[go: up one dir, main page]

JP5220076B2 - 室外機及びこれを備えた空気調和装置 - Google Patents

室外機及びこれを備えた空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5220076B2
JP5220076B2 JP2010218481A JP2010218481A JP5220076B2 JP 5220076 B2 JP5220076 B2 JP 5220076B2 JP 2010218481 A JP2010218481 A JP 2010218481A JP 2010218481 A JP2010218481 A JP 2010218481A JP 5220076 B2 JP5220076 B2 JP 5220076B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
outdoor unit
front side
edge
top panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010218481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012072973A (ja
Inventor
達哉 望月
俊行 久保野
寛之 陣内
智也 簗瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2010218481A priority Critical patent/JP5220076B2/ja
Priority to EP11182449.6A priority patent/EP2436994B1/en
Priority to CN201110295548.XA priority patent/CN102434921B/zh
Publication of JP2012072973A publication Critical patent/JP2012072973A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5220076B2 publication Critical patent/JP5220076B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/56Casing or covers of separate outdoor units, e.g. fan guards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)

Description

本発明は、空気調和装置の室外機及びこの室外機を備えた空気調和装置に関するものである。
空気調和装置の室外機において、暖房運転中に雨や雪などによって前面パネルに付着した水滴や、室外機の上に積っている雪が融けた水滴が前面パネルの表面に沿って落下し、ベルマウスとファンの間に浸入する。
そして、外気温度が低い場合は、ファンの吹出し空気温度が氷点以下となることがあり、そのような場合はベルマウスとファンとの間に浸入した水滴が氷結し、水滴の量が多いと氷結した氷が成長してファンと接触し、異常音を発生したり、回転を妨げることにより室外機が異常停止するなどの問題が発生した。
このような問題を解消するためにケーシングにファンの吹出し口を形成するベルマウスを設けると共に、その前面側に吹出しグリルを設け、吹出し口の上方に吹出し口の径以上の幅を有し、ケーシングと吹出し口との間をシールするシール部材を設けた空気調和機用室外機が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
実用新案登録第2510078号公報(第2頁、図1)
特許文献1の空気調和機用室外機は、ケーシングと吹出しグリルの上部の間をシール部材でシールする場合、鉄線を溶接した吹出しグリルの外周、少なくとも上辺において額縁状の縁が必要であり、外観意匠性を損うばかりでなく、鉄線部分に板状の部品を組合わせる必要があり、製造が面倒でコストの高くなるという問題があった。
また、シール部材は、吹出しグリルの両端部だけの固定では、中央部分のすき間を塞ぐことが難しいので固定ねじを増加することになるが、このため外観性、作業性が悪化するという問題点があった。
さらに、前記のシール部材を固定する固定箇所を削減するために、シール部材の両端部のみを固定し、中間部を吹出しグリルの弾性を利用してケーシングに押し付けることで、ガタツキや振動を抑制するようにしている。しかし、この場合は、吹出しグリル自体の弾性によりたわんだ状態で両端部が固定されるため、ケーシングと吹出しグリルとの間をシールするシール部材が曲線状になり、確実にシールすることは困難である。
また、シール部材は厚みと同程度の幅が必要なため、吹出しグリルの上面から10mm以上下った位置に壁が出来ることになる。このため、製品サイズの小型化と性能改善のために、ファン径を最大限に設定する必要がある製品設計上、特に、吹出しグリルの上辺の中央部付近において、シール部材が風路側に突出してファンによる吹出しを阻害することになり、騒音の発生や空力性能の阻害要因になっていた。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、簡単な構造でベルマウスとプロペラファンとの間で水滴が氷結するのを確実に防止することのできる室外機及びこの室外機を備えた空気調和装置を提供することを目的としたものである。
本発明に係る室外機は、上部が開口されたほぼ直方体状のケーシングと、該ケーシングの上部開口部を閉塞する天面パネルとを有し、前記ケーシングを構成する前面パネルに形成されたプロペラファンの吹出し口にベルマウスが設けられ、前記吹出し口の前面側に吹出しグリルが取付けられた室外機において、前記天面パネルの前面側の前記吹出しグリルに対応する部分の縁部に、該縁部から前面側に張り出した庇部を設け、前記庇部の前端部の下部を内側に折り曲げて折り曲げ部を形成したものである。
また、本発明に係る空気調和装置は、上記の室外機を備えたものである。
本発明によれば、簡単な構造で外観性を損うことがなく、ベルマウスとプロペラファンとの間で水滴が氷結するのを確実に防止することのできる室外機及びこれを備えた空気調和装置を得ることができる。
本発明の実施の形態1に係る空気調和装置の室外機の外観斜視図である。 図1の天面パネルを取り外した状態を示す斜視図である。 図2の斜め反対側からみた斜視図である。 図1の上面図である。 図2の正面図である。 図5のX−X断面図及びそのA部の拡大図である。 本発明の実施の形態2に係る空気調和装置の室外機の天面パネルを取り外した状態を示す斜視図である。
[実施の形態1]
図1は本発明の実施の形態1に係る空気調和装置の室外機の外観斜視図、図2は図1の天面パネルを取り外した状態を示す斜視図、図3は図2の斜め反対側からみた斜視図、図4は図1の上面図である。なお、以下の説明では、図の手前側を前面側、奥側を背面側、左側を左側面、右側を右側面という。
図1〜図4において、1は室外機のケーシングで、下面に脚部2aを有する底板、前面側から左側面にかけて設置されたほぼL字状の前面パネル3、右側面から背面側の一部にかけて設置された側面パネル4及び背面側から左側面の前面パネル3の内側にかけて設置されたほぼL字状の熱交換器5により、上面が開口された直方体状に形成されており、上面開口部は天面パネル15により閉塞されている。なお、ケーシング1内には、仕切り板、圧縮機、冷媒配管、電気品などが搭載されているが、図示してない。
30はその駆動モータ(図示せず)がケーシング1内において底板2に立設されたモータ取付板6に取り付けられたプロペラファンで、前面パネル3に設けたプロペラファン30の吹出し口にはベルマウス7が設けられており、吹出し口の外側には、吹出し口を覆って吹出しグリル8が取付けられている。
そして、前面パネル3及び側面パネル4の上端部には、段部9aを介して僅かに縮小された係合部9が形成されており、後述の天面パネル15の嵌合部18に設けねじ挿通穴19に対応してねじ穴10が設けられている。
天面パネル15はケーシング1の外形とほぼ等しい大きさに形成され、周縁には後述の庇部16を除き、ケーシング1の係合部9に嵌合する嵌合部18が設けられており、前面側の吹出しグリル8に対応する部分は、縁部から外方(前面側)に張り出した庇部16が設けられている。実施例では、この庇部16の張り出し量を縁部から10〜20mm程度としたが、これに限定するものではない。そして、嵌合部18には、庇部16の近傍を含めて複数のねじ挿通穴19が設けられている。
この庇部16は、図5のX−X断面図である図6(a),(b)に示すように、前端部の下部が内側にほぼU字状に折り曲げられ、又は内側に向ってカールされている(以下、この部分を折り曲げ部17という)。
また、図3、図4に示すように、天面パネル15の庇部16に続く左側面の縁部は、段部21を介して庇部16の左端部の面より僅かに張り出して(例えば、数mm〜10mm程度)、張り出し部20が形成されている。なお、ケーシング1の前面パネル3の側面部3aも、段部11を介して天面パネル15の張り出し部20に対応した形状になっている。
このように構成した天面パネル15は、その嵌合部18をケーシング1の係合部9に嵌合してケーシング1の上部開口部を閉塞し、天面パネル15の嵌合部18に設けた複数のねじ挿通穴19に挿通したねじを、このねじ挿通穴19に対応してケーシング1の係合部9に設けたねじ穴10にそれぞれ螺入し、一体に固定する。このとき、天面パネル15に設けた庇部16は、吹出しグリル8の上方において前面パネル3の表面から、前面側にほぼ吹出しグリル8の前縁部の近傍まで突出する。
この場合、吹出しグリル8がケーシング1の左側に位置するため、天面パネル15はその左側の縁部と、庇部16の左側の端面とが同一平面になり、この部分が直線状になっていると、製品組立時に天面パネル15が前後方向にずれて、ねじ挿通穴19とねじ穴10が整合せず、作業性が悪くなるおそれがある。
本実施の形態においては、天面パネル16の左側の縁部を、庇部16の左側の端面との間に設けた段部20aを介して若干張り出した張り出し部20を形成し、ケーシング1の前面パネル3の側面3aも段部11aを介して張り出し部20に対応した形状に形成したので、組立時に天面パネル15の前後方向の位置決めを確実に行うことができ、作業性を向上することができる。
上記のように構成した本実施の形態に係る室外機においては、天面パネル15の上に付着した水滴や、天面パネル15上に積った雪が融けて前面側に流れ出した場合、図の右側においては前面パネル3に沿って流れ落ちるが、吹出しグリル8側(左側)においては天面パネル15に庇部16が設けられているため、前面パネル3の面から離れた位置に水滴が落下し、前面パネル3の下部又は吹出しグリル8の棧に接触し、棧に沿って落下する。このため、凍結によるつららは吹出しグリル8の棧の部分で成長し、前面パネル3及びベルマウス7内へは浸入しない。
このため、外気温度が低くなってプロペラファン30からの吹出し空気温度が氷点以下になっても、ベルマウス7とプロペラファン30との間に氷結が生じることがなく、氷結によるプロペラファン30の異常音の発生を防止することができる。
また、天面パネル15の庇部16は、その前端部が前面パネル3から離れた位置(突出した位置)にあるため、庇部16に指をかけることがあるが、庇部16の先端部の下部には内側に折り曲げた折り曲げ部17を設けたので、指に怪我をすることがなく、安全性を確保することができる。
また、天面パネル15は、庇部16の近傍を含む嵌合部18の複数箇所に設けたねじ挿通穴19に挿通したねじを、これに対応してケーシング1の係合部9に設けたねじ穴10に螺入して固定したので、若し、庇部16に手を掛けて持ち上げるような力が加えられても、天面パネル16の変形を防止することができる。
[実施の形態2]
図7は本発明の実施の形態2に係る空気調和装置の室外機の天面パネルを取外した状態を示す斜視図である。なお、実施の形態1と同一又は同じ機能の部分には、これと同じ符号を付してある。
実施の形態1では、天面パネル15の前面側の吹出しグリル8に対応する部分の縁部に庇部16を設けた場合を示したが、本実施の形態は、天面パネル15の前面側の縁部全体に庇部16を設けたものである。
本実施の形態においても、実施の形態1の場合とほぼ同様の効果を得ることができる。
[実施の形態3]
本実施の形態は、実施の形態1又は2に係る室外機を、冷媒配管及び電気配線により室内に設置した室内機に接続し、空気調和装置を構成したものである。
本実施の形態においても、実施の形態1の場合とほぼ同様の効果を得ることができる。
1 ケーシング、3 前面パネル、4 側面パネル、5 熱交換器、7 ベルマウス、8 吹出しグリル、9 係合部、10 ねじ穴、11 段部、15 天面パネル、16 庇部、17 折り曲げ部、18 嵌合部、19 ねじ挿通穴、20 張り出し部、21 段部、30 プロペラファン。

Claims (6)

  1. 上部が開口されたほぼ直方体状のケーシングと、該ケーシングの上部開口部を閉塞する天面パネルとを有し、前記ケーシングを構成する前面パネルに形成されたプロペラファンの吹出し口にベルマウスが設けられ、前記吹出し口の前面側に吹出しグリルが取付けられた室外機において、
    前記天面パネルの前面側の前記吹出しグリルに対応する部分の縁部に、該縁部から前面側に張り出した庇部を設け
    前記庇部の前端部の下部を内側に折り曲げて折り曲げ部を形成した
    ことを特徴とする室外機。
  2. 上部が開口されたほぼ直方体状のケーシングと、該ケーシングの上部開口部を閉塞する天面パネルとを有し、前記ケーシングを構成する前面パネルに形成されたプロペラファンの吹出し口にベルマウスが設けられ、前記吹出し口の前面側に吹出しグリルが取付けられた室外機において、
    前記天面パネルの前面側の前記吹出しグリルに対応する部分の縁部に、該縁部から前面側に張り出した庇部を設け、
    前記前面パネルの前記庇部に連続する一方の側縁部を段部を介して数mm〜10mm程度張り出した張り出し部を形成すると共に、前記ケーシングの側面を前記前面パネルの張り出し部に対応した形状に形成したことを特徴とする室外機。
  3. 上部が開口されたほぼ直方体状のケーシングと、該ケーシングの上部開口部を閉塞する天面パネルとを有し、前記ケーシングを構成する前面パネルに形成されたプロペラファンの吹出し口にベルマウスが設けられ、前記吹出し口の前面側に吹出しグリルが取付けられた室外機において、
    前記天面パネルの前面側の前記吹出しグリルに対応する部分の縁部に、該縁部から前面側に張り出した庇部を設け、
    前記前面パネルの外周に設けた嵌合部に、前記庇部の近傍を含む複数箇所にねじ挿通穴を設け、該ねじ挿通穴に挿通したねじを前記ケーシングの上部開口部の周縁の係合部に設けたねじ穴に螺入して両者を一体に固定したことを特徴とする室外機。
  4. 前記庇部に代えて、前記天面パネルの前面側の縁部全体に、該縁部から前面側に張り出した庇部を設けたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の室外機。
  5. 前記庇部は、前記天面パネルの前面側の縁部から10〜20mm程度張り出したことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の室外機。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の室外機を備えたことを特徴とする空気調和装置。
JP2010218481A 2010-09-29 2010-09-29 室外機及びこれを備えた空気調和装置 Active JP5220076B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010218481A JP5220076B2 (ja) 2010-09-29 2010-09-29 室外機及びこれを備えた空気調和装置
EP11182449.6A EP2436994B1 (en) 2010-09-29 2011-09-23 Outdoor unit and air-conditioning apparatus having the same
CN201110295548.XA CN102434921B (zh) 2010-09-29 2011-09-28 室外机及具有其的空气调节装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010218481A JP5220076B2 (ja) 2010-09-29 2010-09-29 室外機及びこれを備えた空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012072973A JP2012072973A (ja) 2012-04-12
JP5220076B2 true JP5220076B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=44897619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010218481A Active JP5220076B2 (ja) 2010-09-29 2010-09-29 室外機及びこれを備えた空気調和装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2436994B1 (ja)
JP (1) JP5220076B2 (ja)
CN (1) CN102434921B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5522150B2 (ja) * 2011-11-14 2014-06-18 ダイキン工業株式会社 冷凍装置の室外機
JP5642053B2 (ja) * 2011-12-15 2014-12-17 三菱電機株式会社 空気調和機の室外機
JP6066863B2 (ja) * 2013-08-06 2017-01-25 三菱電機株式会社 室外機及び空気調和装置
JP6223232B2 (ja) * 2014-03-03 2017-11-01 三菱電機株式会社 室外機
JP6225953B2 (ja) * 2015-06-26 2017-11-08 ダイキン工業株式会社 ヒートポンプシステムの室外ユニット
EP3524894B1 (en) * 2016-10-07 2023-04-19 Mitsubishi Electric Corporation Outdoor unit for air conditioning device
JP7080337B2 (ja) * 2018-10-23 2022-06-03 三菱電機株式会社 空気調和機の室外機
US20230213217A1 (en) * 2020-10-05 2023-07-06 Mitsubishi Electric Corporation Outdoor unit for air-conditioning apparatus

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5123252Y2 (ja) * 1971-10-25 1976-06-15
JPS57174963U (ja) * 1981-04-30 1982-11-05
CA2095448C (en) 1993-05-04 1998-05-05 Phillip J. Beaudet Window management system utilizing icons and miniature windows
JP3079928B2 (ja) * 1994-12-22 2000-08-21 ダイキン工業株式会社 空気調和機の室外機
JP3728043B2 (ja) * 1997-02-13 2005-12-21 三洋電機株式会社 エンジン駆動熱ポンプ装置の室外機ユニット
JP3478367B2 (ja) * 1997-02-18 2003-12-15 松下電器産業株式会社 分離型空気調和装置の室外機
JP2000104952A (ja) * 1998-09-25 2000-04-11 Zexel Corp 空調用室外機
JP4667560B2 (ja) * 2000-06-13 2011-04-13 ダイキン工業株式会社 防雪フード
JP4623253B2 (ja) * 2001-03-09 2011-02-02 株式会社富士通ゼネラル スプリット型エアコンの室外機
JP4091332B2 (ja) * 2002-04-09 2008-05-28 株式会社伊勢藤 エアコン室外機用カバー
JP2006029756A (ja) * 2004-07-11 2006-02-02 Takayuki Takeuchi 断熱マット及びエアコン室外機の遮熱方法
JP4518963B2 (ja) * 2005-01-14 2010-08-04 中国電力株式会社 冷却ファン用雪害防止装置
JP4555712B2 (ja) * 2005-03-15 2010-10-06 東芝キヤリア株式会社 空気調和装置の室外機
DE202005016955U1 (de) * 2005-10-27 2007-03-08 Glen Dimplex Deutschland Gmbh Wärmepumpe
DE102009011370B4 (de) * 2009-03-05 2018-03-01 Stiebel Eltron Gmbh & Co. Kg Luft/Wasser-Wärmepumpe mit einem in einem Gehäuse angeordneten Wärmetauscher

Also Published As

Publication number Publication date
CN102434921B (zh) 2014-09-10
JP2012072973A (ja) 2012-04-12
EP2436994A2 (en) 2012-04-04
CN102434921A (zh) 2012-05-02
EP2436994B1 (en) 2018-01-03
EP2436994A3 (en) 2012-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5220076B2 (ja) 室外機及びこれを備えた空気調和装置
JP5289200B2 (ja) 空気調和機用室外機
JP6223232B2 (ja) 室外機
WO2013108658A1 (ja) 空気調和機
CN103403358B (zh) 换气扇
AU738163B2 (en) Indoor unit of an air conditioner
JP5401355B2 (ja) 空気調和機の室内機
JP2011094919A (ja) 空気調和機の室外機およびこれを備えた空気調和機
JP5631091B2 (ja) 空気調和機
JP3279490B2 (ja) 天井カセット形空気調和装置
JP2010181058A (ja) 空気調和機
JP6160156B2 (ja) 空調室内機
JP2009014290A (ja) 空気調和機
JP6731732B2 (ja) 空気調和機の室外機および送風機
JPWO2020084681A1 (ja) 空気調和機の室外機
JP5252069B2 (ja) 空気調和機の室外ユニット
JP6508883B2 (ja) 空気調和機の室外機
JPH0861690A (ja) 空気調和機の化粧パネル
EP3614064B1 (en) Indoor unit for air conditioner
JP5357610B2 (ja) 空気調和機の室内機
EP2565546A1 (en) Outdoor unit and bell mouth of air conditioner
WO1993017283A1 (fr) Climatiseur monobloc
CN2791532Y (zh) 通风式消音箱
JP5348967B2 (ja) 空気調和機
JP4594920B2 (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5220076

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250