JP5223471B2 - Setting information giving apparatus, image processing apparatus, consumable unit, and setting information giving method - Google Patents
Setting information giving apparatus, image processing apparatus, consumable unit, and setting information giving method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5223471B2 JP5223471B2 JP2008148653A JP2008148653A JP5223471B2 JP 5223471 B2 JP5223471 B2 JP 5223471B2 JP 2008148653 A JP2008148653 A JP 2008148653A JP 2008148653 A JP2008148653 A JP 2008148653A JP 5223471 B2 JP5223471 B2 JP 5223471B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- setting information
- image processing
- processing apparatus
- unit
- function setting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
この発明は、画像形成装置等の画像処理装置または画像処理装置に交換可能に装着される消耗品ユニットに設けられ、画像処理装置に機能設定情報を付与するための設定情報付与装置、この設定情報付与装置を備えた画像処理装置及び消耗品ユニット、並びに設定情報付与方法に関する。 The present invention provides an image processing apparatus such as an image forming apparatus or a consumable unit that is replaceably attached to the image processing apparatus, and a setting information adding apparatus for adding function setting information to the image processing apparatus. The present invention relates to an image processing apparatus, a consumable unit, and a setting information provision method including the provision apparatus.
画像処理装置には、例えばトナーカートリッジや感光体ドラムを備えたイメージングユニット等の消耗品ユニットが交換可能に装着されている。このような消耗品ユニットに関しては、製品の出荷先の国や地域に応じて仕向けが異なり、これに応じて画像処理装置に搭載される機能についても仕向け毎に異なる設定が行われるものとなされている。 In the image processing apparatus, for example, a consumable unit such as an imaging unit including a toner cartridge and a photosensitive drum is replaceably mounted. For such consumable units, the destination differs depending on the country or region to which the product is shipped, and accordingly, the functions installed in the image processing apparatus are also set differently for each destination. Yes.
一般に、消耗品ユニットには不揮発メモリが搭載されており、このメモリに画像処理装置の機能設定用情報が書き込まれ、画像処理装置は搭載された消耗品ユニットの前記メモリに書き込まれている情報を読み出して、その消耗品ユニットの仕向け等に対応する機能設定を行うものとなされている。 In general, a non-volatile memory is mounted on the consumable unit, and information for setting the function of the image processing apparatus is written in the memory. The image processing apparatus stores the information written in the memory of the mounted consumable unit. The function setting corresponding to the destination of the consumable unit is read out.
従来、上記のような消耗品ユニットのメモリへの機能設定用情報の書き込みは、消耗品ユニットの梱包前の生産段階で行われていた。つまり、仕向け毎に異なる機能設定用情報が書き込まれた消耗品ユニットを作り分け、梱包して、作り分けられた消耗品ユニット毎に在庫管理が行われていた。 Conventionally, the function setting information is written in the memory of the consumable unit as described above at the production stage before the consumable unit is packed. That is, consumable units in which different function setting information is written for each destination are created and packed, and inventory management is performed for each consumable unit thus created.
一方、画像処理装置に関しては、発注元のユーザがオプション等による独自の機能設定を個別に希望する場合がある。この場合、従来では、装置のセットアップ時にサービスマンやユーザが設定作業を行ったり、ユーザがネットワークを介してその機能に関するライセンスを取得して、設定を行なったりしていた。 On the other hand, with respect to the image processing apparatus, there are cases where the user of the ordering party desires an individual function setting by an option or the like individually. In this case, conventionally, a service person or a user performs setting work at the time of setting up the apparatus, or a user acquires a license relating to the function via a network and performs setting.
なお、従来、ICタグの一部を分離可能に構成し、必要に応じてICタグの一部を分離することにより、機能制限や解除を行ったり、ICタグ内のアクセスできるデータに制限を加えるようにした技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
しかし、従来の消耗品ユニットのように、仕向け毎に異なる機能設定用情報が書き込まれた消耗品ユニットを作り分け、梱包して、作り分けられた消耗品ユニット毎に在庫管理を行うと、仕向けが増える度に生産管理、在庫管理が複雑になるという欠点があった。 However, if a consumable unit in which different function setting information is written for each destination is created and packed as in the case of conventional consumable units, inventory management is performed for each consumable unit that has been created There is a drawback that production management and inventory management become more complicated each time the number increases.
また、発注元のユーザがオプション等による独自の機能設定を個別に希望する場合に、サービスマンやユーザが設定作業を行うのは、ユーザやサービスマンに負担がかかるととか、画像処理装置の購入後すぐに装置を使用できないという欠点があった。 In addition, when the user of the ordering party wants to individually set unique functions using options or the like, the setting work by the service person or user may be a burden on the user or service person, or purchase of an image processing apparatus. There was a drawback that the device could not be used immediately.
また、ユーザ先でなくサービスセンターで機能設定作業を行うことも考えられるが、この場合は画像処理装置がユーザに届く前に開梱され装置の動作がなされるため、ユーザが中古品と誤認識してしまう恐れがあった。 It is also conceivable to perform function setting work at the service center instead of the user. In this case, the image processing apparatus is unpacked before it reaches the user and the apparatus is operated. There was a fear of doing.
なお、前記特許文献1に記載の技術は、このような問題に対して解決策を提供するものではなかった。
The technique described in
この発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、サービスマンやユーザが設定作業を行うことなく画像処理装置の機能設定を行うことができ、しかも画像処理装置に用いられる消耗品ユニットの仕向け毎の作り分けや在庫管理を不要にできる、画像処理装置に機能設定情報を付与するための設定情報付与装置を提供し、さらにこの設定情報付与装置を備えた画像処理装置及び消耗品ユニット、並びに設定情報付与方法を提供することを課題とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and is capable of setting a function of an image processing apparatus without performing a setting operation by a service person or a user, and is directed to a consumable unit used for the image processing apparatus. The present invention provides a setting information adding device for adding function setting information to an image processing apparatus that can eliminate the need for separate creation and inventory management, and further includes an image processing apparatus and a consumable unit provided with the setting information adding device, and It is an object to provide a setting information providing method.
上記課題は、以下の手段によって解決される。
(1)画像処理装置に設けられ、画像処理装置に機能設定情報を付与するための設定情報付与装置であって、前記画像処理装置が梱包された状態で、外部の通信装置と無線通信が可能な無線通信手段と、画像処理装置と接続されて有線通信が可能な有線通信手段と、記憶手段と、梱包された状態の前記画像処理装置に対して前記外部の通信装置から送信され、前記無線通信手段により受信された機能設定情報を、前記記憶手段に書き込む書込手段と、を備え、前記画像処理装置の開梱後の最初の電源投入時に、前記有線通信手段を介して、前記記憶手段に記憶された機能設定情報が読み出され、前記画像処理装置の機能設定がなされることを特徴とする設定情報付与装置。
(2)前記機能設定情報は、前記画像処理装置の仕向け情報であり、読み出した前記仕向け情報により、オプション機能の追加及びカスタマイズ仕様の設定の少なくとも一方の機能設定をすることを特徴とする前項1に記載の画像処理装置。
(3)画像処理装置に交換可能に装着される消耗品ユニットに設けられ、画像処理装置に機能設定情報を付与するための設定情報付与装置であって、前記消耗品ユニットが梱包された状態で、前記画像処理装置以外の外部の通信装置と無線通信が可能な無線通信手段と、画像処理装置と接続されて有線通信が可能な有線通信手段と、記憶手段と、梱包された状態の前記消耗品ユニットに対して前記外部の通信装置から送信され、前記無線通信手段により受信された機能設定情報を、前記記憶手段に書き込む書込手段と、を備え、前記画像処理装置の電源投入時に、開梱された前記消耗品ユニットを装着することにより画像処理装置に接続された前記有線通信手段を介して、前記記憶手段に記憶された機能設定情報が読み出されるものとなされていることを特徴とする設定情報付与装置。
(4)前記機能設定情報の前記記憶手段への書き込み後に、無線通信により外部から送信される機能設定情報の記憶手段への書き込みを禁止する禁止手段を備える、前項1〜3のいずれかに記載の設定情報付与装置。
(5)前記禁止手段は、梱包された画像処理装置または消耗品ユニットが開梱された時に、前記無線通信手段の構成要素の一部が機械的に分離され、無線通信不能となされることにより、前記記憶手段への書き込みを禁止する前項4に記載の設定情報付与装置。
(6)前記禁止手段は、画像処理装置の最初の通電時に、前記記憶手段への書き込み禁止設定を行うことにより、記憶手段への書き込みを禁止する前項4に記載の設定情報付与装置。
(7)前記禁止手段は、画像処理装置の最初の通電時に、前記無線通信手段の構成要素の一部を電気的に分離することにより、前記記憶手段への書き込みを禁止する前項4に記載の設定情報付与装置。
(8)前記禁止手段は、前記記憶手段を読み出し専用に設定することにより、前記記憶手段への書き込みを禁止する前項4に記載の設定情報付与装置。
(9)前項1、2、4〜7のいずれかに記載の設定情報付与装置を備えた画像処理装置。
(10)前項3〜7のいずれかに記載の設定情報付与装置を備えた消耗品ユニット。
(11)画像処理装置に設けられ、画像処理装置に機能設定情報を付与するための設定情報付与装置を用いた画像処理装置への設定情報付与方法であって、梱包された状態の前記画像処理装置に対して外部の通信装置から無線通信により送信された機能設定情報を受信するステップと、受信した機能設定情報を前記設定情報付与装置の記憶手段に書き込むステップと、前記画像処理装置の開梱後の最初の電源投入時に、前記記憶手段に記憶された機能設定情報を有線通信により読み出すステップと、読み出した前記機能設定情報により、前記画像処理装置の機能設定を行うステップと、を備えたことを特徴とする設定情報付与方法。
(12)画像処理装置に交換可能に装着される消耗品ユニットに設けられ、画像処理装置に機能設定情報を付与するための設定情報付与装置を用いた画像処理装置への設定情報付与方法であって、梱包された状態の前記消耗品ユニットに対して外部の通信装置から無線通信により送信された機能設定情報を受信するステップと、受信した機能設定情報を前記設定情報付与装置の記憶手段に書き込むステップと、前記消耗品ユニットを開梱して、前記画像処理装置に前記消耗品ユニットを装着するステップと、前記画像処理装置の電源投入時に、前記記憶手段に記憶された機能設定情報を有線通信により読み出すステップと、を備えたことを特徴とする設定情報付与方法。
(13)更に、前記機能設定情報の前記記憶手段への書き込み後に、無線通信により外部から送信される機能設定情報の記憶手段への書き込みを禁止するステップを備えたことを特徴とする前項11または12に記載の設定情報付与方法。
The above problem is solved by the following means.
(1) An image processing apparatus to set the vignetting, a setting information providing device for providing the function setting information to the image processing apparatus, in a state in which the image processing apparatus is packed, the external communication apparatus and radio communication Wireless communication means capable of being connected to the image processing apparatus, wired communication means capable of wired communication, storage means, and transmitted from the external communication apparatus to the packaged image processing apparatus , the function setting information received by the wireless communication means, e Bei and a writing means for writing in said storage means, first when the power is turned on after unpacking of the image processing apparatus, via a pre-Symbol wired communication means, the storage function setting information stored in the unit is read out, the function setting is setting information providing device which is characterized in that is made of the image processing apparatus.
(2) The function setting information is destination information of the image processing apparatus, and at least one of an optional function setting and a customization specification setting is set by the read destination information. An image processing apparatus according to 1.
(3) A setting information providing device that is provided in a consumable unit that is replaceably attached to the image processing apparatus and that provides function setting information to the image processing apparatus, in a state where the consumable unit is packed. , Wireless communication means capable of wireless communication with an external communication device other than the image processing device, wired communication means connected to the image processing device and capable of wired communication, storage means, and the consumption in the packaged state Writing means for writing the function setting information transmitted from the external communication device to the product unit and received by the wireless communication means into the storage means, and is opened when the image processing apparatus is turned on. The function setting information stored in the storage means is read out via the wired communication means connected to the image processing apparatus by mounting the consumable unit enclosed. Setting information providing device, characterized in that there.
(4) The system according to any one of the preceding
(5) The prohibiting means is configured such that when the packaged image processing apparatus or the consumable unit is unpacked, some of the components of the wireless communication means are mechanically separated and wireless communication is disabled. 5. The setting information providing apparatus according to
(6) The setting information providing apparatus according to
(7) The prohibiting unit prohibits writing to the storage unit by electrically separating a part of the components of the wireless communication unit when the image processing apparatus is initially energized. Setting information adding device.
(8) The setting information providing apparatus according to (4), wherein the prohibiting unit prohibits writing to the storage unit by setting the storage unit to be read-only.
(9) An image processing apparatus comprising the setting information providing apparatus according to any one of the preceding
(10) A consumable unit including the setting information providing device according to any one of 3 to 7 above.
(11) A method for providing setting information to an image processing apparatus using a setting information providing apparatus provided in the image processing apparatus for providing function setting information to the image processing apparatus, wherein the image processing in a packaged state A step of receiving function setting information transmitted from an external communication device to the device by wireless communication; a step of writing the received function setting information in a storage means of the setting information providing device; and unpacking of the image processing device A step of reading function setting information stored in the storage means by wired communication when the power is turned on for the first time; and a step of setting the function of the image processing apparatus based on the read function setting information. The setting information provision method characterized by this.
(12) A setting information providing method for an image processing apparatus using a setting information providing apparatus provided in a consumable unit that is replaceably attached to the image processing apparatus and for providing function setting information to the image processing apparatus. Receiving the function setting information transmitted by wireless communication from an external communication device to the packaged consumable unit, and writing the received function setting information in the storage means of the setting information adding device Unpacking the consumable unit and attaching the consumable unit to the image processing apparatus; and when the image processing apparatus is powered on, the function setting information stored in the storage means is wired communication A setting information adding method comprising the steps of:
(13) Further comprising the step of prohibiting the writing of the function setting information transmitted from the outside by wireless communication to the storage means after the writing of the function setting information to the storage means. 12. The setting information providing method according to 12.
前項(1)に記載の発明によれば、画像処理装置が梱包された状態で、外部の通信装置と無線通信が可能な無線通信手段を備え、梱包された状態の前記画像処理装置に対して前記外部の通信装置から送信され前記無線通信手段により受信された機能設定情報を、記憶手段に書き込むから、画像処理装置の梱包後に機能設定情報を書き込むことができる。従って、同一仕様の製品を製作して在庫管理を行うことができるから、仕向け毎の作り分けや在庫管理を不要にできる。
According to the invention described in item (1) above, the image processing apparatus is provided with wireless communication means capable of wireless communication with an external communication apparatus in a state where the image processing apparatus is packaged . Since the function setting information transmitted from the external communication apparatus and received by the wireless communication means is written in the storage means, the function setting information can be written after the image processing apparatus is packed . Therefore, since products having the same specification can be manufactured and inventory management can be performed, it is possible to eliminate the need for separate production and inventory management for each destination.
また、画像処理装置の開梱後の最初の電源投入時に、画像処理装置に接続された有線通信手段を介して、記憶手段に記憶された機能設定情報が読み出され、画像処理装置の機能設定がなされるから、サービスマンやユーザによることなく、画像処理装置の機能設定を行うことができるとともに、ユーザは速やかに画像処理装置を使用することができる。
Also, when the power is first turned on after the unpacking of the image processing apparatus, the function setting information stored in the storage means is read out via the wired communication means connected to the image processing apparatus, and the function setting of the image processing apparatus is performed. since is made without due service Suman or user, it is possible to perform the function setting of the image processing apparatus, the user can use promptly the image processing apparatus.
前項(4)に記載の発明によれば、機能設定情報の記憶手段への書き込み後に、無線通信により外部から送信される機能設定情報の記憶手段への書き込みが禁止されるから、第三者等による機能設定情報の新たな書き込みがなされるのを防止することができる。According to the invention described in item (4) above, since writing of function setting information transmitted from the outside by wireless communication to the storage means is prohibited after writing of the function setting information to the storage means, a third party or the like It is possible to prevent the function setting information from being newly written.
前項(5)に記載の発明によれば、梱包された画像処理装置または消耗品ユニットが開梱された時に、無線通信手段の構成要素の一部が機械的に分離され、無線通信不能となされることにより、記憶手段への書き込みが禁止される。
According to the invention described in ( 5 ) above, when the packaged image processing apparatus or consumable unit is unpacked, some of the components of the wireless communication means are mechanically separated, and wireless communication is disabled. As a result, writing to the storage means is prohibited.
前項(6)に記載の発明によれば、画像処理装置の最初の通電時に、記憶手段への書き込み禁止設定を行うことにより、記憶手段への書き込みが禁止される。
According to the invention described in the preceding item ( 6 ), writing to the storage unit is prohibited by setting write prohibition to the storage unit when the image processing apparatus is first energized.
前項(7)に記載の発明によれば、画像処理装置の最初の通電時に、無線通信手段の構成要素の一部を電気的に分離することにより、記憶手段への書き込みが禁止される。
According to the invention described in the preceding item ( 7 ), when the image processing apparatus is initially energized, writing to the storage unit is prohibited by electrically separating a part of the components of the wireless communication unit.
前項(8)に記載の発明によれば、記憶手段を読み出し専用に設定することにより、記憶手段への書き込みが禁止される。
According to the invention described in item ( 8 ) above, writing to the storage means is prohibited by setting the storage means to read-only.
前項(9)に記載の発明によれば、サービスマンやユーザによることなく機能設定を行うことができる画像処理装置となしうる。
According to the invention described in the preceding item ( 9 ), an image processing apparatus capable of performing function setting without a serviceman or a user can be provided.
前項(10)に記載の発明によれば、消耗品ユニットの梱包後に機能設定情報を書き込むことができるから、同一仕様の製品を製作して在庫管理を行うことができ、仕向け毎の作り分けや在庫管理を不要にできる消耗品ユニットとなしうる。
According to the invention described in the preceding item ( 10 ), since the function setting information can be written after the consumable unit is packed, the product of the same specification can be manufactured and inventory management can be performed. It can be a consumable unit that can eliminate the need for inventory management.
前項(11)または(12)に記載の発明によれば、画像処理装置や消耗品ユニットの梱包後に機能設定情報を書き込むことができる。従って、同一仕様の製品を製作して在庫管理を行うことができるから、仕向け毎の作り分けや在庫管理を不要にできる。しかも、サービスマンやユーザによることなく機能設定を行うことができる。
According to the invention described in ( 11 ) or (12) above, the function setting information can be written after the image processing apparatus or the consumable unit is packed. Therefore, since products having the same specification can be manufactured and inventory management can be performed, it is possible to eliminate the need for separate production and inventory management for each destination. In addition, the function can be set without any serviceman or user.
以下、この発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、この発明の一実施形態に係る設定情報付与装置が用いられた画像処理装置としての画像形成装置を示す概略構成図である。この実施形態では、画像形成装置として、コピー機能、プリンタ機能、ファクシミリ機能などを有する多機能デジタル複合機であるMFP(Multi Function Peripherajs)が用いられている。 FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an image forming apparatus as an image processing apparatus in which a setting information providing apparatus according to an embodiment of the present invention is used. In this embodiment, an MFP (Multi Function Peripherajs), which is a multi-function digital multifunction peripheral having a copy function, a printer function, a facsimile function, and the like, is used as the image forming apparatus.
図1において、この画像形成装置1は、プリンタ(エンジン)部20と、スキャナ部40と、原稿搬送装置50とを備えており、これらは周知の構成であるから、以下においては、それらの概要を動作とともに説明する。
In FIG. 1, the
前記プリンタ部20は、画像コントローラ(図示せず)からの印字開始要求があると、給紙力セット15の用紙が給紙ローラ2により給紙され、給紙経路3に沿って搬送される。搬送される用紙は、搬送路中のタイミングセンサ30に検知された位置で待機する。
When there is a print start request from an image controller (not shown), the
一方、転写ベルト駆動ローラ9の駆動により、転写ベルト駆動ローラ9と対向ローラ6との間に掛設されている転写ベルト8が回転駆動される。
On the other hand, the transfer
この転写ベルト8の下辺には、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色に対応する4つの画像形成用のプロセスユニット(イメージングユニット)11Y、11M、11C、11Kが並設されており、転写ベルト8の回転に伴って前記画像形成用のプロセスユニット11Y、11M、11C、11Kにより、該転写ベルト8上に各色画像が形成される。
On the lower side of the
前記プロセスユニット11Y、11M、11C、11Kは、周知のようにそれぞれ感光体ドラム12Y、12M、12C、12Kや図示しない現像装置等の転写サイクル構成部品で構成されており、各感光体ドラム12Y、12M、12C、12K等が寿命に達すると、新しいものと交換される消耗品ユニットである。なお、13Y、13M、13C、13Kは感光体ドラム12Y、12M、12C、12Kを露光するための露光装置である。
As is well known, the
また、プロセスユニット11Y、11M、11C、11Kの近接位置には、各プロセスユニットの色に対応するトナーを収容したトナーカートリッジ14Y、14M、14C、14Kが配置されている。これらのトナーカートリッジ14Y、14M、14C、14Kも、トナーが消耗されると新たなトナーカートリッジと交換される消耗品ユニットである。
In addition,
前記転写ベルト8上に形成された画像位置が該転写ベルト8の回転に伴って2次転写ローラ5の位置に至ると、そのタイミングに合わせてタイミングローラ4により、用紙の搬送が開始され、用紙先端位置と転写ベルト8上の画像位置とが一致するように制御される。
When the position of the image formed on the
転写ベルト8上の画像は、2次転写ローラ5に転写電圧(約+2000V)を印加するこにより、画像を形成しているトナー(例えばマイナスに帯電したトナー)が対向ローラ6と2次転写ローラ5を通過する用紙上に転写される。転写されたトナー画像は、定着ローラ7により用紙に定着される。
By applying a transfer voltage (about +2000 V) to the
水平搬送部60は、定着された用紙を排紙トレー10に搬送するための搬送機構であり、この水平搬送部60には、ここを通過する用紙を検出するための水平搬送部センサ61が設けられている。
The horizontal transport unit 60 is a transport mechanism for transporting the fixed paper to the
スキャナ部40は、水平搬送部60でジャムが発生した場合に、ジャム処理ができるように開閉可能となっている。このスキャナ部40には、原稿の画像を読み取るためのCCD(図示せず)や露光ランプ41aを備えた走査ユニット41が設けられており、プラテンガラス42に載せられた原稿画像をスキャンし、原稿画像の読み取りを行う。
The
前記スキャナ部40の上部には、原稿を自動搬送するための原稿搬送装置50が設置されている。この原稿搬送装置50は、トレー51に積載された原稿を、スキャナ40の読み取り位置43に搬送するものであり、原稿を搬送しながら原稿画像の読み取りを行なって原稿排紙トレー53に排出するようになっている。
A
前記スキャナ部40および原稿搬送部50で読み取られた原稿の画像データは、図示しないスキャナコントローラに送られ、画像コントローラにて画像処理される。処理された画像データは、操作パネル部16(図2)を利用してコピー動作が指定された場合はプリンタ部20に出力される。また、スキャン動作が指定された場合は、画像データに変換されて出力される。さらにまた、Fax動作が指定された場合にはFax送信される。
The document image data read by the
図2は、画像形成装置1におけるプリンタ部20の電気的構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating an electrical configuration of the
図2おいて、このプリンタ部20は、画像制御部21と、プリンタ制御部22と、設定情報付与装置23とを備えている。
In FIG. 2, the
前記画像制御部21は、例えば、画像処理を制御するためのCPU21aと、動作プログラムが格納されたROM21bと、CPU21aが動作する際の作業領域を提供するRAM21cと、インターフェース(I/F)部21dとを備えている。
The
この画像制御部21は、インターフェース部21dを介してスキャナ部40、原稿搬送装置50、操作パネル部16、およびネットワーク、Fax回線に接続されており、画像データ処理の制御を行うようになっている。
The
前記プリンタ制御部22は、例えば、プリント動作を制御するためのCPU81と、動作プログラムが格納されたROM82と、CPU81が動作する際の作業領域を提供するRAM83とを備えており、画像形成装置1の各種センサ信号24を受領する他に、各所のモータを制御するためのモータ制御信号25や画像を形成するためのプロセス制御信号26を送出して所定の制御を行うようになっている。
The
前記設定情報付与装置23は、アンテナ71を有する外部通信装置70との間で無線通信が可能であり、また、前記プリンタ制御部22との間で有線通信が可能に設定されており、図3にも示すように、設定情報記憶用メモリ素子91、無線通信用のアンテナ92、および有線通信用コネクタ93を備えている。メモリ素子91、無線通信用のアンテナ92、および有線通信用コネクタ93は、配線基板23aに実装されている。
The setting
前記メモリ素子91は、不揮発メモリ等を備えたICタグ等として構成されており、画像形成装置1の固有の機能設定値、各種調整値等の機能設定情報を記憶するものであり、外部の通信装置70との間で無線通信ができるように、前記無線通信用のアンテナ92に接続されている。
The
また、このメモ素子91は、前記プリンタ制御部22との間で有線通信ができるように有線通信用コネクタ93にも接続されている。
The
図4は、前記設定情報付与装置23の電気的構成を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing an electrical configuration of the setting
図4において、この設定情報付与装置23におけるメモリ素子91は、前記プリンタ制御部22に対するインターフェース(I/F)部101と、記憶部102と、制御部103と、エンコード/デコード部104と、送信(変調)部105と、受信(復調)部106と、電源部107とを備えている。
In FIG. 4, the
前記I/F部101は、画像形成装置1のプリンタ制御部22と有線によるシリアル送信を実現するためのI/F変換を行うものであり、前記コネクタ93とで有線通信手段300を構成している。
The I /
前記制御部103は、設定情報付与装置23の全体の制御を行うものであり、例えば、エンコード/デコード部104で認識された受信データによって、記憶部102に対する書き込み、読み出しの設定や、記憶部102への書き込み禁止フラグの設定等を行うものである。
The
前記エンコード/デコード部104は、送信時には、前記記憶部102に記憶されている情報を信号化して送信部105に送出し、受信時には、受信信号を信号化して制御部103に送出するものである。
The encoding /
前記送信部105は、エンコード/デコード部104から送られてきた信号をアンテナ92を介して外部通信装置70に送信するものである。
The
前記受信部106は、外部通信装置70からの信号をアンテナ92を介して受信するものである。前記送信部105、受信部106およびアンテナ92により、外部通信装置70に対する無線通信手段200が構成されている。
The receiving
前記電源部107は、外部通信装置70からの信号によりアンテナ92に生じる共振起電力に基づいて蓄電を行い、動作電力を確保するものである。
The
このようなメモリ素子91による無線通信は、RFIDタグと同様の動作により行われる。まず設定情報付与装置23はアンテナ92を介して外部通信装置70からの電波を受信すると、アンテナ92での共振により起電力が発生する。この起電力により電源部107が蓄電され、前記記憶部102等に電力が供給される。
Such wireless communication by the
記憶部102に記憶されている情報は、エンコード/デコード部104によって記号化され、送信部105にて変調され、アンテナ92を介して外部通信装置70に送信される。
Information stored in the
外部通信装置70は、設定情報付与装置23からの信号を受信すると、設定情報付与装置23と通信を行うための信号や機能設定情報、さらには書込禁止信号等を設定情報付与装置23に送信する。この信号や情報は、設定情報付与装置23はのアンテナ92を介して受信部106で受信されて復調され、エンコード/デコード部104により信号化されて認識され、制御部103に送出される。制御部103は、エンコード/デコード部104で認識された受信データに基づいて、記憶部102に対する機能設定情報の書き込みや読み出し処理、さらには記憶部102への書き込み禁止を禁止するためのフラグ設定等の処理を行う。
When the
図5は、出荷前の画像形成装置1の非通電状態で、設定情報付与装置23の記憶部102に設定情報を書き込む際の処理の流れを示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a flow of processing when setting information is written in the
図5において、画像形成装置1は、標準搭載機能の仕様で組み立てられてから梱包された状態になっており、ステップS1では、ユーザなど発注元から注文を受けたか否かを判断し、受注がなければ(ステップS1でNO)、ステップS1に戻って受注を待つ。
In FIG. 5, the
受注があれば(ステップS1でYES)、ステップS2では、オプション機能の追加やライセンス機能の要求、カスタマイズ仕様(カスタマイズ設定)の要求があるか否かを判断する。 If there is an order (YES in step S1), in step S2, it is determined whether there is a request for addition of an optional function, a request for a license function, or a customization specification (customization setting).
オプション機能とは、例えば、図6に示すように、読み取り画像をPDFファイルに変換するPDF化機能、文字認識処理(OCR)機能、ユーザー認証機能、ネットワーク機能等である。標準機能とは、別に付加できる機能であり、ライセンスキーの形態で機能設定される。 The optional functions include, for example, a PDF conversion function for converting a read image into a PDF file, a character recognition processing (OCR) function, a user authentication function, a network function, and the like, as shown in FIG. A standard function is a function that can be added separately, and is set in the form of a license key.
また、カスタマイズ仕様とは、例えば図6に示すように、操作パネル部13の表示言語の変更、標準使用する用紙サイズ、紙厚の変更、標準プリント画質、省エネ、省トナー等のユーザ毎に選択設定できる機能である。 Further, for example, as shown in FIG. 6, the customized specification is selected for each user such as changing the display language of the operation panel unit 13, changing the standard paper size, changing the paper thickness, standard print image quality, energy saving, and toner saving. This function can be set.
各機能の要求がなければ(ステップS2でNO)、ステップS5に進んで、無線通信による外部からの書き込み禁止の処理を行った後、標準仕様のまま発注元へ出荷、発送される。 If there is no request for each function (NO in step S2), the process proceeds to step S5, and after processing for prohibiting external writing by wireless communication is performed, the standard specification is shipped and shipped to the orderer.
オプション機能の追加や、カスタマイズ仕様の要求があれば(ステップS2でYES)、ステップS3では、外部通信装置70により、画像形成装置1がもっている固有情報(シリアルナンバー)を指定して一致するかどうかを確認する。一致しなければ(ステップS3でNO)、一致するまで確認を繰り返す。一致すれば(ステップS3でYES)、ステップS4では、オプション機能の追加やカスタマイズ仕様に対応する機能設定情報を、外部通信装置70から設定情報付与装置23へ送信する。送信された機能設定情報は、無線通信手段200を介して受信され、エンコード/デコード部104、制御部103を介して設定情報付与装置23の記憶部102に書き込まれる。
If an optional function is added or a customized specification is requested (YES in step S2), in step S3, whether the unique information (serial number) held by the
次いで、ステップS5で、外部通信装置70から設定情報付与装置23に対して書き込み禁止の設定信号を送信する。設定情報付与装置23は、無線通信手段200を介して設定信号を受信すると、制御部103により無線による外部からの書き込みを禁止するためのフラグ設定等を行う。具体的には、エンコード/デコード部104等から送信されてくる機能設定情報を受け付けないように設定する。その後、画像形成装置1が出荷、発送される。
Next, in step S <b> 5, a write prohibition setting signal is transmitted from the
このように、設定情報付与装置23への機能設定情報の書き込み後には、無線通信による外部からの書込禁止設定がなされるから、第三者等による設定情報付与装置23への設定情報の新たな書き込みは禁止される。また、この実施形態では、外部通信装置70から機能設定情報を書き込む際、画像形成装置1の固有データの一致を確認することで、梱包状態のままでも、違う画像形成装置1の設定情報付与装置23に誤った書き込みがなされるのを防止することができる。
As described above, after the function setting information is written in the setting
注文機器である画像形成装置1が発注元に届いた場合、設定情報付与装置23は既に所望の機能設定等の書き込みが完了されているから、ユーザは開梱後に直ぐに画像形成装置1を使用することができる。具体的には、画像形成装置1の電源が投入されると、画像形成装置に接続された前記有線通信手段300を介して、前記制御部103が記憶部102に記憶された機能設定情報を読み出して、画像形成装置1へ送信する。
When the
図7〜図10は、この発明の他の実施形態を示すものである。この実施形態では、画像形成装置1の開梱時に、設定情報付与装置23側に存在する無線通信手段200の構成要素の一部を設定情報付与装置23から機械的に分離して、無線通信不可能とすることにより、書き込みを禁止したものである。
7 to 10 show another embodiment of the present invention. In this embodiment, when the
図7は、上記実施形態における設定情報付与装置23を示す斜視図であり、図3と同一部所には同一符号を付して説明を省略する。
FIG. 7 is a perspective view showing the setting
この実施形態では、図7に示すように、メモリ素子91とアンテナ92とは、仮想切断線lで切り離し可能に構成されている。
In this embodiment, as shown in FIG. 7, the
ここでは、アンテナ92の少なくとも一部が画像形成装置1の梱包材に繋がっており、梱包材を開梱することにより、前記メモリ素子91側からアンテナ92が切り離されるようになっている。つまり、梱包材や前記仮想切断線l等で書き込みの禁止手段が構成されている。これにより、開梱後の設定情報付与装置23に対する無線通信による機能設定情報の書き込みを禁止することができる。
Here, at least a part of the
図8は、図7の設定情報付与装置23の電気的構成を示すブロック図であり、図4と同一部所には同一符号を付して説明を省略する。
FIG. 8 is a block diagram showing an electrical configuration of the setting
図7に示したように、開梱時に、無線通信手段の構成要素の一部を機械的に分離する実施形態では、図8に示すように、設定情報付与装置23のメモリ素子91において制御部103は存在しなくても良く、外部無線通信装置70からの信号を受けてエンコード/デコード部104で信号化されたデータが直接に記憶部102に書き込まれるようになっている。
As shown in FIG. 7, in the embodiment in which some of the components of the wireless communication means are mechanically separated when unpacking, the control unit in the
つまり、このメモリ素子91では、アンテナ92を介して外部無線通信装置70からの電波を受信すると、アンテナ92での共振により起電力が発生し、その起電力により電源部107が蓄電され、前記記憶部102等に電力が供給される。記憶部102に記憶されている情報はエンコード/デコード部104によって記号化され、送信部105にて変調され、アンテナ92を介して外部無線通信装置70に送信される。
In other words, in the
外部の通信装置70は、設定情報付与装置23からの信号を受信すると、アンテナ71を介して設定情報付与装置23に通信のための信号焼き脳設定情報を送信する。設定情報付与装置23では、アンテナ92を介して受信した信号や情報が受信部106で復調され、エンコード/デコード部104により信号化されて認識される。エンコード/デコード部104で認識された受信データにより、記憶部102に対する機能設定情報の書き込みや情報の読み出しが行われる。
When the
発注元ユーザが画像形成装置1の梱包材を開梱すれば、この梱包材にアンテナ92が繋がっているから、仮想切断線lが切断されてメモリ素子91側に対してアンテナ92が切り離される。つまり、開梱後は、記憶部102に対して外部からの意図しない書き込みが禁止される。
When the ordering user unpacks the packaging material of the
一方、記憶部102に記憶されている設定情報の読み出しは、画像形成装置1から直接に行われる。
On the other hand, the setting information stored in the
図9は、図7及び図8に示した実施形態において、画像形成装置1の梱包状態で設定情報付与装置23の記憶部102に設定情報を書き込む際の処理の流れを示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing a flow of processing when setting information is written in the
図9において、ステップS11では、ユーザら注文を受けたか否かを判断し、受注がなければ(ステップS11でNO)、受注を待つ。 In FIG. 9, in step S11, it is determined whether or not an order has been received from the user. If there is no order (NO in step S11), the order is awaited.
受注があれば(ステップS11でYES)、ステップS12では、オプション機能の追加やライセンス機能の要求があるか否かを判断し、各機能の要求がなければ(ステップS12でNO)、そのまま終了し、画像形成装置1は標準仕様のまま発注元へ出荷、発送される。
If there is an order (YES in step S11), it is determined in step S12 whether an optional function is added or a license function is requested. If there is no request for each function (NO in step S12), the process ends. The
オプション機能の追加、ライセンス機能の要求があれば(ステップS12でYES)、ステップS13では、外部通信装置70を介して、画像処理装置1がもっている固有情報(シリアルナンバー)を指定して一致するかどうかを確認する。一致しなければ(ステップS13でNO)、一致するまで確認を繰り返す。一致すれば(ステップS13でYES)、ステップS14では、画像形成装置1の梱包状態で、オプション機能の追加情報やライセンス情報等の機能設定情報を、外部通信装置70から設定情報付与装置23へ送信する。送信された機能設定情報は、無線通信手段200を介して受信され、エンコード/デコード部104を介して設定情報付与装置23の記憶部102に書き込まれる。その後、画像形成装置1が出荷、発送される。
If an optional function is added or a license function is requested (YES in step S12), in step S13, the unique information (serial number) held by the
図10は、図9のフローチャートにより、機能設定情報を書き込まれあるいは書き込まれなかった場合に、画像形成装置1を受領した発注元で行われる処理の流れを示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing the flow of processing performed by the orderer who received the
なお、発注元では、実際の使用方法や使用環境により、現地の状況を確認してからカスタマイズ設定を行った方が良い場合がある。その場合、発注元で必要な機能設定情報の書き込みを行う。 In some cases, it is better for the ordering party to make customization settings after confirming the local situation, depending on the actual usage method and usage environment. In that case, the function setting information required by the orderer is written.
ステップS21で、ユーザ先でのカスタマイズ設定の要求があるか否かを判断する。 In step S21, it is determined whether there is a customization setting request at the user site.
カスタマイズ設定の要求があれば(ステップS21でYES)、ステップS22で、サービスマンは、外部通信装置70を介して、画像形成装置1がもっている固有情報(シリアルナンバー)を指定し一致するかどうかを確認し、一致しなければ(ステップS22でNO)、一致するまで確認を繰り返す。一致すれば(ステップS22でYES)、ステップS23で、カスタマイズ設定に対応する機能設定情報を、外部通信装置70から設定情報付与装置23へ送信する。送信された機能設定情報は、無線通信手段200を介して受信され、エンコード/デコード部104を介して記憶部102に書き込まれる。
If there is a request for customization setting (YES in step S21), in step S22, the service person designates the unique information (serial number) held by the
その後、ステップS24で、ユーザが画像形成装置1の梱包材を開梱すると、設定情報付与装置23おける仮想切断線lが切断され、メモリ素子91側に対してアンテナ92が切り離される。これにより、開梱後の無線通信による記憶部102への書き込みが禁止される。
Thereafter, in step S24, when the user unpacks the packaging material of the
ステップS21で、カスタマイズ設定の要求がなければ(ステップS21でNO)、そのままステップS24に進み、ユーザが開梱することにより、アンテナ92が切り離され、記憶部102への書き込みが禁止される。
If there is no request for customization setting in step S21 (NO in step S21), the process proceeds to step S24 as it is, and when the user unpacks the
このように、開梱前に既に必要な機能設定情報の書き込みが終了しているから、開梱後、画像形成装置1を直ぐに使用することができる。具体的には、画像処理装置の電源投入時に、画像処理装置に接続された前記有線通信手段300を介して、前記記憶部102に記憶された機能設定情報が、画像形成装置1により直接に読み出される。
As described above, since the necessary function setting information has already been written before unpacking, the
図11〜図13は、この発明のさらに他の実施形態を示すフローチャートである。この実施形態では、画像形成装置1の最初の電源投入による通電時に、機能設定情報の書き込み禁止設定を行うことにより、記憶部102への書き込みを禁止するものである。この実施形態で用いられる設定情報付与装置23の構成は、図4に示したものと同じである。
11 to 13 are flowcharts showing still another embodiment of the present invention. In this embodiment, when the
図11は、画像形成装置1の梱包状態で設定情報付与装置23の記憶部102に機能設定情報を書き込む際の処理の流れを示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing a flow of processing when function setting information is written in the
図11において、ステップS31では、ユーザから注文を受けたか否かを判断し、受注がなければ(ステップS31でNO)、受注を待つ。 In FIG. 11, in step S31, it is determined whether or not an order has been received from the user. If there is no order (NO in step S31), the system waits for an order.
受注があれば(ステップS31でYES)、ステップS32では、オプション機能の追加、ライセンス機能の要求等のカスタマイズ仕様(カスタマイズ設定)の要求があるか否かを判断し、カスタマイズ仕様の要求がなければ(ステップS32でNO)、そのまま終了し、画像形成装置1は標準仕様のまま発注元へ出荷、発送される。
If there is an order (YES in step S31), in step S32, it is determined whether there is a request for customization specifications (customization settings) such as addition of an optional function or a request for a license function. (NO in step S32), the process ends as it is, and the
カスタマイズ仕様の要求があれば(ステップS32でYES)、ステップS33では、外部通信装置70を介して、画像形成装置1がもっている固有情報(シリアルナンバー)を指定して一致するかどうかを確認する。一致しなければ(ステップS33でNO)、一致するまで確認を繰り返す。一致すれば(ステップS33でYES)、ステップS34では、画像形成装置1の梱包状態で、カスタマイズ仕様に対応する機能設定情報を、外部通信装置70から設定情報付与装置23へ送信する。送信された機能設定情報は、無線通信手段200を介して受信され、エンコード/デコード部104、制御部103を介して設定情報付与装置23の記憶部102に書き込まれる。その後、画像形成装置1が出荷、発送される。
If there is a request for customization specifications (YES in step S32), in step S33, the unique information (serial number) held by the
図12は、図11のフローチャートにより、機能設定情報を書き込まれあるいは書き込まれなかった場合に、画像形成装置1を受領した発注元で行われる処理の流れを示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing the flow of processing performed by the orderer who received the
ステップS41で、ユーザ先でのカスタマイズ設定の要求があるか否かを判断する。 In step S41, it is determined whether there is a customization setting request at the user site.
カスタマイズ設定の要求がなければ(ステップS41でNO)、そのまま終了し、画像形成装置1の梱包を開梱する。カスタマイズ設定の要求があれば(ステップS41でYES)、ステップS42で、画像形成装置1がもっている固有情報(シリアルナンバー)を指定して一致するかどうかを確認し、一致しなければ(ステップS42でNO)、一致するまで確認を繰り返す。一致すれば(ステップS42でYES)、ステップS43で、カスタマイズ設定に対応する機能設定情報を、外部通信装置70から設定情報付与装置23へ送信する。送信された機能設定情報は、無線通信手段200を介して受信され、エンコード/デコード部104、制御部103を介して設定情報付与装置23の記憶部102に書き込まれる。その後、ユーザが画像形成装置1の梱包を開梱する。
If there is no request for customization setting (NO in step S41), the process ends as it is, and the
開梱された画像形成装置1では、図13のフローチャートで示すように、画像形成装置1を使用するために初回電源ONで通電した際に、設定情報付与装置23に対する書き込みが禁止される。
In the unpacked
即ち、画像形成装置1の出荷時には初回電源フラグが「1」にセットされている。図13において、ステップS51でユーザが電源を入れると、ステップS52では、画像形成装置1では、初回電源フラグが「1」にセットされているか否かが判断される。
That is, the initial power supply flag is set to “1” when the
初回電源フラグが「1」にセットされていなければ(ステップS52で「0」)、そのまま終了する。初回電源フラグが「1」にセットされていれば(ステップS52で「1」)、ステップS53では、画像形成装置1に初めて通電されて使用が開始されたと認識し、設定情報付与装置23の制御部103により、書込禁止フラグを設定するなどの方法で、外部通信装置70からの無線通信による書き込みを禁止すると共に、初回電源フラグを「0」にセットしたのち、終了する。
If the initial power supply flag is not set to “1” (“0” in step S52), the process ends as it is. If the initial power supply flag is set to “1” (“1” in step S52), in step S53, it is recognized that the
初回電源フラグが「0」にセットされていると、電源投入時における書込禁止処理は行われず、通常の立ち上げ動作が行われる。 When the initial power supply flag is set to “0”, the write prohibition process is not performed when the power is turned on, and a normal startup operation is performed.
図14は、画像形成装置1の初回の電源投入時に初回電源フラグが「1」にセットされている場合、外部通信装置70からの書き込みを禁止する他の例を示す設定情報付与装置23の斜視図、図15は、同じく設定情報付与装置23の電気的構成を示すブロック図であり、図3および図4と同一部所には、同一符号を付して説明を省略する。
FIG. 14 is a perspective view of the setting
図14および図15において、前記設定情報付与装置23には、配線基板23a上にメモリ素子91と前記アンテナ92とが、ヒューズのような切断回路110を介して電気的に接続されている。この切断回路110は、画像形成装置1のプリンタ制御部22からの切断信号(例えば、大電流の信号)により切断されるようになっている。
14 and 15, in the setting
図16は、さらに他の実施形態に係る設定情報付与装置23の電気的構成を示すブロック図であり、図3および図4と同一部所には、同一符号を付して説明を省略する。
FIG. 16 is a block diagram showing an electrical configuration of the setting
図16において、この設定情報付与装置23における制御部103は、発注元での画像形成装置1の初回通電時に、前記有線通信手段300を介して画像形成装置1側のプリンタ制御部22からの通電検知信号を受けて、記憶部102を読み出し専用(書き込み禁止)に設定するものとなされている。これにより、無線通信による機能設定情報の記憶部102への書き込みを禁止するものとなされている。
In FIG. 16, the
この実施形態では、無線通信による書き込みだけでなく、画像形成装置1からの有線通信による書き込み要求に基づく書き込みも禁止されるから、書き込み禁止の信頼性が高められる。
In this embodiment, not only writing by wireless communication but also writing based on a writing request by wired communication from the
ところで、前記各実施形態では、設定情報付与装置23を画像形成装置1に搭載した例で説明したが、画像形成装置1に交換可能に装着されるプロセスユニット11Y、11M、11C、11Kやトナーカートリッジ14Y、14M、14C、14K等の消耗品ユニットに、上記設定情報付与装置23を搭載しても同様の効果が発揮される。
By the way, in each of the embodiments, the example in which the setting
図17は、画像形成装置1に交換可能に装着される消耗品ユニット、例えばトナーカートリッジ14に設定情報付与装置23を搭載した例を示す斜視図である。
FIG. 17 is a perspective view illustrating an example in which the setting
トナーカートリッジ14の生産時に前記記憶部102に、機能設定情報を書き込んでおらず、仕向け毎の作り分けは行わない。トナーカートリッジ14の出荷時の梱包された状態で、出荷仕向けの設定、感光体固有特性情報等の機能設定情報を、外部無線通信装置70による無線通信にて前記記憶部102に書き込む。書き込みは、画像形成装置1に装着されている設定情報付与装置23と同様に行われる。
No function setting information is written in the
また、カートリッジ14が複数の機種で共通使用される場合には、受注元のユーザが使用する機種情報、その機種に適した機能設定情報を書き込むことにより、画像形成装置1に装着した時に、画像形成装置1に最適な機能設定を行わせることができる。
When the
機能設定情報の書き込み後、無線通信による書き込みを禁止する。書込禁止は、画像形成装置1に装着される場合と同様に、外部通信装置70からの信号に基づいて行っても良いし、トナーカートリッジの開梱時の無線通信手段200の機械的分離による禁止により行っても良いし、画像形成装置1の最初の通電時、あるいはトナーカートリッジの装着後の最初の通電時に、画像形成装置1から有線送信される信号に基づいて行っても良い。
After the function setting information is written, writing by wireless communication is prohibited. The writing prohibition may be performed based on a signal from the
1 画像処理装置
11Y、11M、11C、11K プロセスユニット
14、14Y、11M、11C、11K トナーカートリッジ
23 設定情報付与装置
70 外部通信装置
92 アンテナ
102 記憶部
103 制御部
200 無線通信手段
300 有線通信手段
400 ・・・部品
DESCRIPTION OF
Claims (13)
前記画像処理装置が梱包された状態で、外部の通信装置と無線通信が可能な無線通信手段と、
画像処理装置と接続されて有線通信が可能な有線通信手段と、
記憶手段と、
梱包された状態の前記画像処理装置に対して前記外部の通信装置から送信され、前記無線通信手段により受信された機能設定情報を、前記記憶手段に書き込む書込手段と、
を備え、
前記画像処理装置の開梱後の最初の電源投入時に、前記有線通信手段を介して、前記記憶手段に記憶された機能設定情報が読み出され、前記画像処理装置の機能設定がなされることを特徴とする設定情報付与装置。 Setting vignetting in the image processing apparatus, a setting information providing device for providing the function setting information to the image processing apparatus,
Wireless communication means capable of wireless communication with an external communication device in a state where the image processing device is packed ,
A wired communication means connected to the image processing apparatus and capable of wired communication;
Storage means;
Writing means for writing the function setting information transmitted from the external communication device to the image processing apparatus in a packed state and received by the wireless communication means;
Bei to give a,
First when the power is turned on after unpacking of the image processing apparatus, via a pre-Symbol wired communication unit, the function setting information stored in the storage means is read out, the function setting of the image processing apparatus is performed A setting information providing device characterized by the above.
読み出した前記仕向け情報により、オプション機能の追加及びカスタマイズ仕様の設定の少なくとも一方の機能設定をすることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein at least one of function addition and optional specification setting is set based on the read destination information.
前記消耗品ユニットが梱包された状態で、前記画像処理装置以外の外部の通信装置と無線通信が可能な無線通信手段と、Wireless communication means capable of wireless communication with an external communication device other than the image processing device in a state where the consumable unit is packed;
画像処理装置と接続されて有線通信が可能な有線通信手段と、A wired communication means connected to the image processing apparatus and capable of wired communication;
記憶手段と、Storage means;
梱包された状態の前記消耗品ユニットに対して前記外部の通信装置から送信され、前記無線通信手段により受信された機能設定情報を、前記記憶手段に書き込む書込手段と、Writing means for writing the function setting information transmitted from the external communication device to the consumable unit in a packed state and received by the wireless communication means;
を備え、With
前記画像処理装置の電源投入時に、開梱された前記消耗品ユニットを装着することにより画像処理装置に接続された前記有線通信手段を介して、前記記憶手段に記憶された機能設定情報が読み出されるものとなされていることを特徴とする設定情報付与装置。When the image processing apparatus is turned on, the function setting information stored in the storage means is read via the wired communication means connected to the image processing apparatus by mounting the unpacked consumable unit. A setting information adding device characterized by being made.
梱包された状態の前記画像処理装置に対して外部の通信装置から無線通信により送信された機能設定情報を受信するステップと、Receiving function setting information transmitted by wireless communication from an external communication device to the image processing device in a packed state;
受信した機能設定情報を前記設定情報付与装置の記憶手段に書き込むステップと、Writing the received function setting information into the storage means of the setting information providing device;
前記画像処理装置の開梱後の最初の電源投入時に、前記記憶手段に記憶された機能設定情報を有線通信により読み出すステップと、When the power is turned on for the first time after unpacking the image processing apparatus, the function setting information stored in the storage unit is read by wired communication;
読み出した前記機能設定情報により、前記画像処理装置の機能設定を行うステップと、Performing function setting of the image processing apparatus based on the read function setting information;
を備えたことを特徴とする設定情報付与方法。The setting information provision method characterized by having provided.
梱包された状態の前記消耗品ユニットに対して外部の通信装置から無線通信により送信された機能設定情報を受信するステップと、Receiving function setting information transmitted by wireless communication from an external communication device to the packaged consumable unit; and
受信した機能設定情報を前記設定情報付与装置の記憶手段に書き込むステップと、Writing the received function setting information into the storage means of the setting information providing device;
前記消耗品ユニットを開梱して、前記画像処理装置に前記消耗品ユニットを装着するステップと、Unpacking the consumable unit and attaching the consumable unit to the image processing apparatus;
前記画像処理装置の電源投入時に、前記記憶手段に記憶された機能設定情報を有線通信により読み出すステップと、Reading the function setting information stored in the storage means by wired communication when the image processing apparatus is powered on;
を備えたことを特徴とする設定情報付与方法。The setting information provision method characterized by having provided.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008148653A JP5223471B2 (en) | 2008-06-05 | 2008-06-05 | Setting information giving apparatus, image processing apparatus, consumable unit, and setting information giving method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008148653A JP5223471B2 (en) | 2008-06-05 | 2008-06-05 | Setting information giving apparatus, image processing apparatus, consumable unit, and setting information giving method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009294477A JP2009294477A (en) | 2009-12-17 |
JP5223471B2 true JP5223471B2 (en) | 2013-06-26 |
Family
ID=41542709
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008148653A Expired - Fee Related JP5223471B2 (en) | 2008-06-05 | 2008-06-05 | Setting information giving apparatus, image processing apparatus, consumable unit, and setting information giving method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5223471B2 (en) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5443231B2 (en) * | 2010-03-25 | 2014-03-19 | Necパーソナルコンピュータ株式会社 | Information processing apparatus, information processing method, and program |
KR101784850B1 (en) | 2010-06-11 | 2017-11-06 | 가부시키가이샤 리코 | Information storage system removably installable in image forming apparatus, removable device, and toner container |
JP5938883B2 (en) | 2011-03-08 | 2016-06-22 | 株式会社リコー | Image forming apparatus and toner cartridge mounting structure |
JP5804853B2 (en) * | 2011-09-02 | 2015-11-04 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and program |
JP6136100B2 (en) * | 2012-04-06 | 2017-05-31 | 凸版印刷株式会社 | ink cartridge |
JP6136099B2 (en) * | 2012-04-06 | 2017-05-31 | 凸版印刷株式会社 | ink cartridge |
JP5868825B2 (en) * | 2012-10-31 | 2016-02-24 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image forming apparatus and image forming method |
US20180107912A1 (en) * | 2016-10-18 | 2018-04-19 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Ic chip for a recording agent cartridge, management system and packaging box |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3221107B2 (en) * | 1992-11-25 | 2001-10-22 | 株式会社デンソー | Electronic tag |
JP2002207807A (en) * | 2000-09-19 | 2002-07-26 | Seiko Epson Corp | Optional parts of equipment, equipment having optional parts, access device, distribution method of optional parts, and ink cartridge |
JP4354150B2 (en) * | 2001-05-02 | 2009-10-28 | 株式会社沖データ | Image forming apparatus |
JP2003039783A (en) * | 2001-07-31 | 2003-02-13 | Toppan Printing Co Ltd | Cartridge with ic memory tag |
JP2003122230A (en) * | 2001-10-12 | 2003-04-25 | Canon Inc | Process cartridge and picture forming device |
JP2004354628A (en) * | 2003-05-28 | 2004-12-16 | Fuji Xerox Co Ltd | Removable member, image formation apparatus, server computer, computer program, and client system |
JP4471695B2 (en) * | 2004-03-29 | 2010-06-02 | トッパン・フォームズ株式会社 | RFID ticket |
JP4089715B2 (en) * | 2005-08-02 | 2008-05-28 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | Image forming apparatus, operation control method thereof, and program thereof |
JP2007160902A (en) * | 2005-12-16 | 2007-06-28 | Kyocera Mita Corp | Image forming apparatus performing internal data setting by storage instrument |
JP4609361B2 (en) * | 2006-03-28 | 2011-01-12 | 日本電気株式会社 | Information providing system, information providing server, information providing method, and information providing program |
JP4697076B2 (en) * | 2006-07-12 | 2011-06-08 | 富士ゼロックス株式会社 | Image forming apparatus and replacement parts thereof |
JP2009043071A (en) * | 2007-08-09 | 2009-02-26 | Canon Inc | Electronic device |
-
2008
- 2008-06-05 JP JP2008148653A patent/JP5223471B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009294477A (en) | 2009-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5223471B2 (en) | Setting information giving apparatus, image processing apparatus, consumable unit, and setting information giving method | |
JP2009300544A (en) | Setting information imparting device, image processor and setting information imparting method | |
US9007610B2 (en) | System-speed switchable image forming device | |
JP2008170474A (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
US8737856B2 (en) | Image forming apparatus with control for test printing, and related image forming method and a computer-readable medium having computer-executable instructions | |
JP2009066951A (en) | Information processing apparatus and image forming apparatus | |
JP5262384B2 (en) | Image forming apparatus, control apparatus, and program | |
US8643855B2 (en) | Image forming system and method of controlling the image forming system for performing image formation by combination of an information processing apparatus, an image supply apparatus, and an image forming apparatus | |
JP5772801B2 (en) | Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and image forming apparatus control program | |
JP5473492B2 (en) | Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and program | |
US8941851B2 (en) | Image forming apparatus configured so that an attachable and detachable storage medium is attachable thereto | |
JP2017217831A (en) | Printing device, printing method and program for controlling printing | |
JP2019031017A (en) | Image formation apparatus, control method and program | |
US11243720B2 (en) | Image forming device importing setting value associated with device-specific information unique thereto | |
JP5790111B2 (en) | Image forming apparatus, control method, and control program | |
JP3712117B2 (en) | Image forming apparatus and process unit ordering method for image forming apparatus | |
US7474861B2 (en) | Consumable selection in a printing system | |
EP3518045A1 (en) | Image forming apparatus and control method | |
US20120106999A1 (en) | Image formation device, image formation method and non-transitory storage medium storing image formation program | |
JP6187367B2 (en) | Image forming apparatus | |
US11985279B2 (en) | Information processing of user feedback using image forming apparatus | |
US20240020063A1 (en) | Information processing apparatus and image forming apparatus | |
EP3885837A1 (en) | Image forming apparatus and display method | |
US20200314273A1 (en) | Image forming apparatus, image forming method, and specific information giving device | |
WO2020194405A1 (en) | Image processing device and control method of image processing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120904 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121102 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |