[go: up one dir, main page]

JP5205974B2 - 直流電源装置、led駆動用電源装置および電源制御用半導体集積回路 - Google Patents

直流電源装置、led駆動用電源装置および電源制御用半導体集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP5205974B2
JP5205974B2 JP2008001352A JP2008001352A JP5205974B2 JP 5205974 B2 JP5205974 B2 JP 5205974B2 JP 2008001352 A JP2008001352 A JP 2008001352A JP 2008001352 A JP2008001352 A JP 2008001352A JP 5205974 B2 JP5205974 B2 JP 5205974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
current
power supply
output
external terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008001352A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009164395A (ja
Inventor
敬三 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2008001352A priority Critical patent/JP5205974B2/ja
Priority to EP09000046A priority patent/EP2079156A2/en
Priority to US12/348,963 priority patent/US7977890B2/en
Priority to CN2009100023464A priority patent/CN101500360B/zh
Publication of JP2009164395A publication Critical patent/JP2009164395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5205974B2 publication Critical patent/JP5205974B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of DC power input into DC power output
    • H02M3/02Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC
    • H02M3/04Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters
    • H02M3/10Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/10Controlling the intensity of the light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • H05B45/38Switched mode power supply [SMPS] using boost topology
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/36Means for starting or stopping converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/30Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Description

本発明は、LED駆動用電源電圧を発生する直流電源装置に関し、例えば携帯電話機の液晶モニタのバックライトに使用されるWLED(白色発光ダイオード)の駆動電源電圧を発生するスイッチング電源装置およびこれを構成する電源制御用半導体集積回路に利用して有効な技術に関する。
携帯電話機等のモバイル機器においては、表示用の液晶パネルのバックライトにWLEDが使用されている。また、WLEDの駆動電源電圧を発生する電源装置には、一般に、昇圧型のスイッチングレギュレータからなるDC−DCコンバータが用いられている。かかるLED駆動用電源装置においては、LEDの駆動電流を電圧に変換して制御回路にフィードバックして誤差アンプで基準電圧と比較して電位差に応じたパルス幅を有する駆動パルスを生成して、インダクタ(コイル)に間歇的に電流を流すスイッチング素子を駆動して駆動電流を一定に保つフィードバック制御が行われている。このようなLED駆動用電源装置に関する発明として、例えば特許文献1に記載されている発明がある。
特開2003−152224号公報
LED駆動用電源電圧を発生する直流電源装置においては、装置をオフしたい場合に、インダクタに電流を流すスイッチング素子を制御する制御回路(制御用IC)の電源電圧を単に遮断したのでは、回路内部に電位的にフローティングになるノードが生じて回路が不所望な動作をするおそれがある。そこで、一般には、図1に示すように、制御用ICに外部からシャットダウン信号SHDNを入力する端子を設け、このシャットダウン信号SHDNがハイレベルまたはロウレベルにされると、誤差アンプや発振器、PWM(パルス幅変調)コンパレータなどの内部回路の定電流源をオフしたりプルダウンスイッチをオンにしたりすることで、回路内部に電位的にフローティングになるノードが生じないように構成される。
ところで、モバイル機器においては、液晶パネルのバックライトの明るさを段階的に変えられる機能が要求されることがある。本出願人は、明るさすなわち駆動電流を切替え可能なLED駆動用電源装置として、図2に示すような構成を有するLED駆動用電源装置を開発し、検討を行なった。このLED駆動用電源装置は、LEDを流れた電流がフィードバックされる端子FBに引き込み用の可変電流源11を設け、この可変電流源11の電流を制御コードCCで制御することでLEDの駆動電流を切り替えるようにするとともに、可変電流源11内部の定電流源CS1をシャットダウン信号SHDNでオフできるように構成することで、可変電流源11の電流を遮断するようにしたものである。
しかしながら、図2のLED駆動用電源装置にあっては、定電流源CS1をオフすると、フィードバック端子FBと接地点間が開放状態となり、フィードバック端子FBが出力電圧まで上昇して、制御回路の内部素子が破壊されてしまうおそれがある。これを回避するため、フィードバック端子FBに接続される素子を高耐圧素子に変更することも考えられるが、そのようにすると、面積が増加するとともにプロセスも複雑になるためコストアップを招くという課題があることが明らかになった。
この発明は上記のような課題に着目してなされたもので、その目的とするところは、フィードバックされる出力の高電圧で内部素子が破壊されるおそれのないLED駆動用電源装置および電源制御用半導体集積回路を提供することにある。
本発明は、上記目的を達成するため、インダクタに間歇的に電流を流すスイッチング素子と、出力電流に比例した電圧がフィードバックされその電圧に応じたパルス幅を有する信号を生成し、該信号に応じて前記スイッチング素子を駆動する信号を生成し出力する制御回路とを備え、出力端子に接続されたLEDユニットに駆動電流を流す直流電源装置において、出力電流を引き込むフィードバック用の外部端子と、該外部端子に接続されシャットダウン信号によってオン、オフ可能に構成された可変電流源と、前記外部端子と接地点との間に接続され前記シャットダウン信号によってオンされて前記外部端子へ入力された出力電流を接地点へ流す放電手段とを設けるようにしたものである。
より具体的には、インダクタに間歇的に電流を流すスイッチング素子と、前記インダクタと出力端子との間に接続された整流素子と、前記スイッチング素子の駆動信号を生成する駆動回路と、出力電流に比例した電圧がフィードバックされその電圧に応じたパルス幅を有する信号を生成し前記駆動回路へ出力する制御信号生成回路とを備え、前記出力端子に接続されたLEDユニットに駆動電流を流すLED駆動用電源装置において、前記LEDユニットを流れた電流を引き込むフィードバック用の外部端子と、該外部端子に接続されシャットダウン信号によってオン、オフ可能に構成された可変電流源と、前記外部端子と接地点との間に接続され前記シャットダウン信号によってオンされて前記LEDユニットからの電流を流す放電手段とを設けるようにしたものである。
上記のような構成によれば、シャットダウン信号が入力されると放電手段が作動してフィードバック用の外部端子へ流れ込む出力電流を放電するため、フィードバック用の外部端子に接続されている制御回路を構成する内部素子に高耐圧素子を用いなくても素子が破壊されるおそれがなく、これにより面積の増大、プロセスの複雑化を回避することができる。
ここで、望ましくは、前記可変電流源は、外部からの電流制御信号に応じた電流を流すように構成する。これにより、LEDに流す駆動電流が切替え可能となる。
また、前記可変電流源は、前記シャットダウン信号によってオン、オフ可能に構成された定電流源と、該定電流源と直列に接続された電流−電圧変換用トランジスタと、該電流−電圧変換用トランジスタとカレントミラー接続されたn個(nは正の整数)のトランジスタと、前記フィードバック端子と接地点との間に前記n個のトランジスタと直列に接続されたn個のスイッチトランジスタと、を備え、前記n個のスイッチトランジスタがnビットの前記電流制御信号の各ビット信号によってそれぞれオン、オフ制御されるように構成するとよい。
前記制御信号生成回路は、前記フィードバック端子の電位を第1入力端子に受け第2入力端子に印加される参照電圧との電位差に応じた信号を出力する誤差増幅回路と、該誤差増幅回路の出力と所定の周波数の三角波とを比較して出力電圧に応じたパルス幅を有する信号を生成するPWMコンパレータとを備え、前記駆動回路は前記PWMコンパレータの出力信号に基いて前記スイッチング素子をオン、オフ駆動する信号を生成するように構成するとよい。
あるいは、前記制御信号生成回路は、前記フィードバック端子の電位を第1入力端子に受け第2入力端子に印加される参照電圧との電位差に応じたパルス幅を有する信号を生成するPFM(パルス周波数変調)コンパレータと、所定の周波数の発振信号のパルス幅を電流制御信号に応じて制御可能なデューティ制御回路とを備え、前記PFMコンパレータの出力が所定のレベルの期間だけ前記デューティ制御回路から出力されるパルス信号を前記駆動回路に供給して前記スイッチング素子の駆動信号を生成する構成としても良い。
本発明に従うと、フィードバックされる出力の高電圧で内部素子が破壊されるおそれのないLED駆動用電源装置および電源制御用半導体集積回路を実現できる。また、外部からの制御信号に応じてLEDに流す駆動電流が切替え可能なLED駆動用電源装置および電源制御用半導体集積回路を実現できるという効果がある。
以下、本発明の好適な実施の形態を図面に基づいて説明する。
図3は本発明を適用したLED駆動用電源装置の第1の実施形態を示す。
本実施形態のLED駆動用電源装置は、直流電圧端子VDDと接地点との間に直列形態に接続されたコイル(インダクタ)L1およびNチャネルMOSFET(絶縁ゲート型電界効果トランジスタ)からなるスイッチングトランジスタSW1、前記コイルL1とSW1との接続ノードと出力端子との間に接続されたダイオードD1、出力端子と接地点との間に接続された平滑容量C1、スイッチングトランジスタSW1をオン、オフ制御するスイッチング制御回路10によって、昇圧型のスイッチングレギュレータとして構成されている。そして、出力端子に、直列形態の複数の白色発光ダイオードWLEDからなるLEDユニット30が接続されている。
なお、特に限定されるものではないが、この実施形態では、上記スイッチング制御回路10は一つの半導体チップ上に半導体集積回路(以下、電源制御用ICと称する)として形成され、スイッチングトランジスタSW1とコイルL1とダイオードD1および平滑容量C1は、ディスクリート部品で構成され上記電源制御用ICに外付け素子として接続されている。
また、電源制御用ICには、上記発光ダイオードWLEDのカソード側端子が接続されるフィードバック端子FBが設けられているとともに、IC内部にはこのフィードバック端子FBに接続された可変電流源11が設けられ、発光ダイオードWLEDを流れた電流がIC内の可変電流源11に流されるように構成されている。さらに、電源制御用ICには、外部のCPUなどから供給される例えば3ビットの電流制御コードCB1〜CB3が入力される端子が設けられており、上記可変電流源11はこの端子に供給される制御コードCB1〜CB3(電流指令値)に応じた電流を流すように構成されている。制御コードは3ビットに限定されず、任意のビットとすることができる。
スイッチング制御回路10は、上記フィードバック端子FBに反転入力端子が接続されフィードバック端子FBの電圧と参照電圧Vref1とを比較して電位差に応じた電圧を出力する誤差アンプ12と、該誤差アンプ12の出力が非反転入力端子に入力されるPWMコンパレータ13と、該PWMコンパレータ13の出力に応じて前記スイッチング素子SW1のオン、オフ駆動信号を生成し出力する駆動回路15を有する。
上記PWMコンパレータ13の反転入力端子には、所定の周波数の波形信号φ1を生成する発振回路14からの三角波が入力され、フィードバック電圧に応じて電圧が高いときは出力のパルス幅を狭くしフィードバック電圧が低いときは出力のパルス幅を広くするような制御を行なう。そして、このPWMコンパレータ13により生成されたパルス信号が駆動回路15に供給される。
可変電流源11は、定電流源CS1およびこれと直列に接続された電流−電圧変換用のMOSFET Q0と、該MOSFET Q0とカレントミラー接続された3個のMOSFET Q1,Q2,Q3と、フィードバック端子FBと接地点との間にQ1〜Q3とそれぞれ直列に接続されたn個のスイッチMOSFET Q11〜Q13とからなり、Q1〜Q3にはQ0とのサイズ比に応じた電流が流れる。そして、スイッチMOSFET Q11〜Q13のゲート端子に制御コードCCの各ビット信号CB1〜CB3が印加され、CB1〜CB3によってオンされるMOSFETの数を変えることでトータルの電流が切り替わるように構成されている。
この実施形態では、電源制御用ICにシャットダウン信号SHDNの入力端子が設けられ、誤差アンプ12、PWMコンパレータ13、発振回路14はこのシャットダウン信号SHDNによって内部の定電流源などがオフされて非動作状態にされる。さらに、フィードバック端子FBと接地点との間に抵抗R0とスイッチMOSFET SW0が直列に設けられており、SW0のゲート端子に前記シャットダウン信号SHDNが印加され、シャットダウン時にSW0がオンされてフィードバック端子FBに流れ込む電流を放電するように構成されている。そのため、フィードバック端子FBに接続されている誤差アンプ12を構成する内部素子に高耐圧素子を用いなくても素子が破壊されるおそれがなく、これにより面積の増大、プロセスの複雑化を回避することができる。
なお、この実施形態では、フィードバック端子FBと接地点との間に抵抗R0とスイッチMOSFET SW0を直列に設けているが、抵抗を省いてスイッチMOSFET SW0のみとしてもよい。ただし、その場合には、スイッチMOSFET SW0のドレインが直接外部端子に接続されるので、静電気による破壊を防止できるような構造の素子を使用する必要がある。
図4は本発明を適用したLED駆動用電源装置の第2の実施形態を示す。
この実施形態のスイッチング制御回路10は、フィードバック端子FBに接続されフィードバック端子FBの電圧に応じた周波数のパルス信号を生成するPFMコンパレータ16、所定の周波数の信号を生成する発振回路14、発振信号φ2に基いて所望のパルス幅の信号を生成するデューティ制御回路17、PFMコンパレータ16の反転信号とデューティ制御回路17の出力を入力とするORゲート回路18、ORゲート回路18の出力を受けてスイッチングトランジスタSW1のオン、オフ駆動信号を生成する駆動回路15などから構成されている。可変電流源11の構成は、図3と同じであるので、詳細な構成の図示および説明は省略する。
この実施形態においても、フィードバック端子FBと接地点との間にスイッチMOSFET SW0が設けられており、SW0のゲート端子に前記シャットダウン信号SHDNが印加され、シャットダウン時にSW0がオンされてフィードバック端子FBに流れ込む電流を放電するように構成されているため、フィードバック端子FBに接続されているPFMコンパレータ16を構成する内部素子に高耐圧素子を用いなくても素子が破壊されるおそれがなく、これにより面積の増大、プロセスの複雑化を回避することができる。
図5には、デューティ制御回路17の具体的な回路例が示されている。この実施例のデューティ制御回路17は、電源電圧端子VDDと接地点との間に直列に接続された定電流源CS2およびコンデンサC2と、コンデンサC2と並列に接続されたディスチャージ用のスイッチMOSFET SW2と、定電流源CS2とコンデンサC2との接続ノードN2の電位と参照電圧Vref2とを比較するコンパレータCMP2とから構成されている。
上記スイッチMOSFET SW2のゲート端子には、発振回路14からの発振信号φ2が印加されており、φ2がロウレベルの期間はSW2がオフされて、定電流源CS2の電流によりコンデンサC2が充電され、ノードN2の電位が次第に上昇するとともに、φ2がハイレベルの期間はSW2がオンされて、コンデンサC2の電荷が放電されることにより、ノードN2の電位V2は鋸歯状に変化するようになる。この波形と参照電圧Vref2とをコンパレータCMP2で比較することにより、図6に示すように、鋸歯波の傾きと参照電圧Vref2のレベルに応じた所望のパルス幅を有する矩形波信号Vdcが生成される。発振信号φ2には、例えば1MHzのような周波数の信号が使用される。
この実施形態のLED駆動用電源装置においては、図7(A)に示すように、制御コードCCによりLEDの電流が下げる方向に切り替えられると、図7(C)に示すように、PFMコンパレータ16の出力は周期が次第に長くなってパルスの幅(ハイレベル期間)が広くなり、スイッチングトランジスタSW1の駆動パルスは、図7(D)に示すように、次第に間隔が広くなる。その結果、LEDに流れる駆動電流が減少する。
以上本発明者によってなされた発明を実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。例えば、図3や図4の電源装置においては、電源制御用IC内に発振回路14が設けられているが、チップ外部で生成された発振信号を受けるように構成されていても良い。
また、前記実施形態では、スイッチング素子SW1としてMOSFETが使用されているが、バイポーラトランジスタを使用するようにしてもよい。さらに、実施形態では、フィードバック端子に可変電流源を接続したものを説明したが、フィードバック端子にシャットダウン信号によってオン、オフされる定電流源が接続されているLED駆動用電源装置にも適用することができる。
さらに、前記実施形態においては、スイッチングレギュレータを構成するスイッチングトランジスタSW1をICの外付け素子として接続するようにしたものを示したが、ICのオンチップ素子として構成しても良い。また、実施例の電源制御用ICには、外部から駆動電流の指令値を与える制御コードが入力されるように構成されているが、指令値を制御コードの代わりにアナログ信号で指令を与えるように構成することも可能である。
以上の説明では、本発明をLED駆動用電源装置に適用した例を説明したが、本発明にそれに限定されるものではなく、昇圧した電圧を発生し出力電流をフィードバック制御したい電源装置に広く利用することができる。
図1は、従来のLED駆動用電源装置の一例を示すブロック構成図である。 図2は、本発明に先立って検討したLED駆動用電源装置の一例を示すブロック構成図である。 図3は、本発明を適用したLED駆動用電源装置の第1の実施形態を示すブロック構成図である。 図4は、本発明を適用したLED駆動用電源装置の第2の実施形態を示すブロック構成図である。 図5は、デューティ制御回路の構成例が示す回路図である。 図6は、図5のデューティ制御回路の動作を示すタイミングチャートである。 図7は、図4のLED駆動用電源装置の動作を示すタイミングチャートである。
符号の説明
10 スイッチング制御回路
11 可変電流源
12 誤差アンプ
13 PWMコンパレータ
14 発振回路
15 ドライブ回路
16 PFMコンパレータ
17 デューティ制御回路
30 LEDユニット
L1 コイル(インダクタ)
C1 平滑容量
WLED 白色発光ダイオード
SW1 コイル駆動用スイッチングトランジスタ
CS1,CS2 定電流源

Claims (7)

  1. インダクタに間歇的に電流を流すスイッチング素子と、出力電流に比例した電圧がフィードバックされその電圧に応じたパルス幅を有する信号を生成し、該信号に応じて前記スイッチング素子を駆動する信号を生成し出力する制御回路とを備えた直流電源装置において、
    出力電流を引き込むフィードバック用の外部端子と、該外部端子に接続されシャットダウン信号によってオン、オフ可能に構成された可変電流源と、前記外部端子と接地点との間に接続され前記シャットダウン信号によってオンされて前記外部端子へ入力された前記出力電流を接地点へ流す放電手段とを備えることを特徴とする直流電源装置。
  2. インダクタに間歇的に電流を流すスイッチング素子と、前記インダクタと出力端子との間に接続された整流素子と、前記スイッチング素子の駆動信号を生成する駆動回路と、出力電流に比例した電圧がフィードバックされその電圧に応じたパルス幅を有する信号を生成し前記駆動回路へ出力する制御信号生成回路とを備え、前記出力端子に接続されたLEDユニットに駆動電流を流すLED駆動用電源装置であって、
    前記LEDユニットを流れた電流を引き込むフィードバック用の外部端子と、該外部端子に接続されシャットダウン信号によってオン、オフ可能に構成された可変電流源と、前記外部端子と接地点との間に接続され前記シャットダウン信号によってオンされて前記LEDユニットからの電流を接地点へ流す放電手段とを備えることを特徴とするLED駆動用電源装置。
  3. 前記可変電流源は外部からの電流制御信号に応じた電流を流すように構成されていることを特徴とする請求項2に記載のLED駆動用電源装置。
  4. 前記可変電流源は、前記シャットダウン信号によってオン、オフ可能に構成された定電流源と、該定電流源と直列に接続された電流−電圧変換用トランジスタと、該電流−電圧変換用トランジスタとカレントミラー接続されたn個(nは正の整数)のトランジスタと、前記外部端子と接地点との間に前記n個のトランジスタと直列に接続されたn個のスイッチトランジスタと、を備え、
    前記n個のスイッチトランジスタがnビットの前記電流制御信号の各ビット信号によってそれぞれオン、オフ制御されるように構成されていることを特徴とする請求項3に記載のLED駆動用電源装置。
  5. 前記制御信号生成回路は、前記外部端子の電位を第1入力端子に受け第2入力端子に印加される参照電圧との電位差に応じた信号を出力する誤差増幅回路と、該誤差増幅回路の出力と所定の周波数の三角波とを比較して出力電圧に応じたパルス幅を有する信号を生成するPWMコンパレータとを備え、前記駆動回路は前記PWMコンパレータの出力信号に基いて前記スイッチング素子をオン、オフ駆動する信号を生成することを特徴とする請求項3または4に記載のLED駆動用電源装置。
  6. 前記制御信号生成回路は、前記外部端子の電位を第1入力端子に受け第2入力端子に印加される参照電圧との電位差に応じたパルス幅を有する信号を生成するPFMコンパレータと、所定の周波数の発振信号のパルス幅を電流制御信号に応じて制御可能なデューティ制御回路とを備え、前記PFMコンパレータの出力が所定のレベルの期間だけ前記デューティ制御回路から出力されるパルス信号を前記駆動回路に供給して前記スイッチング素子の駆動信号を生成することを特徴とする請求項3または4に記載のLED駆動用電源装置。
  7. インダクタに間歇的に電流を流すスイッチング素子の駆動信号を生成する駆動回路と、
    出力電流に比例した電圧がフィードバックされその電圧に応じたパルス幅を有する信号を生成し前記駆動回路へ出力する制御信号生成回路とを備えた電源制御用半導体集積回路であって、
    出力電流がフィードバックされる外部端子と、
    該外部端子に接続されシャットダウン信号によってオン、オフ可能に構成された可変電流源と、
    前記外部端子と接地点との間に接続され前記シャットダウン信号によってオンされて前記LEDユニットからの電流を接地点へ流す放電手段と、を備え、
    前記可変電流源は、前記シャットダウン信号によってオン、オフ可能に構成された定電流源と、該定電流源と直列に接続された電流−電圧変換用トランジスタと、該電流−電圧変換用トランジスタとカレントミラー接続されたn個(nは正の整数)のトランジスタと、前記外部端子と接地点との間に前記n個のトランジスタと直列に接続されたn個のスイッチトランジスタとを有し、前記n個のスイッチトランジスタがnビットの前記電流制御信号の各ビット信号によってそれぞれオン、オフ制御されて前記電流制御信号に応じた電流を流すように構成されていることを特徴とする電源制御用半導体集積回路。
JP2008001352A 2008-01-08 2008-01-08 直流電源装置、led駆動用電源装置および電源制御用半導体集積回路 Active JP5205974B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008001352A JP5205974B2 (ja) 2008-01-08 2008-01-08 直流電源装置、led駆動用電源装置および電源制御用半導体集積回路
EP09000046A EP2079156A2 (en) 2008-01-08 2009-01-05 Direct-current power supply device, power supply device for driving LED and semiconductor integrated circuit for controlling power supply
US12/348,963 US7977890B2 (en) 2008-01-08 2009-01-06 Direct current power supply device, power supply device for driving LED and semiconductor integrated circuit for controlling power supply
CN2009100023464A CN101500360B (zh) 2008-01-08 2009-01-07 直流电源装置、led驱动用电源装置及电源控制用半导体集成电路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008001352A JP5205974B2 (ja) 2008-01-08 2008-01-08 直流電源装置、led駆動用電源装置および電源制御用半導体集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009164395A JP2009164395A (ja) 2009-07-23
JP5205974B2 true JP5205974B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=40651529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008001352A Active JP5205974B2 (ja) 2008-01-08 2008-01-08 直流電源装置、led駆動用電源装置および電源制御用半導体集積回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7977890B2 (ja)
EP (1) EP2079156A2 (ja)
JP (1) JP5205974B2 (ja)
CN (1) CN101500360B (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101778512B (zh) * 2010-01-27 2012-10-31 哈尔滨工程大学 同步升降压型车载大功率led驱动器
CN101835311A (zh) * 2010-05-11 2010-09-15 重庆美硅微电子有限公司 一种led驱动系统轻负载频率扩展方法
TWI429331B (zh) 2010-07-23 2014-03-01 Au Optronics Corp 發光二極體驅動方法及驅動電路
TWI429332B (zh) * 2010-08-06 2014-03-01 Au Optronics Corp 發光裝置與相關驅動方法
CN102548104A (zh) * 2010-12-29 2012-07-04 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 Led驱动电路
US8816600B2 (en) * 2011-05-13 2014-08-26 Nxp B.V. Method of power and temperature control for high brightness light emitting diodes
JP2013021117A (ja) * 2011-07-11 2013-01-31 Rohm Co Ltd Led駆動装置、照明装置、液晶表示装置
JP6023414B2 (ja) * 2011-10-05 2016-11-09 三菱電機株式会社 電源装置及び照明器具
CN102629458A (zh) * 2011-10-21 2012-08-08 北京京东方光电科技有限公司 背光板电路、背光板以及发光二极管驱动器
US9235221B2 (en) * 2012-03-23 2016-01-12 Fairchild Semiconductor Corporation Early warning strobe for mitigation of line and load transients
CN102654989B (zh) * 2012-05-04 2014-06-11 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示器的背光模块驱动方法及其系统
JP5854940B2 (ja) * 2012-07-05 2016-02-09 新電元工業株式会社 定電流制御電源、定電流制御方法、および定電流制御装置
JP2014131391A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Sanken Electric Co Ltd 直流電源装置
KR102045780B1 (ko) * 2013-03-05 2019-11-18 삼성전자주식회사 양방향 전압 배치 회로, 이를 포함하는 전압 컨버터 및 전력 공급 장치
CN104104066B (zh) * 2013-04-15 2017-02-08 海洋王(东莞)照明科技有限公司 一种用于电池反接保护的稳压控制电路
WO2014174159A1 (fr) 2013-04-24 2014-10-30 Societe D'etudes Et D'economies En Eclairage, Se3 Dispositif d'alimentation en courant continu d'un ensemble de dispositifs d'éclairage à leds utilisés dans l'éclairage industriel et l'éclairage tertiaire
JP6234461B2 (ja) * 2013-08-01 2017-11-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 スイッチング電源装置、半導体装置、及びac/dcコンバータ
US9501074B2 (en) * 2014-02-10 2016-11-22 Texas Instruments Incorporated Dynamic current pull-down for voltage regulator
CN106574569B (zh) * 2014-08-25 2019-09-20 日立汽车系统株式会社 使用放电电路的升压电容器的诊断
JP6382702B2 (ja) 2014-12-12 2018-08-29 株式会社東芝 スイッチング電源回路
JP6417930B2 (ja) * 2014-12-25 2018-11-07 ミツミ電機株式会社 非絶縁型電源装置
TWI551188B (zh) * 2015-03-19 2016-09-21 新唐科技股份有限公司 發光二極體模組控制電路與控制方法、以及發光二極體裝置
JP6547402B2 (ja) * 2015-05-13 2019-07-24 セイコーエプソン株式会社 制御装置、電子機器及び無接点電力伝送システム
JP6596238B2 (ja) * 2015-06-02 2019-10-23 ローム株式会社 スイッチングコンバータ、それを用いた照明装置
CN104917571B (zh) * 2015-06-15 2017-06-09 南京南大光电工程研究院有限公司 高速led光通信谐振式准开关调制器
CN117155122B (zh) * 2023-10-25 2024-02-09 珠海智融科技股份有限公司 一种用于开关电源的输出电压放电补偿电路

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003152224A (ja) 2001-11-16 2003-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高効率led駆動システム
JP4564363B2 (ja) * 2005-01-13 2010-10-20 パナソニック株式会社 Led駆動用半導体装置及びled駆動装置
CN100438287C (zh) * 2005-01-31 2008-11-26 台湾类比科技股份有限公司 直流对直流升压转换装置及方法
JP4792933B2 (ja) * 2005-11-17 2011-10-12 ミツミ電機株式会社 電流制御回路およびled駆動用半導体集積回路
JP2007220855A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Led点灯回路
JP4046752B2 (ja) * 2006-05-09 2008-02-13 シャープ株式会社 電源回路装置及びこの電源回路装置を備えた電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20090174340A1 (en) 2009-07-09
CN101500360A (zh) 2009-08-05
JP2009164395A (ja) 2009-07-23
EP2079156A2 (en) 2009-07-15
US7977890B2 (en) 2011-07-12
CN101500360B (zh) 2013-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5205974B2 (ja) 直流電源装置、led駆動用電源装置および電源制御用半導体集積回路
JP5211699B2 (ja) 直流電源装置、led駆動用電源装置および電源駆動用半導体集積回路
US7755340B2 (en) Step-up switching regulator with soft start circuits
JP5470150B2 (ja) スイッチング電源の制御回路、制御方法およびそれらを用いた発光装置および電子機器
US20080180039A1 (en) Led drive circuit
JP2007020315A (ja) 降圧型スイッチングレギュレータおよびその制御回路ならびにそれを用いた電子機器
JP2009124827A (ja) チャージポンプ回路ならびにその制御回路および制御方法
JP6189591B2 (ja) 発光装置の制御回路、それを用いた発光装置および電子機器、発光装置の制御方法
WO2006077909A1 (ja) 定電流回路、それを用いた電源装置および発光装置
US8884545B2 (en) LED driving system and driving method thereof
JP2007028784A (ja) 昇圧型、降圧型スイッチングレギュレータおよびその制御回路ならびにそれを用いた電子機器
JP2011139609A (ja) スイッチングレギュレータの制御回路およびそれを利用した電源装置、電子機器
US8159089B2 (en) Power supply circuit and semiconductor device for use therein
JP5071134B2 (ja) 直流電源装置、led駆動用電源装置および電源駆動用半導体集積回路
JP4974653B2 (ja) 昇圧型スイッチングレギュレータの制御回路、それを用いた昇圧型スイッチングレギュレータ、およびそれらを用いた電子機器
JP2008060492A (ja) 発光素子駆動装置
JP2012060743A (ja) Dc/dcコンバータの制御回路、それを用いたdc/dcコンバータ、発光装置および電子機器
JP2005261009A (ja) スイッチング電源回路及びそれを用いた電子機器
JP2008131763A (ja) 電圧生成回路、それを用いたスイッチングレギュレータの制御回路ならびに電子機器
JP2006174630A (ja) スイッチング電源の制御方法、制御回路および電源装置
JP5039372B2 (ja) スイッチング電源の制御回路およびそれを利用した電源装置ならびに電子機器
JP2007110835A (ja) スイッチング電源装置およびその制御回路、ならびにそれを用いた電子機器
JP2009182097A (ja) Led駆動用電源装置および電源駆動用半導体集積回路
JP2009219193A (ja) スイッチング電源装置及びこれを用いた電子機器。
JP4688559B2 (ja) Dc/dcコンバータ及びこれを備えた電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5205974

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150