベントについての簡約化されたloudnessとする。
次に、特徴量生成部113は、フレーム毎に、瞬時的なloudnessと瞬時的なピッチの明瞭度の積に相当する重み係数を求め、このフレーム毎の重み係数を用いて、イベント内の全フレームを通じて瞬時的なHPCP情報を加重平均したものを簡約化されたpitchとする。この簡約化された特徴量pitchの生成方法を図5を参照して説明すると次の通りである。
次に、特徴量生成部113は、図6に示すように、イベントの開始点から始まる例えば10フレームについて、フレーム毎にイベントの波形データが示す音波形の周波数分割を行い、オーディオ帯域を分割したサブバンド毎の音波形のエネルギーEk(j)(j=1〜m)を求める。そして、10フレームについて求めたサブバンド毎のエネルギーEk(j)(j=1〜m、k=1〜10)を簡約化された特徴量timbreとする。このようにイベントの開始点から始まる10フレーム分の区間の波形のフレーム毎のエネルギーEk(j)(j=1〜m、k=1〜10)を簡約化された特徴量timbreとして用いるのは、かかる区間の波形は音の立ち上がり区間の波形であり、音色を表現する重要な情報を含んでいるからである。
以上が第2の態様における簡約化された特徴量loudness、pitch、timbreの生成方法である。
a.その楽曲構成データに対応した楽曲データを特定するID(例えば楽曲データのファイル名、HDD6内における所在等)
b.楽曲データを分割した複数の素片の波形データについての素片開始アドレス
この素片開始アドレスは、楽曲データの開始点を基準として各素片の波形データの開始点の相対位置を示す相対アドレスである。
c.各素片の波形データを分割した複数のイベントの波形データについてのイベント開始アドレス
このイベント開始アドレスは、楽曲データにおいて、イベントが属する素片の波形データの開始点を基準として、そのイベントの波形データの開始点の相対位置を示す相対アドレスである。
d.各イベントの波形データから各々得られた簡約化された特徴量loudness、pitch、timbre
以上が本実施形態における解析部110の動作例である。
a.楽曲データ中において他の素片の波形データと置換する被置換素片の位置
b.楽曲構成データベース63に楽曲構成データが登録されている各楽曲データのうち被置換素片との交換に用いる素片の検索範囲となる1または複数の楽曲データ
図8はこの第1の検索方法により被置換素片と置換する素片を検索する様子を示すものである。この第1の検索方法では、次の手順により被置換素片と置換する素片を求める。
(2)上記(1)により特定された各楽曲構成データが示す各素片の中から被置換素片のイベント数と同数のイベントを持つ各素片を選択する。図8に示す例では、被置換素片のイベント数が4であることから、イベント数が4である素片が検索範囲内の楽曲データの中から選択されている。
ここで、D1は、選択した素片の各イベントのloudnessを成分とする特徴量ベクトルと、被置換素片の各イベントのloudnessを成分とする特徴量ベクトルとの類似度であり、例えば両特徴量ベクトル間のユークリッド距離に応じて決定される値である。D2は、選択した素片の各イベントのpitchを成分とする特徴量ベクトルと、被置換素片の各イベントのpitchを成分とする特徴量ベクトルとの類似度であり、例えば両特徴量ベクトル間のcosine角に応じて決定される値である。D3は、選択した素片の各イベントのtimbreを成分とする特徴量ベクトルと、被置換素片の各イベントのtimbreを成分とする特徴量ベクトルとの類似度であり、例えば両特徴量ベクトル間のユークリッド距離に応じて決定される値である。そして、A、B、Cは、特徴量ベクトルloudness間の類似度D1、特徴量ベクトルpitch間の類似度D2、特徴量ベクトルtimbre間の類似度D3の各々の重み係数である。
以上が第1の検索方法である。この第1の検索方法は、検索範囲内の楽曲データの数が多い場合に有効な方法である。
図9はこの第2の検索方法により被置換素片と置換する素片を検索する様子を示すものである。この第2の検索方法では、次の手順により被置換素片と置換する素片を求める。
以上が第2の検索方法である。この第2の検索方法は、検索範囲内の楽曲データの数が少ない場合に有効な方法である。
Claims (6)
- 楽曲の波形を示す楽曲データを楽曲の素片の波形データに分割し、各素片の波形データをオンセットから始まる小区間であるイベントの波形データに分割し、各イベントの波形データの特徴量を求める解析手段と、
1または複数の楽曲データを記憶するとともに、前記解析手段の処理を経ることにより前記楽曲データから得られた前記楽曲データにおける各イベントの波形データの位置と各イベントの波形データの特徴量とを示す楽曲構成データを記憶する記憶手段と、
所望の素片を構成する各イベントの特徴量との類似度が高い特徴量を持った1または複数の連続したイベントの波形データを前記記憶手段に記憶された楽曲データから取り出す素片検索手段と
を具備することを特徴とする素片検索装置。 - 前記記憶手段は、前記楽曲構成データとして、前記楽曲データにおける各イベントの波形データの位置と各イベントの波形データの特徴量とに加えて、前記楽曲データにおける各素片の波形データの位置を示すものを記憶し、
前記素片検索手段は、所望の素片の各イベントの特徴量との類似度が高い特徴量を持った1または複数の連続したイベントの波形データとして、素片の波形データを前記記憶手段に記憶された楽曲データから取り出すことを特徴とする請求項1に記載の素片検索装置。 - 前記解析手段は、前記イベントの波形データを一定時間長のフレーム単位に区切り、前記イベントの全フレームを通じて平均的な波形データを求め、この波形データを解析することより前記イベントの特徴量を生成することを特徴とする請求項1または2に記載の素片検索装置。
- 前記解析手段は、前記イベントの波形データについて、一定時間長のフレーム単位で複数種類の特徴量を求め、各フレームにおける複数種類の特徴量を特徴量の種類により定められた簡約化アルゴリズムに従って簡約化することにより、前記イベントの特徴量を生成することを特徴とする請求項1または2に記載の素片検索装置。
- 前記解析手段は、前記複数種類の特徴量として、音量、ピッチおよび音色を前記イベントの波形データから求め、前記音量については、イベントの全フレームについての音量の最大値を簡約化された音量とし、前記ピッチについては、フレーム毎の瞬時的な音量と瞬時的なピッチの明瞭度の積に相当する重み係数を用い、イベントの全フレームを通じて瞬時ピッチを加重平均したものを簡約化されたピッチとし、前記音色については、イベントの開始点から始まる所定数のフレームにおける瞬時的な音色を簡約化された音色とし、前記イベントの特徴量を構成することを特徴とする請求項4に記載の素片検索装置。
- コンピュータを、
楽曲の波形を示す楽曲データを楽曲の素片の波形データに分割し、各素片の波形データをオンセットから始まる小区間であるイベントの波形データに分割し、各イベントの波形データの特徴量を求める解析手段と、
1または複数の楽曲データを記憶するとともに、前記解析手段の処理を経ることにより前記楽曲データから得られた前記楽曲データにおける各イベントの波形データの位置と各イベントの波形データの特徴量とを示す楽曲構成データを記憶する記憶手段と、
所望の素片を構成する各イベントの特徴量との類似度が高い特徴量を持った1または複数の連続したイベントの波形データを前記記憶手段に記憶された楽曲データから取り出す素片検索手段と
して機能させることを特徴とするコンピュータプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007264052A JP5228432B2 (ja) | 2007-10-10 | 2007-10-10 | 素片検索装置およびプログラム |
EP08166301.5A EP2048654B1 (en) | 2007-10-10 | 2008-10-10 | Musical fragment search apparatus and method |
US12/287,584 US7812240B2 (en) | 2007-10-10 | 2008-10-10 | Fragment search apparatus and method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007264052A JP5228432B2 (ja) | 2007-10-10 | 2007-10-10 | 素片検索装置およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009092970A JP2009092970A (ja) | 2009-04-30 |
JP5228432B2 true JP5228432B2 (ja) | 2013-07-03 |
Family
ID=40120170
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007264052A Expired - Fee Related JP5228432B2 (ja) | 2007-10-10 | 2007-10-10 | 素片検索装置およびプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7812240B2 (ja) |
EP (1) | EP2048654B1 (ja) |
JP (1) | JP5228432B2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102004028693B4 (de) * | 2004-06-14 | 2009-12-31 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Vorrichtung und Verfahren zum Bestimmen eines Akkordtyps, der einem Testsignal zugrunde liegt |
FR2903804B1 (fr) * | 2006-07-13 | 2009-03-20 | Mxp4 | Procede et dispositif pour la composition automatique ou semi-automatique d'une sequence multimedia. |
US7723601B2 (en) * | 2007-03-22 | 2010-05-25 | Qualcomm Incorporated | Shared buffer management for processing audio files |
JP5135931B2 (ja) * | 2007-07-17 | 2013-02-06 | ヤマハ株式会社 | 楽曲加工装置およびプログラム |
JP2011164171A (ja) * | 2010-02-05 | 2011-08-25 | Yamaha Corp | データ検索装置 |
EP2362375A1 (en) * | 2010-02-26 | 2011-08-31 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der Angewandten Forschung e.V. | Apparatus and method for modifying an audio signal using harmonic locking |
JP5625482B2 (ja) * | 2010-05-21 | 2014-11-19 | ヤマハ株式会社 | 音響処理装置、音処理システムおよび音処理方法 |
JP2012103603A (ja) * | 2010-11-12 | 2012-05-31 | Sony Corp | 情報処理装置、楽曲区間抽出方法、及びプログラム |
US20120166188A1 (en) * | 2010-12-28 | 2012-06-28 | International Business Machines Corporation | Selective noise filtering on voice communications |
JP5842545B2 (ja) * | 2011-03-02 | 2016-01-13 | ヤマハ株式会社 | 発音制御装置、発音制御システム、プログラム及び発音制御方法 |
JP5935503B2 (ja) * | 2012-05-18 | 2016-06-15 | ヤマハ株式会社 | 楽曲解析装置および楽曲解析方法 |
GB2551807B (en) * | 2016-06-30 | 2022-07-13 | Lifescore Ltd | Apparatus and methods to generate music |
CN111986698B (zh) * | 2019-05-24 | 2023-06-30 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 音频片段的匹配方法、装置、计算机可读介质及电子设备 |
JP7250123B2 (ja) * | 2019-05-31 | 2023-03-31 | ローランド株式会社 | 楽音処理装置、及び楽音処理方法 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5693902A (en) * | 1995-09-22 | 1997-12-02 | Sonic Desktop Software | Audio block sequence compiler for generating prescribed duration audio sequences |
JP3724222B2 (ja) * | 1997-09-30 | 2005-12-07 | ヤマハ株式会社 | 楽音データ作成方法及び楽音合成装置並びに記録媒体 |
JP3704980B2 (ja) * | 1997-12-17 | 2005-10-12 | ヤマハ株式会社 | 自動作曲装置と記録媒体 |
US6051770A (en) * | 1998-02-19 | 2000-04-18 | Postmusic, Llc | Method and apparatus for composing original musical works |
JP3612272B2 (ja) * | 2000-10-13 | 2005-01-19 | 日本電信電話株式会社 | 音楽情報検索装置、音楽情報検索方法および音楽情報検索用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP4012691B2 (ja) * | 2001-01-17 | 2007-11-21 | ヤマハ株式会社 | 波形データ処理装置及び波形データ処理方法並びに波形データ処理装置において読み取り可能な記録媒体 |
JP3750547B2 (ja) * | 2001-03-14 | 2006-03-01 | ヤマハ株式会社 | フレーズ分析装置及びフレーズ分析プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
EP1530195A3 (en) * | 2003-11-05 | 2007-09-26 | Sharp Kabushiki Kaisha | Song search system and song search method |
JP2006084749A (ja) * | 2004-09-16 | 2006-03-30 | Sony Corp | コンテンツ生成装置およびコンテンツ生成方法 |
JP4380585B2 (ja) | 2005-04-28 | 2009-12-09 | ソニー株式会社 | 映像再生装置 |
GB2430073A (en) * | 2005-09-08 | 2007-03-14 | Univ East Anglia | Analysis and transcription of music |
US7842874B2 (en) * | 2006-06-15 | 2010-11-30 | Massachusetts Institute Of Technology | Creating music by concatenative synthesis |
US7642444B2 (en) | 2006-11-17 | 2010-01-05 | Yamaha Corporation | Music-piece processing apparatus and method |
JP4232815B2 (ja) | 2006-11-17 | 2009-03-04 | ヤマハ株式会社 | 楽曲加工装置およびプログラム |
US7696426B2 (en) * | 2006-12-19 | 2010-04-13 | Recombinant Inc. | Recombinant music composition algorithm and method of using the same |
-
2007
- 2007-10-10 JP JP2007264052A patent/JP5228432B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-10-10 EP EP08166301.5A patent/EP2048654B1/en not_active Not-in-force
- 2008-10-10 US US12/287,584 patent/US7812240B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090095145A1 (en) | 2009-04-16 |
US7812240B2 (en) | 2010-10-12 |
EP2048654A1 (en) | 2009-04-15 |
EP2048654B1 (en) | 2017-09-06 |
JP2009092970A (ja) | 2009-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5228432B2 (ja) | 素片検索装置およびプログラム | |
JP4665836B2 (ja) | 楽曲分類装置、楽曲分類方法、及び楽曲分類プログラム | |
JP5130809B2 (ja) | 楽曲を制作するための装置およびプログラム | |
KR101602194B1 (ko) | 음악 음향 신호 생성 시스템 | |
JP5282548B2 (ja) | 情報処理装置、音素材の切り出し方法、及びプログラム | |
JP5113307B2 (ja) | 複合波形の倍音内容を変える方法 | |
KR20090130833A (ko) | 디지털 오디오 파일로부터 햅틱 이벤트들을 자동으로 생성하는 시스템 및 방법 | |
JP2010521021A (ja) | 楽曲ベースの検索エンジン | |
JP2002529773A5 (ja) | ||
EP2528054A2 (en) | Management of a sound material to be stored into a database | |
US8554348B2 (en) | Transient detection using a digital audio workstation | |
US20110011247A1 (en) | Musical composition discrimination apparatus, musical composition discrimination method, musical composition discrimination program and recording medium | |
JP6296221B2 (ja) | 音響信号のアライメント装置、アライメント方法及びコンピュータプログラム | |
JP6123574B2 (ja) | コード抽出装置、方法、およびプログラム | |
JP5217275B2 (ja) | 楽曲を制作するための装置およびプログラム | |
JP4483561B2 (ja) | 音響信号分析装置、音響信号分析方法及び音響信号分析プログラム | |
JP2006113487A (ja) | 楽音データ生成方法及び装置 | |
JP5251381B2 (ja) | 音処理装置およびプログラム | |
JP5742472B2 (ja) | データ検索装置およびプログラム | |
WO2021124919A1 (ja) | 情報処理装置および方法、並びにプログラム | |
Musick et al. | Timbral hauntings: An interactive system re-interpreting the present in echoes of the past | |
JP6515945B2 (ja) | コード抽出装置、および方法 | |
JP4735221B2 (ja) | 演奏データ編集装置及びプログラム | |
JP3897026B2 (ja) | 演奏データ変換処理装置及び演奏データ変換処理プログラム | |
JP2008250047A (ja) | 曲編集装置およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100820 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120710 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120809 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130304 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5228432 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |