JP5222221B2 - 画像形成装置及び画像特性調整方法 - Google Patents
画像形成装置及び画像特性調整方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5222221B2 JP5222221B2 JP2009117044A JP2009117044A JP5222221B2 JP 5222221 B2 JP5222221 B2 JP 5222221B2 JP 2009117044 A JP2009117044 A JP 2009117044A JP 2009117044 A JP2009117044 A JP 2009117044A JP 5222221 B2 JP5222221 B2 JP 5222221B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- toner
- color
- amount
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Color Electrophotography (AREA)
Description
図1は、本実施形態に係るカラー画像形成装置のシステム構成例を示すブロック図である。このカラー画像形成装置は例えば電子写真方式のデジタル複合機である。
図3は、本実施形態における画像特性調整方法に係る濃度階調補正処理の一例を示すフロ―チャートである。
次に、トナー帯電量Qの算出処理の一例を以下に示す。なお、トナー帯電量の算出は、画像出力1枚に対し1回行うものとし、各トナー色について行われるものとする。本実施形態では、トナー帯電量Qを測定可能なセンサがなく、トナー帯電量Qを推定するものとして説明する。
y = Cx + Du (式2)
次に、本実施形態における補正パッチ選択処理の一例を示す。
ΔQM(n)=ΔQM(n−1)+QM(n)−QM(n−1)
ΔQY(n)=ΔQY(n−1)+QY(n)−QY(n−1)
ΔQK(n)=ΔQK(n−1)+QK(n)−QK(n−1)
上述の実施形態では、補正パッチ選択処理において、画像を出力するごとにトナー帯電量変動量(Q(n)−Q(n−1))を積算しパッチを選択した。しかし、この方法では変動量の大きいトナー色が特定の色に偏った場合、その他のトナー色が長時間補正できないことがある。こうした偏りを防ぐため、トナー帯電量の変動がないため所定時間以上選択されなかった色のトナーについては、例えば、当該トナーについて算出した変動量に所定量kを加算する。こうすることで、トナー色についてもある程度の時間経過がある場合に、パッチ選択の優先度を上げることが可能である。
なお、本発明は、前述した実施形態の各機能を実現するプログラムを、システム又は装置に直接又は遠隔から供給し、そのシステム又は装置に含まれるコンピュータがその供給されたプログラムを読み出して実行することによっても達成される。したがって、本発明の機能・処理をコンピュータで実現するために、そのコンピュータにインストールされるプログラム自体も本発明を実現するものである。つまり、上記機能・処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も本発明の一つである。
Claims (10)
- 像担持体と、入力した印刷データに基づき、複数の色のトナーを用いて前記像担持体上に画像を形成する画像形成部とを備える電子写真方式のカラー画像形成装置であって、
前記印刷データに基づく画像形成時における前記複数の色のトナーごとのトナー使用に関連する物理量を予測する予測手段と、
前記予測手段により予測された前記物理量の過去の画像形成時に予測された物理量に対する変動量を、前記複数の色のトナーごとに算出し、その変動量が最大となる色のトナーを選択する選択手段と、
前記画像形成部に、前記選択手段により選択された色のトナーを用いて前記像担持体上の所定位置にパッチ画像を形成させる制御手段と、
前記像担持体上の前記所定位置に形成された前記パッチ画像の濃度を検出する検出手段と、
前記検出手段により検出された濃度に基づいて前記選択手段により選択された色のトナーの階調特性を調整する調整手段と、
を有することを特徴とする画像形成装置。 - 前記トナー使用に関連する物理量は、トナーの単位重量あたりの帯電量であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記予測手段は、前記印刷データに基づいて形成する画像の画素値の積算値であるトナー消費量と、当該画像を形成する際の現像器へのトナー補給量とに基づいて、前記帯電量を予測することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
- 前記選択手段は、所定時間以上選択されなかった色のトナーについては、当該トナーについて算出した前記変動量に所定量を加算することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記制御手段は、前記選択手段により選択された色のトナーの前記変動量が閾値より少ないときは、前記パッチ画像の形成を行わないことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記選択手段は、前記複数の色のトナーごとに算出した各変動量に、色に応じた重み付けを行うことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記トナー使用に関連する物理量は、前記印刷データに基づいて形成する画像の画素値の積算値であるトナー消費量であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記トナー使用に関連する物理量は、前記印刷データに基づいて画像を形成する際の現像器へのトナー補給量であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 像担持体と、入力した印刷データに基づき、複数の色のトナーを用いて前記像担持体上に画像を形成する画像形成部とを備える電子写真方式のカラー画像形成装置における画像特性調整方法であって、
予測手段が、前記印刷データに基づく画像形成時における前記複数の色のトナーごとのトナー使用に関連する物理量を予測する予測工程と、
選択手段が、前記予測工程で予測された前記物理量の過去の画像形成時に予測された物理量に対する変動量を、前記複数の色のトナーごとに算出し、その変動量が最大となる色のトナーを選択する選択工程と、
制御手段が、前記画像形成部に、前記選択工程で選択された色のトナーを用いて前記像担持体上の所定位置にパッチ画像を形成させる制御工程と、
検出手段が、前記像担持体上の前記所定位置に形成された前記パッチ画像の濃度を検出する検出工程と、
調整手段が、前記検出工程で検出された濃度に基づいて前記選択工程で選択された色のトナーの階調特性を調整する調整工程と、
を有することを特徴とする画像特性調整方法。 - コンピュータに、請求項9に記載の画像特性調整方法の各工程を実行させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009117044A JP5222221B2 (ja) | 2009-05-13 | 2009-05-13 | 画像形成装置及び画像特性調整方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009117044A JP5222221B2 (ja) | 2009-05-13 | 2009-05-13 | 画像形成装置及び画像特性調整方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013042343A Division JP2013101410A (ja) | 2013-03-04 | 2013-03-04 | 画像形成装置及び画像特性調整方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010266615A JP2010266615A (ja) | 2010-11-25 |
JP5222221B2 true JP5222221B2 (ja) | 2013-06-26 |
Family
ID=43363643
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009117044A Expired - Fee Related JP5222221B2 (ja) | 2009-05-13 | 2009-05-13 | 画像形成装置及び画像特性調整方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5222221B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5070679B2 (ja) * | 2005-03-28 | 2012-11-14 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP2007199211A (ja) * | 2006-01-24 | 2007-08-09 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置および画像形成方法 |
JP2008151855A (ja) * | 2006-12-14 | 2008-07-03 | Canon Inc | 画像形成装置及び画像形成方法 |
JP2008175967A (ja) * | 2007-01-17 | 2008-07-31 | Kyocera Mita Corp | タンデム型カラー画像形成装置 |
-
2009
- 2009-05-13 JP JP2009117044A patent/JP5222221B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010266615A (ja) | 2010-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8611768B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
US8988728B2 (en) | Calibration method executed in image forming apparatus | |
US20100067932A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP5171165B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009205010A (ja) | 画像形成装置およびその制御方法 | |
US9223278B2 (en) | Image forming apparatus that performs gradation correction | |
US8019242B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method for suppressing fluctuation of formed images | |
JP5875228B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US8837965B2 (en) | Image forming apparatus and control method thereof | |
JP5392200B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5222221B2 (ja) | 画像形成装置及び画像特性調整方法 | |
JP2013101410A (ja) | 画像形成装置及び画像特性調整方法 | |
JP5291244B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP2010113104A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP6736935B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6604767B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017138546A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2014174231A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2014174230A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2021047220A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2019012234A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH11258871A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120418 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130213 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130308 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5222221 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |