JP4659099B2 - 自動二輪車用タイヤ、及びその製造方法 - Google Patents
自動二輪車用タイヤ、及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4659099B2 JP4659099B2 JP2009032996A JP2009032996A JP4659099B2 JP 4659099 B2 JP4659099 B2 JP 4659099B2 JP 2009032996 A JP2009032996 A JP 2009032996A JP 2009032996 A JP2009032996 A JP 2009032996A JP 4659099 B2 JP4659099 B2 JP 4659099B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- band
- cord
- twist
- tread
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 45
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 45
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 claims description 12
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 12
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 10
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 8
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 3
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 3
- 229920001875 Ebonite Polymers 0.000 description 2
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C9/00—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
- B60C9/0007—Reinforcements made of metallic elements, e.g. cords, yarns, filaments or fibres made from metal
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C9/00—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
- B60C9/18—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
- B60C9/20—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
- B60C9/22—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
- B60C9/2204—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre obtained by circumferentially narrow strip winding
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B1/00—Constructional features of ropes or cables
- D07B1/06—Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
- D07B1/0606—Reinforcing cords for rubber or plastic articles
- D07B1/0613—Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the rope configuration
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C2200/00—Tyres specially adapted for particular applications
- B60C2200/10—Tyres specially adapted for particular applications for motorcycles, scooters or the like
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B2201/00—Ropes or cables
- D07B2201/10—Rope or cable structures
- D07B2201/1012—Rope or cable structures characterised by their internal structure
- D07B2201/1014—Rope or cable structures characterised by their internal structure characterised by being laid or braided from several sub-ropes or sub-cables, e.g. hawsers
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B2401/00—Aspects related to the problem to be solved or advantage
- D07B2401/20—Aspects related to the problem to be solved or advantage related to ropes or cables
- D07B2401/2005—Elongation or elasticity
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B2401/00—Aspects related to the problem to be solved or advantage
- D07B2401/20—Aspects related to the problem to be solved or advantage related to ropes or cables
- D07B2401/2005—Elongation or elasticity
- D07B2401/201—Elongation or elasticity regarding structural elongation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tires In General (AREA)
- Ropes Or Cables (AREA)
- Tyre Moulding (AREA)
Description
カーカスコードをタイヤ周方向に対して20〜80°の角度で配列した少なくとも2枚のカーカスプライからなり、かつトレッド部からサイドウォール部をへてビード部のビードコアに至るカーカスと、
バンドコードをタイヤ周方向に螺旋状に巻回した少なくとも1枚のバンドプライからなり、かつ前記カーカスの半径方向外側かつトレッド部の内部に配されるバンド層とを具え、
しかも前記バンドコードは、複数本(N本)の二次ストランドを上撚りにて撚り合わせたスチールコードからなり、かつ前記二次ストランドは、線径dが0.08〜0.20mmの複数本(L本)のスチール素線を下撚りにて撚り合わせた一次ストランドの複数本(M本)を、さらに中間撚りにて撚り合わせることにより形成されるとともに、
前記スチールコードは、タイヤ周方向に螺旋状に巻回する前かつスチールコード単体の状態において、その荷重−伸び曲線が、原点から変曲点に至る低弾性域と該変曲点を越える高弾性域とを有し、かつ前記変曲点が伸び2〜7%の範囲にあり、しかも2%伸び時の荷重が60N以下としたことを特徴としている。
カーカスコードをタイヤ周方向に対して20〜80°の角度で配列した少なくとも2枚のカーカスプライからなり、かつトレッド部からサイドウォール部をへてビード部のビードコアに至るカーカスと、
バンドコードをタイヤ周方向に螺旋状に巻回した少なくとも1枚のバンドプライからなり、かつ前記カーカスの半径方向外側かつトレッド部の内部に配されるバンド層とを具えた自動二輪車用タイヤの製造方法であって、
生タイヤを形成する生タイヤ形成工程と、前記生タイヤを加硫金型内で加熱、加圧して加硫成形する加硫工程とを具え、
かつ前記生タイヤ形成工程は、1本のバンドコード又は複数本のバンドコードを並列したバンドコード配列体をトッピングゴムで被覆した小巾帯状のバンドストリップをタイヤ周方向に螺旋状に巻回する巻回工程を含み、
しかも前記バンドコードは、複数本(N本)の二次ストランドを上撚りにて撚り合わせたスチールコードからなり、かつ前記二次ストランドは、線径dが0.08〜0.20mmの複数本(L本)のスチール素線を下撚りにて撚り合わせた一次ストランドの複数本(M本)を、さらに中間撚りにて撚り合わせることにより形成されるとともに、
前記スチールコードは、バンドストリップをタイヤ周方向に螺旋状に巻回する前かつスチールコード単体の状態において、その荷重−伸び曲線が、原点から変曲点に至る低弾性域と該変曲点を越える高弾性域とを有し、かつ前記変曲点が伸び2〜7%の範囲にあり、しかも2%伸び時の荷重が60N以下としたことを特徴としている。
<カーカス>
・プライ数 :2枚
・カーカスコード :ナイロンコード(2100dtex/2)
・コード角度 :+65°、 −65°
・コード打ち込み数 :30本/5cm
<バンド層>
・プライ数 :表1に示す
・バンドコード :表1に示す
・コード角度 :0°(螺旋巻き)
・コード打ち込み数 :25本/5cm
タイヤをリム(19×2.15)、内圧(80kPa)の条件にて、排気量250ccの不整地走行用自動二輪車の後輪に装着し、不整地テストコースを走行したときの操縦安定性(ダンピング性能、旋回性能など)、及び加速時のトラクション性をドライバーの官能評価により、比較例1の従来的タイヤを3.0とする5点法で評価した。点数の大な方が優れている。なお前輪には、タイヤサイズ90/100−21の市販のタイヤを装着している。
上記車両を用い、不整地テストコースを4時間走行させた後、タイヤを解体し、バンドコードの破断の有無を目視検査によって確認した。一箇所でもコード破断が発生した場合には破断有りと評価した。この耐久性テストで、コード破断が発生していなければ、一般市場で要求されるレベルを満足しうる
2S トレッド面
3 サイドウォール部
4 ビード部
5 ビードコア
6 カーカス
6A、6B カーカスプライ
7 バンド層
7A バンドプライ
10 バンドコード
11 スチールコード
12 一次ストランド
13 二次ストランド
C タイヤ赤道
f スチール素線
P 変曲点
Te トレッド縁
TW トレッド巾
Y1 低弾性域
Y2 高弾性域
Claims (6)
- トレッド部のトレッド面がタイヤ赤道からトレッド縁まで凸円弧状に湾曲してのび、かつ前記トレッド縁間のタイヤ軸方向距離であるトレッド巾がタイヤ最大巾をなす自動二輪車用タイヤであって、
カーカスコードをタイヤ周方向に対して20〜80°の角度で配列した少なくとも2枚のカーカスプライからなり、かつトレッド部からサイドウォール部をへてビード部のビードコアに至るカーカスと、
バンドコードをタイヤ周方向に螺旋状に巻回した少なくとも1枚のバンドプライからなり、かつ前記カーカスの半径方向外側かつトレッド部の内部に配されるバンド層とを具え、
しかも前記バンドコードは、複数本(N本)の二次ストランドを上撚りにて撚り合わせたスチールコードからなり、かつ前記二次ストランドは、線径dが0.08〜0.20mmの複数本(L本)のスチール素線を下撚りにて撚り合わせた一次ストランドの複数本(M本)を、さらに中間撚りにて撚り合わせることにより形成されるとともに、
前記スチールコードは、タイヤ周方向に螺旋状に巻回される前かつスチールコード単体の状態において、その荷重−伸び曲線が、原点から変曲点に至る低弾性域と該変曲点を越える高弾性域とを有し、かつ前記変曲点が伸び2〜7%の範囲にあり、しかも2%伸び時の荷重が60N以下としたことを特徴とする自動二輪車用タイヤ。 - 前記スチールコードは、 前記本数L、M、Nが、それぞれ2〜4本の範囲であることを特徴とする請求項1記載の自動二輪車用タイヤ。
- 前記スチールコードは、タイヤ周方向に螺旋状に巻回する前かつコード単体の状態において、前記下撚りの撚りピッチをP1、中間撚りの撚りピッチをP2、上撚りの撚りピッチをP3としたとき、P1<P2<P3であることを特徴とする請求項1又は2記載の自動二輪車用タイヤ。
- トレッド部のトレッド面がタイヤ赤道からトレッド縁まで凸円弧状に湾曲してのび、かつ前記トレッド縁間のタイヤ軸方向距離であるトレッド巾がタイヤ最大巾をなすとともに、
カーカスコードをタイヤ周方向に対して20〜80°の角度で配列した少なくとも2枚のカーカスプライからなり、かつトレッド部からサイドウォール部をへてビード部のビードコアに至るカーカスと、
バンドコードをタイヤ周方向に螺旋状に巻回した少なくとも1枚のバンドプライからなり、かつ前記カーカスの半径方向外側かつトレッド部の内部に配されるバンド層とを具えた自動二輪車用タイヤの製造方法であって、
生タイヤを形成する生タイヤ形成工程と、前記生タイヤを加硫金型内で加熱、加圧して加硫成形する加硫工程とを具え、
かつ前記生タイヤ形成工程は、1本のバンドコード又は複数本のバンドコードを並列したバンドコード配列体をトッピングゴムで被覆した小巾帯状のバンドストリップをタイヤ周方向に螺旋状に巻回する巻回工程を含み、
しかも前記バンドコードは、複数本(N本)の二次ストランドを上撚りにて撚り合わせたスチールコードからなり、かつ前記二次ストランドは、線径dが0.08〜0.20mmの複数本(L本)のスチール素線を下撚りにて撚り合わせた一次ストランドの複数本(M本)を、さらに中間撚りにて撚り合わせることにより形成されるとともに、
前記スチールコードは、バンドストリップをタイヤ周方向に螺旋状に巻回する前かつスチールコード単体の状態において、その荷重−伸び曲線が、原点から変曲点に至る低弾性域と該変曲点を越える高弾性域とを有し、かつ前記変曲点が伸び2〜7%の範囲にあり、しかも2%伸び時の荷重が60N以下としたことを特徴とする自動二輪車用タイヤの製造方法。 - 前記スチールコードは、 前記本数L、M、Nが、それぞれ2〜4本の範囲であることを特徴とする請求項4記載の自動二輪車用タイヤの製造方法。
- 前記スチールコードは、バンドストリップをタイヤ周方向に螺旋状に巻回する前かつスチールコード単体の状態において、前記下撚りの撚りピッチをP1、中間撚りの撚りピッチをP2、上撚りの撚りピッチをP3としたとき、P1<P2<P3であることを特徴とする請求項4又は5記載の自動二輪車用タイヤの製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009032996A JP4659099B2 (ja) | 2009-02-16 | 2009-02-16 | 自動二輪車用タイヤ、及びその製造方法 |
US12/632,443 US8479792B2 (en) | 2009-02-16 | 2009-12-07 | Motorcycle tire and method for manufacturing the same |
CN200910260524A CN101804772A (zh) | 2009-02-16 | 2009-12-11 | 摩托车轮胎及其制造方法 |
EP09016066A EP2218588A1 (en) | 2009-02-16 | 2009-12-23 | Motorcycle tire and method for manufacturing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009032996A JP4659099B2 (ja) | 2009-02-16 | 2009-02-16 | 自動二輪車用タイヤ、及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010188780A JP2010188780A (ja) | 2010-09-02 |
JP4659099B2 true JP4659099B2 (ja) | 2011-03-30 |
Family
ID=42124335
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009032996A Expired - Fee Related JP4659099B2 (ja) | 2009-02-16 | 2009-02-16 | 自動二輪車用タイヤ、及びその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8479792B2 (ja) |
EP (1) | EP2218588A1 (ja) |
JP (1) | JP4659099B2 (ja) |
CN (1) | CN101804772A (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20120067488A1 (en) * | 2010-09-22 | 2012-03-22 | Serge Julien Auguste Imhoff | Tires with high strength reinforcement |
JP5731834B2 (ja) * | 2011-01-19 | 2015-06-10 | 住友ゴム工業株式会社 | 自動二輪車用タイヤ |
JP2013082143A (ja) * | 2011-10-11 | 2013-05-09 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 空気入りタイヤの製造方法、及びそれによって形成された空気入りタイヤ |
DE102011054636A1 (de) * | 2011-10-20 | 2013-04-25 | Continental Reifen Deutschland Gmbh | Luftreifen für ein Motorrad, insbesondere für ein Youngtimer-Motorrad |
KR20160037917A (ko) | 2013-08-01 | 2016-04-06 | 엔브이 베카에르트 에스에이 | 고신장률 스틸 코드 및 상기 코드를 포함하는 공압 타이어 |
JP6320764B2 (ja) * | 2014-01-24 | 2018-05-09 | 株式会社ブリヂストン | 自動二輪車用タイヤ |
JP6855699B2 (ja) * | 2016-08-01 | 2021-04-07 | 住友ゴム工業株式会社 | コード・ゴム複合体及び空気入りタイヤ |
IT201600117754A1 (it) | 2016-11-22 | 2018-05-22 | Pirelli | Pneumatico per motoveicoli |
JP6907681B2 (ja) * | 2017-04-28 | 2021-07-21 | 横浜ゴム株式会社 | バイアスタイヤ |
US11655586B2 (en) | 2017-10-31 | 2023-05-23 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Cable for a tire |
JP7102754B2 (ja) * | 2018-01-31 | 2022-07-20 | 住友ゴム工業株式会社 | 自動二輪車用タイヤ |
FR3090494A3 (fr) * | 2018-12-19 | 2020-06-26 | Michelin & Cie | Pneumatique pour véhicule comprenant une structure de rigidification. |
WO2020128236A1 (fr) * | 2018-12-19 | 2020-06-25 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Pneumatique pour vehicule comprenant une structure de rigidification |
FR3092343A1 (fr) * | 2019-02-05 | 2020-08-07 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Câble multitorons de structure 1xN à haute énergie à rupture |
JP7226061B2 (ja) * | 2019-04-22 | 2023-02-21 | 住友ゴム工業株式会社 | 自動二輪車用タイヤ及び自動二輪車用タイヤセット |
US20230001741A1 (en) | 2019-12-17 | 2023-01-05 | Pirelli Tyre S.P.A. | Metallic reinforcing cord for tyres for vehicle wheels |
KR20220116335A (ko) * | 2020-01-07 | 2022-08-22 | 꽁빠니 제네날 드 에따블리세망 미쉘린 | 파단 에너지가 개선되고 총 연신율이 개선된 단층 다중 스트랜드 케이블 |
JP2023073084A (ja) * | 2021-11-15 | 2023-05-25 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
WO2024121775A1 (en) * | 2022-12-09 | 2024-06-13 | Pirelli Tyre S.P.A. | Beltless tyre for motor vehicles |
WO2024127732A1 (ja) * | 2022-12-14 | 2024-06-20 | 株式会社ブリヂストン | 自動二輪車用タイヤ |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04362402A (ja) * | 1991-06-06 | 1992-12-15 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 自動二輪車用ラジアルタイヤ |
JPH09118109A (ja) * | 1995-08-01 | 1997-05-06 | Pirelli Coordinamento Pneumatici Spa | 二輪車用タイヤ |
JPH09228272A (ja) * | 1996-02-28 | 1997-09-02 | Bridgestone Corp | ゴム物品補強用スチールコードおよびそれを用いた空気入りタイヤ |
JPH10298879A (ja) * | 1997-04-28 | 1998-11-10 | Bridgestone Corp | ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りタイヤ |
JP2001032184A (ja) * | 1999-05-20 | 2001-02-06 | Bridgestone Corp | 耐久性に優れたゴム物品補強用スチールコード、ゴムおよびスチールコード複合体並びに空気入りタイヤ |
JP2001130218A (ja) * | 1999-11-02 | 2001-05-15 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 自動二輪車用ラジアルタイヤ |
JP2004009760A (ja) * | 2002-06-03 | 2004-01-15 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りラジアルタイヤ |
JP2008100552A (ja) * | 2006-10-17 | 2008-05-01 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 自動二輪車用タイヤ |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT1248851B (it) * | 1990-06-14 | 1995-01-30 | Pirelli | Procedimento per la fabbricazione di pneumatici per veicoli a due ruote e pneumatici cosi' prodotti |
DE60022790T2 (de) | 2000-05-22 | 2006-07-13 | Bridgestone Corp. | Stahlseil zur verstärkung von gummiartikeln, gummi und stahlseile aufweisendes verbundmaterial, radialluftreifen, radialluftreifen für motorräder sowie luftreifen |
US7552753B2 (en) * | 2000-12-27 | 2009-06-30 | Pirelli Pneumatici S.P.A. | Tire for a vehicle wheel comprising at least one single strand metallic reinforcing cord |
US7775247B2 (en) * | 2005-12-22 | 2010-08-17 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Steel cord for reinforcement of off-the-road tires |
KR101375905B1 (ko) | 2006-09-22 | 2014-03-18 | 스미도모 고무 고교 가부시기가이샤 | 중하중용 레디얼 타이어 |
-
2009
- 2009-02-16 JP JP2009032996A patent/JP4659099B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2009-12-07 US US12/632,443 patent/US8479792B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-12-11 CN CN200910260524A patent/CN101804772A/zh active Pending
- 2009-12-23 EP EP09016066A patent/EP2218588A1/en not_active Withdrawn
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04362402A (ja) * | 1991-06-06 | 1992-12-15 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 自動二輪車用ラジアルタイヤ |
JPH09118109A (ja) * | 1995-08-01 | 1997-05-06 | Pirelli Coordinamento Pneumatici Spa | 二輪車用タイヤ |
JPH09228272A (ja) * | 1996-02-28 | 1997-09-02 | Bridgestone Corp | ゴム物品補強用スチールコードおよびそれを用いた空気入りタイヤ |
JPH10298879A (ja) * | 1997-04-28 | 1998-11-10 | Bridgestone Corp | ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りタイヤ |
JP2001032184A (ja) * | 1999-05-20 | 2001-02-06 | Bridgestone Corp | 耐久性に優れたゴム物品補強用スチールコード、ゴムおよびスチールコード複合体並びに空気入りタイヤ |
JP2001130218A (ja) * | 1999-11-02 | 2001-05-15 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 自動二輪車用ラジアルタイヤ |
JP2004009760A (ja) * | 2002-06-03 | 2004-01-15 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りラジアルタイヤ |
JP2008100552A (ja) * | 2006-10-17 | 2008-05-01 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 自動二輪車用タイヤ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100206450A1 (en) | 2010-08-19 |
CN101804772A (zh) | 2010-08-18 |
US8479792B2 (en) | 2013-07-09 |
JP2010188780A (ja) | 2010-09-02 |
EP2218588A1 (en) | 2010-08-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4659099B2 (ja) | 自動二輪車用タイヤ、及びその製造方法 | |
JP5665766B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4743126B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP4814979B2 (ja) | タイヤ用コード及びそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP4538032B2 (ja) | 不整地走行用の自動二輪車用タイヤ | |
JP5297151B2 (ja) | ランフラットタイヤ | |
JP2012061892A (ja) | 重荷重用タイヤ | |
JP5331377B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2001130218A (ja) | 自動二輪車用ラジアルタイヤ | |
JP2009262828A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2003237315A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ及びその製造方法 | |
JP2011162023A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP3930474B2 (ja) | 重荷重用タイヤ | |
JP5536259B1 (ja) | ランフラットタイヤ | |
JP5438427B2 (ja) | レーシングカート用タイヤ | |
JP6444192B2 (ja) | 自動二輪車用空気入りタイヤ | |
JP2010274818A (ja) | 自動二輪車用空気入りタイヤ | |
JP6852092B2 (ja) | 自動二輪車用空気入りタイヤ | |
JP2009173150A (ja) | ラジアルタイヤ | |
JP4367914B2 (ja) | タイヤ用ビードコア及び空気入りタイヤ | |
JP2008296864A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2007237922A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5227826B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP5635172B2 (ja) | 自動二輪車用空気入りタイヤ | |
JP2014172548A (ja) | 自動二輪車用ラジアルタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101214 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101224 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4659099 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |