JP5204081B2 - モジュラーコンセント - Google Patents
モジュラーコンセント Download PDFInfo
- Publication number
- JP5204081B2 JP5204081B2 JP2009273588A JP2009273588A JP5204081B2 JP 5204081 B2 JP5204081 B2 JP 5204081B2 JP 2009273588 A JP2009273588 A JP 2009273588A JP 2009273588 A JP2009273588 A JP 2009273588A JP 5204081 B2 JP5204081 B2 JP 5204081B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adapter
- cavity
- outlet
- wall
- face plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
- Details Of Indoor Wiring (AREA)
Description
(a)面板。コンセントの外側部品であり、通常はプラスチックより形成され、そして壁 内の配線への接続用の標準コネクターを受け入れる前面パネルを備える。面板の前面 パネルは、通常は装飾的であり、設置後は唯一の露出したコンセント部分である。
(b)壁取付け用器具。この器具は壁の内側において壁に取り付けられ、壁の外側におい て面板に取り付けられ、これによりコンセントを壁に固定する。一般に、面板は2個 のネジの手段により壁取付け用器具に取り付けられる。
(電力コンセント、電話用ジャック、及び照明器具のような)全ての共通の器具及びコンセント方式は、上の両方の壁取付け方式に広く利用可能である。従って、壁取付けの方式とは関係なく建築物内で使用され、その壁取付け方式用の共通の器具及びコンセントを得ることが容易である。
特許文献1は、壁又は天井のような仕上げ面の後方に取り付けられるようにされ、かつ仕上げ面から外向きに露出されるであろう電気器具の受入れ用に設計された電気ハウジング組立体を明らかにする。ハウジング組立体は、電気技術者が、ハウジング内に収容された配線の検査又は作動の管理を容易にできるように開口した側面を有する電気箱を備える。この電気箱は、外部配線の箱開口内への挿入を許す打抜き部を持つ。電気器具を取り付けるように設計されたフレーム状の平らなアダプターが、ヒンジ組立体により電気箱に取り付けられ、このヒンジ組立体は、開口位置及び閉鎖位置の双方でアダプターが電気箱に組み合って残ることを許す。スナップオンクリップのような固定具が、電気技術者の望むときに閉鎖位置においてアダプターを電気箱に確保するが、容易に取り外すこともできる。
特許文献2は、導線支持用要素を有するベース及び被覆板よりなる通信用プラグソケットを明らかにし、これは、適用の手段により、任意の希望範囲のドメスティックサービス器具に組み込むことができ、そして通信用プラグソケットのマーキング(指定)を提供する。
特許文献3は、特に建築物の部分における、同一面に取り付けるべき又は既に同一面に取り付けられた任意の電気的又は非電気的ユニット(器具)における補足物又は構成要素として、使用者の要求する機能に適した自分自身の固定用システムを有する同一面取り付けの金属又はプラスチック箱である。
前記面板に取り付けられた少なくも1個のコネクターへの接続のために伝送媒体が通過する開口を有するプレート、
アダプターをコンセント用空洞に固定して取り付けるためにプレートに固定された少なくも1個の固定具、及び
面板を取り付けるための少なくも1個の取付け点
を備えたアダプターが提供される。
(a)本発明によるアダプターをコンセント用空洞に取り付け、
(b)第1の面板に取り付けられた少なくも1個のコネクターに伝送媒体を接続し、そして
(c)少なくも1個の取付け点を介して第1の面板をアダプターに取り付ける
ことを含む。
103 支持梁
105 接続箱
107 開口した面
109−a、109−b 取付け用タブ
111−a、111−b 取付け用穴
113 伝送媒体
201 面板
203−a、203−b ネジ
301 壁部分
303 円筒状空洞
305 スリーブ
401 壁取付け用器具
403−a、403−b クランプ
407−a及び407−b 取付け用の穴
501 アダプター
503 長方形のプレート
505 開口
507−a、507−b 取付け点
601 面板
603−a、603−b 取付け穴
605−a、605−b ネジ
606−a、606−b 開口
703 外側面
705−a、705−b 取付け点
707 枠材
709 中央開口
Claims (23)
- 建物の壁内の配線を流れる信号を装置に連結するため且つ装置から連結するためのモジュラーコンセントであって、配線が第1形状の壁コンセント開口部又は空洞を経由して取り入れられ、
前記コンセントは、第1形状とは異なる第2形状を有する面板と、前記面板と壁コンセント開口部又は空洞との間に配置されるように構成されたアダプターとを備え、
前記壁コンセント開口部又は空洞は前記アダプターの1つの側上にあり、前記面板は前記アダプターの他方側上にあり、
前記面板は、前記装置を接続するためのコネクターを備え、
前記アダプターは、壁コンセント開口部又は空洞に直接的に取り付けることができ、且つ、第1方式のアタッチメントを使用して壁コンセント開口部又は空洞にしっかりと固定でき、
前記面板は、機械的にアダプターに取り付けられ、且つ、第2の方式のアタッチメントを使用してアダプターに固定され、前記第2の方式のアタッチメントは前記第1の方式のアタッチメントとは異なり、
前記配線は、前記アダプターを通るように配置され、且つ配線を流れる信号を前記装置に結合し且つ前記装置から結合するための前記コネクターを結合するように配置され、及び
前記アダプターが箱構造を形成するために実質的に連続的な周辺が隆起した端部を有していることを特徴とするモジュラーコンセント。 - 前記配線は、電話信号を伝送するために接続された電話線ペアを含み、
前記壁コンセント開口部又は空洞は、標準電話コンセント壁開口部又は空洞であり、且つ、前記コネクターが電話コネクターであることを特徴とする請求項1に記載のモジュラーコンセント。 - 前記配線は、ケーブルテレビジョン信号を伝送するために接続されたケーブルテレビジョン同軸ケーブルを含み、
前記壁コンセント開口部又は空洞は、標準ケーブルテレビジョン壁開口部又は空洞であり、且つ前記コネクターは同軸コネクターであることを特徴とする請求項1に記載のモジュラーコンセント。 - 前記配線は、交流電源信号を伝達するために接続された交流電源線を含み、
前記壁コンセント開口部又は空洞は、標準交流電源壁コンセント開口部又は空洞であり、且つ前記コネクターが交流ジャックであることを特徴とする請求項1に記載のモジュラーコンセント。 - 前記配線は、データーネットワーク配線を含み、
前記壁コンセント開口部又は空洞は、標準データーネットワーク壁コンセント開口部又は空洞であり、且つ前記コネクターがデーターコネクターであることを特徴とする請求項1に記載のモジュラーコンセント。 - 第1形状が円形であることを特徴とする請求項1に記載のモジュラーコンセント。
- 前記アダプターが、間隔が空いたクランプのペアを含み、クランプそれぞれが壁コンセント開口部又は空洞の内側表面の対向側に係合することを特徴とする請求項1に記載のモジュラーコンセント。
- さらに、前記アダプターに前記面板を取り付けるための手段を含み、前記面板を取り付けるための手段は少なくとも1つの穴、ネジ、ネジポスト、クサビ嵌合ポスト、及びスナップ嵌合ポストを含むことを特徴とする請求項1に記載のモジュラーコンセント。
- 前記面板は、実質的に標準壁コンセントの壁搭載部材に類似する壁搭載部材を使用して前記壁コンセント開口部又は空洞に搭載可能であることを特徴とする請求項1に記載のモジュラーコンセント。
- 前記コンセントは標準コンセントに実質的に似ている形状を有することを特徴とする請求項1に記載のモジュラーコンセント。
- 前記壁コンセント開口部又は空洞は、第1地理的地域方式によって形成され、且つ前記面板が第2地理的地域方式によって形成された前記壁コンセント開口部又は空洞に取り付けられる形状をしていることを特徴とする請求項1に記載のモジュラーコンセント。
- 第2形状が矩形であることを特徴とする請求項6に記載のモジュラーコンセント。
- 第1方式のアタッチメントがヨーロッパ及び中東で使用されているものであり、且つ第2の方式のアタッチメントが北米で使用されているものであることを特徴とする請求項1に記載のモジュラーコンセント。
- 前記アダプターは、バックプレートと、前記バックプレートから隆起した端突起部とを備えることを特徴とする請求項1に記載のモジュラーコンセント。
- 前記アダプターは、さらに、前記面板向けの取付点を構成し且つ第2方式のアタッチメントの構成部品である隆起したポストを備えることを特徴とする請求項1に記載のモジュラーコンセント。
- 前記隆起したポストが、前記面板を前記アダプターにネジで固定するためのねじ穴を有することを特徴とする請求項15に記載のモジュラーコンセント。
- 前記アダプターが接続箱を形成することを特徴とする請求項16に記載のモジュラーコンセント。
- 前記アダプターが接続箱を形成することを特徴とする請求項1に記載のモジュラーコンセント。
- 円柱形状を有する電気コンセント空洞に、矩形形状を有する面板を取り付ける方法であって、前記面板は少なくとも1つのコネクターを搭載し、前記方法は、
(a)請求項1による前記アダプターを前記電気コンセント空洞に搭載する工程、
(b)前記面板により搭載される少なくとも1つのコネクタに配線を繋げる工程、
(c)少なくとも1つの搭載部材を経由して前記アダプタに面板を固定する工程を含むことを特徴とする面板を取り付ける方法。 - 建物の壁内の配線を流れる信号を装置に連結するため且つ装置から連結するためのモジュラーコンセントであって、配線が第1形状の壁コンセント開口部又は空洞を経由してアクセスされ、
前記コンセントは、第1形状とは異なる第2形状を有する面板と、前記面板と壁コンセント開口部又は空洞との間に配置されるように構成されたアダプターとを備え、
前記面板は、前記装置を接続するためのコネクターを備え、
前記アダプターは、壁コンセント開口部又は空洞に直接的に取り付けることができ、且つ、第1方式のアタッチメントを使用して壁コンセント開口部又は空洞にしっかりと固定でき、
前記面板は、機械的にアダプターに取り付けられ、且つ、第2の方式のアタッチメントを使用してアダプターに固定され、前記第2の方式のアタッチメントは前記第1の方式のアタッチメントとは異なり、
前記配線は、前記アダプターを通るように配置され、且つ配線を流れる信号を前記装置に結合し且つ前記装置から結合するための前記コネクターを結合するように配置されることを特徴とするモジュラーコンセント。 - 長方形を有する面板を、円形状の電気コンセント空洞に取り付けるためのアダプターであって、面板は少なくとも1つのコネクターを載せ、
前記アダプターは、長方形を有する面板に搭載された少なくとも1つのコネクターに接続するための媒体が通る通路のための開口を有するプレートを備え、
前記プレートは、面板を前記プレートにつけるために配置され且つ構成された少なくとも1つの取付部材を有し、並びに、前記プレートに固定され且つ電気コンセント空洞に固定的に前記アダプターをつけるために構成される少なくとも1つの留め具を備えることを特徴とするアダプター。 - 長方形を有する面板を、円形状の電気コンセント空洞に取り付けるためのアダプターであって、面板は少なくとも1つのコネクターを載せ、
前記アダプターは、長方形を有する面板に搭載された少なくとも1つのコネクターに接続するための媒体が通る通路のための開口を有するプレートを備え、
前記プレートは、面板を前記プレートにつけるために配置され且つ構成された少なくとも1つの取付部材を有し、並びに、前記プレートに固定され且つ電気コンセント空洞に固定的に前記アダプターをつけるために構成される2つの留め具を備えることを特徴とするアダプター。 - 第1の方式の第1面板を、取付け器具を介して第2の方式の第2面板を取り付けるために構成された電気コンセント用空洞上に、取り付けるためのアダプターであって、
前記第1面板に取り付けられた少なくとも1つのコネクターに接続するための伝送媒体が通過する開口を有するプレート、
アダプターを電気コンセント用空洞に固定的に取り付けるためにプレートに固定された少なくとも1個の留め具、及び
第1面板を取り付けるための少なくとも1個の取付け点を備え、
少なくとも1つの留め具は1対のそれぞれ間隔を空けたクランプを備え、クランプそれぞれが電気コンセント用空洞の内面の対向側に係合することを特徴とするアダプター。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009273588A JP5204081B2 (ja) | 2009-12-01 | 2009-12-01 | モジュラーコンセント |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009273588A JP5204081B2 (ja) | 2009-12-01 | 2009-12-01 | モジュラーコンセント |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003531579A Division JP2005504495A (ja) | 2001-09-25 | 2001-09-25 | 第1方式の面板を第2方式の電気コンセント用空洞に取り付けるためのアダプター |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010051171A JP2010051171A (ja) | 2010-03-04 |
JP5204081B2 true JP5204081B2 (ja) | 2013-06-05 |
Family
ID=42067767
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009273588A Expired - Fee Related JP5204081B2 (ja) | 2009-12-01 | 2009-12-01 | モジュラーコンセント |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5204081B2 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5594514A (en) * | 1979-01-13 | 1980-07-18 | Matsushita Electric Works Ltd | Structure for mounting plate at mounting frame |
JPH0412737Y2 (ja) * | 1985-01-25 | 1992-03-26 | ||
JPH07101623B2 (ja) * | 1989-10-21 | 1995-11-01 | 松下電工株式会社 | テレビ接続器 |
CA2095631A1 (en) * | 1990-11-06 | 1992-05-07 | Clifford A. Bodenweiser | Electrical connector |
JPH1056717A (ja) * | 1996-06-03 | 1998-02-24 | Mototaka Yana | 電気接続用ボックスを壁面に取り付けるための取り付け具および取り付け方法 |
JPH10210626A (ja) * | 1997-01-28 | 1998-08-07 | Matsushita Electric Works Ltd | 情報コンセント |
JPH11313426A (ja) * | 1998-04-28 | 1999-11-09 | Ryo Kiko | 電気接続器具取付体および該取付体の仮止め具 |
-
2009
- 2009-12-01 JP JP2009273588A patent/JP5204081B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010051171A (ja) | 2010-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7829788B2 (en) | Adapter for mounting a faceplate of a first style to an electrical outlet cavity of a second style | |
US6994585B2 (en) | Electrical wiring system | |
US6774307B2 (en) | Through-wall electrical system | |
US4561615A (en) | Mounting bracket for a junction box | |
US5736673A (en) | Cable and mounting bracket assembly and method | |
US6666713B1 (en) | Ganged receptacle fixture apparatus | |
US6227499B1 (en) | Rough-in mounting bracket for CEBUS tap point unit | |
US20220095025A1 (en) | Audio device mount assembly | |
US9458998B2 (en) | Electrical fixture for transmitting and receiving data using the same component for electrical as well as structural connections | |
JP5204081B2 (ja) | モジュラーコンセント | |
US6774308B1 (en) | Wire termination box assembly and associated method of installation | |
US8382514B1 (en) | Wall plate/cover housing assembly | |
JP5165745B2 (ja) | 第1方式の面板を第2方式の電気コンセント用空洞に取り付けるためのアダプター | |
CN217240233U (zh) | 一种便于装配的接线盒 | |
US7151662B2 (en) | Bracket element for a distribution device enclosure | |
CN217010243U (zh) | 一种新型接线盒 | |
US20240337377A1 (en) | Combination speaker and lighting fixture or other electrical element | |
JP7308403B2 (ja) | 配線機器、及び支持体 | |
US20060021777A1 (en) | Raceway adapter | |
KR200210128Y1 (ko) | 콘센트카바 일체형 다중 배선 덕트 | |
EP1724882B1 (en) | Cable-retaining clip to be associated with an equipment enclosure | |
JPH1132417A (ja) | 電気配線システム | |
US20060258221A1 (en) | Connector apparatus and method | |
WO2009063196A2 (en) | Audio speaker |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120104 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120329 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120925 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |