JP5203719B2 - Method for manufacturing dual gate semiconductor device - Google Patents
Method for manufacturing dual gate semiconductor device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5203719B2 JP5203719B2 JP2008003140A JP2008003140A JP5203719B2 JP 5203719 B2 JP5203719 B2 JP 5203719B2 JP 2008003140 A JP2008003140 A JP 2008003140A JP 2008003140 A JP2008003140 A JP 2008003140A JP 5203719 B2 JP5203719 B2 JP 5203719B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gate
- type fet
- film
- metal film
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Description
本発明は、デュアルゲート半導体装置の製造方法およびその構造に関し、特に、CMOSFET半導体装置の製造方法およびその構造に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing a dual gate semiconductor device and a structure thereof, and more particularly to a method for manufacturing a CMOSFET semiconductor device and a structure thereof.
近年、CMOSFET等のデュアルゲート半導体装置では、半導体装置の微細化に伴い、空乏層の形成を防止するためにメタルゲート電極が用いられる。メタルゲート電極の形成工程では、p型FETとn型FETのように、異なる材料からなるメタルゲート電極をそれぞれエッチング加工で形成することは困難である。このため、第1の金属材料で双方のゲート電極を形成し層間絶縁層に埋め込んだ後、一方のゲート電極を選択的に除去して、代わりに第2の金属材料を埋め込む製造方法が用いられている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、CMOSFET等のデュアルゲート半導体装置では、第1の金属材料からなるゲート配線と、第2の金属材料からなるゲート配線とを接続する必要があるが、微細ゲート配線では接続のための位置合わせが困難となり、断線が発生しやすく、製造歩留まりが低下するという問題があった。
また、ゲート配線が、金属ゲート電極膜とその上に形成される低抵抗の金属ゲート配線膜からなる場合、ゲート配線の接続が金属ゲート電極膜を挟むため、接続部分が高抵抗化して、半導体装置の特性が悪くなるという問題もあった。
However, in a dual gate semiconductor device such as a CMOSFET, it is necessary to connect a gate wiring made of the first metal material and a gate wiring made of the second metal material. However, there is a problem that disconnection is likely to occur, and the manufacturing yield decreases.
In addition, when the gate wiring is composed of a metal gate electrode film and a low-resistance metal gate wiring film formed thereon, the connection of the gate wiring sandwiches the metal gate electrode film, so that the connection portion has a high resistance, and the semiconductor There was also a problem that the characteristics of the device deteriorated.
そこで、本発明は、デュアルゲート半導体装置において、2つのゲート配線間の接続を容易に、かつ低抵抗で行えるデュアルゲート半導体装置の製造方法およびその構造の提供を目的とする。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a method for manufacturing a dual gate semiconductor device and a structure thereof in which the connection between two gate wirings can be easily performed with low resistance in a dual gate semiconductor device.
本発明は、第1導電型FETと第2導電型FETとを含むデュアルゲート半導体装置の製造方法であって、半導体基板を準備する工程と、半導体基板上に、それぞれがゲート絶縁膜と第1ゲート金属膜とを含む、第1および第2の電極を形成する工程と、第1および第2の電極を埋め込むように、層間絶縁層を形成する工程と、第1および第2の電極の上部を層間絶縁層から露出させる工程と、第2の電極の第1ゲート金属膜を選択的に除去する選択除去工程と、第1および第2の電極を覆うように、層間絶縁層上に、第2ゲート金属膜およびゲート配線膜を堆積する堆積工程と、第2ゲート金属膜とゲート配線膜をパターニングして、ゲート絶縁膜上に第1ゲート金属膜、第2ゲート金属膜、およびゲート配線膜が順次積層された第1ゲート電極と、ゲート絶縁膜上に第2ゲート金属膜とゲート配線膜が順次積層された第2ゲート電極とを形成するとともに、第1ゲート電極と第2ゲート電極とをゲート配線膜で接続する工程とを含むことを特徴とするデュアルゲート半導体装置の製造方法である。 The present invention is a method of manufacturing a dual gate semiconductor device including a first conductivity type FET and a second conductivity type FET, the step of preparing a semiconductor substrate, and a gate insulating film and a first on the semiconductor substrate, respectively. Forming a first and second electrode including a gate metal film; forming an interlayer insulating layer so as to embed the first and second electrodes; and an upper portion of the first and second electrodes On the interlayer insulating layer so as to cover the first and second electrodes, a step of exposing the first insulating film from the interlayer insulating layer, a selective removing step of selectively removing the first gate metal film of the second electrode. A deposition step of depositing a two-gate metal film and a gate wiring film; and patterning the second gate metal film and the gate wiring film to form a first gate metal film, a second gate metal film, and a gate wiring film on the gate insulating film The first game Forming a second gate electrode in which a second gate metal film and a gate wiring film are sequentially stacked on the gate insulating film, and connecting the first gate electrode and the second gate electrode with the gate wiring film; A method of manufacturing a dual gate semiconductor device.
また、本発明は、導電型の異なる2つのFETを含むデュアルゲート半導体装置であって、半導体基板と、半導体基板上に設けられた、ゲート絶縁膜上に順次積層された第1ゲート金属膜、第2ゲート金属膜、およびゲート配線膜を含む第1導電型FETの第1ゲート電極と、ゲート絶縁膜上に順次積層された第2ゲート金属膜およびゲート配線膜を含む第2導電型FETの第2ゲート電極と、を有し、第1ゲート電極と第2ゲート電極とが、これらの電極で共通するゲート配線膜により電気的に接続されたことを特徴とするデュアルゲート半導体装置でもある。 The present invention also provides a dual gate semiconductor device including two FETs having different conductivity types, a semiconductor substrate, and a first gate metal film sequentially stacked on the gate insulating film provided on the semiconductor substrate, The first gate electrode of the first conductivity type FET including the second gate metal film and the gate wiring film, and the second conductivity type FET including the second gate metal film and the gate wiring film sequentially stacked on the gate insulating film. A dual gate semiconductor device having a second gate electrode, wherein the first gate electrode and the second gate electrode are electrically connected by a gate wiring film common to these electrodes.
本発明にかかる半導体装置の製造方法では、製造歩留まりが良好で、かつ特性の良好なデュアルゲート半導体装置の提供が可能となる。 With the method for manufacturing a semiconductor device according to the present invention, it is possible to provide a dual gate semiconductor device having a good manufacturing yield and good characteristics.
実施の形態1.
図1は、全体が100で表される、本実施の形態1にかかるCMOSFET半導体装置の製造工程の断面図である。かかる製造工程は、以下の1〜9の工程を含む。
FIG. 1 is a cross-sectional view of the manufacturing process of the CMOSFET semiconductor device according to the first embodiment, the whole being represented by 100. This manufacturing process includes the following
工程1:図1(a)に示すように、シリコン基板1を準備する。シリコン基板1の上には、シリコン層2を形成する。シリコン層2には、酸化シリコン等の素子分離領域3により電気的に分離されたn−FET領域とp−FET領域が形成される。これらの領域には、例えば、HfSiON等のHigh−k(高誘電体)材料からなるゲート絶縁膜4、TaSiNからなる第1ゲート金属膜5、Wからなる金属ゲート配線膜13、SiNからなるハードマスク6を形成する。第1ゲート金属膜5には、TaSiNのみでなく、TaC、TaN、TiSiN、TiNといった金属膜を用いても良い。これらは、ハードマスク6を用いたRIE等で同時に形成できる。続いて、例えばSiO2からなるサイドウオール7を形成する。更に、ハードマスク6等をマスクに用いたイオン注入と、熱処理による注入イオンの活性化を行い、ソース/ドレイン領域8を形成する。
Step 1: A
工程2:図1(b)に示すように、PMD(Pre-Metal Dielectric)層10を例えばCVD法で形成する。
Step 2: As shown in FIG. 1B, a PMD (Pre-Metal Dielectric)
工程3:図1(c)に示すように、例えばCMP法を用いてPMD層10を平坦化する。かかる工程で、PMD層10に埋め込まれたハードマスク6が露出する。
Step 3: As shown in FIG. 1C, the
工程4:図1(d)に示すように、RIEやウエットエッチングを用いて、ハードマスク6を選択的に除去する。続いて、金属ゲート配線膜13を選択的に除去する。金属ゲート配線膜13の除去は、例えば、60℃の過酸化水素水を用いたウエットエッチングで行う。
Step 4: As shown in FIG. 1D, the
工程5:図1(e)に示すように、アモルファスシリコン層14を全面に形成した後、エッチングにより、n−FET領域のみにアモルファスシリコン層14を残す。 Step 5: As shown in FIG. 1E, after the amorphous silicon layer 14 is formed on the entire surface, the amorphous silicon layer 14 is left only in the n-FET region by etching.
工程6:図1(f)に示すように、アモルファスシリコン層14をマスクに用いて、p−FET領域の第1ゲート金属膜5を選択的に除去する。第1ゲート金属膜5の除去は、例えば、約60〜80℃のアンモニア過酸化水素混合水(APM)を用いたウエットエッチングで行う。
Step 6: As shown in FIG. 1F, the first
工程7:図1(g)に示すように、n−FET領域のアモルファスシリコン層14を、過酸化水素水を用いたウエットエッチングで除去する。続いて、例えばTiNからなる第2ゲート金属膜5、Wからなる金属ゲート配線膜25を全面に形成する。かかる工程で、n−FET領域の第1ゲート金属膜5と、p−FET領域の第2ゲート金属膜20とが接続される。
Step 7: As shown in FIG. 1G, the amorphous silicon layer 14 in the n-FET region is removed by wet etching using hydrogen peroxide. Subsequently, for example, a second
第2ゲート金属膜5には、TiN、TiAlN、TaN、TaAlN、Ru、Ir、Pt、Ni、Co、W、WN、Mo、MoN、NiSi(好適にはNixSiのxは1以上)、およびPtSi(好適にはPtxSiのxは1以上)からなる群から選択される材料を主成分とする材料を選択することが好ましい。以下の実施の形態2、3でも同様である。
The second
また、以下の工程8以降は、シリコン基板1の温度が500℃以下で行われることが好ましい。
Moreover, it is preferable that the temperature of the
工程8:図1(h)に示すように、エッチングマスク(図示せず)を用いて、第2ゲート金属膜20、金属ゲート配線膜25をエッチングする。この工程は、CMPプロセスを用いてPMD層10まで平坦化することで、電極をパターニングしても良い。
Step 8: As shown in FIG. 1H, the second
工程9:図1(i)に示すように、例えばSiO2からなる層間絶縁層30を形成し、ソース/ドレイン領域からの引き出し配線35を形成することにより、CMOSFET半導体装置100が完成する。
Step 9: As shown in FIG. 1I, an
図2は、CMOSFET半導体装置100の概略図であり、(a)に上面図、(b)に(a)のII−II方向に見た場合の断面図を示す。図2中、図1と同一符号は同一又は相当箇所を示す。
2A and 2B are schematic views of the
上述のように、工程7(図1(g))により、n−FET領域のゲート電極とp−FET領域のゲート電極とは、Wからなる金属ゲート配線膜25により接続される。このため、従来のように、n−FET領域のゲート配線層とp−FET領域のゲート配線層とを接続する必要がなく、接続不良による歩留まりの低下を防止できる。
また、第1ゲート金属膜5や第2ゲート金属膜20を間に挟むことなく低抵抗の金属ゲート配線膜25で接続されるため、接続箇所の高抵抗化による性能の低下も防止できる。
As described above, in step 7 (FIG. 1G), the gate electrode in the n-FET region and the gate electrode in the p-FET region are connected by the metal
Further, since the first
実施の形態2.
図3は、全体が200で表される、本実施の形態2にかかるCMOSFET半導体装置の製造工程の断面図である。図3中、図1と同一符号は同一又は相当箇所を示す。かかる製造工程は、以下の1〜9の工程を含む。
FIG. 3 is a cross-sectional view of the manufacturing process of the CMOSFET semiconductor device according to the second embodiment, the whole being represented by 200. 3, the same reference numerals as those in FIG. 1 denote the same or corresponding parts. This manufacturing process includes the following
工程1:図3(a)に示すように、実施の形態1の工程1と略同様の工程で、n−FET領域、p−FET領域に、例えば、HfSiON等のHigh−k材料からなるゲート絶縁膜4、TaSiNからなる第1ゲート金属膜5、アモルファスシリコン(マスク用シリコン)膜15、SiNからなるハードマスク6を形成する。第1ゲート金属膜5には、TaSiNのみでなく、TaC、TaN、TiSiN、TiNといった金属膜を用いても良い。続いて、例えばSiO2からなるサイドウオール7を形成した後、イオン注入によりソース/ドレイン領域8を形成する。
ここでは、Wからなる金属ゲート配線膜13に代えてアモルファスシリコン膜15が形成されている点を除き、図1(a)と同じ構造となっている。なお、アモルファスシリコン膜15に代えて、ポリシリコン膜を用いても構わない。
Step 1: As shown in FIG. 3A, a gate made of a High-k material such as HfSiON, for example, in the n-FET region and the p-FET region in substantially the same step as in
Here, the structure is the same as that of FIG. 1A except that an
工程2:図3(b)に示すように、PMD層10を例えばCVD法で形成する。
Step 2: As shown in FIG. 3B, the
工程3:図3(c)に示すように、例えばCMP法を用いてPMD層10を平坦化し、ハードマスク6を露出させる。工程2、3は、実施の形態1の工程2、3と同様である。
Step 3: As shown in FIG. 3C, the
工程4:図3(d)に示すように、RIEやウエットエッチングを用いて、n−FET領域およびp−FET領域のハードマスク10を選択的に除去する。続いて、例えばレジストマスク(図示せず)でn−FET領域を覆って、p−FET領域のアモルファスシリコン膜15を、例えばRIEで選択的に除去する。
Step 4: As shown in FIG. 3D, the
工程5:図3(e)に示すように、p−FET領域の第1ゲート金属膜5を、例えば、60〜80℃のアンモニア/過酸化水素混合水を用いたウエットエッチングで、選択的に除去する。
Step 5: As shown in FIG. 3E, the first
工程6:図3(f)に示すように、n−FET領域のアモルファスシリコン膜15を、例えば、60℃の水酸化アンモニウム溶液を用いて、ウエットエッチングで除去する。
Step 6: As shown in FIG. 3F, the
工程7:図3(g)に示すように、例えばTiNからなる第2ゲート金属膜5、Wからなる金属ゲート配線膜25を全面に形成する。かかる工程で、n−FET領域の第1ゲート金属膜5と、p−FET領域の第2ゲート金属膜20とが接続される。
Step 7: As shown in FIG. 3G, for example, a second
工程8:図3(h)に示すように、エッチングマスク(図示せず)を用いて、第2ゲート金属膜20、金属ゲート配線膜25をエッチングする。この工程は、CMPプロセスを用いてPMD層10まで平坦化することで、電極をパターニングしても良い。
Step 8: As shown in FIG. 3H, the second
工程9:図3(i)に示すように、例えばSiO2からなる層間絶縁層30を形成し、ソース/ドレイン領域からの引き出し配線35を形成することにより、CMOSFET半導体装置200が完成する。
Step 9: As shown in FIG. 3I, an
本実施の形態2にかかる製造方法では、第1ゲート金属膜5の上に形成したアモルファスシリコン膜15が、工程4、5でエッチング用マスクとして機能する。このため、実施の形態1の工程5(図1(e))のように、ポリシリコン層15のエッチングマスクを別途形成する工程が省略できる。
In the manufacturing method according to the second embodiment, the
実施の形態3.
図4は、全体が300で表される、本実施の形態3にかかるCMOSFET半導体装置の製造工程の断面図である。図4中、図1と同一符号は同一又は相当箇所を示す。かかる製造工程は、以下の1〜9の工程を含む。
FIG. 4 is a cross-sectional view of the manufacturing process of the CMOSFET semiconductor device according to the third embodiment, the whole being represented by 300. 4, the same reference numerals as those in FIG. 1 denote the same or corresponding parts. This manufacturing process includes the following
工程1:図4(a)に示すように、実施の形態2の工程1と略同様の工程で、n−FET領域、p−FET領域に、例えば、HfSiON等のHigh−k材料からなるゲート絶縁膜4、TaSiNからなる第1ゲート金属膜5、アモルファスシリコン膜15、およびSiNからなるハードマスク6を形成する。第1ゲート金属膜5には、TaSiNのみでなく、TaC、TaN、TiSiN、TiNといった金属膜を用いても良い。続いて、例えばSiO2からなるサイドウオール7を形成した後、イオン注入によりソース/ドレイン領域8を形成する。アモルファスシリコン膜15に代えて、ポリシリコン膜を用いても構わない。
Step 1: As shown in FIG. 4A, a gate made of a High-k material such as HfSiON, for example, in the n-FET region and the p-FET region in substantially the same step as the
工程2:図4(b)に示すように、PMD層10を例えばCVD法で形成する。
Process 2: As shown in FIG.4 (b), the
工程3:図4(c)に示すように、例えばCMP法を用いてPMD層10を平坦化し、ハードマスク6を露出させる。工程2、3は、実施の形態1の工程2、3と同様である。
Step 3: As shown in FIG. 4C, the
工程4:図4(d)に示すように、RIEやウエットエッチングを用いて、n−FET領域およびp−FET領域のハードマスク10を選択的に除去する。続いて、例えばレジストマスク(図示せず)でn−FET領域を覆って、p−FET領域のアモルファスシリコン膜15を、例えばRIEで選択的に除去する。
Step 4: As shown in FIG. 4D, the
工程5:図4(e)に示すように、p−FET領域の第1ゲート金属膜5を、例えば、60〜80℃のアンモニア/過酸化水素混合水を用いたウエットエッチングで、選択的に除去する。
Step 5: As shown in FIG. 4E, the first
工程6:図4(f)に示すように、n−FET領域のアモルファスシリコン膜15を、例えば、60℃の水酸化アンモニウム溶液を用いて、ウエットエッチングで除去する。
Step 6: As shown in FIG. 4F, the
工程7:図4(g)に示すように、ポリシリコン膜を全面に形成した後、RIE等を用いたパターニングで、後にゲート電極となるポリシリコン膜40を形成する。ポリシリコン膜のパターニングは、工程9で行っても構わない。
Step 7: As shown in FIG. 4G, after a polysilicon film is formed on the entire surface, a
工程8:図4(h)に示すように、例えば蒸着法により、全面にニッケル層45を形成する。ニッケル層45の膜厚は、ポリシリコン膜40の膜厚より厚く、2倍程度が好ましい。
Step 8: As shown in FIG. 4H, a
工程9:図4(i)に示すように、400℃程度に加熱し、ポリシリコン膜40をニッケル層45中のニッケルと反応させ、ニッケルシリサイド(NixSi:xは好適には1以上)膜41(FUSI電極)とする。続いて、エッチングマスク(図示せず)を用いて、ニッケル層45をパターニングする。
Step 9: As shown in FIG. 4 (i), the
工程10:図4(j)に示すように、例えばSiO2からなる層間絶縁層30を形成し、ソース/ドレイン電極35を形成することにより、CMOSFET半導体装置300が完成する。
Step 10: As shown in FIG. 4J, the
かかる製造方法では、工程7以降の工程に、従来のFUSIゲート作製工程を適用することができ、プロセス条件等の設定が容易に行える。
In this manufacturing method, the conventional FUSI gate manufacturing process can be applied to the processes after the
また、CMOSFET半導体装置300では、ニッケルシリサイド(NixSi)膜41のニッケル含有量によりFETの閾値を変化させることができ、ニッケル含有量が多いほど閾値が小さくなる。例えば、Ni/Siの組成比を2〜3程度にすることにより、ニッケルシリサイド膜4の実効仕事関数が約4.8eVとなり、閾値を−0.4Vとすることができる。
Further, in the
なお、実施の形態1〜3では、MOSFETを例に述べたが、ゲート絶縁膜が酸化膜以外の絶縁膜からなるMISFETにも適用することができる。また、砒化ガリウムや炭化シリコンのような、シリコン以外の半導体材料にも適用することができる。 In the first to third embodiments, the MOSFET is described as an example, but the present invention can also be applied to a MISFET in which the gate insulating film is made of an insulating film other than an oxide film. Further, the present invention can also be applied to semiconductor materials other than silicon, such as gallium arsenide and silicon carbide.
また、ソース/ドレイン領域8の表面を例えばニッケルシリサイド化したり、ソース/ドレイン領域8にエクステンション領域を設けるなど、一般的なCMOSFETに用いられる構造を適宜適用しても構わない。
Further, a structure used for a general CMOSFET, such as nickel silicide on the surface of the source /
1 シリコン基板、2 シリコン層、3 素子分離領域、4 ゲート絶縁膜、5 第1ゲート金属膜、6 ハードマスク、7 サイドウオール、8 ソース/ドレイン領域、10 PMD層、14 アモルファスシリコン層、20 第2ゲート金属膜、25 金属ゲート配線膜、30 層間絶縁層、100 CMOSFET半導体装置。 1 silicon substrate, 2 silicon layer, 3 element isolation region, 4 gate insulating film, 5 first gate metal film, 6 hard mask, 7 side wall, 8 source / drain region, 10 PMD layer, 14 amorphous silicon layer, 20 first 2 gate metal film, 25 metal gate wiring film, 30 interlayer insulating layer, 100 CMOSFET semiconductor device.
Claims (7)
(a)半導体基板を準備する工程と、
(b)該半導体基板上に、該N型FETのゲート絶縁膜および該P型FETのゲート絶縁膜を形成する工程と、
(c)該N型FETおよび該P型FETの該ゲート絶縁膜上にそれぞれ、第1ゲート金属膜を形成する工程と、
(d)該N型FETおよび該P型FETの該第1ゲート金属膜上にそれぞれ、ハードマスクを形成する工程と、
(e)該N型FETおよび該P型FETの該ゲート絶縁膜、該第1ゲート金属膜および該ハードマスクの間を埋め込むように、該ハードマスク上に層間絶縁層を形成する工程と、
(f)該ハードマスクの上部を該層間絶縁層から露出させる工程と、
(g)該(f)工程後に、該N型FETおよび該P型FETの該ハードマスクを除去する工程と、
(h)該(g)工程後に、該N型FETの該第1ゲート金属膜を残しつつ、該P型FETの該第1ゲート金属膜を選択的に除去する選択除去工程と、
(i)該(h)工程後に、該N型FETの該第1ゲート金属膜上、該P型FETの該ゲート絶縁膜上および該層間絶縁層上に、第2ゲート金属膜を堆積する堆積工程と、
(j)該(i)工程後に、該第2ゲート金属膜上にゲート配線膜を形成する工程と、
(k)該(j)工程後に、該層間絶縁層上に形成されている該第2ゲート金属膜及び該ゲート配線膜を選択的に除去する工程と、を有し、
該N型FETの該第1ゲート電極は、該第1金属膜、該第2金属膜および該ゲート配線膜を有しており、
該P型FETの該第2ゲート電極は、該第2金属膜および該ゲート配線膜を有しており、
該N型FETの該第1ゲート電極と該P型FETの該第2ゲート電極とは、該ゲート配線膜で接続しており、
該第1ゲート金属膜は、TaSiN、TaC、TaN、TiSiNまたはTiNからなり、
該第2ゲート金属膜は、該第1ゲート金属膜とは異なる材料からなり、且つ、TiN、TiAlN、TaN、TaAlN、Ru、Ir、Pt、Ni、Co、W、WN、Mo、MoN、NiSiおよびPtSiからなる群から選択される材料を主成分とすることを特徴とするデュアルゲート半導体装置の製造方法。 A method of manufacturing a dual gate semiconductor device including an N-type FET having a first gate electrode and a P-type FET having a second gate electrode ,
(A) preparing a semiconductor substrate;
(B) forming a gate insulating film of the N-type FET and a gate insulating film of the P-type FET on the semiconductor substrate;
(C) forming a first gate metal film on each of the gate insulating films of the N-type FET and the P-type FET;
(D) forming a hard mask on each of the first gate metal films of the N-type FET and the P-type FET;
(E) forming an interlayer insulating layer on the hard mask so as to fill the space between the gate insulating film, the first gate metal film and the hard mask of the N-type FET and the P-type FET;
(F) exposing an upper portion of the hard mask from the interlayer insulating layer;
(G) After the step (f), removing the hard mask of the N-type FET and the P-type FET;
(H) a selective removal step of selectively removing the first gate metal film of the P-type FET while leaving the first gate metal film of the N-type FET after the step (g);
(I) Deposition for depositing a second gate metal film on the first gate metal film of the N-type FET, on the gate insulating film of the P-type FET and on the interlayer insulating layer after the step (h) Process,
(J) after the step (i), forming a gate wiring film on the second gate metal film;
(K) after the step (j), selectively removing the second gate metal film and the gate wiring film formed on the interlayer insulating layer,
The first gate electrode of the N-type FET has the first metal film, the second metal film, and the gate wiring film,
The second gate electrode of the P-type FET has the second metal film and the gate wiring film,
The first gate electrode of the N-type FET and the second gate electrode of the P-type FET are connected by the gate wiring film,
The first gate metal film is made of TaSiN, TaC, TaN, TiSiN or TiN,
The second gate metal film is made of a material different from that of the first gate metal film, and TiN, TiAlN, TaN, TaAlN, Ru, Ir, Pt, Ni, Co, W, WN, Mo, MoN, NiSi. And a method of manufacturing a dual gate semiconductor device, characterized in that a material selected from the group consisting of PtSi is a main component .
(a)半導体基板を準備する工程と、
(b)該半導体基板上に、該N型FETのゲート絶縁膜および該P型FETのゲート絶縁膜を形成する工程と、
(c)該N型FETおよび該P型FETの該ゲート絶縁膜上にそれぞれ、第1ゲート金属膜を形成する工程と、
(d)該N型FETおよび該P型FETの該第1ゲート金属膜上にそれぞれ、ハードマスクを形成する工程と、
(e)該N型FETおよび該P型FETの該ゲート絶縁膜、該第1ゲート金属膜および該ハードマスクの間を埋め込むように、該ハードマスク上に層間絶縁層を形成する工程と、
(f)該ハードマスクの上部を該層間絶縁層から露出させる工程と、
(g)該(f)工程後に、該N型FETおよび該P型FETの該ハードマスクを除去する工程と、
(h)該(g)工程後に、該N型FETの該第1ゲート金属膜を残しつつ、該P型FETの該第1ゲート金属膜を選択的に除去する選択除去工程と、
(i)該(h)工程後に、該N型FETの該第1ゲート金属膜上、該P型FETの該ゲート絶縁膜上および該層間絶縁層上に、シリコン膜を堆積する堆積工程と、
(j)該(i)工程後に、該シリコン膜を覆うようにニッケル層を形成する工程と、
(k)該(j)工程後に、熱処理により該シリコン膜と該ニッケル層の一部を反応させることでニッケルシリサイド膜にする工程と、
(l)該(k)工程後に、該層間絶縁層上に形成されている該ニッケルシリサイド膜及び該ニッケル層を選択的に除去する工程と、を有し、
該N型FETの該第1ゲート電極は、該第1金属膜、該ニッケルシリサイド膜および該ニッケル層を有しており、
該P型FETの該第2ゲート電極は、該ニッケルシリサイド膜および該ニッケル層を有しており、
該N型FETの該第1ゲート電極と該P型FETの該第2ゲート電極とは、該ニッケル層で接続しており、
該第1ゲート金属膜は、TaSiN、TaC、TaN、TiSiNまたはTiNからなることを特徴とするデュアルゲート半導体装置の製造方法。 A method of manufacturing a dual gate semiconductor device including an N-type FET having a first gate electrode and a P-type FET having a second gate electrode ,
(A) preparing a semiconductor substrate;
(B) forming a gate insulating film of the N-type FET and a gate insulating film of the P-type FET on the semiconductor substrate;
(C) forming a first gate metal film on each of the gate insulating films of the N-type FET and the P-type FET;
(D) forming a hard mask on each of the first gate metal films of the N-type FET and the P-type FET;
(E) forming an interlayer insulating layer on the hard mask so as to fill the space between the gate insulating film, the first gate metal film and the hard mask of the N-type FET and the P-type FET;
(F) exposing an upper portion of the hard mask from the interlayer insulating layer;
(G) After the step (f), removing the hard mask of the N-type FET and the P-type FET;
(H) a selective removal step of selectively removing the first gate metal film of the P-type FET while leaving the first gate metal film of the N-type FET after the step (g);
(I) after the step (h), a deposition step of depositing a silicon film on the first gate metal film of the N-type FET, on the gate insulating film of the P-type FET and on the interlayer insulating layer;
(J) after the step (i), forming a nickel layer so as to cover the silicon film;
(K) after the step (j), a step of reacting the silicon film and a part of the nickel layer by heat treatment to form a nickel silicide film;
(L) after the step (k), selectively removing the nickel silicide film and the nickel layer formed on the interlayer insulating layer,
The first gate electrode of the N-type FET has the first metal film, the nickel silicide film, and the nickel layer,
The second gate electrode of the P-type FET has the nickel silicide film and the nickel layer,
The first gate electrode of the N-type FET and the second gate electrode of the P-type FET are connected by the nickel layer,
The method of manufacturing a dual gate semiconductor device, wherein the first gate metal film is made of TaSiN, TaC, TaN, TiSiN, or TiN .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008003140A JP5203719B2 (en) | 2008-01-10 | 2008-01-10 | Method for manufacturing dual gate semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008003140A JP5203719B2 (en) | 2008-01-10 | 2008-01-10 | Method for manufacturing dual gate semiconductor device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009164527A JP2009164527A (en) | 2009-07-23 |
JP5203719B2 true JP5203719B2 (en) | 2013-06-05 |
Family
ID=40966756
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008003140A Expired - Fee Related JP5203719B2 (en) | 2008-01-10 | 2008-01-10 | Method for manufacturing dual gate semiconductor device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5203719B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SK432021A3 (en) * | 2021-06-11 | 2023-01-11 | Ing. Szendrey Marco | Dual insulated gate FET transistor |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001284466A (en) * | 2000-03-29 | 2001-10-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
JP3793190B2 (en) * | 2003-09-19 | 2006-07-05 | 株式会社東芝 | Manufacturing method of semiconductor device |
-
2008
- 2008-01-10 JP JP2008003140A patent/JP5203719B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009164527A (en) | 2009-07-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11018241B2 (en) | Polysilicon design for replacement gate technology | |
US8536040B1 (en) | Techniques for using material substitution processes to form replacement metal gate electrodes of semiconductor devices with self-aligned contacts | |
US7608890B2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device | |
US9123746B2 (en) | FinFETs with multiple threshold voltages | |
JP2007258267A (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
KR20140108960A (en) | Semiconductor device having dual metal silicide layer and method of manufacturing the same | |
CN103311185A (en) | Method of hybrid high-k/metal-gate stack fabrication | |
TW201208001A (en) | Manufacturing method of semiconductor device and semiconductor device | |
WO2007058042A1 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing same | |
US7635648B2 (en) | Methods for fabricating dual material gate in a semiconductor device | |
JP2006156807A (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
US20100327370A1 (en) | Non-planar embedded polysilicon resistor | |
US7915695B2 (en) | Semiconductor device comprising gate electrode | |
WO2007074775A1 (en) | Nmosfet and method for manufacturing same, and cmosfet and method for manufacturing same | |
JP5203719B2 (en) | Method for manufacturing dual gate semiconductor device | |
JP2009277961A (en) | Method of manufacturing cmis transistor | |
TWI869790B (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
CN221947164U (en) | Semiconductor devices | |
TWI854525B (en) | Semiconductor device, fabrication method of the same, and method of forming continuous metal cap over metal gate structure | |
CN117423736A (en) | Semiconductor device, method of manufacturing the same, and method of forming continuous metal cap | |
JP2006066757A (en) | Semiconductor device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100512 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121113 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5203719 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |