JP5227826B2 - 空気入りラジアルタイヤ - Google Patents
空気入りラジアルタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5227826B2 JP5227826B2 JP2009025022A JP2009025022A JP5227826B2 JP 5227826 B2 JP5227826 B2 JP 5227826B2 JP 2009025022 A JP2009025022 A JP 2009025022A JP 2009025022 A JP2009025022 A JP 2009025022A JP 5227826 B2 JP5227826 B2 JP 5227826B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel cord
- tire
- steel
- pneumatic radial
- cord
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 71
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 71
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 9
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 claims description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 9
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 6
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 5
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 3
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229920000271 Kevlar® Polymers 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000004761 kevlar Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B1/00—Constructional features of ropes or cables
- D07B1/06—Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
- D07B1/0606—Reinforcing cords for rubber or plastic articles
- D07B1/062—Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B2401/00—Aspects related to the problem to be solved or advantage
- D07B2401/20—Aspects related to the problem to be solved or advantage related to ropes or cables
- D07B2401/2005—Elongation or elasticity
Landscapes
- Ropes Or Cables (AREA)
- Tires In General (AREA)
Description
前記スチールコードが1×Nのオープン撚り構造で、スチール素線本数が7本以上であり、かつ、
前記スチールコードの伸び率−引張荷重曲線の2次微分が最大となるときの伸び率Hが4.5%以上であり、前記スチールコードの拡張率を下記式、
拡張率(%)=[(タイヤ製品時のスチールコード長)−(タイヤ成型前のスチールコード長)]/(タイヤ成型前のスチールコード長)×100
としたとき、前記周方向ベルト層中央部分の前記スチールコードの拡張率A、前記周方向ベルト層の端部より20mmの位置のスチールコードの拡張率Bが、下記式(I)および(II)、
(H−4)≦A≦(H−0.1) (I)
(H−1.5)≦B≦(H−0.1) (II)
で表される関係を満足することを特徴とするものである。
図1は本発明の空気入りラジアルタイヤの一好適例の断面図である。図示するタイヤは、少なくとも一対のビードコア1間に跨ってトロイド状に延在する1層のカーカス2を骨格とし、その外周に、コード方向が層間で互いに交錯する少なくとも2層の交錯ベルト層3a,3bと、周方向ベルト層4a,2bとを、順次配置した構造を有している。図中、符号11はトレッド部、符号12はサイドウォール部、符号13はビード部をそれぞれ示す。
拡張率(%)=[(タイヤ製品時のスチールコード長)−(タイヤ成型前のスチールコード長)]/(タイヤ成型前のスチールコード長)×100
としたとき、周方向ベルト層中央部分のスチールコードの拡張率A、周方向ベルト層の端部より20mmの位置のスチールコードの拡張率Bが、下記式(I)および(II)、
(H−4)≦A≦(H−0.1) (I)
(H−1.5)≦B≦(H−0.1) (II)
で表される関係を満足することもまた重要である。
各供試タイヤをリムサイズ7.5J×17のリムに空気圧300kPaにて装着し、JATMA規格のテスト法に準じてステップスピード法で行った。結果は、従来例1の供試タイヤの故障時の速度を基準として、同等以上の場合を○、劣っている場合を×として評価した。
各供試タイヤを空気圧205.8kPa(2.1kgf/cm2)で乗用車の4輪に装着し、このテスト車輌にてテストドライバーがテストコースを走行させ、テストドライバーによるコーナリングについてのフィーリング結果を、10点満点として評価した。
各供試タイヤ製造工程において、エア入り不良が発生した場合を×、発生しなかった場合を○とした。
各供試タイヤを、JATMA規格に定める標準リムに装着後、JATMA YEAR BOOKにおける最大負荷能力に対応する内圧を充填し、乗用車に装着した。舗装路を10000km走行した後、タイヤを解剖してカット傷からのコードの腐食長さを調査した。結果は、比較例1を基準として、同等以上の場合を○、劣っている場合を×として評価した。
2 カーカス
3a、3b 交錯ベルト層
4a、4b 周方向ベルト層
5 スチール素線
10 スチールコード
11 トレッド部
12 サイド部
13 ビード部
Claims (3)
- スチールコードを補強材として用いた周方向ベルト層を有する空気入りラジアルタイヤにおいて、
前記スチールコードが1×Nのオープン撚り構造で、スチール素線本数が7本以上であり、かつ、
前記スチールコードの伸び率−引張荷重曲線の2次微分が最大となるときの伸び率Hが4.5%以上であり、前記スチールコードの拡張率を下記式、
拡張率(%)=[(タイヤ製品時のスチールコード長)−(タイヤ成型前のスチールコード長)]/(タイヤ成型前のスチールコード長)×100
としたとき、前記周方向ベルト層中央部分の前記スチールコードの拡張率A、前記周方向ベルト層の端部より20mmの位置のスチールコードの拡張率Bが、下記式(I)および(II)、
(H−4)≦A≦(H−0.1) (I)
(H−1.5)≦B≦(H−0.1) (II)
で表される関係を満足することを特徴とする空気入りラジアルタイヤ。 - 前記スチールコードを構成するスチール素線の径が0.15〜0.45mmである請求項1記載の空気入りラジアルタイヤ。
- 前記スチール素線本数が9〜15本である請求項1または2記載の空気入りラジアルタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009025022A JP5227826B2 (ja) | 2009-02-05 | 2009-02-05 | 空気入りラジアルタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009025022A JP5227826B2 (ja) | 2009-02-05 | 2009-02-05 | 空気入りラジアルタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010179773A JP2010179773A (ja) | 2010-08-19 |
JP5227826B2 true JP5227826B2 (ja) | 2013-07-03 |
Family
ID=42761644
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009025022A Expired - Fee Related JP5227826B2 (ja) | 2009-02-05 | 2009-02-05 | 空気入りラジアルタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5227826B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR3028872B1 (fr) * | 2014-11-25 | 2017-05-19 | Michelin & Cie | Procede de fractionnement |
FR3028873B1 (fr) | 2014-11-25 | 2016-12-23 | Michelin & Cie | Installation de fractionnement |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000085311A (ja) * | 1998-09-10 | 2000-03-28 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP2002019414A (ja) * | 2000-07-11 | 2002-01-23 | Bridgestone Corp | 乗用車用空気入りラジアルタイヤ |
JP4283463B2 (ja) * | 2001-06-29 | 2009-06-24 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP2006137315A (ja) * | 2004-11-12 | 2006-06-01 | Bridgestone Corp | 空気入りラジアルタイヤ及びその製造方法 |
JP4646770B2 (ja) * | 2005-09-30 | 2011-03-09 | 金井 宏彰 | スチールコードおよび自動車用タイヤ |
JP2007162163A (ja) * | 2005-12-14 | 2007-06-28 | Bridgestone Corp | ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りラジアルタイヤ |
JP2008155733A (ja) * | 2006-12-22 | 2008-07-10 | Bridgestone Corp | タイヤ |
JP4743126B2 (ja) * | 2007-01-23 | 2011-08-10 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りラジアルタイヤ |
JP4888145B2 (ja) * | 2007-02-08 | 2012-02-29 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りラジアルタイヤ |
JP5258764B2 (ja) * | 2007-06-28 | 2013-08-07 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
-
2009
- 2009-02-05 JP JP2009025022A patent/JP5227826B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010179773A (ja) | 2010-08-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4659099B2 (ja) | 自動二輪車用タイヤ、及びその製造方法 | |
JP4971700B2 (ja) | ランフラットタイヤ | |
JP4377933B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5084834B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6442228B2 (ja) | 乗用車用空気入りタイヤ | |
JP2008126747A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5331377B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
EP2724872B1 (en) | Motorcycle pneumatic tire | |
WO2006070533A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4420504B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
WO2007037111A1 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP2009262828A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2003237315A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ及びその製造方法 | |
JP2009137449A (ja) | ランフラットタイヤ | |
JP2010052697A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP2011162023A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP3434100B2 (ja) | 重荷重用タイヤ | |
JP5227826B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP4537561B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2009173150A (ja) | ラジアルタイヤ | |
JP4367914B2 (ja) | タイヤ用ビードコア及び空気入りタイヤ | |
JP2009166726A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP3730618B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5013522B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP2000016012A (ja) | 空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120131 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130307 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130312 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130318 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5227826 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |