JP5222660B2 - マスクブランク用基板の製造方法、マスクブランクの製造方法、フォトマスクの製造方法及び半導体デバイスの製造方法 - Google Patents
マスクブランク用基板の製造方法、マスクブランクの製造方法、フォトマスクの製造方法及び半導体デバイスの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5222660B2 JP5222660B2 JP2008204164A JP2008204164A JP5222660B2 JP 5222660 B2 JP5222660 B2 JP 5222660B2 JP 2008204164 A JP2008204164 A JP 2008204164A JP 2008204164 A JP2008204164 A JP 2008204164A JP 5222660 B2 JP5222660 B2 JP 5222660B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- main surface
- mask blank
- manufacturing
- photomask
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 249
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 30
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 7
- 238000005498 polishing Methods 0.000 claims description 74
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 32
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 19
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 14
- 239000011651 chromium Substances 0.000 claims description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 6
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- YXTPWUNVHCYOSP-UHFFFAOYSA-N bis($l^{2}-silanylidene)molybdenum Chemical compound [Si]=[Mo]=[Si] YXTPWUNVHCYOSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 238000001459 lithography Methods 0.000 claims description 3
- 229910021344 molybdenum silicide Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 83
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 54
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 33
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 24
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 13
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 description 10
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 10
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 9
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 9
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- 239000011553 magnetic fluid Substances 0.000 description 7
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 7
- 238000005477 sputtering target Methods 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000006061 abrasive grain Substances 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 4
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 4
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 4
- 238000004506 ultrasonic cleaning Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910016006 MoSi Inorganic materials 0.000 description 3
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229910000420 cerium oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 3
- BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoceriooxy)cerium Chemical compound [Ce]=O.O=[Ce]=O BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 2
- AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L hydroxy(oxo)manganese;manganese Chemical compound [Mn].O[Mn]=O.O[Mn]=O AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- 238000001755 magnetron sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 2
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003082 abrasive agent Substances 0.000 description 1
- 239000003929 acidic solution Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 1
- 239000005354 aluminosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 229910021357 chromium silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005361 soda-lime glass Substances 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000500 β-quartz Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F1/00—Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
- G03F1/60—Substrates
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F1/00—Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
- G03F1/38—Masks having auxiliary features, e.g. special coatings or marks for alignment or testing; Preparation thereof
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F1/00—Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
- G03F1/62—Pellicles, e.g. pellicle assemblies, e.g. having membrane on support frame; Preparation thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/027—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
- H01L21/033—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
- H01L21/0332—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their composition, e.g. multilayer masks, materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/027—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
- H01L21/033—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
- H01L21/0334—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
- H01L21/0337—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24802—Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
Description
を設ける側の主表面に、薄膜を形成する工程を有することを特徴とする。この場合において、前記薄膜は、クロムを含む材料又はモリブデンシリサイドを含む材料で構成されていることが好ましい。
図5は、本発明の実施の形態に係るマスクブランク用基板を説明するための図であり、(a)は平面図であり、(b)は(a)におけるY1−Y1線に沿う断面図であり,(c)は(a)におけるXY1−XY1線に沿う断面図である。なお、図5(b)に示す形状は、(a)におけるX1−X1線に沿う断面図における形状とほぼ同じであり、図5(c)に示す形状は、(a)におけるXY2−XY2線に沿う断面図における形状とほぼ同じである。図5(a)に示すマスクブランク用基板は、転写パターンを形成する薄膜を設ける側の主表面が、中央部を含む142mm角内の領域における平坦度が0.3μm以下、かつ、中央部で相対的に高く、周縁部で相対的に低くなる凸形状である。図5(a)において、マスクブランク用基板の一辺の長さをLs(A=152mm)とし、142mm角内の領域の一辺の長さをLb(B=142mm)とし、132mm角内の領域の一辺の長さをLp(C=132mm)としている。なお、142mm角内の領域における平坦度とは、図5(b)や図5(c)に示すように、その領域内でマスクブランク用基板1の最も高い部分と、最も低い部分の領域の差Hが最大の部分のことをいう。
この実施例1で製造するマスクブランク用基板の形状については、仮想基準基板の仮想基準主表面の形状を、球面であって、曲率半径r=14,508,150mm、132mm角内の領域において、平坦度が0.3μmとなる曲面形状とし、この形状にフィットすることを目指して研磨加工される。具体的には、以下の各研磨工程を経て、製造される。
研磨液:酸化セリウム(平均粒径2μm〜3μm)+水
研磨パッド:硬質ポリシャ(ウレタンパッド)
研磨液:酸化セリウム(平均粒径1μm)+水
研磨パッド:軟質ポリシャ(スウェードタイプ)
研磨液:コロイダルシリカ(平均粒径100nm)+水
研磨パッド:超軟質ポリシャ(スウェードタイプ)
この実施例2では、目指すべき仮想基準基板の仮想基準主表面の形状を、球面であって、曲率半径 r=21,762,225mm、132mm角の領域において、平坦度が0.2μmとなる曲面形状とし、実施例1と同様の研磨工程で研磨条件を適宜調整して、ガラス基板を製造した。そして、得られたガラス基板について、ガラス基板の形状や凸形状が所定の曲面である仮想基準基板の凸形状が所定の曲面(球面であり、曲率半径 r=21,762,225mm,132mm角の領域において、平坦度が0.2μmとなる曲面形状)である仮想基準主表面との間の差を、波長変調レーザーを用いた波長シフト干渉計で求めた。その結果、得られたガラス基板の形状は、転写パターンを形成する薄膜を設ける主表面の形状が中央で相対的に高く、周縁部で相対的に低くなるような凸形状であった。
実施例1において作製されたガラス基板上に、位相シフト膜と、裏面反射防止膜、遮光膜、及び表面反射防止膜からなる積層膜を形成した。具体的には、スパッタターゲットとしてMoとSiの混合ターゲット(原子%比Mo:Si=10:90)を用い、Ar,N2,Heの混合ガスをスパッタリングガス(ガス流量比Ar:N2:He=5:49:46)とし、ガス圧0.3Pa、DC電源の電力を2.8kWで、位相シフト膜としてMoSiN膜を69nmの膜厚に成膜した。次に、位相シフト膜が成膜された基板を250℃で5分間加熱処理(アニール処理)した。
実施例2において作製されたガラス基板上に、実施例3と同一構造の位相シフト膜と、裏面反射防止膜、遮光膜、及び表面反射防止膜からなる積層膜を形成した。このようにして得られたマスクブランクの遮光膜及び反射防止膜を所定のパターンにパターニングすることにより、フォトマスク(位相シフトマスク)を作製した。得られたフォトマスクを、実施例1と同様に、真空チャック構造がそれぞれ異なる3種類の露光装置に装着して検証を行った。平坦度を、波長変調レーザーを用いた波長シフト干渉計で求めた。その結果、いずれの露光装置においてもチャック後のフォトマスクの平坦度は、いずれの場合も0.08μm以下であり、DRAM hp32nm世代のフォトマスクはもちろんのこと、DRAM hp22nm世代のフォトマスクとしても、十分良好な転写性能が得ることができた。
実施例1において作製されたガラス基板上に、遮光膜として、MoSiON膜(裏面反射防止層)、MoSi(遮光層)、MoSiON膜(反射防止層)を形成した。具体的には、Mo:Si=21:79(原子%比)のターゲットを用い、ArとO2とN2とHeをスパッタリングガス圧0.2Pa(ガス流量比Ar:NO:N2:He=5:4:49:42)とし、DC電源の電力を3.0kWで、モリブデン、シリコン、酸素、窒素からなる膜(MoSiON膜:膜中のMoとSiの原子%比は約21:79)を7nmの膜厚で形成し、次いで、同じターゲットを用い、Arをスパッタリングガス圧0.1Paとし、DC電源の電力を2.0kWで、モリブデン及びシリコンからなる膜(MoSi膜:膜中のMoとSiの原子%比は約21:79)を35nmの膜厚で形成し、次いで、Mo:Si=4:96(原子%比)のターゲットを用い、ArとO2とN2とHeをスパッタリングガス圧0.2Pa(ガス流量比Ar:NO:N2:He=5:4:49:42)とし、DC電源の電力を3.0kWで、モリブデン、シリコン、酸素、窒素からなる膜(MoSiON膜:膜中のMoとSiの原子%比は約4:96)を10nmの膜厚で形成した。遮光性膜の合計膜厚は52nmとした。この条件で成膜された裏面反射防止層、遮光層および表面反射防止層は、遮光膜全体で非常に低応力であり、基板の形状変化を最小限に抑制できた。
実施例2において作製されたガラス基板上に、実施例5と同一構成のMoSiON膜(裏面反射防止層)、MoSi(遮光層)、MoSiON膜(反射防止層)を順に積層した遮光膜を形成した。このようにして得られたマスクブランクの遮光膜及び反射防止膜を所定のパターンにパターニングすることにより、フォトマスク(バイナリーマスク)を作製した。得られたフォトマスクを、実施例1と同様に、真空チャック構造がそれぞれ異なる3種類の露光装置に装着して検証を行った。平坦度を、波長変調レーザーを用いた波長シフト干渉計で求めた。その結果、いずれの露光装置においてもチャック後のフォトマスクの平坦度は、いずれ場合も0.08μm以下であり、DRAM hp32nm世代のフォトマスクはもちろんのこと、DRAM hp22nm世代のフォトマスクとしても、十分良好な転写性能が得ることができた。
実施例1において、超精密研磨工程および超音波洗浄まで行ったガラス基板に対し、その主表面にMRF(Magneto Rheological Finishing)加工法による局所加工を行った。最初に、このガラス基板の主表面の平坦度を、波長変調レーザーを用いた波長シフト干渉計で測定した(測定領域:基板中心と同心の142mm角内の領域)。次に、その実測値を基に、まず、基板主表面の142mm角内の領域で平坦度が0.3μm以下の範囲になっているかを検証する。平坦度が0.3μmを超えている場合には、最も低い箇所から見て、0.3μmを超える高さの領域を局所加工が必要な領域として特定し、必要加工量を算出する。次に、基板主表面の実測値を基に、基板主表面の132mm角内の領域に対して、仮想基準基板の基準曲面に対してフィッティングを行う。この場合では、132mm角内の領域の基板主表面に対して、基準曲面が所定の許容される最大のフィッティング差(40nm)よりも上方の高さに位置しないようにフィッティングさせる。そして、フィッティングさせた基準曲面に対し、基板主表面が所定の許容される最大のフィッティング差(40nm)よりも上方に位置する箇所を局所加工が必要な領域として特定し、必要加工量を算出する。この段階で、局所加工の必要がないと判断された基板については、本発明のマスクブランク用基板として使用可能な合格品となる。
研磨液:コロイダルシリカ(平均粒径70nm)
+アルカリ水溶液(NaOH、pH11)
研磨パッド:超軟質ポリシャ(スウェードタイプ)
実施例2において、超精密研磨工程及び超音波洗浄まで行ったガラス基板に対し、実施例7と同様に、その主表面にMRF(Magneto Rheological Finishing)加工法による局所加工を行った。ここでは、基板主表面の142mm角内の領域で平坦度が0.3μm以下の範囲となるようにするのはもちろん、132mm角内の領域で平坦度が0.2μm以下の範囲になるように局所加工を行った。その結果、得られたガラス基板の形状は、転写パターンを形成する薄膜を設ける主表面の形状が中央で相対的に高く、周縁部で相対的に低くなるような凸形状であった。さらに、仮想基準主表面とフィッティングしたときの差が40nm以下のもの、すなわち本発明のマスクブランク用基板として使用可能な合格品は、100枚中100枚であり、極めて高い歩留まりで製造することができた。
2 主表面
3 仮想基準主表面
4 磁性研磨スラリー
5 研磨スポット
6 電磁石
13 凸部分
41 磁性流体
42 研磨スラリー
Claims (9)
- 基板の薄膜を設ける側の主表面を研磨する工程と、
前記基板の主表面の132mm角内における領域で表面形状を測定し、測定した前記基板の表面形状と、仮想基準基板の仮想基準主表面とのフィッティングを行い、その差が40nm以下のものをマスクブランク用基板として選定する工程と、を有し、
前記仮想基準主表面は、中央部で相対的に高く、周縁部で相対的に低くなる凸形状であり、かつ中央部を含む132mm角内の領域において球面形状であることを特徴とするマスクブランク用基板の製造方法。 - 前記仮想基準主表面の132mm角内の領域における平坦度が0.3μm以下であることを特徴とする請求項1記載のマスクブランク用基板の製造方法。
- 前記仮想基準主表面の曲率半径は、14,500,000mm以上であることを特徴とする請求項2記載のマスクブランク用基板の製造方法。
- 前記仮想基準主表面は、真球の球面で定義される形状であることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載のマスクブランク用基板の製造方法。
- 前記基板は、転写パターンを形成する薄膜を設ける側の主表面における中央部を含む142mm角の領域における平坦度が0.3μm以下であることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載のマスクブランク用基板の製造方法。
- 請求項1から請求項5のいずれかに記載の方法で得られたマスクブランク用基板の薄膜を設ける側の主表面に、薄膜を形成する工程を有することを特徴とするマスクブランクの製造方法。
- 前記薄膜は、クロムを含む材料又はモリブデンシリサイドを含む材料で構成されていることを特徴とする請求項6記載のマスクブランクの製造方法。
- 請求項6記載の方法で得られたマスクブランクの薄膜に転写パターンを形成する工程を有することを特徴とするフォトマスクの製造方法。
- 請求項8記載の方法で得られたフォトマスクを使用して、リソグラフィー法により該フォトマスクの転写パターンを半導体基板上にパターン転写することを特徴とする半導体デバイスの製造方法。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008204164A JP5222660B2 (ja) | 2008-08-07 | 2008-08-07 | マスクブランク用基板の製造方法、マスクブランクの製造方法、フォトマスクの製造方法及び半導体デバイスの製造方法 |
US12/536,966 US8048593B2 (en) | 2008-08-07 | 2009-08-06 | Mask blank substrate, mask blank, photomask, and methods of manufacturing the same |
TW098126855A TWI402615B (zh) | 2008-08-07 | 2009-08-06 | 光罩基底用基板、光罩基底與光罩及其等之製造方法 |
TW102122421A TWI461840B (zh) | 2008-08-07 | 2009-08-06 | 光罩基底用基板、光罩基底與光罩及其等之製造方法 |
KR1020090072454A KR101240279B1 (ko) | 2008-08-07 | 2009-08-06 | 마스크블랭크용 기판, 마스크블랭크 및 포토마스크 그리고 그것들의 제조방법 |
DE102009036618.0A DE102009036618B4 (de) | 2008-08-07 | 2009-08-07 | Herstellungsverfahren für ein Maskenrohlingsubstrat, für einen Maskenrohling, für eine Photomaske und für ein Halbleiterbauelement |
KR1020110049063A KR20110074835A (ko) | 2008-08-07 | 2011-05-24 | 마스크블랭크용 기판, 마스크블랭크, 포토마스크 및 반도체 디바이스 그리고 그것들의 제조방법 |
US13/241,691 US8440373B2 (en) | 2008-08-07 | 2011-09-23 | Mask blank substrate, mask blank, photomask, and methods of manufacturing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008204164A JP5222660B2 (ja) | 2008-08-07 | 2008-08-07 | マスクブランク用基板の製造方法、マスクブランクの製造方法、フォトマスクの製造方法及び半導体デバイスの製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012134648A Division JP5323966B2 (ja) | 2012-06-14 | 2012-06-14 | マスクブランク用基板、マスクブランク、フォトマスク及び半導体デバイスの製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010039352A JP2010039352A (ja) | 2010-02-18 |
JP2010039352A5 JP2010039352A5 (ja) | 2011-07-21 |
JP5222660B2 true JP5222660B2 (ja) | 2013-06-26 |
Family
ID=41653203
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008204164A Active JP5222660B2 (ja) | 2008-08-07 | 2008-08-07 | マスクブランク用基板の製造方法、マスクブランクの製造方法、フォトマスクの製造方法及び半導体デバイスの製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8048593B2 (ja) |
JP (1) | JP5222660B2 (ja) |
KR (2) | KR101240279B1 (ja) |
DE (1) | DE102009036618B4 (ja) |
TW (2) | TWI461840B (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5222660B2 (ja) * | 2008-08-07 | 2013-06-26 | Hoya株式会社 | マスクブランク用基板の製造方法、マスクブランクの製造方法、フォトマスクの製造方法及び半導体デバイスの製造方法 |
JP4971278B2 (ja) * | 2008-09-25 | 2012-07-11 | 信越化学工業株式会社 | フォトマスクブランクスの選択方法及び製造方法並びにフォトマスクの製造方法 |
JP5231918B2 (ja) | 2008-09-26 | 2013-07-10 | Hoya株式会社 | マスクブランク用基板の製造方法、及び両面研磨装置 |
JP5335351B2 (ja) * | 2008-10-01 | 2013-11-06 | Hoya株式会社 | マスクブランク用基板セット、マスクブランクセット、フォトマスクセット、及び半導体デバイスの製造方法 |
WO2011115131A1 (ja) * | 2010-03-16 | 2011-09-22 | 旭硝子株式会社 | Euvリソグラフィ光学部材用基材およびその製造方法 |
JP5637062B2 (ja) * | 2010-05-24 | 2014-12-10 | 信越化学工業株式会社 | 合成石英ガラス基板及びその製造方法 |
CN101923292B (zh) * | 2010-08-03 | 2012-10-17 | 深圳市路维电子有限公司 | 光罩边缘铬残留去除方法 |
JP5858623B2 (ja) * | 2011-02-10 | 2016-02-10 | 信越化学工業株式会社 | 金型用基板 |
KR101343292B1 (ko) * | 2011-04-12 | 2013-12-18 | 호야 가부시키가이샤 | 포토마스크용 기판, 포토마스크 및 패턴 전사 방법 |
JP6055732B2 (ja) * | 2013-07-26 | 2016-12-27 | Hoya株式会社 | マスクブランク用基板、マスクブランク、およびそれらの製造方法、並びにインプリントモールドの製造方法 |
JP5658331B2 (ja) * | 2013-07-31 | 2015-01-21 | Hoya株式会社 | マスクブランク用基板セットの製造方法、マスクブランクセットの製造方法、フォトマスクセットの製造方法、及び半導体デバイスの製造方法 |
JP6348116B2 (ja) * | 2013-09-27 | 2018-06-27 | Hoya株式会社 | 多層反射膜付き基板、マスクブランク、転写用マスク及び半導体装置の製造方法 |
JP6094708B1 (ja) * | 2015-09-28 | 2017-03-15 | 旭硝子株式会社 | マスクブランク |
US10948814B2 (en) * | 2016-03-23 | 2021-03-16 | AGC Inc. | Substrate for use as mask blank, and mask blank |
CN109313385A (zh) * | 2016-06-28 | 2019-02-05 | 三井化学株式会社 | 防护膜、防护膜组件框体、防护膜组件及其制造方法 |
CN109463000B (zh) | 2016-07-27 | 2022-03-29 | Hoya株式会社 | 掩模坯料用基板、掩模坯料、转印用掩模以及它们的制造方法、半导体器件的制造方法 |
JP6862859B2 (ja) * | 2017-01-30 | 2021-04-21 | Agc株式会社 | マスクブランク用のガラス基板、マスクブランクおよびフォトマスク |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3377006B2 (ja) * | 1992-02-28 | 2003-02-17 | Hoya株式会社 | フォトマスクブランクの検査方法、フォトマスクの製造方法、フォトマスクブランク及びフォトマスクブランク用ガラス基板 |
AU4291099A (en) * | 1998-09-30 | 2000-04-17 | Nikon Corporation | Photomask and exposure method |
JP3572053B2 (ja) * | 2001-05-31 | 2004-09-29 | 株式会社東芝 | 露光マスクの製造方法、マスク基板情報生成方法、半導体装置の製造方法およびサーバー |
US7579120B2 (en) * | 2003-03-20 | 2009-08-25 | Hoya Corporation | Substrate for reticle and method of manufacturing the substrate, and mask blank and method of manufacturing the mask blank |
CN1761913B (zh) * | 2003-03-28 | 2010-04-28 | Hoya株式会社 | 光刻掩膜板的制造方法 |
JP2005043836A (ja) * | 2003-07-25 | 2005-02-17 | Shin Etsu Chem Co Ltd | フォトマスクブランク用基板の選定方法 |
TWI329779B (en) * | 2003-07-25 | 2010-09-01 | Shinetsu Chemical Co | Photomask blank substrate, photomask blank and photomask |
JP4340859B2 (ja) * | 2003-07-25 | 2009-10-07 | 信越化学工業株式会社 | フォトマスクブランク用基板の選定方法 |
JP4761901B2 (ja) * | 2004-09-22 | 2011-08-31 | Hoya株式会社 | マスクブランクス用基板の製造方法、マスクブランクスの製造方法、露光用マスクの製造方法、反射型マスクの製造方法及び半導体装置の製造方法 |
DE102005063624B4 (de) * | 2004-09-29 | 2019-06-27 | Hoya Corp. | Substrat für Maskenrohling, Maskenrohling, Belichtungsmaske und Herstellungsverfahren für Maskenrohlingssubstrat |
JP4803576B2 (ja) * | 2004-09-29 | 2011-10-26 | Hoya株式会社 | マスクブランク用基板、マスクブランク、露光用マスク、半導体デバイスの製造方法、及びマスクブランク用基板の製造方法 |
JP5153998B2 (ja) * | 2005-02-25 | 2013-02-27 | Hoya株式会社 | マスクブランク用透明基板の製造方法、マスクブランクの製造方法、露光用マスクの製造方法、及び半導体デバイスの製造方法 |
JP4683416B2 (ja) * | 2005-06-10 | 2011-05-18 | Hoya株式会社 | マスクブランク用ガラス基板の欠陥検査方法、マスクブランク用ガラス基板、マスクブランク、露光用マスク、マスクブランク用ガラス基板の製造方法、マスクブランクの製造方法、及び露光用マスクの製造方法 |
JP2008204164A (ja) | 2007-02-20 | 2008-09-04 | Mitsubishi Electric Corp | 侵入検知装置 |
JP5222660B2 (ja) * | 2008-08-07 | 2013-06-26 | Hoya株式会社 | マスクブランク用基板の製造方法、マスクブランクの製造方法、フォトマスクの製造方法及び半導体デバイスの製造方法 |
JP5335351B2 (ja) * | 2008-10-01 | 2013-11-06 | Hoya株式会社 | マスクブランク用基板セット、マスクブランクセット、フォトマスクセット、及び半導体デバイスの製造方法 |
-
2008
- 2008-08-07 JP JP2008204164A patent/JP5222660B2/ja active Active
-
2009
- 2009-08-06 TW TW102122421A patent/TWI461840B/zh active
- 2009-08-06 TW TW098126855A patent/TWI402615B/zh active
- 2009-08-06 KR KR1020090072454A patent/KR101240279B1/ko active Active
- 2009-08-06 US US12/536,966 patent/US8048593B2/en active Active
- 2009-08-07 DE DE102009036618.0A patent/DE102009036618B4/de not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-05-24 KR KR1020110049063A patent/KR20110074835A/ko not_active Ceased
- 2011-09-23 US US13/241,691 patent/US8440373B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201341946A (zh) | 2013-10-16 |
JP2010039352A (ja) | 2010-02-18 |
KR20110074835A (ko) | 2011-07-04 |
US8048593B2 (en) | 2011-11-01 |
US20100035028A1 (en) | 2010-02-11 |
TWI461840B (zh) | 2014-11-21 |
US8440373B2 (en) | 2013-05-14 |
US20120015286A1 (en) | 2012-01-19 |
KR20100019373A (ko) | 2010-02-18 |
KR101240279B1 (ko) | 2013-03-07 |
TW201007349A (en) | 2010-02-16 |
DE102009036618B4 (de) | 2016-08-04 |
DE102009036618A1 (de) | 2010-03-25 |
TWI402615B (zh) | 2013-07-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5222660B2 (ja) | マスクブランク用基板の製造方法、マスクブランクの製造方法、フォトマスクの製造方法及び半導体デバイスの製造方法 | |
JP5335351B2 (ja) | マスクブランク用基板セット、マスクブランクセット、フォトマスクセット、及び半導体デバイスの製造方法 | |
KR101271644B1 (ko) | 마스크블랭크용 기판 | |
JP4728414B2 (ja) | マスクブランク用基板、マスクブランク、フォトマスクおよび半導体デバイスの製造方法 | |
JP6216835B2 (ja) | マスクブランク用基板、マスクブランク、反射型マスクブランク、転写マスク、及び反射型マスク、並びにそれらの製造方法 | |
JP5323966B2 (ja) | マスクブランク用基板、マスクブランク、フォトマスク及び半導体デバイスの製造方法 | |
JP4819191B2 (ja) | マスクブランク用基板、マスクブランク、フォトマスクおよび半導体デバイスの製造方法 | |
JP5658331B2 (ja) | マスクブランク用基板セットの製造方法、マスクブランクセットの製造方法、フォトマスクセットの製造方法、及び半導体デバイスの製造方法 | |
JP2006126816A (ja) | マスクブランク用基板、マスクブランク、露光用マスク、半導体デバイスの製造方法、及びマスクブランク用基板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110606 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110606 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120417 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120614 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130311 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5222660 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |