JP5201868B2 - Liquid cosmetic container - Google Patents
Liquid cosmetic container Download PDFInfo
- Publication number
- JP5201868B2 JP5201868B2 JP2007107821A JP2007107821A JP5201868B2 JP 5201868 B2 JP5201868 B2 JP 5201868B2 JP 2007107821 A JP2007107821 A JP 2007107821A JP 2007107821 A JP2007107821 A JP 2007107821A JP 5201868 B2 JP5201868 B2 JP 5201868B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid cosmetic
- container
- cosmetic
- lid
- inner peripheral
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 title claims description 148
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 100
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 70
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 17
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 14
- -1 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 9
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 claims description 5
- 241000555745 Sciuridae Species 0.000 description 14
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 9
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 6
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 5
- 206010039509 Scab Diseases 0.000 description 5
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 5
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 5
- GTJOHISYCKPIMT-UHFFFAOYSA-N 2-methylundecane Chemical compound CCCCCCCCCC(C)C GTJOHISYCKPIMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- SGVYKUFIHHTIFL-UHFFFAOYSA-N Isobutylhexyl Natural products CCCCCCCC(C)C SGVYKUFIHHTIFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000269959 Xiphias gladius Species 0.000 description 4
- VKPSKYDESGTTFR-UHFFFAOYSA-N isododecane Natural products CC(C)(C)CC(C)CC(C)(C)C VKPSKYDESGTTFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 4
- 235000021335 sword fish Nutrition 0.000 description 4
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 3
- 210000000720 eyelash Anatomy 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- LEEDMQGKBNGPDN-UHFFFAOYSA-N 2-methylnonadecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(C)C LEEDMQGKBNGPDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Natural products C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 description 1
- 125000005250 alkyl acrylate group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 229940053080 isosol Drugs 0.000 description 1
- 229940057995 liquid paraffin Drugs 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000003578 releasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009991 scouring Methods 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 229920005573 silicon-containing polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
Description
本発明は、マスカラ、アイライナー、アイシャドー等の液状化粧料を収容する液状化粧料容器に関する。 The present invention relates to a liquid cosmetic container that contains liquid cosmetics such as mascara, eyeliner, and eye shadow.
マスカラ等の液状化粧料を収容する液状化粧料容器としては、一般的に、液状化粧料を収容する容器本体と、化粧料塗布体が設けられた支持軸を有し且つ該容器本体の口部を塞ぐ蓋体とを備え、閉蓋時に該化粧料塗布体が、該容器本体に収容された該液状化粧料に浸るように構成されている液状化粧料容器が知られている。このような液状化粧料容器によれば、化粧料塗布体(ブラシ等からなる)に付着した液状化粧料をまつ毛等に塗布することができる。 A liquid cosmetic container for storing liquid cosmetics such as mascara generally has a container body for storing liquid cosmetics, a support shaft provided with a cosmetic application body, and a mouth portion of the container main body. There is known a liquid cosmetic container that includes a lid that closes the liquid and that is configured so that the cosmetic application body is immersed in the liquid cosmetic contained in the container body when the lid is closed. According to such a liquid cosmetic container, the liquid cosmetic adhering to the cosmetic application body (consisting of a brush or the like) can be applied to the eyelashes or the like.
また、液状化粧料容器の容器本体の口部の内周部には、一般的に、化粧料塗布体に付着した液状化粧料を蓋体の着脱時にしごき落とすシゴキ部材が設けられている。シゴキ部材は、一般的に、下方に向けて先細形状で且つ先細部分にシゴキ孔を有する略円錐筒状のシゴキつば部を備えている。このようなシゴキ部材を用い、シゴキつば部のシゴキ孔により、化粧料塗布体や支持軸に過剰に付着した液状化粧料をしごき落とすことができるようになっている。 In addition, a squeeze member is generally provided on the inner peripheral portion of the mouth of the container body of the liquid cosmetic container to squeeze off the liquid cosmetic adhering to the cosmetic application body when the lid is attached or detached. The squeeze member generally includes a squirrel collar portion having a substantially conical cylindrical shape that is tapered downward and has a squeeze hole in the tapered portion. Using such a squealing member, the liquid cosmetics excessively attached to the cosmetic application body and the support shaft can be squeezed off by the squealing holes in the striated brim portion.
更に、閉蓋過程においてシゴキ孔を押し拡げるつば状の押し拡げ部を支持軸に設けた形態も知られている(例えば、下記特許文献1,2参照)。つば状の押し拡げ部によれば、閉蓋過程において、シゴキ孔を押し拡げることができるため、容器本体の内部の陽圧状態を解除できるとされている。また、つば状の押し拡げ部によれば、閉蓋過程においてシゴキ孔を押し拡げることで、シゴキつば部の内周部に付着した液状化粧料をシゴキ孔から落下させ、容器本体の内部に戻すことができるとされている。
Furthermore, a configuration is also known in which a collar-like expanded portion that expands a creaking hole in the closing process is provided on a support shaft (for example, see
しかし、閉蓋過程においてつば状の押し拡げ部によってシゴキつば部のシゴキ孔を押し拡げても、つば状の押し拡げ部がシゴキ孔を通過するとすぐに、シゴキ孔の押し拡げられた状態が元の状態に戻ってしまうため、容器本体の陽圧状態が十分に解除されない場合も多い。
近年、ボリュームアップ効果やカールアップ効果を高めるため、粘度の高い液状化粧料(特に、マスカラ)が用いられている。このような粘度の高い液状化粧料を収容した液状化粧料容器においては、つば状の前記押し拡げ部によってシゴキつば部のシゴキ孔を押し拡げたとしても、液状化粧料の粘度の高さに起因して、シゴキつば部の内周面に付着した液状化粧料はシゴキ孔から落下しにくい。
However, even if the shigoki hole of the shigoki collar part is pushed out by the brim-like expanding part in the closing process, the shigoki hole is expanded as soon as the brim-like spreading part passes the shidoki hole. In many cases, the positive pressure state of the container body is not sufficiently released.
In recent years, high-viscosity liquid cosmetics (particularly mascara) have been used in order to enhance the volume-up effect and the curl-up effect. In a liquid cosmetic container containing such a high-viscosity liquid cosmetic, even if the bristle hole in the brim is expanded by the brim-like spread part, the liquid cosmetic is caused by the high viscosity. Thus, the liquid cosmetic adhering to the inner peripheral surface of the shigoki collar part is unlikely to fall from the shigoki hole.
つまり、特許文献1,2に記載の液状化粧料容器によれば、特に粘度の高い液状化粧料を収容した場合には、つば状の押し拡げ部による、容器本体の内部の陽圧状態を解除する効果及び液状化粧料を容器本体の内部に戻す効果は十分に得られない。
In other words, according to the liquid cosmetic container described in
従って、本発明の目的は、容器本体の内部の陽圧状態を確実に解除することができると共に、シゴキつば部の内周面に付着した液状化粧料を容器本体の内部に確実に戻すことができる液状化粧料容器を提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention is to reliably release the positive pressure state inside the container body and to reliably return the liquid cosmetic adhering to the inner peripheral surface of the scab collar to the inside of the container body. It is in providing the liquid cosmetic container which can be performed.
本発明は、液状化粧料を収容する容器本体と、化粧料塗布体が設けられた支持軸を有し且つ該容器本体の口部を塞ぐ蓋体とを備え、閉蓋時に該化粧料塗布体が、該容器本体に収容された該液状化粧料に浸るように構成されている液状化粧料容器であって、前記容器本体の前記口部の内周部には、前記化粧料塗布体に付着した前記液状化粧料を前記蓋体の着脱時にしごき落とすシゴキ部材が設けられており、該シゴキ部材は、下方に向けて先細形状で且つ先細部分にシゴキ孔を有する略円錐筒状のシゴキつば部を備えており、前記支持軸には、閉蓋過程において前記シゴキ孔を押し拡げると共に、閉蓋時に該シゴキ孔の押し拡げられた状態を維持し得る押し拡げ部材が設けられている液状化粧料容器を提供することにより、上記目的を達成するものである。 The present invention includes a container main body for storing a liquid cosmetic, and a lid having a support shaft provided with the cosmetic application body and closing the mouth of the container main body, and the cosmetic application body when the lid is closed Is a liquid cosmetic container configured to be immersed in the liquid cosmetic contained in the container main body, and is attached to the cosmetic application body on the inner peripheral portion of the mouth of the container main body A squeeze member for squeezing off the liquid cosmetic material when the lid is attached and detached is provided, and the squeeze member has a substantially conical cylindrical brim portion that is tapered downward and has a crease hole in the tapered portion. And the support shaft is provided with an expansion member capable of expanding the squeeze hole in the closing process and maintaining the expanded state of the squeeze hole when the cover is closed. Achieving the above objectives by providing a container Than is.
本発明の液状化粧料容器によれば、容器本体の内部の陽圧状態を確実に解除することができると共に、シゴキつば部の内周面に付着した液状化粧料を容器本体の内部に確実に戻すことができる。 According to the liquid cosmetic container of the present invention, the positive pressure state inside the container body can be reliably released, and the liquid cosmetic adhering to the inner peripheral surface of the scab collar portion can be reliably put inside the container body. Can be returned.
以下、本発明の液状化粧料容器について、その好ましい一実施形態に基づき図面を参照しながら説明する。
図1には、本実施形態の液状化粧料容器について容器本体と蓋体とが組み合わされた状態の縦断面図が示されている。また、図2には、前記容器本体の縦断面図が示され、図3には、前記蓋体の縦断面図が示されている。
Hereinafter, the liquid cosmetic container of the present invention will be described based on a preferred embodiment thereof with reference to the drawings.
FIG. 1 shows a longitudinal sectional view of the liquid cosmetic container of the present embodiment in a state where the container body and the lid are combined. FIG. 2 shows a longitudinal sectional view of the container body, and FIG. 3 shows a longitudinal sectional view of the lid.
本実施形態の液状化粧料容器1は、図1〜図3に示すように、液状化粧料Cを収容する容器本体2と、化粧料塗布体42が設けられた支持軸41を有し且つ容器本体2の口部22を塞ぐ蓋体3とを備え、閉蓋時に化粧料塗布体42が、容器本体2に収容された液状化粧料Cに浸るように構成されている。また、容器本体2の口部22の内周部には、化粧料塗布体42に付着した液状化粧料Cを蓋体3の着脱時にしごき落とすシゴキ部材5が設けられている。
以下に、本実施形態の液状化粧料容器1について詳述する。
The liquid
Below, the liquid
容器本体2は、図2に示すように、有底の略円筒状に形成されたもので、液状化粧料Cの収容部21と、その上部で開口した口部22と、口部22から下方に延びる連結部23とからなる。
口部22は、括れた形状を有している。口部22の外周部には、蓋体3の内周部32の雌ネジ部34(詳細は後述)と螺合する雄ネジ部24が設けられている。
連結部23は、口部22と一体的に形成されており、シゴキ部材5のシゴキ本体53及びシゴキ嵌合部52(詳細は後述)を介して、収納部21の内周部の上部に嵌合する部位である。連結部23の外周部の下部は括れており、連結部23の外周部と収納部21の内周部との間に、シゴキ嵌合部52が嵌合される空隙が形成されている。
As shown in FIG. 2, the container
The
The connecting
容器本体2内には、マスカラ、アイライナー、アイシャドー等の液状化粧料Cが収容されている。
液状化粧料は特に制限されないが、本発明の液状化粧料容器は、高粘度の液状化粧料を収容する容器として好ましく用いられる。液状化粧料の粘度は、例えば、マスカラの場合、通常100,000mPa・s以上で、300,000mPa・s以上のものもある。
In the
The liquid cosmetic is not particularly limited, but the liquid cosmetic container of the present invention is preferably used as a container for storing a high-viscosity liquid cosmetic. For example, in the case of mascara, the viscosity of the liquid cosmetic is usually 100,000 mPa · s or more, and there is also one having a viscosity of 300,000 mPa · s or more.
液状化粧料の粘度は、10,000〜100,000mPa・sの場合には、「B型粘度計:B8L、ローター:No.4、回転数:6回転(株式会社トキメック製)」を使用し、100,000〜800,000mPa・sの場合には、「B型粘度計(ヘリカルタイプ):B8R、スピンドル:T−D、回転数:5回転(株式会社トキメック製)」を使用し、25℃環境下で測定する。
尚、液状化粧料は、化粧料塗布体42に付着させて塗布作業が行うことができる程度の流動性を有していれば、半固形状でもよい。
When the viscosity of the liquid cosmetic is 10,000 to 100,000 mPa · s, use “B-type viscometer: B8L, rotor: No. 4, rotation speed: 6 rotations (manufactured by Tokimec Co., Ltd.)” In the case of 100,000 to 800,000 mPa · s, “B-type viscometer (helical type): B8R, spindle: TD, rotation speed: 5 rotations (manufactured by Tokimec Co., Ltd.)” is used. Measure in a ℃ environment.
The liquid cosmetic may be semi-solid as long as it has fluidity that can be applied to the
液状化粧料Cに、低沸点軽質流動イソパラフィン、イソドデカン等の揮発性炭化水素油が含有されていると、その高い揮発性によって使用後のべたつきを低減し、使用感を向上させる等の効果がある。揮発性炭化水素油のうち、低沸点軽質流動イソパラフィンの製品としては、例えば、IPソルベント(出光化学社製)、アイソパー(シェル社製)、アイソゾール(新日本石油化学社製)等が挙げられる。イソドデカンの製品としてはマルカゾールR(丸善石油化学社製)が挙げられる。中でも匂いや使用感の点から、イソドデカンを使用することが好ましい。低沸点軽質流動イソパラフィンやイソドデカンは他の油剤と組み合わせることも可能である。組み合わせる油剤は、特に限定されないが、揮発性のシリコーンや粘度15mPa・s程度の低粘度の油剤が好ましい。 If the liquid cosmetic C contains volatile hydrocarbon oils such as low-boiling light liquid isoparaffin and isododecane, the high volatility reduces the stickiness after use and improves the feeling of use. . Among volatile hydrocarbon oils, examples of low boiling light liquid isoparaffin products include IP solvent (manufactured by Idemitsu Chemical Co., Ltd.), Isopar (manufactured by Shell Co.), and isosol (manufactured by Nippon Petrochemical Co., Ltd.). A product of isododecane is Marcazole R (manufactured by Maruzen Petrochemical Co., Ltd.). Above all, it is preferable to use isododecane from the point of smell and feeling of use. Low boiling light liquid paraffin and isododecane can be combined with other oils. Although the oil agent to be combined is not particularly limited, volatile silicone or a low viscosity oil agent having a viscosity of about 15 mPa · s is preferable.
また、液状化粧料Cに、皮膜形成性ポリマーエマルジョンが含有されていると、化粧持ちやボリューム感を一層向上させる効果がある。かかる皮膜形成性ポリマーエマルジョンとしては、アクリル酸やメタクリル酸のアルキルエステルのホモポリマーエマルジョンや共重合体エマルジョン、アクリル酸アルキル・スチレン共重合体エマルジョン、ポリ酢酸ビニルポリマーエマルジョン、シリコーン系ポリマーエマルジョン等が挙げられる。特に、アクリル酸アルキル共重合体エマルジョンが好ましい。 Further, when the film-forming polymer emulsion is contained in the liquid cosmetic C, there is an effect of further improving the makeup holding and the volume feeling. Examples of such film-forming polymer emulsions include homopolymer emulsions and copolymer emulsions of alkyl esters of acrylic acid and methacrylic acid, alkyl acrylate / styrene copolymer emulsions, polyvinyl acetate polymer emulsions, and silicone polymer emulsions. It is done. In particular, an alkyl acrylate copolymer emulsion is preferred.
容器本体2の素材は特に制限されないが、例えば、収納部21はアルミニウム合金からなり、口部22及び連結部23はポリプロピレン(PP)からなる。また、液状化粧料が、前述した揮発性炭化水素油を含有する場合には、それによって膨潤しない材料が好ましく用いられる。このような材料としては、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)が挙げられる。
The material of the
シゴキ部材5は、化粧料塗布体42に付着した液状化粧料Cを蓋体3の着脱時にしごき落とす部材であり、図2に示すように、シゴキ本体53、シゴキつば部51及びシゴキ嵌合部52からなる。
シゴキ本体53は、容器本体2の連結部23の内周部に内接する部位である。シゴキ本体53は、例えば上部及び下部が開口した略円筒形状を有している。
The
The
シゴキつば部51は、化粧料塗布体42に接触してしごく「つば状の部位」であり、シゴキ本体53の上端縁から内側下方に延出した先細形状の略円錐筒状に形成されており、その先細部分にシゴキ孔51Aが形成されている。シゴキ孔51Aの径は、化粧料塗布体42及び支持軸41の外径より小さく設定されている。シゴキつば部51は、このように構成されることにより、シゴキ孔51Aにおける内周縁部分で化粧料塗布体42及び支持軸41の外周面と弾性的に密着する。
シゴキ孔51Aの断面形状及び断面積(径)は、化粧料塗布体42及び支持軸41の断面形状、断面積、素材、剛性、要求されるシゴキ性能等に応じて適宜設定される。
The
The cross-sectional shape and cross-sectional area (diameter) of the
シゴキ嵌合部52は、容器本体2の収納部21の内周部と連結部23の外周部との間に嵌合する部位であり、容器本体2の連結部23における内周部から下端縁を経由して外周部に亘る断面形状を有している。本実施形態においては、シゴキ嵌合部52は、連結部23の外周部の下部と収納部21の内周部との間の空隙に挟持されて嵌合されている。
その結果、シゴキ嵌合部52を介して、収納部21と連結部23とが固定されている。また、シゴキ嵌合部52を介して、シゴキ本体53は、連結部23の内周部に内接して固定され、シゴキつば部51は、シゴキ本体53の上端縁から内側下方に向けて先細形状を形成するように、換言すると、口部22の内周部の下端縁から内側下方に向けて先細形状を形成するように、口部22の内周部の下端縁に固定されている。
The squirrel
As a result, the
尚、本発明において「容器本体2の口部22の内周部に、シゴキ部材5が設けられる」とは、シゴキつば部51を基準として判断し、本実施形態のように、シゴキつば部51以外の部位、具体的には、シゴキ本体53及びシゴキ嵌合部52が容器本体2の口部22の内周部に位置していない形態も含む。
In the present invention, “the squealing
シゴキ部材5の素材は特に制限されないが、例えば、ニトルゴム(NBRゴム)、ソフトセグメントを共重合したポリブチレンテレフタレート(以下「ソフトPBT」ともいう)からなる。
ソフトPBTとは、ポリブチレンテレフタレート(PBT)にソフトセグメントを共重合して得られるものである。ポリブチレンテレフタレートは、耐油性に優れたプラスチック材料として知られているが、曲げ弾性率が高く、PETと同様に硬い材質のものであるため、シゴキ部材5の材料として用いるのは適切ではない。一方、PBTは、特定の柔軟性を有する樹脂と共重合することにより、柔軟性を付与するセグメント(ソフトセグメント)を共重合したソフトPBTを形成することができる。
Although the raw material of the
Soft PBT is obtained by copolymerizing a soft segment with polybutylene terephthalate (PBT). Polybutylene terephthalate is known as a plastic material having excellent oil resistance. However, since it has a high flexural modulus and is a hard material like PET, it is not suitable for use as a material for the
ソフトPBTは、PBTの主な物性を変化させることなく、曲げ弾性率が低いプラスチック材料を構成する。該曲げ弾性率は、例えば300〜2400MPa、好ましくは300〜900MPaである。PBTと共重合される柔軟性を有する樹脂としては、例えばポリオール・ジオール等を用いることができ、その配合量等を調整することにより、曲げ弾性率を適宜調整することができる。ソフトPBTとしては、具体的には、例えば商品名「ノバデュラン5500シリーズ」(三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社製)が挙げられる。 Soft PBT constitutes a plastic material having a low flexural modulus without changing the main physical properties of PBT. The bending elastic modulus is, for example, 300 to 2400 MPa, preferably 300 to 900 MPa. As the flexible resin copolymerized with PBT, for example, polyol diol and the like can be used, and the flexural modulus can be appropriately adjusted by adjusting the blending amount thereof. Specific examples of the soft PBT include a trade name “Novaduran 5500 Series” (manufactured by Mitsubishi Engineering Plastics Co., Ltd.).
次に蓋体3について説明する。蓋体3の本体(蓋体本体)31は、図3に示すように、天面を備え且つ下部が開口した略円筒形状を有し、閉蓋時に容器本体2と一体的となるデザインを有している。蓋体本体31の内周部32の下部には、容器本体2の口部22の雄ネジ部24と螺合する雌ネジ部34が形成されている。蓋体3(蓋体本体31)は、雌ネジ部34と雄ネジ部24との螺合により、閉蓋時に容器本体2の口部22と固定されるようになっている。蓋体本体31は例えばポリプロピレン(PP)からなる。
Next, the
化粧料塗布部材4は、図3に示すように、蓋体3の一部を構成するもので、支持軸41、化粧料塗布体42、押し拡げ部材6及び固定部44からなる。
固定部44は、蓋体3の内周部32の上部に内嵌合されて固定される部位である。
支持軸41は、化粧料塗布体42を支持する軸であり、固定部44を介して蓋体3の内周部32に固定されている。
支持軸41の素材は特に制限されないが、例えば、ポリプロピレン(PP)が挙げられる。また、液状化粧料が、前述した揮発性炭化水素油を含有する場合には、それによって膨潤しない材料が好ましく用いられる。このような材料としては、例えばPBTが挙げられる。
As shown in FIG. 3, the
The fixing
The
The material of the
化粧料塗布体42は、支持軸41の先端(下端)に設けられており、化粧料塗布体42に付着した液状化粧料Cを、塗布対象物(液状化粧料Cがマスカラの場合にはまつ毛)に塗布できるようになっている。
化粧料塗布体42の素材は特に制限されないが、液状化粧料が、前述した揮発性炭化水素油を含有する場合には、それによって膨潤しない材料が好ましく用いられる。このような材料としては、例えばナイロンを主体とするブラシ(ナイロンブラシ)が挙げられる。
The
The material of the cosmetic applied
押し拡げ部材6は、支持軸41に設けられており、閉蓋過程においてシゴキ孔51Aを押し拡げると共に、閉蓋時にシゴキ孔51Aの押し拡げられた状態を維持し得るように構成されている。
本実施形態においては、押し拡げ部材6は、支持軸41における化粧料塗布体42と固定部44との間に設けられており、その上下方向に貫通する貫通孔を利用して、支持軸41の細径部41Aに嵌合している。押し拡げ部材6は、支持軸41に化粧料塗布体42を取り付ける前に、前記貫通孔を径方向に引き伸ばした状態で、支持軸41の下端側から挿通させて細径部41Aに嵌合させることができる。
押し拡げ部材6の素材は特に制限されないが、シゴキ部材5と同じ素材が好ましく用いられる。
The
In the present embodiment, the
Although the material of the
押し拡げ部材6は、下部に第1押し拡げ部61、上部に第2押し拡げ部52を備え、両押し拡げ部61,62の間に両押し拡げ部61,62よりも括れた括れ部63を有している。
第1押し拡げ部61は、押し拡げ部材6の下部に外側に延出するように設けられた「つば状の部位」である。第1押し拡げ部61は、シゴキ部材5のシゴキつば部51のシゴキ孔51Aよりも若干大きい外周形状を有しており、そのため、閉蓋過程において、シゴキつば部51を下方に押圧し、シゴキつば部51のシゴキ孔51Aを押し拡げることができるようになっている。本実施形態における第1押し拡げ部61は、その外端部が尖っている。
The
The first expanded
また、押し拡げ部材6は、膨出した第2押し拡げ部62の外周部によって、閉蓋時に、シゴキ孔51Aの押し拡げられた状態を維持し得るように構成されている。詳細には、第2押し拡げ部62は、押し拡げ部材6の上部に設けられた部位で、第2押し拡げ部62の外周部は、外側下方に向けて膨出しており、シゴキ部材5のシゴキつば部51の内周部の形状よりも若干大きい形状を有している。また、第2押し拡げ部62の外周部は、容器本体2の口部22の内周部の形状よりも若干大きい形状を有している。
Further, the
そのため、膨出した第2押し拡げ部62の外周部は、閉蓋過程において、シゴキつば部51を下方に押圧し、シゴキつば部51のシゴキ孔51Aを押し拡げることができると共に、閉蓋時(完全に閉蓋した状態)においても、シゴキつば部51を下方に押圧し、シゴキ孔51Aの押し拡げられた状態を維持できるようになっている。ここで、「シゴキ孔51Aの押し拡げられた状態」とは、シゴキ孔51Aの周縁部が、化粧料塗布部材4(本実施形態においては押し拡げ部材6)から離間している状態をいう。
Therefore, the outer peripheral portion of the bulging second expanded
また、第2押し拡げ部62は、閉蓋過程において、その膨出した外周部がシゴキつば部51の内周部及び容器本体2の口部22の内周部に密着して、シゴキつば部51の内周部及び容器本体2の口部22の内周部に付着した液状化粧料を掻き落とすことができるようになっている。第2押し拡げ部62の外周部が、シゴキつば部51の内周部及び容器本体2の口部22の内周部に面状に接触するようになっていると、液状化粧料の掻き落とし効果が特に優れる。
Further, in the lid closing process, the bulging outer peripheral portion of the second push-out
化粧料塗布部材4においては、化粧料塗布体42は、蓋体本体31の下部の開口部よりも下方に位置しており、これにより、図1に示すように、閉蓋時において化粧料塗布体42が、容器本体2に収容された液状化粧料Cに浸るようになっている。
In the
図1に示すように、蓋体3における、閉蓋時に容器本体2の口部22の上端縁と当接する部分にはパッキン33が設けられている。パッキン33は、閉蓋時における容器本体2と蓋体3との間の気密性を向上させる。本実施形態においては、パッキン33は、例えば、ニトルゴム(NBRゴム)からなり、固定部44の下部の細径部に嵌合されている。
As shown in FIG. 1, a packing 33 is provided in a portion of the
次に、本実施形態の液状化粧料容器1の一使用方法について説明し、併せて本実施形態の液状化粧料容器1の作用・効果についても説明する。
まず、シゴキ部材5による化粧料塗布体42に付着した液状化粧料Cのシゴキ作用について説明する。
Next, one usage method of the liquid
First, the squeaking action of the liquid cosmetic C attached to the
図1、図4(a)及び図4(b)に示すように、閉蓋状態から、蓋体3を容器本体2から上方に取り外すと、それに伴って化粧料塗布部材4も上方に移動する。その際、シゴキ部材5のシゴキつば部51によって、支持軸41及び化粧料塗布体42の順でそれらの外周面がしごかれる。その結果、化粧料塗布体42及び支持軸41に過剰に付着した液状化粧料Cがしごき落とされ、適量の液状化粧料Cが付着した状態となる。かかる状態の化粧料塗布体42を用いて、塗布対象物(液状化粧料Cがマスカラの場合にはまつ毛)に液状化粧料Cを塗布することができる。
As shown in FIG. 1, FIG. 4 (a) and FIG. 4 (b), when the
また、化粧料塗布体42における液状化粧料Cの付着量が少なくなり、化粧料塗布体42に液状化粧料Cを再度付着させる場合や、使用後において、蓋体3を容器本体2に取り付ける際に、図4(b)、図4(a)及び図4(c)に示すように、シゴキ部材5のシゴキつば部51によって、化粧料塗布体42及び支持軸41の順でそれらの外周面がしごかれる。これにより、化粧料塗布体42及び支持軸41に付着した液状化粧料Cがしごき落とされる。
Further, the amount of the liquid cosmetic C attached to the cosmetic applied
ここで、化粧料塗布体42及び支持軸41に付着していた液状化粧料Cは、蓋体3の着脱操作において、図4(b)に示すように、シゴキつば部51の内周部及び外周部に付着する。シゴキつば部51の外周部に付着した液状化粧料Cは、自重で自然に落下して、容器本体2の収納部21に戻る。一方、シゴキつば部51の内周部に付着した液状化粧料Cは、特に液状化粧料Cの粘度が高い場合には、シゴキ孔51Aが支持軸41又は化粧料塗布体42によって略封止されているため(シゴキつば部51が支持軸41又は化粧料塗布体42から離間するときもあるが、その時間は極めて短い)、シゴキ孔51Aから落下せず、容器本体2の収納部21にほとんど戻らない。
Here, the liquid cosmetic C adhering to the
次に、第1押し拡げ部61及び第2押し拡げ部62による容器本体2の内部の陽圧解除作用、並びに第2押し拡げ部62によるシゴキつば部51の内周部に付着した液状化粧料Cの掻き落とし作用について説明する。
Next, the positive pressure releasing action inside the
図4(b)、図4(a)及び図4(c)に示すように、開蓋状態から、蓋体3を容器本体2に近づけてゆき、化粧料塗布体42及び支持軸41をシゴキ部材5のシゴキ孔51Aに挿入してゆくと、化粧料塗布体42及び支持軸41が液状化粧料Cに浸入する。それに伴い、それらの浸入した部分の体積分だけ液状化粧料Cの液面が上昇する。そのため、シゴキつば部51及び支持軸41によって密閉された容器本体2の収納部21の内部が加圧され、陽圧状態となる。
4 (b), 4 (a), and 4 (c), the
しかし、閉蓋過程において、図4(c)及び図1に示すように、第1押し拡げ部61は、シゴキつば部51を下方に押圧し、シゴキ孔51Aを押し拡げて、シゴキつば部51の下方に移動する。そのため、短時間ではあるが、シゴキ孔51Aの周縁部が、押し拡げ部材6(括れ部63)から離間し、シゴキつば部51と押し拡げ部材6との間に連通路が形成される。その結果、容器本体2の内部における陽圧状態の空気が、該連通路を介して上方に放出され、容器本体2の内部は減圧される。
However, in the lid closing process, as shown in FIG. 4C and FIG. 1, the first pushing and expanding
また、第1押し拡げ部61によってシゴキ孔51Aが押し拡げられて、シゴキつば部51と押し拡げ部材6(括れ部63)との間に連通路が形成されたときに、該連通路を介して、シゴキつば部51の内周部に付着した液状化粧料Cは、シゴキ孔51Aから落下し、容器本体2の内部に戻ることができる。
しかし、第1押し拡げ部61がシゴキ孔51Aを通過すると、シゴキ孔51Aはすぐに縮もうとする。仮に、シゴキつば部51と押し拡げ部材6(括れ部63)とが密着すると、特に液状化粧料Cの粘度が高い場合には、液状化粧料Cは、該連通路を介して容器本体2の収納部21にはほとんど戻らず、その結果、シゴキつば部51の内周部に付着した液状化粧料Cは、そこにほとんど残存する場合がある。
In addition, when the
However, when the first expanded
而して、本実施形態の液状化粧料容器1によれば、図4(c)及び図1に示すように、閉蓋過程において、押し拡げ部材6の第2押し拡げ部62の膨出した外周部によって、シゴキつば部51は下方に再び押圧され、シゴキ孔51Aは押し拡げられて、前記連通路が形成されると共に、閉蓋時にシゴキ孔51Aの押し拡げられた状態(前記連通路が形成された状態)は維持される。このように、第2押し拡げ部62によって、シゴキつば部51と押し拡げ部材6との間に形成される連通路が維持されるため、容器本体2の内部の陽圧状態は確実に解除する。また、第2押し拡げ部62の外周部によって、シゴキつば部51の内周部に付着した液状化粧料Cは、掻き落とされ、容器本体2の内部に確実に戻される。
Thus, according to the liquid
本発明の液状化粧料容器は、前述した実施形態に制限されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更が可能である。
例えば、押し拡げ部材6は、前記実施形態においては、支持軸41とは別体で構成されているが、本発明においては、支持軸41と一体的に形成することができる。
押し拡げ部材6は、前記実施形態においては、2つの押し拡げ部(第1押し拡げ部61,第2押し拡げ部62)を備えているが、本発明においては、閉蓋過程においてシゴキ孔51Aを押し拡げると共に、閉蓋時にシゴキ孔51Aの押し拡げられた状態を維持することができれば、1つの押し拡げ部のみを備えた構成とすることができる。
The liquid cosmetic container of the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be appropriately changed without departing from the gist of the present invention.
For example, the
In the above-described embodiment, the
シゴキ部材5のシゴキつば部51並びに押し拡げ部材6の第1押し拡げ部61及び第2押し拡げ部62の各形状は、前記実施形態における各形状に制限されない。
押し拡げ部材6の第2押し拡げ部62は、前記実施形態においては、シゴキ部材5のシゴキつば部51の内周部及び容器本体2の口部22の内周部に密着するように構成されているが、本発明においては、何れか一方の内周部のみに密着するように構成されていてもよく、両方の内周部に密着しないように構成されていてもよい。
The shapes of the
The
シゴキ部材5は、容器本体2を構成する各部材(収納部21、口部22、連結部23)の一部又は全部と一体的に形成されていてもよい。
シゴキ部材5は、少なくとも化粧料塗布体42に付着した液状化粧料をしごき落とすことができれば、支持軸41に付着した液状化粧料をしごき落とすことができなくてもよい。
シゴキ部材5のシゴキつば部51の形状、位置等は、前記実施形態における形状、位置等に制限されない。例えば、シゴキつば部51は平面視で非連続な形状でもよく、口部22の下端縁よりも上方に設けられていてもよい。
The
As long as at least the liquid cosmetic adhering to the
The shape, position, and the like of the
1 液状化粧料容器
2 容器本体
21 収容部
22 口部
23 連結部
24 雄ネジ部
3 蓋体
31 蓋体本体
32 内周部
33 パッキン
34 雌ネジ部
4 化粧料塗布部材
41 支持軸
42 化粧料塗布体
44 固定部
5 シゴキ部材
51 シゴキつば部
51A シゴキ孔
52 シゴキ嵌合部
53 シゴキ本体
6 押し拡げ部材
61 第1押し拡げ部
62 第2押し拡げ部
C 液状化粧料
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記容器本体の前記口部の内周部には、前記化粧料塗布体に付着した前記液状化粧料を前記蓋体の着脱時にしごき落とすシゴキ部材が設けられており、該シゴキ部材は、下方に向けて先細形状で且つ先細部分にシゴキ孔を有する略円錐筒状のシゴキつば部を備えており、
前記支持軸には、閉蓋過程において前記シゴキ孔を押し拡げると共に、閉蓋時に該シゴキ孔の押し拡げられた状態を維持する押し拡げ部材が設けられており、
該押し拡げ部材は、下部に第1押し拡げ部、上部に第2押し拡げ部を備え、両押し拡げ部の間に両押し拡げ部よりも括れた括れ部を有する形状に、前記シゴキ部材と同じ素材を用いて一体として形成されていると共に、上下方向に貫通する貫通孔を利用して、支持軸に嵌合されて取り付けられおり、
前記第1押し拡げ部は、その外端部が尖っており、前記第2押し拡げ部の外周部は、外側下方に向けて膨出しており、
前記押し拡げ部材は、閉蓋時に、膨出した前記第2押し拡げ部の外周部によって、前記シゴキ孔の押し拡げられた状態を維持して、前記シゴキ孔の周縁部が、前記括れ部において前記押し拡げ部材から離間している液状化粧料容器。 A container body that contains the liquid cosmetic; and a lid that has a support shaft provided with the cosmetic applicator and closes the mouth of the container main body. A liquid cosmetic container configured to be immersed in the liquid cosmetic contained in a main body,
The inner peripheral portion of the mouth of the container body is provided with a squeeze member that squeezes off the liquid cosmetic adhering to the cosmetic applicator when the lid is attached and detached. It is provided with a substantially cone-shaped shimoki collar portion that has a tapered shape toward the taper portion and a shigoki hole in the tapered portion.
The support shaft is provided with a spreading member that pushes and expands the squeeze hole in the closing process and maintains the squeezed hole in a closed state when the cover is closed .
The spread member includes a first spread portion at a lower portion and a second spread portion at an upper portion, and a shape having a constricted portion narrower than the both spread portions between the spread portions, It is formed as one piece using the same material, and is fitted and attached to the support shaft using a through hole that penetrates in the vertical direction.
The first expanded portion has a sharp outer end, and the outer peripheral portion of the second expanded portion bulges outward and downward,
The expansion member maintains the expanded state of the squeeze hole by the outer peripheral part of the swelled second expansion part when the lid is closed, and the peripheral part of the squeeze hole is in the constricted part. A liquid cosmetic container that is spaced apart from the expansion member .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007107821A JP5201868B2 (en) | 2007-04-17 | 2007-04-17 | Liquid cosmetic container |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007107821A JP5201868B2 (en) | 2007-04-17 | 2007-04-17 | Liquid cosmetic container |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008264049A JP2008264049A (en) | 2008-11-06 |
JP5201868B2 true JP5201868B2 (en) | 2013-06-05 |
Family
ID=40044421
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007107821A Expired - Fee Related JP5201868B2 (en) | 2007-04-17 | 2007-04-17 | Liquid cosmetic container |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5201868B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR200475298Y1 (en) * | 2013-06-26 | 2014-11-19 | 주식회사 다우기업 | Thermal Copmpound Container |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5240569B2 (en) * | 2008-12-25 | 2013-07-17 | 株式会社吉野工業所 | Liquid cosmetic container |
JP5409266B2 (en) * | 2009-10-29 | 2014-02-05 | 株式会社吉野工業所 | Container with applicator |
JP5994250B2 (en) * | 2011-12-28 | 2016-09-21 | 花王株式会社 | Liquid cosmetic application container |
FR3015868B1 (en) * | 2013-12-30 | 2017-04-28 | Lvmh Rech | DEVICE FOR PACKAGING AND APPLYING A LIQUID COMPOSITION |
CN106307977A (en) * | 2015-07-03 | 2017-01-11 | 洽兴包装工业(中国)有限公司 | Automatically cleaned smearing device |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH064832Y2 (en) * | 1988-11-16 | 1994-02-09 | 株式会社資生堂 | Liquid cosmetic container |
JPH0446682Y2 (en) * | 1989-08-30 | 1992-11-04 |
-
2007
- 2007-04-17 JP JP2007107821A patent/JP5201868B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR200475298Y1 (en) * | 2013-06-26 | 2014-11-19 | 주식회사 다우기업 | Thermal Copmpound Container |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008264049A (en) | 2008-11-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5201868B2 (en) | Liquid cosmetic container | |
KR101294878B1 (en) | Multi-compartment, wiper-applicator package | |
US10405635B2 (en) | Cap with applicator and packaging equipped with same | |
JPH1085037A (en) | Applicator unit for liquid or semi-liquid product | |
JP4040043B2 (en) | Makeup tools | |
FR3026614A1 (en) | ||
JP6970677B2 (en) | Equipment for applying adhesives and / or sealants | |
JP2008194195A (en) | Liquid cosmetic container | |
JP5994250B2 (en) | Liquid cosmetic application container | |
JP2015126822A (en) | Liquid cosmetic applicator | |
KR101149780B1 (en) | Container with Applicator | |
JP5518451B2 (en) | Inner lid for cosmetic container | |
JP2008206540A (en) | Liquid cosmetic container | |
JP2015006246A (en) | Liquid container | |
JP5328413B2 (en) | Applicator | |
JP2001161434A (en) | Vessel for viscous liquid cosmetic | |
JP7421940B2 (en) | Application container | |
JP2022164030A (en) | Application container and manufacturing method of application container | |
CN110267565B (en) | Container with a lid | |
JP7311413B2 (en) | Container with applicator | |
JP2012012056A (en) | Application container | |
JP6061184B2 (en) | Liquid cosmetic application body | |
JP7645738B2 (en) | Cosmetic containers | |
JP7421952B2 (en) | Application container | |
CN203889338U (en) | Container for viscous fluid |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100311 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120612 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120619 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120810 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130212 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5201868 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |