JP5211120B2 - 情報表示装置及び情報表示方法 - Google Patents
情報表示装置及び情報表示方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5211120B2 JP5211120B2 JP2010172734A JP2010172734A JP5211120B2 JP 5211120 B2 JP5211120 B2 JP 5211120B2 JP 2010172734 A JP2010172734 A JP 2010172734A JP 2010172734 A JP2010172734 A JP 2010172734A JP 5211120 B2 JP5211120 B2 JP 5211120B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- information
- user
- display unit
- landscape
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 17
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 16
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 22
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 16
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 9
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 9
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 5
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/011—Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
- G06F3/012—Head tracking input arrangements
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/002—Specific input/output arrangements not covered by G06F3/01 - G06F3/16
- G06F3/005—Input arrangements through a video camera
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
前記タッチパネル上でのタッチ位置をワールド座標系におけるタッチ位置に変換する第2変換部と、前記視点位置と前記タッチ位置とから、前記抽出部が抽出した前記案内情報のうち、一の前記案内情報を選択する選択部とを備え、前記表示部は、抽出された前記案内情報を表示する。
第1の実施の形態に係る情報表示装置1は、例えば、観光地等に設置され、有名な建造物や自然物等の物体の情報を利用者に提供することにより観光案内を行なう情報キオスク端末等に用いられる。
図10は、本実施形態の変形例1に係る情報表示装置10の構成を表すブロック図である。本実施形態の変形例1に係る情報処理装置10は、操作者により情報処理装置10の向きを変更する操作が可能なものである。情報表示装置10は、回転センサ801を用いて、情報表示装置10の回転角度を測定する回転測定部16を有する点が、情報表示装置1の場合と異なる。
図11は、本実施形態の変形例2に係る情報表示装置200の構成を表すブロック図である。本実施形態の変形例2に係る情報表示装置200は、操作者により情報処理装置10の位置を変更する操作が可能なものである。情報表示装置200は、位置センサ802を用いて、情報表示装置200の位置を測定する位置測定部17を有する点が、情報表示装置1の場合と異なる。
図12は、第2の実施の形態に係る情報表示装置2の使用態様を表す一例図である。情報表示装置2は、表示部50に重層されるタッチパネル51を有する点が前実施形態と異なる。情報表示装置2は、タッチパネル51におけるタッチ位置と、利用者90の視点位置とから、利用者90が指示する物体を推定し、当該物体の地理情報をタッチパネル51に表示する。これにより、利用者90は、特定の物体の地理情報を知覚することができる。
5 処理部
11 視点位置算出部
12 第1変換部
13 領域推定部
14 抽出部
15 画像生成部
16 回転測定部
17 位置測定部
18 タッチ位置算出部
19 第2変換部
20 選択部
30 格納部
31 ワールド座標系
32 カメラ座標系
50 表示部
51 タッチパネル
90 利用者
100 撮像部
400 円筒
451、452 領域
501、502 物体
601、602 射影像
801 回転センサ
802 位置センサ
Claims (4)
- タッチパネルが重層された、風景を透過する表示部と、
前記表示部を透過して観測可能な前記風景中に存在する、複数の物体の位置を示す位置情報と、前記物体の案内を示す案内情報とを格納する格納部と、
前記表示部を通して、前記風景を観察する利用者の視点位置を算出する視点位置算出部と、
前記視点位置に基づいて、前記風景中において、前記利用者が前記表示部を通して観察している領域を推定する領域推定部と、
前記位置情報に基づいて、推定された前記領域中に存在する前記物体の前記案内情報を前記格納部から抽出する抽出部と、
前記タッチパネル上でのタッチ位置をワールド座標系におけるタッチ位置に変換する第2変換部と、
前記視点位置と前記タッチ位置とから、前記抽出部が抽出した前記案内情報のうち、一の前記案内情報を選択する選択部とを備え、
前記表示部は、
抽出された前記案内情報を表示する
情報表示装置。 - 前記格納部は、
仮想空間において、前記利用者から見て前記表示部が存在する位置に仮想的に定義される面の一部である仮想面に前記物体を射影した射影像の、前記仮想面における座標により前記物体の前記位置情報を定め、
前記領域推定部は、
ワールド座標系における前記視点位置と前記表示部の角とを結ぶ複数の半直線を前記仮想空間において生成し、複数の前記半直線と前記仮想面との交差点で作られる領域を、前記利用者が前記表示部を通して観察している風景中の領域であると推定する
請求項1記載の情報表示装置。 - 基準となる向きからの回転角を測定する回転測定部をさらに備え、
前記領域推定部は、
前記視点位置と前記回転角とに基づいて、前記風景中において、前記利用者が前記表示部を通して観察している領域を推定する
請求項2記載の情報表示装置。
- タッチパネルが重層された、風景を透過する表示部を通して前記風景を観察する利用者の視点位置を算出し、
前記視点位置に基づいて、前記風景中において、前記利用者が前記表示部を通して観察している領域を推定し、
前記表示部を透過して観測可能な前記風景中に存在する、複数の物体の位置を示す位置情報と、前記物体の案内を示す案内情報とを格納する格納部から、前記位置情報に基づいて、
推定された前記領域中に存在する前記物体の前記案内情報を抽出し、
抽出された前記案内情報を表示し、
前記タッチパネル上でのタッチ位置をワールド座標系におけるタッチ位置に変換し、
前記視点位置と前記タッチ位置とから、前記抽出部が抽出した前記案内情報のうち、一の前記案内情報を選択する
情報表示方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010172734A JP5211120B2 (ja) | 2010-07-30 | 2010-07-30 | 情報表示装置及び情報表示方法 |
US13/020,353 US8466894B2 (en) | 2010-07-30 | 2011-02-03 | Apparatus and method for displaying information |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010172734A JP5211120B2 (ja) | 2010-07-30 | 2010-07-30 | 情報表示装置及び情報表示方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012033043A JP2012033043A (ja) | 2012-02-16 |
JP5211120B2 true JP5211120B2 (ja) | 2013-06-12 |
Family
ID=45526219
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010172734A Active JP5211120B2 (ja) | 2010-07-30 | 2010-07-30 | 情報表示装置及び情報表示方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8466894B2 (ja) |
JP (1) | JP5211120B2 (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5117418B2 (ja) * | 2009-01-28 | 2013-01-16 | 株式会社東芝 | 情報処理装置及び情報処理方法 |
JP5830987B2 (ja) | 2011-07-06 | 2015-12-09 | ソニー株式会社 | 表示制御装置、表示制御方法およびコンピュータプログラム |
KR101072395B1 (ko) * | 2011-07-21 | 2011-10-11 | 한국해양연구원 | 천정 이동형 투명 디스플레이를 이용한 선박용 증강현실 시스템 및 그 구현 방법 |
JP5767151B2 (ja) * | 2012-03-30 | 2015-08-19 | Kddi株式会社 | 情報表示装置 |
CN104335155B (zh) * | 2013-02-22 | 2018-11-09 | 索尼公司 | 头戴式显示系统、头戴式显示器以及头戴式显示器的控制程序 |
KR20160014601A (ko) * | 2013-05-24 | 2016-02-11 | 톰슨 라이센싱 | 다수의 3d 디스플레이들에 대해 오브젝트를 렌더링하기 위한 방법 및 장치 |
US9741315B2 (en) * | 2013-07-03 | 2017-08-22 | Visteon Global Technologies, Inc. | Adjusting a transparent display with an image capturing device |
JP6039594B2 (ja) * | 2014-02-20 | 2016-12-07 | 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント | 情報処理装置および情報処理方法 |
CN109313506B (zh) * | 2016-06-22 | 2022-03-08 | 索尼公司 | 信息处理装置、信息处理方法和程序 |
CN108227914B (zh) | 2016-12-12 | 2021-03-05 | 财团法人工业技术研究院 | 透明显示装置、使用其的控制方法及其控制器 |
CN107656961B (zh) * | 2017-08-04 | 2020-03-27 | 阿里巴巴集团控股有限公司 | 一种信息显示方法及装置 |
CN109388233B (zh) * | 2017-08-14 | 2022-07-29 | 财团法人工业技术研究院 | 透明显示装置及其控制方法 |
JP7068908B2 (ja) * | 2018-04-23 | 2022-05-17 | グリー株式会社 | ゲーム装置、及び制御方法 |
TWI670646B (zh) * | 2018-06-15 | 2019-09-01 | 財團法人工業技術研究院 | 資訊顯示方法及其顯示系統 |
TWI691891B (zh) | 2018-09-07 | 2020-04-21 | 財團法人工業技術研究院 | 多重目標物資訊顯示方法及裝置 |
TWI718410B (zh) | 2018-09-14 | 2021-02-11 | 財團法人工業技術研究院 | 目標物資訊的預載顯示方法及裝置 |
TWI691870B (zh) | 2018-09-17 | 2020-04-21 | 財團法人工業技術研究院 | 虛實影像的互動方法及裝置 |
TWI729322B (zh) | 2018-11-08 | 2021-06-01 | 財團法人工業技術研究院 | 資訊顯示系統及資訊顯示方法 |
EP3906458A1 (en) * | 2018-12-31 | 2021-11-10 | Guardian Glass, LLC | Systems and/or methods for parallax correction in large area transparent touch interfaces |
US10890992B2 (en) * | 2019-03-14 | 2021-01-12 | Ebay Inc. | Synchronizing augmented or virtual reality (AR/VR) applications with companion device interfaces |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0485512A (ja) * | 1990-07-30 | 1992-03-18 | Seidenkou:Kk | 展望パノラマ装置 |
JPH07239750A (ja) * | 1993-12-28 | 1995-09-12 | Canon Inc | モデリング方法とその装置 |
DE69622900T2 (de) * | 1995-03-17 | 2003-04-10 | Canon K.K., Tokio/Tokyo | Verfahren und Gerät zur dreidimensionalen Bildverarbeitung |
JP3548357B2 (ja) | 1996-11-18 | 2004-07-28 | 本田技研工業株式会社 | 地図情報伝達装置 |
CA2282447A1 (en) * | 1997-02-24 | 1998-08-27 | Thermo Information Solutions, Inc. | Method and apparatus for operating the overlay of computer-generated effects onto a live image |
JP2000276613A (ja) * | 1999-03-29 | 2000-10-06 | Sony Corp | 情報処理装置および情報処理方法 |
JP3893983B2 (ja) * | 2002-01-17 | 2007-03-14 | ソニー株式会社 | 情報提供装置及び情報提供方法、記憶媒体、並びにコンピュータ・プログラム |
JP2003264740A (ja) * | 2002-03-08 | 2003-09-19 | Cad Center:Kk | 展望鏡 |
US7002551B2 (en) * | 2002-09-25 | 2006-02-21 | Hrl Laboratories, Llc | Optical see-through augmented reality modified-scale display |
JP4298407B2 (ja) * | 2002-09-30 | 2009-07-22 | キヤノン株式会社 | 映像合成装置及び映像合成方法 |
JP4437677B2 (ja) * | 2004-03-01 | 2010-03-24 | 三菱電機株式会社 | 景観表示装置 |
US20060262140A1 (en) * | 2005-05-18 | 2006-11-23 | Kujawa Gregory A | Method and apparatus to facilitate visual augmentation of perceived reality |
US7737965B2 (en) * | 2005-06-09 | 2010-06-15 | Honeywell International Inc. | Handheld synthetic vision device |
US7711478B2 (en) * | 2005-06-21 | 2010-05-04 | Mappick Technologies, Llc | Navigation system and method |
IL169934A (en) * | 2005-07-27 | 2013-02-28 | Rafael Advanced Defense Sys | Real-time geographic information system and method |
US7557736B1 (en) * | 2005-08-31 | 2009-07-07 | Hrl Laboratories, Llc | Handheld virtual overlay system |
DE102006006001B3 (de) * | 2006-02-08 | 2007-10-04 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Verfahren und Anordnung zum Einblenden ortsbezogener Informationen in eine visuelle Darstellung oder Ansicht einer Szene |
DE102006007283B4 (de) * | 2006-02-16 | 2018-05-03 | Airbus Operations Gmbh | Landmarken-Informationssystem in einem Flugzeug |
US8355019B2 (en) * | 2007-11-02 | 2013-01-15 | Dimension Technologies, Inc. | 3D optical illusions from off-axis displays |
JP2009128565A (ja) | 2007-11-22 | 2009-06-11 | Toshiba Corp | 表示装置、表示方法及びヘッドアップディスプレイ |
US8239132B2 (en) * | 2008-01-22 | 2012-08-07 | Maran Ma | Systems, apparatus and methods for delivery of location-oriented information |
JP4743721B2 (ja) * | 2008-07-17 | 2011-08-10 | 任天堂株式会社 | ゲームプログラム、ゲーム装置、ゲームシステム、および方法 |
JP2010066042A (ja) * | 2008-09-09 | 2010-03-25 | Toshiba Corp | 画像照射システムおよび画像照射方法 |
JP2010118019A (ja) * | 2008-11-14 | 2010-05-27 | Sharp Corp | 端末装置、配信装置、端末装置の制御方法、配信装置の制御方法、制御プログラムおよび記録媒体 |
JP5117418B2 (ja) | 2009-01-28 | 2013-01-16 | 株式会社東芝 | 情報処理装置及び情報処理方法 |
-
2010
- 2010-07-30 JP JP2010172734A patent/JP5211120B2/ja active Active
-
2011
- 2011-02-03 US US13/020,353 patent/US8466894B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120026108A1 (en) | 2012-02-02 |
JP2012033043A (ja) | 2012-02-16 |
US8466894B2 (en) | 2013-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5211120B2 (ja) | 情報表示装置及び情報表示方法 | |
AU2020202551B2 (en) | Method for representing points of interest in a view of a real environment on a mobile device and mobile device therefor | |
JP4537557B2 (ja) | 情報呈示システム | |
JP6438995B2 (ja) | 図面投影システム、図面投影方法及びプログラム | |
US20130176337A1 (en) | Device and Method For Information Processing | |
JP2014170374A (ja) | 光学式シースルー型hmdを用いたarシステム | |
JP2010286450A (ja) | 被写体面積算出装置、被写体面積算出システム、被写体面積算出方法 | |
JP5883723B2 (ja) | 3次元画像表示システム | |
TWI426237B (zh) | Instant image navigation system and method | |
JP2005147894A (ja) | 計測方法、計測装置 | |
JP2019066196A (ja) | 傾き測定装置及び傾き測定方法 | |
JP2009020906A (ja) | 地図表示装置、地図上の位置を特定する方法、および、コンピュータプログラム | |
JP2006018444A (ja) | 画像処理システム及び付加情報指示装置 | |
JP2013092888A (ja) | データ処理装置 | |
JP2020173211A (ja) | 角度測定装置、距離測定装置、速度測定装置、標高測定装置、座標測定装置、角度測定方法、およびプログラム | |
JP7542420B2 (ja) | カメラ位置調整情報生成装置及びプログラム | |
JP6564259B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法 | |
KR20130055933A (ko) | 지하 시설물 위치 제공 장치 | |
JP5122508B2 (ja) | 3次元空間データ作成方法及び3次元空間データ作成装置 | |
JP2009003475A (ja) | 地図表示装置、地図の表示方法、および、コンピュータプログラム | |
JP2004085555A (ja) | 測量システム | |
JP2008122109A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法 | |
Oh et al. | Estimation of 3D object points from omni-directional images acquired by a rotating line camera | |
JP5168313B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP2006067215A (ja) | 撮像表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20111125 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20111205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120606 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120615 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120806 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130225 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5211120 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |