JP5203788B2 - 安全なデータ消去プロセス用のテープ・ドライブの割り振りを決定するための方法、コンピュータ・プログラム及びシステム - Google Patents
安全なデータ消去プロセス用のテープ・ドライブの割り振りを決定するための方法、コンピュータ・プログラム及びシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5203788B2 JP5203788B2 JP2008107863A JP2008107863A JP5203788B2 JP 5203788 B2 JP5203788 B2 JP 5203788B2 JP 2008107863 A JP2008107863 A JP 2008107863A JP 2008107863 A JP2008107863 A JP 2008107863A JP 5203788 B2 JP5203788 B2 JP 5203788B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sde
- tape
- deadline
- physical volume
- volume
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 111
- 230000008569 process Effects 0.000 title claims description 85
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 10
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 32
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 16
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 238000011112 process operation Methods 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 1
- 241000282372 Panthera onca Species 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000002354 daily effect Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000013515 script Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Storage Device Security (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
Description
各物理ボリューム用の期限日付
各物理ボリューム用の時間間隔(猶予期間)
各物理ボリューム用のSDEデッドライン
残存時間(ステップ208で計算される)
SDEキューに入れられる安全なデータ消去動作の数又は量(ステップ212でカウント及び決定される)
ボリューム・ステータス・テーブルは、各物理ボリュームに関連する現在のパラメータを維持するために、周期的に(例えば、図2のプロセスが開始される度に)更新することができる。また、ボリューム・ステータス・テーブルは、安全なデータ消去プロセスに有用な追加の情報を有することができる。
SDEキューに入れられる安全なデータ消去動作の数(ステップ212で決定される)
SDEデッドラインまでの平均時間
このボリューム・ステータス・テーブルは、図2に関連して説明したボリューム・ステータス・テーブルと組み合わせることができ、又はこのボリューム・ステータス・テーブルを個別のテーブルとして作成することもできる。このボリューム・ステータス・テーブルは、周期的に、例えば、各物理ボリュームに関連する現在のパラメータを維持するために、図2又は図3のプロセスが開始される度に、更新することができる。また、このボリューム・ステータス・テーブルは、安全なデータ消去プロセスに有用な追加情報も有することができる。
101 仮想テープ・サーバ(VTS)
102 ホスト・システム
106 直接アクセス記憶装置(DASD)キャッシュ
108 記憶管理サーバ
110A〜110N テープ・ドライブ
112 テープ・ライブラリ
114 アクセス機構
116A〜116N テープ・カートリッジ
118A〜118N 仮想テープ・デーモン(TD)
120A〜120N ファイル・システム・マネージャ(FSM)
122 階層記憶マネージャ(HSM)クライアント
124 コマンド・インタフェース
126 コンソール出力
128 自動化記憶管理アドミニストレータ
130 ライブラリ・マネージャ
Claims (9)
- 複数のテープ・ドライブを有するテープ管理システムにおいて、安全なデータ消去(以下、「SDE」と呼ぶ)プロセス用のテープ・ドライブの割り振りを決定するための方法であって、
前記テープ管理システムにおいてSDEプロセスを実行するための要求を受け取るステップと、
前記要求に応答して、
SDEデッドラインまでの平均時間を計算するステップと、
SDEデッドラインまでの平均時間と最小有効期限しきい値とを比較するステップと、
SDEデッドラインまでの平均時間が前記最小有効期限しきい値よりも小さいことに応答して、SDEプロセスを完了するために、追加テープ・ドライブをSDEプロセス用に割り振るステップと、を含み、
前記SDEデッドラインまでの平均時間を計算するステップは、SDEキュー内にあるSDEを行うべき物理ボリュームごとのSDEデッドラインまでの残存時間を加算すること、および当該加算結果をSDEキュー内にある物理ボリュームの数で除算することを含み、
前記最小有効期限しきい値は、SDEをSDEデッドラインに到達する前に、実行可能であると合理的に予測することができる時間として決定される、方法。 - 前記SDEを行うべき物理ボリュームの量が、物理ボリューム消去カウントによって決定され、当該物理ボリューム消去カウントが、時間しきい値より小さな残存時間を有する物理ボリュームごとのカウントをインクリメントすることにより決定される、請求項1記載の方法。
- 前記残存時間が、前記物理ボリュームの前記SDEデッドラインと前記物理ボリュームの現在の日付の間の差によって計算される、請求項2記載の方法。
- 前記SDEプロセスが、前記物理ボリュームのデータに上書きを行うことを含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
- 前記上書きが、論理1、論理ゼロ又はその組み合わせの1つを含むデータ・パターンを利用して、前記物理ボリュームの前記データに1回以上上書きすることを含む、請求項4に記載の方法。
- 前記SDEプロセスが、前記SDEデッドラインの前に前記SDEを完了することを含む、請求項1記載の方法。
- 前記追加テープ・ドライブをSDEプロセス用に割り振るステップは、前記SDEを実行するために必要とされる最少数のテープ・ドライブを決定することを含む、請求項1記載の方法。
- 請求項1ないし請求項7の何れか1項に記載の方法の各ステップをコンピュータに実行させるためのコンピュータ・プログラム。
- テープ管理システムであって、
複数のテープ・ドライブと、
前記複数のテープ・ドライブに結合されたプロセッサとを備え、
前記プロセッサが、
安全なデータ消去(以下、「SDE」と呼ぶ)プロセスを実行するための要求を前記テープ管理システムが受け取ることに応答して、
SDEデッドラインまでの平均時間を計算することと、
SDEデッドラインまでの平均時間と最小有効期限しきい値とを比較することと、
SDEデッドラインまでの平均時間が前記最小有効期限しきい値よりも小さいことに応答して、SDEプロセスを完了するために、追加テープ・ドライブをSDEプロセス用に割り振ることと、を実行し、
前記SDEデッドラインまでの平均時間を計算することは、SDEキュー内にあるSDEを行うべき物理ボリュームごとのSDEデッドラインまでの残存時間を加算すること、および当該加算結果をSDEキュー内にある物理ボリュームの数で除算することを含み、
前記最小有効期限しきい値は、SDEをSDEデッドラインに到達する前に、実行可能であると合理的に予測することができる時間として決定されるように構成される、テープ管理システム。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US11/737,736 US8001340B2 (en) | 2007-04-19 | 2007-04-19 | Method for determining allocation of tape drive resources for a secure data erase process |
US11/737,739 US8006050B2 (en) | 2007-04-19 | 2007-04-19 | System for determining allocation of tape drive resources for a secure data erase process |
US11/737736 | 2007-04-19 | ||
US11/737739 | 2007-04-19 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008269611A JP2008269611A (ja) | 2008-11-06 |
JP5203788B2 true JP5203788B2 (ja) | 2013-06-05 |
Family
ID=40048943
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008107863A Active JP5203788B2 (ja) | 2007-04-19 | 2008-04-17 | 安全なデータ消去プロセス用のテープ・ドライブの割り振りを決定するための方法、コンピュータ・プログラム及びシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5203788B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR200460736Y1 (ko) | 2009-06-12 | 2012-06-13 | 황선옥 | 팔자걸음 교정 구두 밑창 |
JP5565137B2 (ja) * | 2010-06-25 | 2014-08-06 | 富士通株式会社 | 仮想テープ装置の保守試験プログラム、保守試験装置及び保守試験方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11110888A (ja) * | 1997-10-07 | 1999-04-23 | Nikon Corp | 光ディスク記録装置および光ディスク再生装置 |
US6983351B2 (en) * | 2002-04-11 | 2006-01-03 | International Business Machines Corporation | System and method to guarantee overwrite of expired data in a virtual tape server |
JP4473175B2 (ja) * | 2005-05-13 | 2010-06-02 | 富士通株式会社 | 記憶制御方法、プログラム及び装置 |
-
2008
- 2008-04-17 JP JP2008107863A patent/JP5203788B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008269611A (ja) | 2008-11-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8661195B2 (en) | Reallocation of tape drive resources associated with a secure data erase process | |
US9933959B2 (en) | Method for selectively performing a secure data erase to ensure timely erasure | |
US9141303B2 (en) | Method for selectively performing a secure data erase to ensure timely erasure | |
US8332599B2 (en) | Method for determining allocation of tape drive resources for a secure data erase process | |
JP4502807B2 (ja) | ストレージ・ユニット間のデータ移動 | |
US10528520B2 (en) | Snapshot management using heatmaps in a large capacity disk environment | |
US11442816B2 (en) | Performance of backup operations in an order determined using service-metadata associated with backup requests | |
JP2013509658A (ja) | 将来の使用推量に基づく記憶メモリの割り当て | |
JP2005115948A (ja) | ファイルをアーカイブするための方法、システム、およびプログラム | |
TW201250471A (en) | Managing data placement on flash-based storage by use | |
CZ9701859A3 (cs) | Ukládání počítačových dat | |
US20080216078A1 (en) | Request scheduling method, request scheduling apparatus, and request scheduling program in hierarchical storage management system | |
US20060218113A1 (en) | Method and system for shredding data within a data storage subsystem | |
CN109684271B (zh) | 快照数据管理方法、装置、电子设备及机器可读存储介质 | |
US9152823B2 (en) | Systems, methods, and computer readable media for computer data protection | |
JP5203788B2 (ja) | 安全なデータ消去プロセス用のテープ・ドライブの割り振りを決定するための方法、コンピュータ・プログラム及びシステム | |
WO2015145707A1 (ja) | 追記型記憶装置への書き込みデータ決定方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110124 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120608 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120619 |
|
RD12 | Notification of acceptance of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432 Effective date: 20120822 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20120822 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130129 |
|
RD14 | Notification of resignation of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434 Effective date: 20130129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5203788 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222 Year of fee payment: 3 |