JP5220610B2 - 不飽和脂肪族ヒドロキシ酸の新規な製造方法 - Google Patents
不飽和脂肪族ヒドロキシ酸の新規な製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5220610B2 JP5220610B2 JP2008536075A JP2008536075A JP5220610B2 JP 5220610 B2 JP5220610 B2 JP 5220610B2 JP 2008536075 A JP2008536075 A JP 2008536075A JP 2008536075 A JP2008536075 A JP 2008536075A JP 5220610 B2 JP5220610 B2 JP 5220610B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- defined above
- hydroxy
- group
- compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 66
- -1 unsaturated aliphatic hydroxy acids Chemical class 0.000 title claims description 42
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 76
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 58
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 43
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 28
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 25
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 24
- 238000006546 Horner-Wadsworth-Emmons reaction Methods 0.000 claims description 20
- 150000001261 hydroxy acids Chemical class 0.000 claims description 20
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 claims description 15
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 13
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 claims description 13
- 125000004437 phosphorous atom Chemical group 0.000 claims description 12
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 12
- ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N Phosphorous acid Chemical class OP(O)=O ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- UEZVMMHDMIWARA-UHFFFAOYSA-M phosphonate Chemical compound [O-]P(=O)=O UEZVMMHDMIWARA-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 5
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 claims description 4
- 238000006220 Baeyer-Villiger oxidation reaction Methods 0.000 claims description 2
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 66
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 38
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 31
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 21
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 20
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 18
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 16
- 238000004949 mass spectrometry Methods 0.000 description 15
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 14
- 238000006000 Knoevenagel condensation reaction Methods 0.000 description 12
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 11
- 0 CCCCCO**(C)(C)N Chemical compound CCCCCO**(C)(C)N 0.000 description 10
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 10
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 10
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 9
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 150000002690 malonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 8
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 8
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 7
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 7
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 6
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 5
- LOKPJYNMYCVCRM-UHFFFAOYSA-N 16-Hexadecanolide Chemical compound O=C1CCCCCCCCCCCCCCCO1 LOKPJYNMYCVCRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FKUPPRZPSYCDRS-UHFFFAOYSA-N Cyclopentadecanolide Chemical compound O=C1CCCCCCCCCCCCCCO1 FKUPPRZPSYCDRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- DQGSJTVMODPFBK-UHFFFAOYSA-N oxacyclotridecan-2-one Chemical compound O=C1CCCCCCCCCCCO1 DQGSJTVMODPFBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 4
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 4
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PBAYDYUZOSNJGU-UHFFFAOYSA-N chelidonic acid Natural products OC(=O)C1=CC(=O)C=C(C(O)=O)O1 PBAYDYUZOSNJGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SXOZDDAFVJANJP-UHFFFAOYSA-N cyclodecanone Chemical compound O=C1CCCCCCCCC1 SXOZDDAFVJANJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 3
- LULAYUGMBFYYEX-UHFFFAOYSA-N metachloroperbenzoic acid Natural products OC(=O)C1=CC=CC(Cl)=C1 LULAYUGMBFYYEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000012047 saturated solution Substances 0.000 description 3
- NHQDETIJWKXCTC-UHFFFAOYSA-N 3-chloroperbenzoic acid Chemical compound OOC(=O)C1=CC=CC(Cl)=C1 NHQDETIJWKXCTC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N Piperidine Chemical compound C1CCNCC1 NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical class [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SIPUZPBQZHNSDW-UHFFFAOYSA-N bis(2-methylpropyl)aluminum Chemical compound CC(C)C[Al]CC(C)C SIPUZPBQZHNSDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- BAUZLFKYYIVGPM-UHFFFAOYSA-N cyclononanone Chemical compound O=C1CCCCCCCC1 BAUZLFKYYIVGPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- SSGWVMDWLAJFRW-UHFFFAOYSA-N oxacyclotridecan-2-ol Chemical compound OC1CCCCCCCCCCCO1 SSGWVMDWLAJFRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000012429 reaction media Substances 0.000 description 2
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 2
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 2
- GGUBFICZYGKNTD-UHFFFAOYSA-N triethyl phosphonoacetate Chemical compound CCOC(=O)CP(=O)(OCC)OCC GGUBFICZYGKNTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloroethane Chemical compound CC(Cl)Cl SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dichloroethane Chemical compound ClCCCl WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MVOSYKNQRRHGKX-UHFFFAOYSA-N 11-Undecanolactone Chemical compound O=C1CCCCCCCCCCO1 MVOSYKNQRRHGKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WRJWKHJGSNPGND-UHFFFAOYSA-N 2-(oxan-2-yl)acetic acid Chemical compound OC(=O)CC1CCCCO1 WRJWKHJGSNPGND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IEDVQOXHVRVPIX-UHFFFAOYSA-N 2-(oxolan-2-yl)acetic acid Chemical compound OC(=O)CC1CCCO1 IEDVQOXHVRVPIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000256844 Apis mellifera Species 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical group [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101001126084 Homo sapiens Piwi-like protein 2 Proteins 0.000 description 1
- 238000006052 Horner reaction Methods 0.000 description 1
- 102100029365 Piwi-like protein 2 Human genes 0.000 description 1
- 101100027997 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) omh1 gene Proteins 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007239 Wittig reaction Methods 0.000 description 1
- GYMWQLRSSDFGEQ-ADRAWKNSSA-N [(3e,8r,9s,10r,13s,14s,17r)-13-ethyl-17-ethynyl-3-hydroxyimino-1,2,6,7,8,9,10,11,12,14,15,16-dodecahydrocyclopenta[a]phenanthren-17-yl] acetate;(8r,9s,13s,14s,17r)-17-ethynyl-13-methyl-7,8,9,11,12,14,15,16-octahydro-6h-cyclopenta[a]phenanthrene-3,17-diol Chemical compound OC1=CC=C2[C@H]3CC[C@](C)([C@](CC4)(O)C#C)[C@@H]4[C@@H]3CCC2=C1.O/N=C/1CC[C@@H]2[C@H]3CC[C@](CC)([C@](CC4)(OC(C)=O)C#C)[C@@H]4[C@@H]3CCC2=C\1 GYMWQLRSSDFGEQ-ADRAWKNSSA-N 0.000 description 1
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 1
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 1
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 1
- 239000012455 biphasic mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 229960002424 collagenase Drugs 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- CGZZMOTZOONQIA-UHFFFAOYSA-N cycloheptanone Chemical compound O=C1CCCCCC1 CGZZMOTZOONQIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IIRFCWANHMSDCG-UHFFFAOYSA-N cyclooctanone Chemical compound O=C1CCCCCCC1 IIRFCWANHMSDCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006114 decarboxylation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000011905 homologation Methods 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 description 1
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 1
- HTBVGZAVHBZXMS-UHFFFAOYSA-N lithium;tris[(2-methylpropan-2-yl)oxy]alumane Chemical compound [Li].[Al+3].CC(C)(C)[O-].CC(C)(C)[O-].CC(C)(C)[O-] HTBVGZAVHBZXMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002696 manganese Chemical class 0.000 description 1
- 230000002503 metabolic effect Effects 0.000 description 1
- MEVFDLFNGRSBCV-UHFFFAOYSA-N methyl 2-diethoxyphosphoryl-2-fluoroacetate Chemical compound CCOP(=O)(OCC)C(F)C(=O)OC MEVFDLFNGRSBCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- ZYDGQQTXLBNSGJ-UHFFFAOYSA-N oxonan-2-one Chemical compound O=C1CCCCCCCO1 ZYDGQQTXLBNSGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002743 phosphorus functional group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 229940109850 royal jelly Drugs 0.000 description 1
- 150000003335 secondary amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C51/00—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
- C07C51/347—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
- C07C51/377—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by splitting-off hydrogen or functional groups; by hydrogenolysis of functional groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C51/00—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
- C07C51/09—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides from carboxylic acid esters or lactones
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C67/00—Preparation of carboxylic acid esters
- C07C67/30—Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
- C07C67/333—Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
- C07C67/343—Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Description
R3はHであるか、または1−6個の炭素原子を含む直鎖状または分岐状のアルキル基R4であり、
R1は、H、F、Cl、Br、CF3であるか、または1−6個の炭素原子を含む直鎖状または分岐状のアルキル基であり、このアルキル基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよく、
nは、4より大きい)
の化合物の製造方法であって、
下式(II)
のラクトールに対して、
下式(III)
R1は、上記で定義した通りであり、
R2は、1−6個の炭素原子を含む直鎖状または分岐状のアルキル基であり、好ましくはメチルまたはエチル基であり、この基R2は基OR2の酸素原子および基P=Oのリン原子と環を形成することができ、
R4は、1−6個の炭素原子を含む直鎖状または分岐状のアルキル基であり、好ましくはエチル基である)
のホスホン酸塩を反応させることによってWittig−Horner反応を適用するか、または
R1=Hであるときには、前記ラクトールに対して、式R3OOC−CH2−COOR3(式中、R3は、上記で定義した通りである)のマロン酸誘導体を反応させることによってDoebner−Knoevenagel反応を適用することにより、
下式(IV)
のヒドロキシエステルを得、
必要に応じて、R3が上記で定義した通りの基R4であるときには、上記式(IV)のヒドロキシエステルをケン化して反応させ、下式(I−1)
のヒドロキシ酸を得る
ことを含んでなる、上記製造方法に関する。
R3はHであるか、または1−6個の炭素原子を含む直鎖状または分岐状のアルキル基R4であり、
nは4より大きい)
の化合物の製造方法であって、
下式(II)
のラクトールに対して、
下式(III−bis)
R2は、1−6個の炭素原子を含む直鎖状または分岐状のアルキル基であり、好ましくはエチルまたはメチル基であり、この基R2は基OR2の酸素原子および基P=Oのリン原子と環を形成することができ、
R4は、1−6個の炭素原子を含む直鎖状または分岐状のアルキル基であり、好ましくはエチル基である)
のホスホン酸塩を反応させることによってWittig−Horner反応を適用することにより、
下式(IV−bis)
のヒドロキシエステルを得、
必要に応じて、上記の式(IV−bis)のヒドロキシエステルをケン化して反応させ、下式(I−1−bis)
のヒドロキシ酸を得る
ことを含んでなる、上記製造方法に関する。
R3はHであるかまたは1−6個の炭素原子を含む直鎖状または分岐状のアルキル基R4であり、
nは4より大きい)
の化合物の製造方法であって、
下式(II)
のラクトールに対して、式R3OOC−CH2−COOR3(式中、R3は上記で定義した通りである)のマロン酸誘導体を反応させることによってDoebner−Knoevenagel反応を適用することにより、
下式(IV−bis)
のヒドロキシエステルを得、
必要に応じて、R3が上記で定義した通りの基R4であるときには、上記の式(IV−bis)のヒドロキシエステルをケン化して反応させ、下式(I−1−bis)
のヒドロキシ酸を得る
ことを含んでなる、上記製造方法に関する。
R3はHであるか、または1−6個の炭素原子を含む直鎖状または分岐状のアルキル基R4であり、
R1はF、Cl、Br、CF3であるか、または1−6個の炭素原子を含む直鎖状または分岐状のアルキル基であり、このアルキル基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよく、
nは、4より大きい)
の化合物の製造方法であって、
下式(II)
のラクトールに対して、
下式(III−ter)
R2は、1−6個の炭素原子を含む直鎖状または分岐状のアルキル基であり、好ましくはエチルまたはメチル基であり、この基R2は基OR2の酸素原子および基P=Oのリン原子と環を形成することができ、
R4は、1−6個の炭素原子を含む直鎖状または分岐状のアルキル基であり、好ましくはエチル基である)
のホスホン酸塩を反応させることによってWittig−Horner反応を適用することにより、
下式(IV−ter)
のヒドロキシエステルを得、
必要に応じて、上記の式(IV−ter)のヒドロキシエステルをケン化して反応させ、下式(I−1−ter)
のヒドロキシ酸を得る
ことを含んでなる、上記製造方法に関する。
R4は、1−6個の炭素原子を含む直鎖状または分岐状のアルキル基であり、
R1は、H、F、Cl、Br、CF3であるか、または1−6個の炭素原子を含む直鎖状または分岐状のアルキル基であり、このアルキル基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよく、
nは4より大きい)
の化合物の製造方法であって、
下式(II)
のラクトールに対して、
下式(III)
R1は、上記で定義した通りであり、
R2は、1−6個の炭素原子を含む直鎖状または分岐状のアルキル基であり、好ましくはエチルまたはメチル基であり、この基R2は基OR2の酸素原子および基P=Oのリン原子と環を形成することができ、
R4は、1−6個の炭素原子を含む直鎖状または分岐状のアルキル基であり、好ましくはエチル基である)
のホスホン酸塩を反応させることによってWittig−Horner反応を適用するか、または
R1=Hであるときには、式R4SOOC−CH2−COOR4(式中、R4は上記で定義した通りである)のマロン酸誘導体を反応させることによってDoebner−Knoevenagel反応を適用することにより、
下式(IV)
のヒドロキシエステルを得る
ことを含んでなる、上記製造方法にも関する。
R1は、H、F、Cl、Br、CF3であるか、または1−6個の炭素原子を含む直鎖状または分岐状のアルキル基であり、このアルキル基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい、
nは、4より大きい)
の化合物の製造方法であって、
下式(II)
のラクトールに対して、
下式(III)
R1は、上記で定義した通りであり、
R2は、1−6個の炭素原子を含む直鎖状または分岐状のアルキル基であり、好ましくはエチルまたはメチル基であり、上記基R2は基OR2の酸素原子および基P=Oのリン原子と環を形成することができ、
R4は、1−6個の炭素原子を含む直鎖状または分岐状のアルキル基であり、好ましくはエチル基である)
のホスホン酸塩を反応させることによってWittig−Horner反応を適用すること、または
R1=Hであるときには、前記ラクトールに対して、式R4SOOC−CH2−COOR4(式中、R4は上記で定義した通りである)のマロン酸誘導体を反応させることによってDoebner−Knoevenagel反応を適用することにより、
下式(IV)
のヒドロキシエステルを得、
上式(IV)のヒドロキシエステルをケン化して反応させ、下式(I−1)
のヒドロキシ酸を得る
ことを含んでなる、上記製造方法にも関する。
R1は、H、F、Cl、Br、CF3であるか、または1−6個の炭素原子を含む直鎖状または分岐状のアルキル基であり、このアルキル基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよく、
nは、4より大きい)
の化合物の製造方法であって、
下式(II)
のラクトールに対して、
式HOOC−CH2−COOH(式中、R3は、上記で定義した通りである)のマロン酸を反応させることによってDoebner−Knoevenagel反応を適用することにより、
下式(I−1)
のヒドロキシ酸を得る
ことを含んでなる、上記製造方法にも関する。
の化合物の製造方法であって、
下式(II)
のラクトールに対して、
下式(III−bis)
R2は、1−6個の炭素原子を含む直鎖状または分岐状のアルキル基であり、好ましくはエチルまたはメチル基であり、この基R2は基OR2の酸素原子および基P=Oのリン原子と環を形成することができ、
R4は、1−6個の炭素原子を含む直鎖状または分岐状のアルキル基であり、好ましくはエチル基である)
のホスホン酸塩を反応させることによってWittig−Horner反応を適用することにより、
下式(IV−bis)
のヒドロキシエステルを得、
上式(IV)のヒドロキシエステルをケン化して反応させ、下式(I−1−bis)
のヒドロキシ酸を得る
ことを含んでなる、上記製造方法にも関する。
の化合物の製造方法であって、
下式(II)
のラクトールに対して、
式R4SOOC−CH2−COOR4(式中、R4は上記で定義した通りである)のマロン酸誘導体を反応させることによってDoebner−Knoevenagel反応を適用することにより、
下式(IV−bis)
のヒドロキシエステルを得、
上記の式(IV−bis)のヒドロキシエステルをケン化して反応させ、下式(I−1−bis)
のヒドロキシ酸を得る
ことを含んでなる、上記製造方法にも関する。
の化合物の製造方法であって、
下式(II)
のラクトールに対して、
式HOOC−CH2−COOHのマロン酸を反応させることによってDoebner−Knoevenagel反応を適用することにより、
下式(I−1−bis)
のヒドロキシ酸を得る
ことを含んでなる、上記製造方法にも関する。
R1は、H、F、Cl、Br、CF3であるか、または1−6個の炭素原子を含む直鎖状または分岐状のアルキル基であり、このアルキル基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよく、
nは、4より大きい)
の化合物の製造方法であって、
下式(II)
のラクトールに対して、
下式(III−ter)
R1は、上記で定義した通りであり、
R2は、1−6個の炭素原子を含む直鎖状または分岐状のアルキル基であり、好ましくはエチルまたはメチル基であり、この基R2は基OR2の酸素原子および基P=Oのリン原子と環を形成することができ、
R4は、1−6個の炭素原子を含む直鎖状または分岐状のアルキル基であり、好ましくはエチル基である)
のホスホン酸塩を反応させることによってWittig−Horner反応を適用することにより、
下式(IV−ter)
のヒドロキシエステルを得、
上記の式(IV−ter)のヒドロキシエステルをケン化して反応させ、下式(I−1−ter)
のヒドロキシ酸を得る
ことを含んでなる、上記製造方法にも関する。
R1は、H、F、Cl、Br、CF3であるか、または1−6個の炭素原子を含む直鎖状または分岐状のアルキル基であり、このアルキル基はハロゲン原子で任意に置換されていてもよい、
nは、4より大きい)
の不飽和脂肪族ヒドロキシ酸の製造方法であって、
下式(V)
のラクトンを還元して、
下式(II)
のラクトールを得、
上記の式(II)のラクトールに、
下式(III)
R1は、上記で定義した通りであり、
R2は、1−6個の炭素原子を含む直鎖状または分岐状のアルキル基であり、好ましくはエチルまたはメチル基であり、この基R2は基OR2の酸素原子および基P=Oのリン原子と環を形成することができ、
R4は、1−6個の炭素原子を含む直鎖状または分岐状のアルキル基であり、好ましくはエチル基である)
のホスホン酸塩を反応させることによってWittig−Horner反応を適用するか、または
R1=Hであるときには、上記式(II)のラクトールに、式R3OOC−CH2−COOR3(式中、R3は上記で定義した通りである)のマロン酸誘導体を反応させることによってDoebner−Knoevenagel反応を適用することにより、
下式(IV)
のヒドロキシエステルを得、
R3が上記で定義した通りの基R4であるときには、上式(IV)のヒドロキシエステルをケン化して、上式(I−1)のヒドロキシ酸を得る
ことを含んでなる、上記製造方法にも関する。
の不飽和脂肪族ヒドロキシ酸の製造方法であって、
下式(V)
のラクトンを還元して、
下式(II)
のラクトールを得て、
上記の式(II)のラクトールに対して、
下式(III−2)
R2は、1−6個の炭素原子を含む直鎖状または分岐状のアルキル基であり、好ましくはエチルまたはメチル基であり、この基R2は基OR2の酸素原子および基P=Oのリン原子と環を形成することができ、
R4は、1−6個の炭素原子を含む直鎖状または分岐状のアルキル基であり、好ましくはエチル基である)
のホスホン酸塩を反応させることによってWittig−Horner反応を適用するか、または
式R3OOC−CH2−COOR3(式中、R3は上記で定義した通りである)のマロン酸誘導体を上記の式(II)のラクトールに対して反応させることによってDoebner−Knoevenagel反応を適用することにより、
下式(IV−2)
のヒドロキシエステルを得、
R3が上記で定義した通りの基R4であるときには、上記の式(IV−2)のヒドロキシエステルをケン化して、上式(I−2)のヒドロキシ酸を得る
ことを含んでなる、上記製造方法にも関する。
の不飽和脂肪族ヒドロキシ酸の製造方法であって、
下式(V)
のラクトンの還元によって、
下式(II)
のラクトールを得、
上式(II)のラクトールに対して、
下式(III−2)
R2は、1−6個の炭素原子を含む直鎖状または分岐状のアルキル基であり、好ましくはメチルまたはエチル基であり、この基R2は基OR2の酸素原子および基P=Oのリン原子と環を形成することができ、
R4は、1−6個の炭素原子を含む直鎖状または分岐状のアルキル基であり、好ましくはエチル基である)
のホスホン酸塩を反応させることによってWittig−Horner反応を適用するか、または
式R4OOC−CH2−COOR4(式中、R4は、上記で定義した通りである)のマロン酸誘導体を上記の式(II)のラクトールに対して反応させることによってDoebner−Knoevenagel反応を適用することにより、
下式(IV−2−bis)
のヒドロキシエステルを得、
上記の式(IV−2−bis)のヒドロキシエステルをケン化して反応させ、上式(I−2)のヒドロキシ酸を得る
ことを含んでなる、上記製造方法に関する。
R1は、H、F、Cl、Br、CF3であるか、または1−6個の炭素原子を含む直鎖状または分岐状のアルキル基であり、このアルキル基は場合によってはハロゲン原子で置換されており、
nは、4より大きい)
の化合物の製造方法であって、
下式(V)
のラクトンの還元により
下式(II)
のラクトールを得、
上記の式(II)のラクトールに対して、
下式(III−3)
R1は、上記で定義した通りであり、
R2は、1−6個の炭素原子を含む直鎖状または分岐状のアルキル基であり、好ましくはメチル基であり、この基R2は基OR2の酸素原子および基P=Oのリン原子と環を形成することができ、
R4は、1−6個の炭素原子を含む直鎖状または分岐状のアルキル基であり、好ましくはエチル基である)
のホスホン酸塩を反応させることによってWittig−Horner反応を適用することにより、
下式(IV−3)
のヒドロキシエステルを得、
上式(IV−3)のヒドロキシエステルをケン化して反応させ、上記の式(I−3)のヒドロキシ酸を得る
ことを含んでなる、上記製造方法にも関する。
R1は、H、F、Cl5 Br、CF3であるか、または1−6個の炭素原子を含む直鎖状または分岐状のアルキル基であり、このアルキル基は場合によってはハロゲン原子で置換されており、
nは7以上であり、特に8以上であり、好ましくは10、13または14である)
の化合物を適当なキャリヤーと共に含んでなる化粧用組成物にも関する。
R1は、H、F、Cl、Br、CF3であるか、または1−6個の炭素原子を含む直鎖状または分岐状のアルキル基であり、このアルキル基は場合によってはハロゲン原子で置換されており、
nは7以上であり、特に8以上であり、好ましくは10、13または14である)
の化合物を用いる抗コラゲナーゼ活性を有する化粧用組成物の製造にも関する。
R1はF、Cl、Br、CF3であるか、または1−6個の炭素原子を含む直鎖状または分岐状のアルキル基であり、このアルキル基は場合によってはハロゲン原子で置換されており、
nは4より大きく、特に6、7、8、9、10、11、12、13または14である)
の化合物であって、ZまたはE立体異性体の形態、またはこれらの形態の混合物としての、化合物にも関する。
R1=Hおよびn=6である式(I−1)の化合物の入手
1.オキソナン−2−オンの調製
シクロオクタノン(n=6である式(VI)の化合物)(ACROS)43.5g(345ミリモル)を、ジクロロエタン430mlに溶解させる。次に、メタクロロ過安息香酸170g(985ミリモル)を加える。媒質を、80℃に48時間加熱する。室温にて、Na2S2O5およびNaHCO3(1/1 v/v)の飽和溶液400mlを加える。媒質を、18時間激しく攪拌する。有機相を分離し、KIおよびH2Oと6時間混合する。有機相を分離し、Na2S2O3飽和溶液、NaCl飽和溶液で洗浄した後、MgSO4上で乾燥し、濾過し、真空濃縮し、粗生成物36gを得る。
TLC:Rf=0.3(ヘプタン/酢酸エチル 7/3)
1H NMR(300MHz,CDCl3):δ1.42−1.49(m,4H);1.65−1.75(m,6H);2.30(t,J=5.4Hz,2H);4.30(t,J=5.7Hz,2H).
前段階で得られたラクトン26.6g(187.2ミリモル)を、窒素雰囲気下でトルエン210mlで希釈する。媒質を−78℃に冷却し、Dibal−H(ACROS)の20%トルエン溶液156.4ml(189.1ミリモル)を温度を−78℃に保持しながら滴加する。混合物を、−78℃で2時間攪拌する。ロゼン塩(酒石酸の複塩;ACROS)200mlを、−78℃で加える。室温にて18時間激しく攪拌した後、二相混合物をセライト上で濾過し、次いで酢酸エチルで抽出する。有機相をNaCl飽和溶液で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、濾過して真空濃縮し、粗生成物(ジオール誘導体25%を含む、すなわち理論収率の72%)26gを得る。従って、開環/環状形態の平衡のラクトールを、更に精製することなく用いる。
TLC:Rf=0.4(ヘプタン/酢酸エチル 6/4)
1H NMR(300MHz,CDCl3):δ1.34−1.68(m,10H);2.45(t,J=5.4Hz,2H);3.66(t,J=6.6Hz,2H);9.78(t,J=1.8Hz,1H).
前段階で得られたラクトール19g(131.8ミリモル)を、エタノール250mlで希釈する。トリエチルホスホノアセテート(式(III)の化合物、R2=R4=EtおよびR1=H)31.4ml(158.1ミリモル)を、炭酸カリウム27.3g(197.5ミリモル)の存在下にて媒質に加える。反応媒質を、40℃に18時間加熱する。室温にて、媒質を蒸留水200mlで加水分解し、酢酸エチルで抽出する。有機相をNaCl飽和溶液で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、濾過して真空濃縮し、粗生成物20gを得る。
TLC:Rf=0.4(ヘプタン/酢酸エチル 7/3)
1H NMR(300MHz,CDCl3):δ1.24−1.38(m,9H);1.43−1.50(m,2H);1.51−1.57(m,2H);2.15−2.21(q,2H);3.60−3.64(t,2H);4.14−4.20(t,2H);5.77−5.82(d,J=15,6Hz,1H);6.91−6.98(dt,J=15.6Hz,1H).
前段階で得られたヒドロキシエステル0.60g(2.81ミリモル)を、テトラヒドロフラン10容に可溶化する。2Mソーダ溶液3.4ml(6.75ミリモル)を、徐々に加える。媒質を、65℃に3時間加熱する。反応が終了したならば、媒質に3M塩酸溶液をpH=2になるまで加えて加水分解する。混合物を乾燥濃縮した後、水相を酢酸エチルで抽出する。有機相をNaCl飽和溶液で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、濾過して真空濃縮し、粗生成物0.6gを得る。
TLC:Rf=0.1(ヘプタン/酢酸エチル 6/4)
1H NMR(300MHz,CDCl3):δ1.33−1.37(m,6H);1.45−1.49(m,2H);1.55−1.58(m,2H);2.20−2.25(q,2H);3.62−3.66(t,2H);5.79−5.84(d,J=15.6Hz,1H);7.03−7.10(dt,J=15.6Hz,1H).
質量分析法:[M−Na]+209(計算値186).
融点:62.5℃±1℃.
式(1−3)(上記式中、R1=Fおよびn=6)の化合物の入手
段階3のみを変更し(Wittig−Horner反応):ラクトール(例1の段階2で得られた)(0.89g;7.7ミリモル)から出発し、Wittig−Horner反応を、エタノール(9ml)中メチルジエチルホスホノフルオロアセテート(式(III)の化合物;R2=Et、R1=FおよびR4=Me)(2.1g;9.2ミリモル)および炭酸カリウム(1.6g;11.5ミリモル)の存在下にて40℃で行う。段階4(ケン化)は、上記処理に準じて行う。再結晶後に得られる生成物は、シス/トランス混合物の形態である。
TLC:Rf=0.1(ヘプタン/酢酸エチル 6/4)
1H NMR(300MHz,CDCl3):δ1.36−1.62(m,20H);2.27−2.30(m,2H、シス型);2.50−2.58(m,2H、トランス型);3.69(m,4H);6.05(dt,J=21.6Hz,1H、トランス型)および6.25(dt,J=40.8Hz,1H、シス型).
質量分析法:[M−Na]+227(計算値204).
例1の合成手続をシクロヘプタノン(Aldrich)(式(VI)の化合物;n=5)に応用して、9−ヒドロキシ−ノナ−2t−エン酸を生じ、これは、式(1−2)(式中、n=5)の化合物である:
TLC:Rf=0.1(ヘプタン/酢酸エチル 6/4)
1H NMR(300MHz,CDCl3):δ1.36−1.61(m,8H);2.22−2.27(m,2H);3.67(t,J=6.3Hz,2H);5.84(dt,J=15.6Hz,1H);7.09(dt,J=15.6Hz,1H).
質量分析法:[M−Na]+195(計算値172).
例1の合成手続をシクロノナノン(Aldrich)(式(VI)の化合物;n=7)に応用して、11−ヒドロキシ−ウンデカ−2t−エン酸を生じ、これは式(1−2)(式中、n=7)の化合物である:
TLC:Rf=0.1(ヘプタン/酢酸エチル 6/4)
1H NMR(300MHz,CDCl3):δ1.33−1.61(m,12H);2.20−2.28(m,2H);3.66(t,J=6,0Hz,2H);5.84(dt,J=15.9Hz,1H);7.09(dt,J=15.9Hz,1H).
質量分析法:[M−Na]+223(計算値200).
例5(参考例): 12−ヒドロキシ−ドデカ−2t−エン酸の合成の操作手続き
例1の合成手続きをシクロデカノン(Aldrich)(式(VI)の化合物;n=8)に応用して、12−ヒドロキシ−ドデカ−2t−エン酸を生じ、これは、式(1−2)(式中、n=8)の化合物である:
【化86】
【0079】
例6(参考例): 12−ヒドロキシ−ドデカ−2−フルオロ−2t−エン酸(R 1 =F、n=8)の合成の操作手続き
例2の合成手続きをシクロデカノン(Aldrich)(式(VI)の化合物;n=8)に応用して、12−ヒドロキシ−ドデカ−2−フルオロ−2t−エン酸をシス/トランス混合物として生じ、これは、式(1−3)(式中、R1=Fおよびn=8)の化合物である:
【化87】
TLC:Rf=0.1(ヘプタン/酢酸エチル 6/4)
1H NMR(300MHz,CDCl3):δ1.35−1.56(m,14H);2.20−2.27(m,2H);3.55(t,J=6.6Hz,2H);5.80(dt,J=15.6Hz,1H);6.96(dt,J=15.6Hz,1H).
質量分析法:[M−Na]+237(計算値214).
実施例2の合成手続きをシクロデカノン(Aldrich)(式(VI)の化合物;n=8)に応用して、12−ヒドロキシ−ドデカ−2−フルオロ−2t−エン酸をシス/トランス混合物として生じ、これは、式(1−3)(式中、R1=Fおよびn=8)の化合物である:
TLC:Rf=0.1(ヘプタン/酢酸エチル 6/4)
1H NMR(300MHz,CDCl3):δ1.34−1.56(m,14H);2.24−2.27(m,2Hシス型)または2.49−2.54(m,2Hトランス構造);3.55(t,J=6.6Hz,2H);5.97(dt,J=21.9Hz,1Hトランス構造)または6.10(dt,J=55.2Hz,1H、シス型).
質量分析法:[M−Na]+255(計算値232).
例1の合成手続きをオキサシクロドデカン−2−オン(Aldrich)(式(V)の化合物;n=9)に応用して、13−ヒドロキシ−トリデカ−2t−エン酸を生じ、これは、式(1−2)(式中、n=9)の化合物である:
TLC:Rf=0.1(ヘプタン/酢酸エチル 6/4)
1H NMR(300MHz,CDCl3):δ1.27−1.63(m,16H);2.21−2.28(m,2H);3.64(t,J=3.6Hz,2H);5.84(dt,J=15.6Hz,1H);7.09(dt,J=15.6Hz,1H).
質量分析法:[M−Na]+251(計算値228).
例1の合成手続きをオキサシクロトリデカン−2−オン(Aldrich)(式(V)の化合物;n=10)に応用して、14−ヒドロキシ−テトラデカ−2t−エン酸を生じ、これは、式(1−2)(式中、n=10)の化合物である。
TLC:Rf=0.1(ヘプタン/酢酸エチル 6/4)
1H NMR(300MHz,CDCl3):δ1.29−1.35(m,14H);1.46−1.61(m,4H);2.21−2.29(m,2H);3.66(t,J=6.6Hz,2H);5.84(dt,J=15.6Hz,1H);7.09(dt,J=15.6Hz,1H).
質量分析法:[M−Na]+265(計算値242).
例2の合成手続きをオキサシクロトリデカン−2−オン(Aldrich)(式(V)の化合物;n=10)に応用して、14−ヒドロキシ−テトラデカ−2−フルオロ−2−エン酸をシス/トランス混合物として生じ、これは、式(1−3)(式中、R1=Fおよびn=10)の化合物である:
TLC:Rf=0.1(ヘプタン/酢酸エチル 6/4)
1H NMR(300MHz 5CDCl3):δ1.29(m,28H);1.42−1.62(m,8H);2.27−2.31(m,2H、シス型);2.51−2.56(m,2H、トランス型);3.68(t,J=6.6Hz,2H);3.70(t,J=6.6Hz,2H);6.04(dt,J=21.3Hz,1H、トランス型);6.27(dt,J=33.0Hz,1H、シス型).
質量分析法:[M−Na]+283(計算値260).
例1の合成手続きをシクロペンタデカノリド(Lancaster)(式(V)の化合物;n=13)に応用して、17−ヒドロキシ−ヘプタデカ−2t−エン酸を生じ、これは、式(1−2)(式中、n=13)の化合物である:
TLC:Rf=0.1(ヘプタン/酢酸エチル 6/4)
1H NMR(300MHz,CDCl3):δ1.27−1.32(m,20H);1.46−1.61(m,4H);2.20−2.29(m,2H);3.67(t,J=6.6Hz,2H);5.84(dt,J=15.6Hz,1H);7.08(dt,J=15.6Hz,1H).
質量分析法:[M−Na]+307(計算値284).
例2の合成手続きをシクロペンタデカノリド(Lancaster)(式(V)の化合物;n=13)に応用して、17−ヒドロキシ−ヘプタデカ−2−フルオロ−2−エン酸をシス/トランス混合物として生じ、これは、式(1−3)(式中、R1=Fおよびn=13)の化合物である。
TLC:Rf=0.1(ヘプタン/酢酸エチル 6/4)
1H NMR(300MHz 5CDCl3):δ1.27(m,40H);1.45−1.62(m,8H);2.24−2.32(m,2H、シス型);2.50−2.58(m,2H、トランス型);3.69(t,J=6.6Hz,4H);6.05(dt,J=21.6Hz,1H、トランス型)および6.26(dt,J=40.8Hz,1H、シス型).
質量分析法:[M−H]<”>301(計算値302).
融点:77℃+−1℃.
例1の操作手続きをシクロヘキサデカノリド(Lancaster)(式(V)の化合物;n=14)に応用して、18−ヒドロキシ−オクタデカ−2t−エン酸(収率=72%)を生じ、これは、式(1−2)(式中、n=14)の化合物である:
TLC:Rf=0.1(ヘプタン/酢酸エチル 6/4)
1H RMN(300MHz,CDCl3):δ1.27−1.65(m,26H);2.19−2.39(m,2H);3.67(t,J=6.6Hz,2H);5.83(dt,J=15.6Hz,1H);7.09(dt,J=15.6Hz,1H).
質量分析法:[M−Na]+321(計算値298).
例2の合成手続きをシクロヘキサデカノリド(Lancaster)(式(V)の化合物;n=14)に応用し、18−ヒドロキシ−オクタデカ−2−フルオロ−2−エン酸(収率=73%)を生じ、これは、式(1−2)(式中、n=14)の化合物である:
TLC:Rf=0.1(ヘプタン/酢酸エチル 6/4)
1H NMR(300MHz,CDCl3):δ1.28−1.62(m,52H);2.28−2.31(m,2H、シス型);2.54−2.56(m,2H、トランス型);3.69(t,J=6,6Hz,4H);6.07(dt,J=21.6Hz,1H、トランス型);6.30(dt,J=33.0Hz,1H、シス型).
質量分析法:[M−Na]+339(計算値316).
例1の合成手続きを式(V)(上記式中、n=11)の化合物に応用し、15−ヒドロキシ−ペンタデカ−2t−エン酸を生じ、これは、式(1−2)(式中、n=11)の化合物である:
1H NMR(300MHz 5CDCl3):δ1.28−1.60(m,20H);2.21−2.28(m,2H);3.66(t,J=6.6Hz,2H);5.83(dt,J=15.6Hz,1H);7.09(dt,J=15.6Hz,1H).
質量分析法:[M−Na]+279(計算値256).
例1の合成手続きを式(V)(上記式中、n=12)の化合物に応用して、15−ヒドロキシ−ヘキサデカ−2t−エン酸を生じ、これは、式(1−2)(式中、n=12)の化合物である:
1H NMR(300MHz,CDCl3):δ1.28−1.61(m,22H);2.21−2.28(m,2H);3.66(t,J=6.6Hz,2H);5.85(dt,J=15.0Hz,1H);7.09(dt,J=15.6Hz,1H).
質量分析法:[M−Na]+293(計算値270).
Claims (9)
- 下式(I)
R3は、Hであるか、または1−6個の炭素原子を含む直鎖状または分岐状のアルキル基R4であり、
R1は、F、Cl、Brであり、
nは、4より大きい]、
の化合物の製造方法であって、
下式(II)
のラクトールに対して、
下式(III)
R1は、上記で定義した通りであり、
R2は、1−6個の炭素原子を含む直鎖状または分岐状のアルキル基であり、この基R2は基OR2の酸素原子および基P=Oのリン原子と環を形成することができ、
R4は、1−6個の炭素原子を含む直鎖状または分岐状のアルキル基である)
のホスホン酸塩を反応させることによってWittig−Horner反応を適用することにより、
下式(I)
のヒドロキシエステルを得、
必要に応じて、上記式(I)のヒドロキシエステルをケン化して反応させ、下式(I−1)
のヒドロキシ酸を得る
ことを含んでなる、製造方法。 - R2がメチルまたはエチル基である、請求項1に記載の方法。
- R4がエチル基である、請求項1または2に記載の方法。
- 下式(I−1)
R1は、F、Cl、Brであり、
nは4より大きい)]
の不飽和脂肪族ヒドロキシ酸の製造方法であって、
下式(V)
のラクトンの還元によって、
下式(II)
のラクトールを得、
下式(III)
R1は、上記で定義した通りであり、
R2は、1−6個の炭素原子を含む直鎖状または分岐状のアルキル基であり、この基R2は基OR2の酸素原子および基P=Oのリン原子と環を形成することができ、
R4は、1−6個の炭素原子を含む直鎖状または分岐状のアルキル基である)
のホスホン酸塩を、上記の式(II)のラクトールに対して反応させることによってWittig−Horner反応を適用することにより、
下式(I)
のヒドロキシエステルを得、かつ
上記の式(I)のヒドロキシエステルをケン化して反応させ、上記の式(I−1)のヒドロキシ酸を得る
ことを含んでなる、製造方法。 - R2がメチルまたはエチル基である、請求項6に記載の方法。
- R4がエチル基である、請求項6または7に記載の方法。
- nが6以上である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR0510765 | 2005-10-21 | ||
FR0510765A FR2892411B1 (fr) | 2005-10-21 | 2005-10-21 | Nouveau procede de preparation d'hydroxy-acides gras insatures |
PCT/FR2006/002268 WO2007045741A2 (fr) | 2005-10-21 | 2006-10-10 | Nouveau procédé de préparation d'hydroxy-acides gras insaturés |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009512665A JP2009512665A (ja) | 2009-03-26 |
JP5220610B2 true JP5220610B2 (ja) | 2013-06-26 |
Family
ID=36648361
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008536075A Expired - Fee Related JP5220610B2 (ja) | 2005-10-21 | 2006-10-10 | 不飽和脂肪族ヒドロキシ酸の新規な製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7928254B2 (ja) |
EP (1) | EP1940770B1 (ja) |
JP (1) | JP5220610B2 (ja) |
CA (1) | CA2626588C (ja) |
FR (1) | FR2892411B1 (ja) |
WO (1) | WO2007045741A2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2892410B1 (fr) * | 2005-10-21 | 2010-10-15 | Fabre Pierre Dermo Cosmetique | Nouveaux hydro-acides gras insatures et leur utilisation dermo cosmetologique |
JP2015040202A (ja) * | 2013-08-23 | 2015-03-02 | 高砂香料工業株式会社 | 末端にアシルオキシ基を有するアルケン化合物の製造方法 |
CN109516623B (zh) * | 2018-11-16 | 2021-06-01 | 浙江万盛股份有限公司 | 一种三丁氧乙基磷酸酯废水的综合利用方法 |
CN116041172B (zh) * | 2023-02-01 | 2024-08-02 | 宝鸡文理学院 | 一种神经酸的制备方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6045623B2 (ja) * | 1977-12-20 | 1985-10-11 | 学校法人近畿大学 | ロイヤルゼリ−酸(10−ヒドロキシ−トランス−2−デセン酸)の合成方法 |
JPS63317091A (ja) * | 1987-06-18 | 1988-12-26 | Denki Kagaku Kogyo Kk | ω−ハイドロキシ−トランス−α,β−不飽和脂肪酸の製造法 |
US4879420A (en) * | 1988-05-06 | 1989-11-07 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Preparation of mixtures of butanediols |
DE4134771A1 (de) * | 1991-10-22 | 1993-04-29 | Basf Ag | Verfahren zur herstellung von 2,2-bis-hydroxymethyl-butandiol-(1,4) |
FR2684988B1 (fr) * | 1991-12-12 | 1995-07-13 | Fabre Pierre Cosmetique | Procede industriel de synthese de l'acide hydroxy-10-decene-e-ouique et de l'acide oxo-9-decene-2-ouique, principe actifs de la gelee royale. |
FR2829491B1 (fr) * | 2001-09-12 | 2005-09-30 | Diverchim | Procede de preparation des hydroxy-acides gras insatures et de leurs esters, leur utilisation comme agent anti-collagenase |
-
2005
- 2005-10-21 FR FR0510765A patent/FR2892411B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-10-10 JP JP2008536075A patent/JP5220610B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-10-10 US US12/083,926 patent/US7928254B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-10-10 WO PCT/FR2006/002268 patent/WO2007045741A2/fr active Application Filing
- 2006-10-10 CA CA2626588A patent/CA2626588C/fr not_active Expired - Fee Related
- 2006-10-10 EP EP06820174.8A patent/EP1940770B1/fr not_active Not-in-force
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1940770B1 (fr) | 2015-11-11 |
WO2007045741A2 (fr) | 2007-04-26 |
US20080281114A1 (en) | 2008-11-13 |
FR2892411B1 (fr) | 2009-03-20 |
WO2007045741A3 (fr) | 2007-08-02 |
JP2009512665A (ja) | 2009-03-26 |
US7928254B2 (en) | 2011-04-19 |
EP1940770A2 (fr) | 2008-07-09 |
CA2626588A1 (fr) | 2007-04-26 |
FR2892411A1 (fr) | 2007-04-27 |
CA2626588C (fr) | 2014-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5220610B2 (ja) | 不飽和脂肪族ヒドロキシ酸の新規な製造方法 | |
JP5376939B2 (ja) | 触媒スクリャービン反応 | |
CH627432A5 (en) | Process for the preparation of vinylcyclopropanecarboxylates | |
JP2008222606A (ja) | エステル、カルボン酸及びアミドの製造方法 | |
US20130150613A1 (en) | Synthesis of half esters | |
JP2001233870A (ja) | 3−(1−ヒドロキシ−ペンチリデン)−5−ニトロ−3h−ベンゾフラン−2−オン、その製造方法及びその用途 | |
JP4418048B2 (ja) | 13−シス−レチノイン酸の製造方法 | |
EP1270538B1 (en) | Processes for the preparation of macrocyclic ketones | |
JP6256469B2 (ja) | スピロ[2.5]オクタン−5,7−ジオンの調製プロセス | |
JP4673611B2 (ja) | ムスコンの製造方法及びその中間体 | |
JP4605766B2 (ja) | アルキリデンシクロペンタノン誘導体の製造法 | |
RU2529025C1 (ru) | Способ получения производных 2,2-адамантиленспирооксирана | |
KR100395231B1 (ko) | 메틸 7-(3-하이드록시-5-옥소-1-사이클로펜텐-1-일)헵타노에이트 | |
JP2542843B2 (ja) | 新規なノルボルナン誘導体およびその製造法 | |
JPWO2013038931A1 (ja) | 2−オキソ−2H−シクロヘプタ[b]フラン類縁体の製造方法 | |
JPH06145107A (ja) | β−ケトカルボン酸エステルの製造法 | |
JP2006151841A (ja) | シス−ジャスモンの製造方法及びその中間体 | |
EP0528694A2 (en) | Method for producing optically active 3-substituted-2-norbornanones and their intermediates | |
JPS6226248A (ja) | シス−2−アルキル−3−アルコキシカルボニルメチルシクロペンタノ−ル | |
JPS62895B2 (ja) | ||
JPH06107597A (ja) | (R)−α−ヒドロキシ−β,γ−不飽和エステルの製造法 | |
JPH05202017A (ja) | ライラックアルコールおよびその中間体の製法 | |
JP2001354664A (ja) | チアゾリジンジオン誘導体の製造方法 | |
JPH0710832B2 (ja) | α−アリ−ルプロピオン酸誘導体の製造方法 | |
KR20020073751A (ko) | 베타-치환-감마-부티로락톤 및 그의 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091006 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120511 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120806 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120813 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120905 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121005 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130306 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |