JP5204170B2 - 窒化ガリウム系半導体レーザ及びその製造方法 - Google Patents
窒化ガリウム系半導体レーザ及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5204170B2 JP5204170B2 JP2010188372A JP2010188372A JP5204170B2 JP 5204170 B2 JP5204170 B2 JP 5204170B2 JP 2010188372 A JP2010188372 A JP 2010188372A JP 2010188372 A JP2010188372 A JP 2010188372A JP 5204170 B2 JP5204170 B2 JP 5204170B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode layer
- gallium nitride
- layer
- dielectric layer
- compound semiconductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Semiconductor Lasers (AREA)
Description
図1は、本発明の第一の実施形態による窒化ガリウム系化合物半導体レーザの製造方法を示す模式的断面図である。サファイア等の基板上にn型窒化ガリウム系化合物半導体層、p型窒化ガリウム系化合物半導体層を順次積層して得られた窒化ガリウム系化合物半導体積層構造100の表面に、図1(a)のごとく、電子ビーム蒸着法により厚さ150Å(1Å=10-10m)のPdよりなる第一の上部電極層10を形成する。
図2は、本発明の第二の実施形態による窒化ガリウム系化合物半導体レーザの製造方法を示す模式的断面図である。
図3は、本発明の第三の実施形態による窒化ガリウム系化合物半導体レーザの製造方法を示す模式的断面図である。
図4は、本発明の第四の実施形態による窒化ガリウム系化合物半導体レーザの製造方法を示す模式的断面図である。
20、21、22、23 第二の上部電極層
32、33 中間電極層
18 上部電極層
100、200、300、400、500 窒化ガリウム系半導体積層構造
60 ストライプ形成用フォトレジストマスク
70 開口部形成用フォトレジストマスク
40、41、42、43 第一の誘電体層
51、52、53 第二の誘電体層
48 誘電体層
80、81、82、83、88 開口部
90、91、92、93、98 リッジストライプ
Claims (2)
- 窒化ガリウム系化合物半導体積層構造の上部にストライプ状のリッジを有するリッジストライプ型の窒化ガリウム系半導体レーザの製造方法において、
窒化ガリウム系化合物半導体積層構造の上面に第一の上部電極層を設ける工程と、
第一の上部電極層の上面にストライプ状のマスク層を設ける工程と、
前記マスク層をマスクとする選択的エッチングにより第一の上部電極層の一部を除去する工程と、
さらに前記マスク層をマスクとする選択的エッチングにより窒化ガリウム系化合物半導体積層構造の一部を除去して、窒化ガリウム系化合物半導体積層構造の上部にリッジを形成する工程と、
前記マスク層の上面と窒化ガリウム系化合物半導体積層構造の上面に第一の誘電体層を設ける工程と、
前記マスク層と第一の誘電体層のうちの前記マスク層上の部位とをリフトオフ法により除去して第一の誘電体層に開口部を設け、第一の上部電極層を開口部より露出させる工程と、
第一の誘電体層の開口部より露出した第一の上部電極層の上面全体に中間電極層を設ける工程と、
中間電極層の上面と第一の誘電体層の上面に第二の誘電体層を設ける工程と、
第二の誘電体層のうちの中間電極層上の部位に開口部を設けて、中間電極層を開口部より露出させる工程と、
第二の誘電体層の開口部より露出した中間電極層の上面と第二の誘電体層の上面に第二の上部電極層を設ける工程と
を含むことを特徴とするリッジストライプ型の窒化ガリウム系化合物半導体レーザの製造方法。 - 窒化ガリウム系化合物半導体積層構造の上部にストライプ状のリッジを有するリッジストライプ型の窒化ガリウム系半導体レーザにおいて、
リッジの上面と同じ幅を有し、リッジの上面の全体を覆う第一の上部電極層と、
窒化ガリウム系化合物半導体積層構造の上面のうちの第一の上部電極層に覆われていない部分を覆う第一の誘電体層と、
第一の上部電極層よりも広い幅を有し、第一の上部電極層の全体を覆う中間電極層と、
中間電極層よりも幅の狭い開口部を有し、中間電極層を覆ってその一部を開口部より露出させる第二の誘電体層と、
第二の誘電体層の開口部よりも広い幅を有し、第二の誘電体層の開口部より露出した中間電極層を覆う第二の上部電極層
を順に積層して得られる構造を備えることを特徴とするリッジストライプ型の窒化ガリウム系半導体レーザ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010188372A JP5204170B2 (ja) | 2010-08-25 | 2010-08-25 | 窒化ガリウム系半導体レーザ及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010188372A JP5204170B2 (ja) | 2010-08-25 | 2010-08-25 | 窒化ガリウム系半導体レーザ及びその製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003407055A Division JP4640752B2 (ja) | 2003-12-05 | 2003-12-05 | 窒化ガリウム系半導体レーザ及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010287913A JP2010287913A (ja) | 2010-12-24 |
JP5204170B2 true JP5204170B2 (ja) | 2013-06-05 |
Family
ID=43543330
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010188372A Expired - Lifetime JP5204170B2 (ja) | 2010-08-25 | 2010-08-25 | 窒化ガリウム系半導体レーザ及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5204170B2 (ja) |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61216375A (ja) * | 1985-02-14 | 1986-09-26 | Fujitsu Ltd | 半導体発光装置の製造方法 |
JPH04147685A (ja) * | 1990-10-11 | 1992-05-21 | Canon Inc | 半導体素子の製造方法 |
JP3424465B2 (ja) * | 1996-11-15 | 2003-07-07 | 日亜化学工業株式会社 | 窒化物半導体素子及び窒化物半導体の成長方法 |
JPH11121856A (ja) * | 1997-10-14 | 1999-04-30 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体レーザの製造方法 |
JPH11330610A (ja) * | 1998-05-11 | 1999-11-30 | Nichia Chem Ind Ltd | 窒化物半導体レーザー |
JP2000299528A (ja) * | 1999-04-12 | 2000-10-24 | Nec Corp | 半導体レーザおよびその製造方法 |
JP2000340880A (ja) * | 1999-05-31 | 2000-12-08 | Fuji Photo Film Co Ltd | 半導体レーザおよびその作製方法 |
JP4991025B2 (ja) * | 1999-06-10 | 2012-08-01 | 日亜化学工業株式会社 | 窒化物半導体レーザ素子 |
CA2400121C (en) * | 2000-02-16 | 2010-09-21 | Nichia Corporation | Nitride semiconductor laser device |
JP3498697B2 (ja) * | 2000-07-07 | 2004-02-16 | 日亜化学工業株式会社 | 窒化物半導体素子 |
JP3605040B2 (ja) * | 2001-01-12 | 2004-12-22 | 三洋電機株式会社 | 半導体発光素子およびその製造方法 |
JP2002335048A (ja) * | 2001-03-06 | 2002-11-22 | Sony Corp | 窒化物系半導体レーザ素子及びその製造方法 |
JP4304883B2 (ja) * | 2001-05-30 | 2009-07-29 | 日亜化学工業株式会社 | 窒化物半導体レーザダイオード、並びにその製造方法 |
JP4046582B2 (ja) * | 2001-09-17 | 2008-02-13 | 三洋電機株式会社 | 窒化物系半導体発光素子およびその形成方法 |
-
2010
- 2010-08-25 JP JP2010188372A patent/JP5204170B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010287913A (ja) | 2010-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4272239B2 (ja) | 半導体光素子の製造方法 | |
JP4847780B2 (ja) | 半導体レーザダイオード、その製造方法、及び半導体レーザダイオード組立体 | |
TW200830655A (en) | Method for manufacturing semiconductor optical device | |
US20110193126A1 (en) | Semiconductor light-emitting element and method for manufacturing the same | |
US8618638B2 (en) | Semiconductor optical modulator and method for manufacturing the same | |
JP2010114430A (ja) | 窒化物系半導体レーザ素子およびその製造方法 | |
JP2008311434A (ja) | 半導体光素子の製造方法 | |
US20090184336A1 (en) | Semiconductor light emitting device and manufacturing method therefor | |
JP4640752B2 (ja) | 窒化ガリウム系半導体レーザ及びその製造方法 | |
JP5347236B2 (ja) | 半導体光素子の製造方法 | |
JP3255281B2 (ja) | 窒化物半導体素子 | |
JP2009212386A (ja) | 半導体光素子の製造方法 | |
JP2011014891A (ja) | 半導体素子及びその製造方法 | |
JP2008277492A (ja) | 半導体発光素子及びその製造方法 | |
JP4889930B2 (ja) | 窒化物半導体レーザ素子の製造方法 | |
JP2010238715A (ja) | 半導体発光素子の製造方法および半導体発光素子 | |
JP5204170B2 (ja) | 窒化ガリウム系半導体レーザ及びその製造方法 | |
JP6705554B1 (ja) | 半導体レーザ装置の製造方法 | |
JP4474887B2 (ja) | 半導体レーザ素子 | |
JP4326258B2 (ja) | 窒化ガリウム系半導体レーザ及びその製造方法 | |
JP4973258B2 (ja) | 半導体レーザ素子およびその製造方法 | |
JP4983398B2 (ja) | 半導体レーザ素子 | |
JP2010205829A (ja) | 半導体発光素子及びその製造方法 | |
JP5090192B2 (ja) | 窒化物半導体発光素子とその窒化物半導体発光素子を備える窒化ガリウム系化合物半導体レーザ素子。 | |
JP6981492B2 (ja) | 半導体レーザ装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5204170 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |