[go: up one dir, main page]

JP5220370B2 - コークス炉の熱間補修工事用断熱ボックス - Google Patents

コークス炉の熱間補修工事用断熱ボックス Download PDF

Info

Publication number
JP5220370B2
JP5220370B2 JP2007241222A JP2007241222A JP5220370B2 JP 5220370 B2 JP5220370 B2 JP 5220370B2 JP 2007241222 A JP2007241222 A JP 2007241222A JP 2007241222 A JP2007241222 A JP 2007241222A JP 5220370 B2 JP5220370 B2 JP 5220370B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water pipe
heat insulation
vertical
vertical water
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007241222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009073864A (ja
Inventor
司 青木
稔 山崎
Original Assignee
品川フアーネス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 品川フアーネス株式会社 filed Critical 品川フアーネス株式会社
Priority to JP2007241222A priority Critical patent/JP5220370B2/ja
Publication of JP2009073864A publication Critical patent/JP2009073864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5220370B2 publication Critical patent/JP5220370B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Coke Industry (AREA)

Description

本発明は、製鉄等に用いるコークスを製造するコークス炉の炭化室を熱間補修を行う際に、高温から作業員を保護することに好適なコークス炉の熱間補修工事用断熱ボックスに関するものである。
コークス炉における、石炭が装入される炭化室はレンガによって構築され、常時高温状態に維持されている。炭化室のスペースは、幅が500mm程度、高さが5〜7m程度であり、奥行きが15〜18m程度である。
このようなコークス炉における炭化室は、長期間に亘って操業を続けた場合に、常温の石炭装入に伴う温度変化や製造コークスの窯出し時における炉蓋の開放による温度変化を受ける。その結果、炭化室のレンガは、スポーリング等の損傷を受けて老朽化が進展し、更にレンガは肌荒れ状態から亀裂や剥離の発生、更にはレンガ自体の崩落を引き起こし、コークス炉の操業に支障をきたすことになる。
このため、炭化室を構成しているレンガに大きな亀裂等が発生し、或いはレンガ自体が崩落してしまった場合には、これを補修する必要が生じる。このレンガの補修は、新しいレンガを積み替える方法が一般的である。レンガの補修作業は、現在のところ全て人手に頼る以外に方法は無い。このため、炭化室のレンガの補修作業を行う場合には、炉体の温度をある程度まで下げた後、熱間補修工事用断熱ボックスを炭化室内に装入することにより行っていた。
従来の熱間補修工事用断熱ボックスとしては、例えば特許文献1に示すように、炭化室の余熱から作業員を保護するために、ボックス側面や天井面等において冷却水管を配設する構成が提案されている。図4は、この特許文献1に開示されている冷却水管の配設例を示している。冷却水管101は、側面、底面、天井面を構成する枠組の主骨が横方向に延長されて更にUターン状に往復迂回して配設されている。この水管に冷却水を通すことにより、水管を高熱から保護することが可能となる。
特開平8−81681号公報
ところで、この熱間補修工事用断熱ボックスは、クレーン等で吊り下げて炭化室へ搬送する場合もある。かかる場合において、上記特許文献1の開示技術の如く冷却水管をあくまで横方向に向けて延長し、しかも横方向に往復迂回する構成では、あくまで断熱ボックスの横方向にのみ主骨が形成され、縦方向には何ら主骨が形成されていない状態となる。このような特許文献1の開示技術における断熱ボックスを搬送する際には、上端において横方向に延長された主骨としての冷却水管をクレーンで吊り下げることになるが、そのクレーンで吊り下げられる横方向の冷却水管は、縦方向に主骨で補強されていないため上下に大きく撓んでしまうことになり、吊り下げ時においてかかる冷却水管自体が破損に至る可能性も否定できず、またクレーンによる安定した搬送を行うことができないという問題点があった。
そこで本発明は、上述した問題点に鑑みて案出されたものであり、高温から作業員を保護することに好適なコークス炉の熱間補修工事用断熱ボックスにおいて、クレーン等で吊り下げて炭化室へ安定した状態で搬送可能とするための構成を提供することを目的とする。
本発明を適用したコークス炉の熱間補修工事用断熱ボックスは、コークス炉の炭化室内に装入されるとともに補修作業者を収容可能とした箱型の断熱ボックスにおいて、断熱材が内部に充填されており、少なくともボックス側壁を構成するための断熱パネルと、上記ボックス側壁の上端から下端に至る主骨を構成する、上下方向に延長された複数本の縦水管と、上記縦水管の上端並びに下端を連結する横水管と、何れかの上記縦水管の上端に設けられた、当該断熱ボックスを吊り上げるためのロープを固定する固定手段とを備え、上記縦水管並びに上記横水管は、当該縦水管に沿って上下方向に往復迂回するように冷却水が内部を流通可能に構成され、更に上記縦水管並びに上記横水管の経路の上端を横方向に広がりを持たせ、上記縦水管と上記固定手段とが連結部を介して互いに連結されている。
上述した構成からなる本発明では、縦水管並びに横水管に沿って上下方向に往復迂回するように冷却水が内部を流通可能に構成しているため、水管を高熱から保護することが可能となり、快適な作業環境を確保することが可能となる。
また本発明では、あくまで縦水管の上端に固定部を設けている。またこの縦水管は主骨としての役割をも担うため、この固定部は縦方向に並べられた主骨の上端に形成されていることに他ならない。このため、この固定部にロープを通し、クレーン等で吊り上げ、又は吊り下げることにより、固定部の下方に連結され延長された縦水管を介して力が伝達されていくことになる。このため、縦方向において上下に亘って縦水管としての主骨で補強されている本発明を適用した熱間補修工事用断熱ボックスは、搬送時において上下に大きく撓んでしまうことがなくなり、ひいてはクレーンによる安定した搬送を実現することが可能となる。
以下、本発明を実施するための最良の形態として、高温から作業員を保護することに好適なコークス炉の熱間補修工事用断熱ボックスについて、図面を参照しながら詳細に説明する。
本発明を適用した熱間補修工事用断熱ボックス1は、図1に示すように炭化室のスペースに装入可能なボックス状で構成されてなり、ボックス側壁11と、天井12と、底面13とにより周囲を覆われた空間2が形成されている。この空間2内に作業員が入り、窓3を開けてレンガの補修作業を実行していくことになる。
本発明では、炭化室の余熱から内部の作業者を保護することにより、空間2内における作業環境を確保するため、ボックス側壁11をいわゆる断熱パネルで構成している。実際にこのボックス側壁11に断熱性を担わせるために冷却水を流通させるための水管を図1に示すような経路Aで配設している。ちなみに、この図1における水管の経路Aはあくまで一例であり、他の経路で配設されていてもよいことは勿論である。
図2は、ボックス側壁11の正面図を示している。ボックス側壁11は、断熱パネルにより構成され、さらに水管41、42が縦横に亘り配設されている。
断熱パネル5は、二酸化珪素や酸化チタンの混合物の微細多孔構造による高性能の断熱性の充填材が内部に充填されている。ちなみに、この断熱パネル5は、小型の矩形状のパネルを互いに組み合わせることにより構成するようにしてもよいし、一体型の一枚のパネルでボックス側壁11を構成するようにしてもよい。
縦水管41は、ボックス側壁11の上端から下端に至るまで上下に延長された水管である。ちなみに、ここでいうボックス側壁11の上端とは、天井12の近傍を意味するものであって高さの1/5程度まで天井12から下がった位置Bまでも含む概念である。この縦水管41は、断面矩形状の鋼管で構成されている場合を例にとり説明をするが、これに限定されるものではなく、鋼管であればいかなる断面形状のものであってもよい。またこの縦水管41は、複数の管体を束にして構成するようにしてもよい。このような鋼管により構成される縦水管41は、冷却水を通す役割に加えて、主骨としての役割をも担うことになる。
横水管42は、縦水管41の上端並びに下端を連結するようにして配設されている。この横水管42も同様に矩形状の鋼管により構成されている。
縦水管41の上端には、断熱ボックス1を吊り上げ、又は吊り下げるためのロープを固定する固定部47が取り付けられている。この固定部はロープを挿通させるための貫通孔が穿孔されている。
上述した構成からなるボックス側壁11では、縦水管41並びに横水管42が、当該縦水管41に沿って上下方向に往復迂回するように冷却水が内部を流通可能に構成されている。
実際にこのような水管41、42に冷却水を流すことにより、水管を高熱から保護することが可能となる。
また本発明では、あくまで縦水管41の上端に固定部47を設けている。またこの縦水管41は主骨としての役割をも担うため、この固定部47は縦方向に並べられた主骨の上端に形成されていることに他ならない。
このため、この固定部47にロープを通し、クレーン等で吊り上げ、又は吊り下げることにより、固定部47の下方に連結され延長された縦水管41を介して力が伝達されていくことになる。このため、縦方向において上下に亘って縦水管41としての主骨で補強されている本発明を適用した熱間補修工事用断熱ボックス1は、搬送時において上下に大きく撓んでしまうことがなくなり、ひいてはクレーンによる安定した搬送を実現することが可能となる。
なお、上述した実施の形態では、図1中Cで示されるように、上端において水管41、42を横方向に広がりを持たせた経路となるように構成してもよい。
かかる場合には、この縦水管41と、固定部47とを例えば図2における連結部48を介して互いに連結するようにしてもよい。これにより、固定部47からの力を連結部48を介して縦水管41へと伝達させることが可能となる。
また、本発明では、縦水管41間が支骨49を介して互いに連結されていてもよい。その理由として、断熱ボックスに取り付けられる断熱パネル5は、成型はされているものの強度的に弱い。このため、断熱パネル5について、できるだけ小型化することにより強度面の向上を図るとともに、縦水管41と支骨49とからなる支持用の枠体の中にこれを嵌め込むことにより、型崩れを防止することが可能となるからである。
図3は、縦水管41が配設されたボックス側壁11の断面構成図を示している。ボックス側壁11を構成する断熱パネル5は、縦水管41を少なくとも外表面5aに対して断熱材5bにより被覆している。即ち、この縦水管41は、直接外部に露出することが無くなり、常に断熱材5bにより覆われている状態とすることができる。
その結果、コークス炉からの余熱が直接的に縦水管41に伝わることなく、断熱材5bにより断熱されることから、縦水管41内を通る冷却水の温度が急激に上昇することがなくなり、冷却効果をより有効に発揮させることが可能となる。また、水管41、42からレンガが直接的に冷やされることもなくなるという利点もある。炉壁を冷やさないで、作業員が作業をできるより好適な環境を作り出すことが可能となる。
ちなみに、横水管42も同様に外表面5aに対して断熱材5bにより被覆されていれば、同様の効果を得ることが可能となる。
本発明を適用した熱間補修工事用断熱ボックスにおける水管の経路を示す図である。 本発明を適用した熱間補修工事用断熱ボックスにおけるボックス側壁の正面図である。 縦水管が配設されたボックス側壁の断面構成図である。 従来における熱間補修工事用断熱ボックスの冷却水管の配設例を示す図である。
符号の説明
1 熱間補修工事用断熱ボックス
2 空間
3 窓
5 断熱パネル
11 ボックス側壁
12 天井
41 縦水管
42 横水管
47 固定部
48 連結部
49 支骨

Claims (2)

  1. コークス炉の炭化室内に装入されるとともに補修作業者を収容可能とした箱型の断熱ボックスにおいて、
    断熱材が内部に充填されており、少なくともボックス側壁を構成するための断熱パネルと、
    上記ボックス側壁の上端から下端に至る主骨を構成する、上下方向に延長された複数本の縦水管と、
    上記縦水管の上端並びに下端を連結する横水管と、
    何れかの上記縦水管の上端に設けられた、当該断熱ボックスを吊り上げるためのロープを固定する固定手段とを備え、
    上記縦水管並びに上記横水管は、当該縦水管に沿って上下方向に往復迂回するように冷却水が内部を流通可能に構成され、更に上記縦水管並びに上記横水管の経路の上端を横方向に広がりを持たせ、上記縦水管と上記固定手段とが連結部を介して互いに連結されていること
    を特徴とするコークス炉の熱間補修工事用断熱ボックス。
  2. 上記固定手段からの力を上記連結部を介して上記縦水管へと伝達させること
    を特徴とする請求項1記載のコークス炉の熱間補修工事用断熱ボックス。
JP2007241222A 2007-09-18 2007-09-18 コークス炉の熱間補修工事用断熱ボックス Active JP5220370B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007241222A JP5220370B2 (ja) 2007-09-18 2007-09-18 コークス炉の熱間補修工事用断熱ボックス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007241222A JP5220370B2 (ja) 2007-09-18 2007-09-18 コークス炉の熱間補修工事用断熱ボックス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009073864A JP2009073864A (ja) 2009-04-09
JP5220370B2 true JP5220370B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=40609171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007241222A Active JP5220370B2 (ja) 2007-09-18 2007-09-18 コークス炉の熱間補修工事用断熱ボックス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5220370B2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9243186B2 (en) 2012-08-17 2016-01-26 Suncoke Technology And Development Llc. Coke plant including exhaust gas sharing
US9359554B2 (en) 2012-08-17 2016-06-07 Suncoke Technology And Development Llc Automatic draft control system for coke plants
US10047295B2 (en) 2012-12-28 2018-08-14 Suncoke Technology And Development Llc Non-perpendicular connections between coke oven uptakes and a hot common tunnel, and associated systems and methods
US10016714B2 (en) 2012-12-28 2018-07-10 Suncoke Technology And Development Llc Systems and methods for removing mercury from emissions
US9476547B2 (en) 2012-12-28 2016-10-25 Suncoke Technology And Development Llc Exhaust flow modifier, duct intersection incorporating the same, and methods therefor
US10760002B2 (en) 2012-12-28 2020-09-01 Suncoke Technology And Development Llc Systems and methods for maintaining a hot car in a coke plant
EP2938701B1 (en) 2012-12-28 2019-12-18 SunCoke Technology and Development LLC Vent stack lids and associated methods
US9273250B2 (en) 2013-03-15 2016-03-01 Suncoke Technology And Development Llc. Methods and systems for improved quench tower design
EP3090034B1 (en) 2013-12-31 2020-05-06 Suncoke Technology and Development LLC Methods for decarbonizing coking ovens, and associated systems and devices
PL3161106T3 (pl) 2014-06-30 2020-03-31 Suncoke Technology And Development Llc Poziome piece koksownicze z odzyskiem ciepła wyposażone w korony monolityczne
EP3186335A4 (en) 2014-08-28 2018-03-21 Suncoke Technology and Development LLC Improved burn profiles for coke operations
BR112017004981B1 (pt) 2014-09-15 2021-05-11 Suncoke Technology And Development Llc câmara de forno de coque
BR112017014186A2 (pt) 2014-12-31 2018-01-09 Suncoke Tech & Development Llc leitos multimodais de material de coque
US11060032B2 (en) 2015-01-02 2021-07-13 Suncoke Technology And Development Llc Integrated coke plant automation and optimization using advanced control and optimization techniques
CN107922846B (zh) 2015-01-02 2021-01-01 太阳焦炭科技和发展有限责任公司 使用高级的控制和最佳化技术的综合焦化设备自动化和最佳化
PL3397719T3 (pl) 2015-12-28 2021-02-22 Suncoke Technology And Development Llc Sposób i system do dynamicznego załadunku pieca koksowniczego
CN109313443A (zh) 2016-06-03 2019-02-05 太阳焦炭科技和发展有限责任公司 用于在工业设施中自动生成补救措施的方法和系统
CN106350081B (zh) * 2016-08-30 2019-01-15 中国一冶集团有限公司 焦炉炭化室热修隔热方法
AU2018273894A1 (en) 2017-05-23 2019-12-19 Suncoke Technology And Development Llc System and method for repairing a coke oven
BR112021012725B1 (pt) 2018-12-28 2024-03-12 Suncoke Technology And Development Llc Método para reparar um vazamento em um forno de coque de uma coqueria, método de reparo da superfície de um forno de coque configurado para operar sob pressão negativa e tendo um piso de forno, uma câmara de forno e uma chaminé única e método de controle de ar descontrolado em um sistema para carvão de coque
BR112021012766B1 (pt) 2018-12-28 2023-10-31 Suncoke Technology And Development Llc Descarbonização de fornos de coque e sistemas e métodos associados
CA3125340C (en) 2018-12-28 2022-04-26 Suncoke Technology And Development Llc Spring-loaded heat recovery oven system and method
WO2020140086A1 (en) 2018-12-28 2020-07-02 Suncoke Technology And Development Llc Particulate detection for industrial facilities, and associated systems and methods
WO2020140074A1 (en) 2018-12-28 2020-07-02 Suncoke Technology And Development Llc Improved oven uptakes
WO2020140092A1 (en) 2018-12-28 2020-07-02 Suncoke Technology And Development Llc Heat recovery oven foundation
CA3125585C (en) 2018-12-31 2023-10-03 Suncoke Technology And Development Llc Improved systems and methods for utilizing flue gas
CA3125589A1 (en) 2018-12-31 2020-07-09 Suncoke Technology And Development Llc Methods and systems for providing corrosion resistant surfaces in contaminant treatment systems
US12227699B2 (en) 2019-12-26 2025-02-18 Suncoke Technology And Development Llc Oven health optimization systems and methods
MX2022013769A (es) 2020-05-03 2023-01-04 Suncoke Tech & Development Llc Productos de coque de alta calidad.
CN117120581A (zh) 2021-11-04 2023-11-24 太阳焦炭科技和发展有限责任公司 铸造焦炭产品以及相关系统、装置和方法
US11946108B2 (en) 2021-11-04 2024-04-02 Suncoke Technology And Development Llc Foundry coke products and associated processing methods via cupolas
WO2024097971A1 (en) 2022-11-04 2024-05-10 Suncoke Technology And Development Llc Coal blends, foundry coke products, and associated systems, devices, and methods

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2594737Y2 (ja) * 1993-01-08 1999-05-10 日本鋼管株式会社 コークス炉補修用の断熱ボックス
JP2795149B2 (ja) * 1993-12-27 1998-09-10 日本鋼管株式会社 コークス炉炭化室壁煉瓦熱間補修法
JPH0881681A (ja) * 1994-09-14 1996-03-26 Shoichi Kume コークス炉の熱間補修工事用断熱ボックス
JP4049310B2 (ja) * 2002-10-01 2008-02-20 黒崎播磨株式会社 コークス炉炭化室壁の熱間補修方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009073864A (ja) 2009-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5220370B2 (ja) コークス炉の熱間補修工事用断熱ボックス
JP2009073865A (ja) コークス炉の熱間補修工事用断熱ボックス
JP5992075B2 (ja) 溶融金属を収容するために用いる容器での溶融金属の熱的最適化
CN102241995B (zh) 干熄焦伸缩节耐火砖结构施工工艺
JPH0654753U (ja) コークス炉補修用の断熱ボックス
US20120074150A1 (en) Device for storing hot, corrosively active liquids and use of the device
KR20160024845A (ko) 다중 층 냉각 패널 및 전기 아크로
CA2789603C (en) Hot blast stove dome and hot blast stove
WO2010131213A1 (en) Refractory lining of cooled pipes
CN205066457U (zh) 整体喷射浇筑内衬
CA2915010C (en) Refractory ceramic lining brick and corresponding refractory ceramic lining
JP4846274B2 (ja) コークス炉炭化室の熱間補修で使用する断熱ボックス
JP2006526753A (ja) 炉天井の冷却及び支持システム
ES2869239T3 (es) Horno metalúrgico
ITRM20090576A1 (it) Impianto di fonderia di leghe di alluminio, completamente modulare.
CN216005910U (zh) 高炉风口平台用水冷梁
JPH111689A (ja) コークス炉の熱間補修用断熱ボックスおよびその断熱ボックスを用いた熱間補修方法
CN220649138U (zh) 一种带式焙烧炉的烟罩
JP2004123881A (ja) コークス炉炭化室壁の熱間補修方法
CN115820959B (zh) 一种高炉内冷却壁镶砖施工方法
RU146803U1 (ru) Дымовая труба
EP2944741A1 (en) Suspended chimney
JP2010164249A (ja) 炉構造およびこれに用いる蓄熱体兼用アンカータイル
JP4795752B2 (ja) コークス炉炭化室で使用する補修用足場およびその積み上げ方法
CN206617669U (zh) 一组隔热式耐高温耐磨损烟气输送复合管道

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100527

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130306

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5220370

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250