[go: up one dir, main page]

JP5215254B2 - 新規リン系ビフェノールおよびその誘導体の製造方法 - Google Patents

新規リン系ビフェノールおよびその誘導体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5215254B2
JP5215254B2 JP2009163461A JP2009163461A JP5215254B2 JP 5215254 B2 JP5215254 B2 JP 5215254B2 JP 2009163461 A JP2009163461 A JP 2009163461A JP 2009163461 A JP2009163461 A JP 2009163461A JP 5215254 B2 JP5215254 B2 JP 5215254B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
chemical formula
acid
phosphorus
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009163461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010024231A (ja
Inventor
チン−スアン・リン
ジャー−ウェイ・チャン
ツォン−リ・リン
クエン−ユアン・ファン
アン−パン・ツウ
ファン−シエン・スウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chang Chun Plastics Co Ltd
Original Assignee
Chang Chun Plastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chang Chun Plastics Co Ltd filed Critical Chang Chun Plastics Co Ltd
Publication of JP2010024231A publication Critical patent/JP2010024231A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5215254B2 publication Critical patent/JP5215254B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6571Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/657163Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms the ring phosphorus atom being bound to at least one carbon atom
    • C07F9/657172Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms the ring phosphorus atom being bound to at least one carbon atom the ring phosphorus atom and one oxygen atom being part of a (thio)phosphinic acid ester: (X = O, S)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Fireproofing Substances (AREA)

Description

本発明はリン系ビフェノール誘導体群およびその製造方法に関し、特にリン系ビフェノールから派生した誘導体群の製造方法に関する。
古来より、火災は人類の生命・財産を脅かす最も大きな事故の一つである。したがって、場所の特性および建築の種類が異なれば、必要とされる防火材料もまた異なる。従来の防火用難燃性材料の多くは、ハロゲンを含有する化合物を添加することで、耐熱性の高い組成物を形成している。これらは、燃焼抑制についてはそれなりの効果があるものの、耐腐食性は十分ではなく、そして有害物質、例えば、人体において新陳代謝の失調、緊張、睡眠障害、頭痛、眼疾患、動脈硬化、肝臓の腫瘍などの疾病を引き起こし、そして動物実験でも発ガン性が認められているダイオキシンなどを発生しかねない。
近年来、有機リン系化合物は、高分子重合体に対して優れた難燃性を備え、しかもハロゲンを含む難燃剤と比較しても、有機リン系化合物は、煙、つまり有毒ガスを発生することがなく、さらには加工性に優れ、添加量は少なくてよく、発煙量も低いなどの長所を備えていることが、研究により明らかになっている。しかも有機リン系反応基を高分子の主な構造中に導入することで、重合体の難燃効果はより高くなる。
リン化合物DOPO(9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン 10−オキシド)は、例えば、ベンゾキノン、オキシラン、マレイン酸、ビスマレイミド、ジアミノベンゾフェノンおよびテレフタルジカルボキサルデヒド(carboxaldehyde)といった電子不足化合物と反応する活性水素原子を提供する分子であり、その誘導体は学術界および産業界で高い注目を浴びている。
1991年にはSmith, C. D. et alが、DOPOとベンゾキノンとから下記の構造を有するDOPOBQを合成している。
DOPOBQはリン系ビフェノール単量体の前駆体であるが、原料コストが高い上、溶解性および反応性が悪く、工業的な応用が限られている。
したがって本発明では、リン含有化合物の応用範囲を広げるためのリン系ビフェノールを提供するものである。
本発明ではさらに、末端に反応性の官能基を有するリン系ビフェノール誘導体群を合成するためのリン系ビフェノール誘導体群の製造方法を提供するものである。
本発明によれば、化学式1に示す構造を備えたリン系化合物を提供する。
式中、R〜Rは、水素、C〜C10アルキル基、C〜C10アルコキシ基、C〜C10ハロアルキル基、C〜C10シクロアルキル基、−CF、−OCFまたはハロゲン原子とすることができ、Rは、C〜C10アルキル基、C〜C10アルコキシ基、C〜C10ハロアルキル基、C〜C10シクロアルキル基、−CF、−OCF、ハロゲン原子または−Arとすることができ、A、Bはそれぞれ、−OH、−OCH、−OCHCH、−OCNおよび
からなる群から選択することができる。
Ar、ArおよびArはそれぞれ下記からなる群から選択することができる。
式中、上記のRは、水素、ハロゲン原子、C〜C10アルキル基、C〜C10アルコキシ基、C〜C10ハロアルキル基、C〜C10シクロアルキル基、−CF、−OCFまたはハロゲン原子を含むことができ、Rは、−OH、−NH、−NO、−SH、−COOH、−SOH、−COH、−NHCOCH、−OCHとすることができ、Rは、−CH−、−(CHCH−、−CO−、−SO−、−O−、−NH−であるか、または単結合であり、Rは、−(CH−、または単結合であり、m、nはそれぞれ0〜4の整数であり、z、pは1〜20の整数である。
本発明によれば、リン系ビフェノール(DDP)誘導体を合成する製造方法を提供するものであり、化学式2に示す有機環状リン化合物と、化学式3に示すケトン系化合物と、化学式4に示す化合物と、酸触媒とで、R〜Rがアルキル基またはフェニル基であるリン系化合物を合成するものを含む。
リン系化合物はさらに、エポキシ基を含む化合物、シアン酸エステルまたはベンゾオキサジンを有するリン系化合物を含む。
本発明の一実施例によれば、リン系ベンゾオキサジン(Benzoxazines)を合成する反応の概略図は以下のとおりとなる。
式中、R’は、水素、C〜Cアルキル基、C〜Cアルコキシ基、フェニル基、ビフェニル基、ハロゲン、ニトリル基、フェノキシ基、C〜Cシクロアルキル基であってもよく、または下記のとおりである。
式中、Rは、水素、C〜Cアルキル基、C〜Cアルコキシ基、フェニル基、ビフェニル基、フェノキシ基、C−Cシクロアルキル基またはハロゲンであり、Rは、−OH、−NH、−NO、−SH、−COOH、−SOH、−COH、−NHCOCHまたは−OCHであり、n、mはそれぞれ0〜4の整数とすることができる。
上記によれば、本発明のリン系ビフェノールは末端に反応性官能基を有しており、エポキシ樹脂、シアン酸エステル、ベンゾオキサジン等の材料を合成するために用いることができ、しかもエポキシ樹脂の硬化剤として用いることもできる。したがって、本発明のリン系ビフェノールは、高価なDOPOBQに代わって、工業上の発展のためにより応用しやすいものとなる。
本発明のリン系ビフェノールの主な構造は、エポキシ樹脂中のエポキシ基との反応性を有し、この反応性官能基はリン系化合物の側鎖位置にあるため、一般的なリン系化合物またはエポキシ樹脂と比べても優れた耐熱性を備えており、難燃性の組成物とするに適するうえ、加工性質にも影響はない。
本発明の上記およびその他の目的、特徴、長所および実施例をより理解しやすくするため、添付の図面の詳細な説明を下記のとおり行う。
リン系化合物AのH NMRスペクトルである。 リン系化合物Aの13CNMR スペクトルである。 リン系化合物Aの31P NMRスペクトルである。 リン系化合物BのH NMR スペクトルである。 リン系化合物Bの13CNMR スペクトルである。 リン系化合物Bの31P NMRスペクトルである。
本発明の構成的特徴、作業方法、目的および長所をより理解しやすくするために、下記に反応の流れを図示するが、これは説明を目的とするものに過ぎず、本発明の範囲を限定するために用いるものではない。
本発明のリン系ビフェノール(DDP)誘導体の製造方法は、化学式2に示す有機環状リン化合物と、化学式3に示すケトン系化合物と、化学式4に示す化合物と、酸触媒とを用いて、Rがメチル基であり、A、BがOHであるリン系化合物Aを合成することを含む。
式中、R〜Rは、水素、C〜C10アルキル基、C〜C10アルコキシ基、C〜C10ハロアルキル基、C〜C10シクロアルキル基、−CF、−OCFまたはハロゲン原子とすることができ、Rは、C〜C10アルキル基、C〜C10アルコキシ基、C〜C10ハロアルキル基、C〜C10シクロアルキル基、−CF、−OCF、ハロゲン原子または−Arとすることができ、A、Bはそれぞれ、−OH、−OCH、−OCHCH、−OCNおよび
からなる群から選択することができる。Ar、ArおよびArはそれぞれ下記のグル−プからなる群から選択することができる。
式中、Ar、ArおよびArのRは、水素、ハロゲン原子、C〜C10 アルキル基、C〜C10アルコキシ基、C〜C10ハロアルキル基、C〜C10シクロアルキル基、−CF、−OCFまたはハロゲン原子を含むことができ、Rは、−OH、−NH、−NO、−SH、−COOH、−SOH、−COH、−NHCOCH、−OCHとすることができ、Rは、−CH−、−(CHCH−、−CO−、−SO−、−O−、−NH−であるか、または単結合であり、Rは−(CH−、または単結合であり、m、nはそれぞれ0〜4の整数であり、z、pは1〜20の整数である。
化学式2、化学式3、化学式4で示す化合物と、酸触媒とで合成したリン系化合物Aは、化学式5に示す構造を備えている。さらにリン系化合物Aを用いて、化学式6に示す構造を備えたエポキシ基を含む化合物A−epを合成する。リン系化合物Aは、化学式7で示す構造を備えたシアン酸エステルA−cyを合成することができる。リン系化合物Aは、化学式8で示す構造を備えたベンゾオキサジンを有するA−bzを合成することができる。
合成例1:化合物Aの合成
本発明の実施例により、有機環状リン系化合物DOPO、フェノール、4’−ヒドロキシアセトフェノンおよび酸触媒を用いて、Rがメチル基であり、A、BがOHであるリン系化合物Aを合成した。その合成の工程は以下のとおりである。
有機環状リン系化合物DOPO(9−10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキシド)10.81g(0.05mol)、フェノール23.28g(0.25mol)、4’−ヒドロキシアセトフェノン6.81g(0.05mol)、p−トルエンスルホン酸0.216g(DOPOの2重量%)を、250mlの三口フラスコに入れた。
次に、フラスコの温度を130℃まで加熱して、24時間反応させた後に撹拌を停止した。フラスコを室温にまで冷却してエタノールを溶解させ、熱水に入れて析出させた後ろ過・乾燥させて、85%の収率で、融点が306℃の産物Aを得た。
図1A〜図1Cは、それぞれ、リン系化合物AのH NMRスペクトル、13C NMRスペクトルおよび31P NMRスペクトルを示す。
合成例2:化合物A−cyの合成
本発明の実施例により、リン系化合物Aを用いてA−cyを合成した。その合成の工程は以下のとおりである。
無水アセトン(70g)を三口フラスコ中に投入した。フラスコを−15℃にまで冷却した後、BrCN 7.2027g(0.068mol)を加えるとともに撹拌し、同時に温度を−25℃以下にまで下げた。また、8.5684g(0.02mol)のリン系化合物AおよびEtN 6.1321g(0.0606mol)を無水アセトン(100g)に充分に溶解させた後、漏斗でフラスコ中にゆっくりと滴下するとともに、温度を−30℃に維持したまま、2時間反応させた。反応温度が−30℃にまで戻ったとき、反応液を脱イオン水中に滴下して洗浄し、臭化アンモニウム塩を除去した。ろ過した後、すべての沈殿物をCHCl/HOで抽出した。有機相を集めて、さらに無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。硫酸マグネシウムを除去した後、室温下にて回転式蒸発器でCHClを除去し、固体のシアン酸エステル(cyanate ester)を得た。
合成例3:化合物A−epの合成
本発明の実施例により、リン系化合物Aを用いてA−epを合成した。その合成の工程は以下のとおりである。
214gのリン系化合物Aを準備し、925gのエピクロルヒドリンを3リットルのフラスコ内に加えて、常圧下にて均一な混合溶液になるまで撹拌した後、190mmHgの絶対圧力の下で70℃まで反応温度を上げるとともに、4時間の間に20%の水酸化ナトリウム溶液200gを数回に分けて加えて、加えると同時にフラスコ内の水を共沸蒸発させた。反応終了後、減圧蒸留によりエピクロルヒドリンおよび溶剤を蒸留して純化させ、産物をメチルエチルケトンおよび脱イオン水で溶解させ、樹脂中の塩化ナトリウムを水で洗浄し、さらに減圧蒸留により溶剤を蒸留して純化することで、242当量の、エポキシ基を含む白色のA−EPOXY(A−ep)を得た。
合成例4:化合物A−bzの合成
本発明の実施例により、リン系化合物Aを用いてベンゾオキサジンを有するA−bzを合成した。その工程は以下のとおりである。
ホルムアルデヒド3.246g(0.04mol)をジオキサン1.2mlに溶かして、5Mの溶液A’を調製する。さらにメチルアミン1.55g(0.02mol)をジオキサン(3ml)に溶かして、10Mの溶液B’を調製した。100mlのフラスコ内に溶液A’を入れて、冷涼な状態で窒素ガスを加えた。次に溶液B’を毎秒一滴の方式でフラスコ内に滴下して、温度を10℃以下に調節して、滴下が終了した後さらに30分間反応させた。リン系化合物A 4.284g(0.01mol)をフラスコ内に加えて、対流するまで加熱し、10時間反応させる。反応が終了した後、真空濃縮機で溶剤を吸引乾燥させて、産物をCHClに溶かし、0.1Mの水酸化ナトリウムで抽出するとともに、脱イオン水で三回洗浄し、無水硫酸マグネシウムを加えて水分を除去した後にろ過し、真空オーブンで加熱乾燥させて、76%の収率で、ピンク色の固体を得た。
本発明の実施例によれば、反応触媒には、上記の合成例1〜4に使用される触媒の他にも、例えば酢酸、メタンスルホン酸、カルマガイト(Calmagite)、硫酸、オルタニル酸(Orthanilic acid)、3−ピリジンスルホン酸、スルファニル酸、HSO、HCl、HBr、HI、HF、CFCOOH、HNOもしくはHPOなどのブレンステッド酸、または例えばAlCl、BF、FeBr、FeCl、BCl、TiClなどのルイス酸を含むその他の酸触媒を使用しても良い。触媒の用量は0.1重量%〜30重量%とすることができる。
本発明の他の実施例によれば、リン系ビフェノール(DDP)誘導体の製造方法は、化学式2、化学式3、化学式4で示す化合物および酸触媒を用いて、Rがベンゼン環であり、A、BがOHであるリン系化合物Bを合成することを含む。
このうち、リン系化合物Bは化学式9で示す構造を備えている。さらに、リン系化合物Bを用いて、化学式10で示す構造を備えた、エポキシ基を含む化合物B−epを合成した。リン系化合物Bを用いて、化学式11で示す構造を備えたシアン酸エステルB−cyを合成することもできる。また、リン系化合物Bを用いて、化学式12で示す構造を備えたベンゾオキサジンを有するB−bzを合成することもできる。
合成例5:化合物Bの合成
本発明の実施例により、有機環状リン系化合物DOPO、フェノール、4−ヒドロキシベンゾフェノンおよび酸触媒を用いて、Rがベンゼン環であり、A、BがOHであるリン系化合物Bを合成した。その合成の工程は以下のとおりである。
有機環状リン系化合物DOPO(9−10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキシド)10.81g(0.05mol)、フェノール23.28g(0.25mol)、4−ヒドロキシベンゾフェノン9.91g(0.05mol)、p−トルエンスルホン酸0.216g(DOPOの2重量%)を、250mlの三口フラスコに入れた。
次に、反応温度を130℃まで加熱して、24時間反応させた後に撹拌を停止した。フラスコを室温にまで冷却し、エタノールを溶解させて熱水に入れて析出し、ろ過・乾燥させて、87%の収率で、融点が288℃の産物Bを得た。
図2A〜図2Cは、それぞれ、リン系化合物BのH NMRスペクトル、13C NMRスペクトルおよび31P NMRスペクトルを示す。
合成例6:化合物B−cyの合成
本発明の実施例により、リン系化合物Bを用いてB−cyを合成した。その合成の工程は以下のとおりである。
無水アセトン(70g)を三口フラスコ中に投入した。フラスコを−15℃にまで冷却した後、BrCN 7.2027g(0.068mol)を加えるとともに撹拌し、同時に温度を−25℃以下にまで下げた。また、リン系化合物B 9.8096g(0.02mol)およびEtN 6.1321g(0.0606mol)を無水アセトン100gに充分に溶解させた後、漏斗でフラスコ中にゆっくりと滴下するとともに、温度を−30℃に維持したまま、2時間反応させた。反応温度が−30℃にまで戻ったとき、反応液を脱イオン水中に滴下して洗浄し、臭化アンモニウム塩を除去した。ろ過した後、すべての沈殿物をCHCl/HOで抽出した。有機相を集めて、さらに無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。硫酸マグネシウムを除去した後、室温下にて回転式蒸発器でCHClを除去し、固体のシアン酸エステル(cyanate ester)を得た。
合成例7:化合物B−epの合成
本発明の実施例により、リン系化合物Bを用いてB−epを合成した。その合成の工程は以下のとおりである。
245gのリン系化合物Bを準備し、925gのエピクロルヒドリンを3リットルのフラスコ内に加えて、常圧下にて均一な混合溶液になるまで撹拌した後、190mmHgの絶対圧力の下で70℃まで反応温度を上げるとともに、4時間の間に20%の水酸化ナトリウム溶液200gを数回に分けて加えて、加えると同時にフラスコ内の水を共沸蒸発させた。反応終了後、減圧蒸留によりエピクロルヒドリンおよび溶剤を蒸留して純化させ、産物をメチルエチルケトンおよび脱イオン水で溶解させて、樹脂中の塩化ナトリウムを水で洗浄し、さらに減圧蒸留により溶剤を蒸留して純化することで、286当量の、エポキシ基を含む淡黄色のB−EPOXY(B−ep)を得た。
合成例8:ポリマB−bzの合成
本発明の実施例により、リン系化合物Bを用いてベンゾオキサジンを有するB−bzを合成した。その合成の工程は以下のとおりである。
ホルムアルデヒド3.246g(0.04mol)をジオキサン1.2mlに溶かして、5Mの溶液A’を調製した。さらにメチルアミン1.55g(0.02mol)をジオキサン(3ml)に溶かして、10Mの溶液B’を調製した。100mlのフラスコに溶液A’を入れて、冷涼な状態で窒素ガスを加えた。次に溶液B’を毎秒一滴の方式でフラスコ内に滴下して、温度を10℃以下に調節して、滴下が終了した後さらに30分間反応させた。4.904g(0.01mol)のリン系化合物Bをフラスコに加えて、対流するまで加熱し、10時間反応させる。反応が終了した後、真空濃縮機で溶剤を吸引乾燥させて、産物をCHClに溶かし、0.1Mの水酸化ナトリウムで抽出するとともに脱イオン水で三回洗浄し、無水硫酸マグネシウムを加えて水分を除去した後にろ過し、真空オーブンで加熱乾燥させて、80%の収率で、淡黄色の固体を得た。
本発明の実施例によれば、前記反応触媒として、上記の合成例4〜8に使用される触媒の他にも、例えば酢酸、メタンスルホン酸、カルマガイト、硫酸、オルタニル酸、3−ピリジンスルホン酸、スルファニル酸、HSO、HCl、HBr、HI、HF、CFCOOH、HNOもしくはHPOなどのブレンステッド酸、または例えばAlCl、BF、FeBr、FeCl、BCl、TiClなどのルイス酸を含むその他の酸触媒を使用しても良い。触媒の用量は0.1重量%〜30重量%とすることができる。
本発明のいくつかの実施例を上記のように開示したが、これは本発明の範囲を限定するためのものではなく、当業者であれば、本発明の技術的思想および範囲を逸脱することなく、各種変更および付加を行うことができるので、本発明の範囲は特許請求の範囲により限定されるものを基準とすべきである。
本発明のリン系ビフェノールは末端に反応性官能基を有しており、エポキシ樹脂、シアン酸エステル、ベンゾオキサジン等の材料の合成に用いることができ、しかもエポキシ樹脂の硬化剤として用いることもできる。したがって、本発明のリン系ビフェノールは高価なDOPOBQに代わって、工業上の発展のためにより容易に応用することができる。

Claims (11)

  1. 化学式1で示す構造を備えることを特徴とするリン系化合物、
    式中、R〜Rは、水素、C〜C10アルキル基、C〜C10アルコキシ基、C〜C10ハロアルキル基、C〜C10シクロアルキル基、−CF、−OCFまたはハロゲン原子であり、Rは、C〜C10アルキル基または置換基備えないフェニル基であり、A、Bはそれぞれ、−OH、−OCH、−OCHCH、−OCNおよび
    からなる群から選択することができ、Ar およびAr それぞれ下記からなる群から選択することができ、
    は、水素、ハロゲン原子、C〜C10アルキル基、C〜C10アルコキシ基、C〜C10ハロアルキル基、C〜C10シクロアルキル基、−CF、−OCFまたはハロゲン原子であり、mは0〜4の整数であり、Rは、−OH、−NH、−NO、−SH、−COOH、−SOH、−COH、−NHCOCH、または−OCHであり、nは0〜4の整数であり、R は、−(CH−であるか、または単結合であり、pは1〜20の整数である。
  2. 化学式2に示す有機環状リン化合物と、化学式3に示すケトン系化合物と、化学式4に示す化合物と、酸触媒とを用いて反応を行うことにより、化学式1に示すリン系ビフェノール誘導体を生成することを特徴とする、リン系ビフェノール誘導体の製造方法
    式中、R 〜R は、水素、C 〜C 10 アルキル基、C 〜C 10 アルコキシ基、C 〜C 10 ハロアルキル基、C 〜C 10 シクロアルキル基、−CF 、−OCF またはハロゲン原子であり、R は、C 〜C 10 アルキル基または置換基備えないフェニル基であり、A、Bはそれぞれ、−OH、−OCH 、−OCH CH 、−OCNおよび
    からなる群から選択することができ、Ar およびAr はそれぞれ下記からなる群から選択することができ、
    は、水素、ハロゲン原子、C 〜C 10 アルキル基、C 〜C 10 アルコキシ基、C 〜C 10 ハロアルキル基、C 〜C 10 シクロアルキル基、−CF 、−OCF またはハロゲン原子であり、mは0〜4の整数であり、R は、−OH、−NH 、−NO 、−SH、−COOH、−SO H、−COH、−NHCOCH 、または−OCH であり、nは0〜4の整数であり、R は、−(CH −であるか、または単結合であり、pは1〜20の整数である。
  3. 化学式2、化学式3、化学式4で示す化合物と、酸触媒とを用いて反応を行うことを含み、化学式2の化合物において、R〜Rが水素であり、化学式3の化合物において、Arがフェニル基であり、Aが−OHであり、Rがメチル基であり、化学式4の化合物において、Arがフェニル基であり、Bが−OHであり、下記構造のリン系化合物を合成することを特徴とする、請求項2に記載のリン系ビフェノール誘導体の製造方法。
  4. 酸触媒がブレンステッド酸またはルイス酸を含むことを特徴とする、請求項3に記載のリン系ビフェノール誘導体の製造方法。
  5. ブレンステッド酸が、酢酸、メタンスルホン酸、カルマガイト、硫酸、オルタニル酸、3−ピリジンスルホン酸、スルファニル酸、HCl、HBr、HI、HF、CFCOOH、HNOまたはHPOを含むことを特徴とする、請求項4に記載のリン系ビフェノール誘導体の製造方法。
  6. ルイス酸が、AlCl、BF、FeBr、FeCl、BClまたはTiClを含むことを特徴とする、請求項4に記載のリン系ビフェノール誘導体の製造方法。
  7. 化学式2、化学式3、化学式4で示す化合物と、酸触媒とを用いて反応を行うことを含み、化学式2の化合物において、R〜Rが水素であり、化学式2の化合物において、R〜Rが水素であり、化学式3の化合物において、Arがフェニル基であり、Aが−OHであり、Rがフェニル基であり、化学式4の化合物において、Arがフェニル基であり、Bが−OHであり、下記構造のリン系化合物を合成することを特徴とする、請求項2に記載のリン系ビフェノール誘導体の製造方法。
  8. 酸触媒がブレンステッド酸またはルイス酸を含むことを特徴とする、請求項7に記載のリン系ビフェノール誘導体の製造方法。
  9. ブレンステッド酸が、酢酸、メタンスルホン酸、カルマガイト、硫酸、オルタニル酸、3−ピリジンスルホン酸、スルファニル酸、HCl、HBr、HI、HF、CFCOOH、HNOまたはHPOを含むことを特徴とする、請求項8に記載の請求項1に記載の化学式1の化合物の製造方法。
  10. ルイス酸が、AlCl、BF、FeBr、FeCl、BClまたはTiClを含むことを特徴とする、請求項8に記載のリン系ビフェノール誘導体の製造方法。
  11. 酸触媒の用量が、0.1重量%〜30重量%であることを特徴とする、請求項3または7に記載のリン系ビフェノール誘導体の製造方法。
JP2009163461A 2008-07-15 2009-07-10 新規リン系ビフェノールおよびその誘導体の製造方法 Active JP5215254B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW097126836A TWI449707B (zh) 2008-07-15 2008-07-15 新穎磷系雙酚及其衍生物之製造方法
TW097126836 2008-07-15

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012198484A Division JP5481540B2 (ja) 2008-07-15 2012-09-10 新規リン系ビフェノールおよびその誘導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010024231A JP2010024231A (ja) 2010-02-04
JP5215254B2 true JP5215254B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=41530879

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009163461A Active JP5215254B2 (ja) 2008-07-15 2009-07-10 新規リン系ビフェノールおよびその誘導体の製造方法
JP2012198484A Active JP5481540B2 (ja) 2008-07-15 2012-09-10 新規リン系ビフェノールおよびその誘導体の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012198484A Active JP5481540B2 (ja) 2008-07-15 2012-09-10 新規リン系ビフェノールおよびその誘導体の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8134021B2 (ja)
JP (2) JP5215254B2 (ja)
TW (1) TWI449707B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022239845A1 (ja) * 2021-05-13 2022-11-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 樹脂組成物、並びに、それを用いたプリプレグ、樹脂付きフィルム、樹脂付き金属箔、金属張積層板及び配線基板

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI388567B (zh) * 2008-11-14 2013-03-11 Chang Chun Plastics Co Ltd 含磷化合物及其製法
TWI382035B (zh) * 2010-01-13 2013-01-11 Chang Chun Plastics Co Ltd 磷系環氧樹脂半固化物及其製備方法
TWI414540B (zh) * 2010-05-21 2013-11-11 Nat Univ Chung Hsing 磷系改質聚醚酮及其製造方法及用途
TW201231473A (en) * 2010-09-22 2012-08-01 Ube Industries Organic phosphorus compound and method for producing same
TWI408143B (zh) * 2010-11-03 2013-09-11 Univ Nat Chunghsing 具有不對稱磷系雙酚結構之化合物、其環氧樹脂半固化物衍生物及其一鍋化製造方法
TWI460186B (zh) * 2010-11-19 2014-11-11 Nat Inst Chung Shan Science & Technology 含磷複合型多官能環氧樹脂硬化劑及其製造方法和用途
TWI408144B (zh) * 2010-12-30 2013-09-11 Univ Nat Chunghsing 難燃聚酯共聚物
CN102174173B (zh) * 2011-01-21 2012-09-05 华南理工大学 阻燃潜伏性环氧固化剂及其无卤阻燃单组分环氧树脂组合物
KR101044656B1 (ko) * 2011-01-25 2011-06-29 (주)진성티앤씨 난연 화합물
TWI432445B (zh) 2011-07-06 2014-04-01 Nat Univ Chung Hsing 新穎磷系單官能、雙官能及多官能酚類與其衍生物及其製造方法
TWI426122B (zh) * 2011-11-10 2014-02-11 Chung Shan Inst Of Science Low dielectric dielectric flame retardant bifunctional Benzoxazine resin and its manufacturing method
JP5851250B2 (ja) * 2012-01-13 2016-02-03 大阪瓦斯株式会社 環状カーボネート構造を有する新規なホスフィン酸エステル化合物およびその製造方法
TWI508971B (zh) * 2013-03-08 2015-11-21 Nat Inst Chung Shan Science & Technology Benzene-containing Refractory Benzene Resin
TWI513703B (zh) * 2013-07-05 2015-12-21 Nat Univ Chung Hsing 新穎磷系化合物、磷系可交聯聚醯亞胺與其製造方法
US10298647B2 (en) * 2015-02-26 2019-05-21 Qualcomm Incorporated Delay compensation for broadcast adaptive bitrate streaming
TWI537281B (zh) * 2015-10-08 2016-06-11 長春人造樹脂廠股份有限公司 磷系聚(2,6二甲基苯醚)寡聚物及其熱固化物
US9546262B1 (en) 2015-11-04 2017-01-17 Chang Chun Plastics Co. Ltd. Phosphorous containing compounds and process for synthesis
TWI602847B (zh) * 2016-07-22 2017-10-21 國立中興大學 含不飽和基之磷系聚芳香醚衍生物及由其製得之熱固化物
EP3545018B1 (en) * 2017-04-14 2020-02-19 SABIC Global Technologies B.V. Synthesis of a phosphorous containing monomer and the incorporation in polycarbonate by interfacial polymerization thereof
TWI628201B (zh) * 2017-06-28 2018-07-01 國立清華大學 一種阻燃聚酯及其製造方法
TWI685499B (zh) * 2018-09-07 2020-02-21 國立中興大學 磷系化合物及其固化物
CN109824942B (zh) * 2019-02-26 2021-04-20 西北师范大学 有机-无机杂化材料复合阻燃剂的制备及其应用
CN110105395B (zh) * 2019-04-16 2021-07-27 皖西学院 一种吡啶阻燃剂及其制备方法和应用
US10899871B2 (en) * 2019-04-23 2021-01-26 Chang Chun Plastics Co., Ltd. Phosphorous containing epoxy resins and process for synthesis
CN117337294A (zh) * 2021-05-13 2024-01-02 松下知识产权经营株式会社 新型有机化合物、以及使用其的阻燃剂
CN114479706B (zh) * 2022-01-24 2023-07-18 中国人民解放军海军工程大学 一种无卤阻燃高导热云母带及其制备方法和应用
CN114437656B (zh) * 2022-01-24 2023-07-14 中国人民解放军海军工程大学 一种无卤阻燃型环氧树脂胶黏剂及其制备方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW490474B (en) * 2000-01-04 2002-06-11 Nat Science Council Phosphorus group containing flame retardant hardener, advanced epoxy resins and cured epoxy resins thereof
JP2001302685A (ja) * 2000-04-25 2001-10-31 Sanko Kk 有機リン化合物の製造方法
JP2001354685A (ja) * 2000-06-16 2001-12-25 Dainippon Ink & Chem Inc 燐原子含有フェノール化合物とその製造方法
TW498084B (en) * 2000-07-19 2002-08-11 Chang Chun Plastics Co Ltd Flame-retardant resin and flame retardant composition containing the same
US6441067B1 (en) * 2001-08-23 2002-08-27 Chung-Shan Institute Of Science & Technology Phosphorus-containing compounds and their use in flame retardance
TW593526B (en) * 2001-09-20 2004-06-21 Wangsuen Su Jen Phosphorus group containing flame retardant hardener, advanced epoxy resins and cured epoxy resins thereof
TWI296001B (ja) * 2002-10-22 2008-04-21 Chang Chun Plastics Co Ltd
TW200637901A (en) * 2005-04-20 2006-11-01 Univ Nat Chunghsing Flame-retardant curing agent containing phosphorus and its manufacturing method
EP2058321B1 (en) * 2007-11-02 2014-01-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Phosphorous containing monomer, polymer thereof, electrode for fuel cell including the polymer, electrolyte membrane for fuel cell including the polymer, and fuel cell using the electrode
TWI397533B (zh) * 2008-04-11 2013-06-01 Chang Chun Plastics Co Ltd 新穎磷系化合物及其製造方法及用途
TWI359151B (en) * 2008-07-02 2012-03-01 Chang Chun Plastics Co Ltd Phosphorus-containing compounds and their preparat

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022239845A1 (ja) * 2021-05-13 2022-11-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 樹脂組成物、並びに、それを用いたプリプレグ、樹脂付きフィルム、樹脂付き金属箔、金属張積層板及び配線基板

Also Published As

Publication number Publication date
US8242266B2 (en) 2012-08-14
JP2013035848A (ja) 2013-02-21
TW201002732A (en) 2010-01-16
JP5481540B2 (ja) 2014-04-23
US8134021B2 (en) 2012-03-13
TWI449707B (zh) 2014-08-21
US20120116078A1 (en) 2012-05-10
JP2010024231A (ja) 2010-02-04
US20100016585A1 (en) 2010-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5215254B2 (ja) 新規リン系ビフェノールおよびその誘導体の製造方法
CN106243385B (zh) 一种dopo基阻燃剂及其制备方法
JP5074551B2 (ja) リン系エポキシ樹脂半固化物およびその製造方法
TWI413644B (zh) 磷系雙胺及其衍生物之製造方法
TWI432445B (zh) 新穎磷系單官能、雙官能及多官能酚類與其衍生物及其製造方法
CN105669760B (zh) 一种有机磷杂菲衍生物及其制备方法与应用
CN103864843B (zh) 含磷阻燃剂o,o-二(4-(羟基)苯基)苯基膦酸酯的合成方法
CN107501566A (zh) 一种dopo基超支化结构磷酸酯无卤阻燃剂及其制备方法
CN102827369A (zh) 一种磷氮膨胀阻燃剂的合成方法
CN107868255A (zh) 具有自组装增强作用的poss‑dopo‑三嗪衍生物阻燃剂的制备方法及其应用
CN102816185A (zh) 反应型磷氮阻燃剂及其制备方法
CN102924749B (zh) 一种离子液体型磷酸酯类阻燃剂及其制备方法
TW201716419A (zh) 含磷化合物及其製造方法
CN112225902B (zh) 一种ddp聚磷酸酯阻燃剂及其制备方法
CN118027515A (zh) 一种聚磷酸铵复配型阻燃剂及其制备方法与应用
CN101880294A (zh) 新颖磷系双酚及其衍生物的制造方法
CN105541917A (zh) 一种磷氮协同聚酯阻燃剂及其制备方法
CN102876051B (zh) 聚合物型含磷、氮、硼阻燃剂及其制备方法
CN109503884B (zh) 一种色胺类阻燃剂及其合成和应用
TWI527825B (zh) 磷系氧代氮代苯并環己烷及其製備方法
CN112442079A (zh) 一种含磷的反应型阻燃剂环氧树脂组合物、覆铜板及阻燃剂的制备方法
TWI500627B (zh) 含酚基多官能環氧樹脂硬化劑、其衍生物及其製造方法和用途
CN109134929B (zh) 一种螺环膨胀阻燃剂及其制备方法
TWI469990B (zh) 不對稱之磷系雙胺、其聚醯亞胺以及其製造方法
CN113754696A (zh) 磷杂菲衍生物、制备及阻燃应用

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120808

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5215254

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250