JP5207285B2 - 流動物の加熱装置 - Google Patents
流動物の加熱装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5207285B2 JP5207285B2 JP2008031454A JP2008031454A JP5207285B2 JP 5207285 B2 JP5207285 B2 JP 5207285B2 JP 2008031454 A JP2008031454 A JP 2008031454A JP 2008031454 A JP2008031454 A JP 2008031454A JP 5207285 B2 JP5207285 B2 JP 5207285B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluid
- heating
- flow path
- circulation
- heating device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Control Of Resistance Heating (AREA)
- Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
- Commercial Cooking Devices (AREA)
Description
この通電加熱装置は、図2に示すように、管路21の対向する2面に長尺の平面状の電極板22a、22bを平行に配設し、電極板22a、22bの端子23a、23bに、ジュール加熱用の電源を接続するようにしている。
そして、この流動物の加熱装置は、加熱部2の下流側で分岐するとともに加熱部2の上流側に合流する循環流路3と、加熱部2を通過した流動物の一部を該循環流路3に取り込んで再循環させる循環ポンプ4とを備えている。
通電加熱装置は、本実施例では、図2に示したような、従来の通電加熱装置と同様、管路の対向する2面に長尺の平面状の電極板を平行に配設し、電極板の端子に、ジュール加熱用の電源を接続するようにした通電加熱装置を用い、電極板に通電することにより、管路を流れる流動物を連続的にジュール加熱するようにする。
この循環流路3には、加熱部2を通過した流動物の一部を、該循環流路3に取り込んで加熱部2に再循環させる循環ポンプ4が設置されている。
循環流路3には、流量計7が設けられており、循環ポンプ4の吐出量を調整できるようになっている。
本実施例では、例えば、送出ポンプ6によりホッパ5から加熱部2に300L/hの新たな流動物が連続して供給されるようにしながら、循環流路3を通過する流動物の流量を6000L/hに設定することにより、加熱部2を通過する流動物の流量を6300L/hとなるようにし、加熱された300L/hの流動物が連続して送り出されるようにしている。
図1に示す本実施例の通電加熱装置と、図3に示す循環流路を有さない従来の通電加熱装置とを用い、下記の条件で連続加熱の試験を行った。
なお、図3において、図1と同一部材は同一符号を記すことにより、その説明を省略する。
・処理量:300L/h
・粘度 :700mPa・s (20℃)
・温度工程:50±2℃から95℃(目標温度)まで加熱する
・通電加熱装置:1辺が30mmの矩形状断面を有する角筒状の管路、電極板は25mm×250mm
条件:135V、通電加熱装置3本を直列に接続
結果:95±0.5℃、連続運転可能時間:6時間以上
条件:130V、通電加熱装置5本を直列に接続
結果:95±6℃、連続運転可能時間:2時間
2 加熱部
3 循環流路
4 循環ポンプ
5 ホッパ
6 送出ポンプ
7 流量計
8 温度計
Claims (1)
- 流動物を流路内で連続的に移動させながら、流路の一部に設けた、流路に設置した給電用電極間でジュール加熱する通電加熱装置を設けた加熱部で加熱するようにした流動物の加熱装置において、流動物を貯留するホッパから一定量の流動物を連続して流路に送出する送出ポンプと、加熱部の下流側で分岐するとともに、前記送出ポンプの下流側で、加熱部の上流側に合流する循環流路と、加熱部を通過した流動物の一部を該循環流路に取り込んで再循環させる吐出量を調整できる循環ポンプとを備えたことを特徴とする流動物の加熱装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008031454A JP5207285B2 (ja) | 2008-02-13 | 2008-02-13 | 流動物の加熱装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008031454A JP5207285B2 (ja) | 2008-02-13 | 2008-02-13 | 流動物の加熱装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009193756A JP2009193756A (ja) | 2009-08-27 |
JP5207285B2 true JP5207285B2 (ja) | 2013-06-12 |
Family
ID=41075611
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008031454A Expired - Fee Related JP5207285B2 (ja) | 2008-02-13 | 2008-02-13 | 流動物の加熱装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5207285B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016520839A (ja) * | 2013-05-31 | 2016-07-14 | ネステク ソシエテ アノニム | 食品処理中に水/製品界面を検出するためのシステム及び方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52110840A (en) * | 1976-03-15 | 1977-09-17 | Randotekunitsuku Aa Eru | Heat treating method of food and animal feed and apparatus therefor |
JPS57153654A (en) * | 1981-03-19 | 1982-09-22 | Kikkoman Shoyu Co Ltd | Sterilizing apparatus |
JPS59171555A (ja) * | 1983-03-18 | 1984-09-28 | ハウス食品工業株式会社 | 滅菌装置 |
JPH0576328A (ja) * | 1991-09-18 | 1993-03-30 | Toppan Printing Co Ltd | 温度調節機能付の高圧殺菌処理装置 |
JP3207979B2 (ja) * | 1993-09-02 | 2001-09-10 | 東陶機器株式会社 | 給湯装置 |
JP3031253U (ja) * | 1996-04-12 | 1996-11-22 | 株式会社イズミフードマシナリ | チューブ式通電加熱装置 |
JP4959873B2 (ja) * | 2001-01-11 | 2012-06-27 | 株式会社前川製作所 | 液状物質の超臨界連続処理方法とその装置及び冷凍サイクル併用の超臨界連続処理システム |
JP2003303668A (ja) * | 2002-04-10 | 2003-10-24 | Seta Giken Co Ltd | 液状食品加熱装置および方法 |
JP2003347010A (ja) * | 2002-05-22 | 2003-12-05 | Izumi Food Machinery Co Ltd | 流動物の連続通電加熱装置 |
JP3970209B2 (ja) * | 2003-06-23 | 2007-09-05 | 株式会社長府製作所 | 給湯暖房熱源装置及びその制御方法 |
-
2008
- 2008-02-13 JP JP2008031454A patent/JP5207285B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009193756A (ja) | 2009-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
MX2010008829A (es) | Calentamiento rapido segmentado de fluido. | |
EP2219415A3 (en) | Microwave heating device and heating method | |
JP5207285B2 (ja) | 流動物の加熱装置 | |
NZ613688A (en) | Electric fluid heater and method of electrically heating fluid | |
CN102748849A (zh) | 一种即热式电磁加热水管 | |
US20140109431A1 (en) | Preheat module, preheat zone and preheat section using the same | |
CN103423859B (zh) | 电加热装置 | |
EP3621458A1 (en) | Apparatus and method for heating frying oil with solid-state rf energy technology | |
US10082338B2 (en) | Continuous heat treatment method for an electrically conductive fluid | |
CN203090860U (zh) | 一种带加热装置的混合设备 | |
CN109701475A (zh) | 一种液态物料微波-超声耦合处理装置、设备及应用 | |
CN202890407U (zh) | 微波杀菌装置 | |
CN204168977U (zh) | 一种水果罐头杀菌装置 | |
JP2013218983A (ja) | 加熱装置 | |
JP2012227040A (ja) | 紫外線ランプ装置 | |
CN219460263U (zh) | 一种用于果实加工的uht超高温杀菌机 | |
CN106819758B (zh) | 一种实验型复合式杀菌系统 | |
JP2003347010A (ja) | 流動物の連続通電加熱装置 | |
CN202478222U (zh) | 一种独立循环风道的灭菌烘箱 | |
JP2019023966A (ja) | 連続通電加熱における電極表面のスケール防止方法 | |
CN201291135Y (zh) | 一种表面处理装置 | |
JP2002313528A (ja) | 流動物の連続通電加熱装置 | |
JP2018201445A (ja) | 食品材料の高電圧処理装置 | |
JPH04103497U (ja) | 流動性を有する食品材料の連続加熱装置 | |
CN112158616A (zh) | 一种辅助温控型传输装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20110117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120719 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120725 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120919 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130213 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130213 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5207285 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |