JP5199457B2 - 複数のpdn切り離しのためのシステムおよび方法 - Google Patents
複数のpdn切り離しのためのシステムおよび方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5199457B2 JP5199457B2 JP2011505139A JP2011505139A JP5199457B2 JP 5199457 B2 JP5199457 B2 JP 5199457B2 JP 2011505139 A JP2011505139 A JP 2011505139A JP 2011505139 A JP2011505139 A JP 2011505139A JP 5199457 B2 JP5199457 B2 JP 5199457B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pdn
- bearer
- serving gateway
- message
- gateways
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 38
- 238000000926 separation method Methods 0.000 title claims description 7
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 56
- 238000012217 deletion Methods 0.000 claims description 30
- 230000037430 deletion Effects 0.000 claims description 30
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 5
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 2
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 31
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 7
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 4
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 238000013475 authorization Methods 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/30—Connection release
- H04W76/32—Release of transport tunnels
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W60/00—Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
- H04W60/06—De-registration or detaching
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Description
携帯電話、携帯端末、ハンドヘルドコンピュータ、および類似のデバイス等の、無線電気通信能力を伴う容易に運搬可能なデバイスは、本明細書では、ユーザ機器(UE)と呼ばれる。「UE」という用語は、加入者識別モジュール(SIM)アプリケーション、汎用加入者識別モジュール(USIM)アプリケーション、可撤性ユーザ識別モジュール(R−UIM)アプリケーションを含む、デバイスおよびその関連汎用集積回路カード(UICC)を指してもよく、またはそのようなカードを伴わないデバイス本体を指してもよい。「UE」という用語はまた、デスクトップコンピュータまたはセットトップボックス等の、同様の能力を有するが運搬可能ではないデバイスを指してもよい。電気通信ネットワーク内のUEと何らかの他の要素との間の接続は、音声呼出、ファイル転送、または何らかの他の種類のデータ交換を促進する場合があり、そのいずれかを、呼出またはセッションと呼ぶことができる。
例えば、本発明は以下の項目を提供する。
(項目1)
複数のパケットデータネットワーク(PDN)ゲートウェイからユーザ機器(UE)を切り離す方法であって、
該UEが少なくとも1つのアクティブベアラを有する、該複数のPDNゲートウェイのそれぞれにメッセージを送信することであって、該メッセージは、該複数のPDNゲートウェイのうちの少なくとも1つが該少なくとも1つのアクティブベアラを削除することを要求する、ことと、
該UEを切り離す際に、さらなるステップを取ることと
を含む、方法。
(項目2)
上記メッセージは、
モビリティ管理エンティティと、
サービングゲートウェイと、
該モビリティ管理エンティティと該サービングゲートウェイとを含む構成要素と
のうちの1つによって送信される、項目1に記載の方法。
(項目3)
上記切り離しは、
上記UEと、
モビリティ管理エンティティと、
サービングゲートウェイと、
該モビリティ管理エンティティと該サービングゲートウェイとを含む構成要素と、
家庭用加入者サーバと
のうちの1つによって開始される、項目1〜2のいずれかに記載の方法。
(項目4)
上記切り離しが上記UEによって開始されるとき、該UEは、該切り離しの要求を、
上記モビリティ管理エンティティと、
上記サービングゲートウェイと、
該モビリティ管理エンティティと該サービングゲートウェイとを含む上記構成要素と
のうちの1つに送信することによって、該切り離しを開始する、項目1〜3のいずれかに記載の方法。
(項目5)
上記切り離しが、上記モビリティ管理エンティティ、上記サービングゲートウェイ、および該モビリティ管理エンティティと該サービングゲートウェイとを含む上記構成要素のうちの1つによって開始されるとき、該モビリティ管理エンティティ、該サービングゲートウェイ、および該モビリティ管理エンティティと該サービングゲートウェイとを含む該構成要素のうちの1つは、
上記UEに該切り離しの要求を送信することと、
該UEとの通信が失われたと推定されるとき、該UEに該切り離しを通知することなく、
該切り離しを暗示的に開始することと
のうちの1つによって、該切り離しを開始する、項目1〜4のいずれかに記載の方法。
(項目6)
上記切り離しが、上記家庭用加入者サーバによって開始されるとき、該家庭用加入者サーバは、上記モビリティ管理エンティティ、上記サービングゲートウェイ、および該モビリティ管理エンティティと該サービングゲートウェイとを含む上記構成要素のうちの1つに、上記UEに関連するベアラおよびモビリティ管理コンテキストの削除を要求するメッセージを送信することによって、該切り離しを開始する、項目1〜5のいずれかに記載の方法。
(項目7)
上記モビリティ管理エンティティ、上記サービングゲートウェイ、および該モビリティ管理エンティティと該サービングゲートウェイとを含む上記構成要素のうちの1つは、該サービングゲートウェイに単一のベアラ削除要求を送信し、該サービングゲートウェイは、該単一のベアラ削除要求の受信に応答して、複数のPDNゲートウェイのそれぞれにベアラ削除要求を送信する、項目1〜6のいずれかに記載の方法。
(項目8)
上記モビリティ管理エンティティ、上記サービングゲートウェイ、および該モビリティ管理エンティティと該サービングゲートウェイとを含む上記構成要素のうちの1つは、削除される各ベアラに対して、該サービングゲートウェイに別個のベアラ削除要求を送信し、該サービングゲートウェイは、各ベアラ削除要求の受信に応答して、適切なPDNゲートウェイにベアラ削除要求を送信する、項目1〜7のいずれかに記載の方法。
(項目9)
上記PDNゲートウェイの全てが、所定の時間内に上記メッセージに応答しないときには、上記複数のPDNゲートウェイからの上記UEの切り離しを再開する、項目1〜8のいずれかに記載の方法。
(項目10)
上記UEを切り離す際に、さらなるステップを取ることは、上記PDNゲートウェイの全てが上記メッセージに応答するときのみを含む、項目1〜9のいずれかに記載の方法。
(項目11)
システムであって、
構成要素を備え、該構成要素は、ユーザ機器(UE)が少なくとも1つのアクティブベアラを有する複数のパケットデータネットワーク(PDN)ゲートウェイのうちのそれぞれにメッセージを送信することによって、該複数のPDNゲートウェイからの該UEの切り離しを促進するように構成され、該メッセージは、該複数のPDNゲートウェイのうちの少なくとも1つが該少なくとも1つのアクティブベアラを削除することを要求する、システム。
(項目12)
上記切り離しが上記UEによって開始されるとき、該UEは、該切り離しの要求を、
モビリティ管理エンティティと、
サービングゲートウェイと、
該モビリティ管理エンティティと該サービングゲートウェイとを含む構成要素と
のうちの1つに送信することによって、該切り離しを開始する、項目11に記載のシステム。
(項目13)
上記切り離しが、上記モビリティ管理エンティティ、上記サービングゲートウェイ、および該モビリティ管理エンティティと該サービングゲートウェイとを含む上記構成要素のうちの1つによって開始されるとき、該モビリティ管理エンティティ、該サービングゲートウェイ、および該モビリティ管理エンティティと該サービングゲートウェイとを含む該構成要素のうちの1つは、
上記UEに該切り離しの要求を送信することと、
該UEとの通信が失われたと推定されるときに、該UEに該切り離しを通知することなく、該切り離しを暗示的に開始することと
のうちの1つによって、該切り離しを開始する、項目11または12に記載のシステム。
(項目14)
上記切り離しが、上記家庭用加入者サーバによって開始されるとき、該家庭用加入者サーバは、モビリティ管理エンティティ、サービングゲートウェイ、および該モビリティ管理エンティティと該サービングゲートウェイとを含む構成要素のうちの1つに、上記UEに関連するベアラおよびモビリティ管理コンテキストの削除を要求するメッセージを送信することによって、該切り離しを開始する、項目11から項目13のうちのいずれかに記載のシステム。
(項目15)
上記構成要素は、上記PDNゲートウェイの全てが上記メッセージに応答するまで、上記UEの上記切り離しにおいてさらなる動作を取らない、項目11から項目14のうちのいずれかに記載のシステム。
(項目16)
タイマをさらに備え、該タイマは、上記メッセージのうちの最後のメッセージが上記PDNゲートウェイに送信されてから経過した時間を測定するように構成され、該PDNゲートウェイの全てが、該メッセージのうちの最後のメッセージが該PDNゲートウェイに送信された後の所定の期間内に該メッセージに応答しないとき、該複数のPDNゲートウェイからの上記UEの上記切り離しの別の試行を促進するようにさらに構成されている、項目11から項目15のうちのいずれかに記載のシステム。
(項目17)
上記構成要素は、上記サービングゲートウェイに単一のベアラ削除要求を送信するように構成され、該サービングゲートウェイは、該単一のベアラ削除要求の受信に応答して、複数のPDNゲートウェイのそれぞれにベアラ削除要求を送信するように構成されている、項目11から項目16のうちのいずれかに記載のシステム。
(項目18)
上記構成要素は、削除される各ベアラに対して、上記サービングゲートウェイに別個のベアラ削除要求を送信するように構成され、該サービングゲートウェイは、各ベアラ削除要求の受信に応答して、適切なPDNゲートウェイにベアラ削除要求を送信するように構成されている、項目11から項目17のうちのいずれかに記載のシステム。
(項目19)
上記構成要素は、
モビリティ管理エンティティと、
サービングゲートウェイと、
該モビリティ管理エンティティと該サービングゲートウェイとを含む構成要素と
のうちの1つである、項目11から項目18のうちのいずれかに記載のシステム。
次いで、サービングゲートウェイ140は、それがベアラ応答メッセージを受信した全てのPDNゲートウェイ150を記載する単一のベアラ応答メッセージを、MME130に送信した。代替実施形態では、MME130は、各PDNゲートウェイ150が切り離しされるために、サービングゲートウェイ140に個々のベアラ削除メッセージを送信する場合があり、次いで、サービングゲートウェイ140は、図2aおよび3aのように、PDNゲートウェイ150のそれぞれに個々のベアラ削除メッセージを送信する場合がある。
Claims (10)
- 複数のパケットデータネットワーク(PDN)ゲートウェイからユーザ機器(UE)を切り離すことを行う方法であって、
前記方法は、
モビリティ管理エンティティ(MME)において、前記複数のPDNゲートウェイに関連付けられた単一のメッセージを受信することであって、前記UEは、前記複数のPDNゲートウェイのそれぞれに関連付けられた1つより多いアクティブベアラを有する、ことと、
前記単一のメッセージを受信したことに応答して、前記MMEが、複数の別個のメッセージをサービングゲートウェイに送信することであって、前記複数の別個のメッセージは、削除されるべき前記アクティブベアラのそれぞれに対する別個のメッセージを含む、ことと、
前記複数の別個のメッセージを受信したことに応答して、前記サービングゲートウェイが、別個のベアラ削除要求メッセージを前記複数のPDNゲートウェイのそれぞれに送信することであって、前記UEは、前記複数のPDNゲートウェイのそれぞれに関連付けられた前記1つより多いアクティブベアラを有し、前記別個のベアラ削除要求メッセージは、前記複数のPDNゲートウェイのそれぞれが、削除されるべき前記アクティブベアラのそれぞれを削除することを要求する、ことと
を含む、方法。 - 前記単一のメッセージは、
前記モビリティ管理エンティティと前記サービングゲートウェイとを含む構成要素と、
家庭用加入者サーバ(HSS)と、
前記UEと
のうちの1つによって、前記MMEに送信される、請求項1に記載の方法。 - 前記MMEは、
前記切り離すことの要求を前記UEに送信することと、
前記UEとの通信が失われたと推定されるとき、前記切り離すことを前記UEに通知することなく、前記切り離すことを暗示的に開始することと
のうちの1つによって、前記切り離すことを開始する、請求項1〜2のいずれかに記載の方法。 - 前記複数のPDNゲートウェイの全てが、所定の時間内に前記ベアラ削除要求メッセージに応答しないときには、前記複数のPDNゲートウェイから前記UEを切り離すことを再開する、請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
- 前記UEを切り離すことは、前記複数のPDNゲートウェイの全てが前記ベアラ削除要求メッセージに応答するときのみに行われる、請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
- 複数のパケットデータネットワーク(PDN)ゲートウェイからユーザ機器(UE)を切り離すことを促進するように構成されている構成要素を備えたシステムであって、前記UEは、前記複数のPDNゲートウェイのそれぞれに関連付けられた1つより多いアクティブベアラを有し、
前記切り離すことは、
単一のメッセージを受信したことに応答して、複数の別個のメッセージをサービングゲートウェイに送信することであって、前記複数の別個のメッセージは、削除されるべき前記アクティブベアラのそれぞれに対する別個のメッセージを含む、ことと、
前記複数の別個のメッセージを受信したことに応答して、前記サービングゲートウェイが、別個のベアラ削除要求メッセージを前記複数のPDNゲートウェイのそれぞれに送信することであって、前記UEは、前記UEを切り離すために、前記複数のPDNゲートウェイのそれぞれに関連付けられた前記1つより多いアクティブベアラを有し、前記別個のベアラ削除要求メッセージは、前記複数のPDNゲートウェイのそれぞれが、削除されるべき前記アクティブベアラのそれぞれを削除することを要求する、ことと
によって行われる、システム。 - 前記単一のメッセージを受信することは、前記複数のPDNゲートウェイから前記UEを切り離すこと開始し、前記切り離すことは、
前記UEと、
モビリティ管理エンティティと、
前記モビリティ管理エンティティと前記サービングゲートウェイとを含む構成要素と、
家庭用加入者サーバ(HSS)と
のうちの1つによって開始される、請求項6に記載のシステム。 - 前記モビリティ管理エンティティは、
前記切り離すことの要求を前記UEに送信することと、
前記UEとの通信が失われたと推定されるときに、前記切り離すことを前記UEに通知することなく、前記切り離すことを暗示的に開始することと
のうちの1つによって、前記切り離すことを開始する、請求項6または7に記載のシステム。 - 前記構成要素は、前記複数のPDNゲートウェイの全てが前記ベアラ削除要求メッセージに応答するまで、前記UEを切り離すことに際してさらなる動作を取らない、請求項6から請求項8のうちのいずれかに記載のシステム。
- タイマをさらに備え、前記タイマは、前記ベアラ削除要求メッセージのうちの最後のベアラ削除要メッセージが前記複数のPDNゲートウェイに送信されてから経過した時間を測定するように構成されており、前記タイマは、前記複数のPDNゲートウェイの全てが、前記ベアラ削除要求メッセージのうちの最後のベアラ削除要求メッセージが前記複数のPDNゲートウェイに送信された後の所定の期間内に前記ベアラ削除要求メッセージに応答しないとき、前記複数のPDNゲートウェイから前記UEを切り離すことの別の試行を促進するようにさらに構成されている、請求項6から請求項9のうちのいずれかに記載のシステム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US4604908P | 2008-04-18 | 2008-04-18 | |
US61/046,049 | 2008-04-18 | ||
PCT/US2009/040541 WO2009129248A1 (en) | 2008-04-18 | 2009-04-14 | System and method for multiple pdn detach |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011523797A JP2011523797A (ja) | 2011-08-18 |
JP5199457B2 true JP5199457B2 (ja) | 2013-05-15 |
Family
ID=40940258
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011505139A Active JP5199457B2 (ja) | 2008-04-18 | 2009-04-14 | 複数のpdn切り離しのためのシステムおよび方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8165068B2 (ja) |
EP (1) | EP2294879B1 (ja) |
JP (1) | JP5199457B2 (ja) |
CN (1) | CN102047740B (ja) |
BR (1) | BRPI0910707B1 (ja) |
CA (1) | CA2721600C (ja) |
WO (1) | WO2009129248A1 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101365230B (zh) | 2007-08-07 | 2010-08-11 | 华为技术有限公司 | 异构网络切换/改变时的用户分离方法、系统及装置 |
CN101572864B (zh) * | 2008-05-04 | 2011-09-21 | 电信科学技术研究院 | 用户信息通知方法、系统和装置 |
CN101610201A (zh) * | 2008-06-20 | 2009-12-23 | 大唐移动通信设备有限公司 | 实现pdn连接释放的方法、装置和系统 |
CN101583118B (zh) * | 2008-07-01 | 2010-12-29 | 中兴通讯股份有限公司 | Isr去激活方法及移动性管理单元 |
US8958787B2 (en) * | 2008-12-19 | 2015-02-17 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Closing multiple network connections for a user equipment using one message exchange |
US8289848B2 (en) * | 2009-02-02 | 2012-10-16 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Controlling a packet flow from a user equipment |
JP5091205B2 (ja) * | 2009-07-02 | 2012-12-05 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 移動通信方法、移動通信システム及び移動局 |
CA2773510C (en) | 2009-09-18 | 2015-06-23 | Nec Corporation | Communication system and communication control method |
CN102056336B (zh) * | 2009-11-02 | 2013-01-09 | 华为技术有限公司 | 自组织操作的协调处理方法与装置、通信系统 |
WO2011076254A1 (en) * | 2009-12-21 | 2011-06-30 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Non-guaranteed bit rate bearer control in a mobile communication network |
US8774090B2 (en) * | 2010-01-08 | 2014-07-08 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for detach handling in multiple access wireless communications |
CN102164422A (zh) * | 2010-02-24 | 2011-08-24 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种资源的释放方法、系统及基站 |
CN102202417B (zh) | 2010-03-22 | 2014-04-09 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种包数据网络释放失败的处理方法、系统及装置 |
EP3512240B1 (en) | 2010-08-20 | 2020-10-21 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Method and apparatus for reporting radio bearer loss information |
JP4885297B1 (ja) * | 2010-10-04 | 2012-02-29 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 移動通信方法、移動管理ノード、サービングゲートウェイ装置、パケットデータネットワークゲートウェイ装置、ポリシー制御装置及びパケット交換機 |
KR101275759B1 (ko) * | 2010-10-04 | 2013-06-17 | 에이치티씨 코퍼레이션 | 네트워크가 개시한 분리 절차를 핸들링하는 방법 |
EP3051917A1 (en) * | 2010-10-05 | 2016-08-03 | HTC Corporation | Method of handling apn based congestion control |
KR101746668B1 (ko) * | 2010-12-21 | 2017-06-13 | 한국전자통신연구원 | 접속해제 상태의 사물통신 디바이스를 위한 데이터 전송 방법 및 이를 이용하는 이동통신 시스템 |
WO2013153021A1 (en) * | 2012-04-10 | 2013-10-17 | Nokia Siemens Networks Oy | Detach procedure for user equipment in a communications network system |
US9756522B2 (en) * | 2014-02-10 | 2017-09-05 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Session assignment and balancing |
WO2018089442A2 (en) * | 2016-11-09 | 2018-05-17 | Intel IP Corporation | Ue and devices for detach handling |
KR102387582B1 (ko) * | 2017-09-29 | 2022-04-18 | 삼성전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 pdn 연결 관리 방법 및 장치 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1960302A (zh) * | 2005-11-03 | 2007-05-09 | 北京三星通信技术研究有限公司 | 无线接入通信系统 |
CN100584093C (zh) * | 2006-08-15 | 2010-01-20 | 华为技术有限公司 | 一种在移动通信系统中转移用户设备的方法及系统 |
EP2081396B1 (en) * | 2006-11-03 | 2012-12-12 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Mobile communication method and access entity |
CN102695294B (zh) * | 2007-05-28 | 2015-01-21 | 华为技术有限公司 | 网络锚点的地址删除方法及通信系统 |
US20080320149A1 (en) * | 2007-06-25 | 2008-12-25 | Stefano Faccin | Service request device wireless access detach and bearer deactivation methods withou loss of internet protocol connectivity |
GB0719207D0 (en) | 2007-10-02 | 2007-11-14 | Vodafone Plc | Telecommunications network |
WO2009120609A1 (en) | 2008-03-28 | 2009-10-01 | Research In Motion Limited | System and method for multiple packet data network connectivity detachment |
-
2009
- 2009-02-27 US US12/395,374 patent/US8165068B2/en active Active
- 2009-04-14 EP EP09732412.3A patent/EP2294879B1/en active Active
- 2009-04-14 JP JP2011505139A patent/JP5199457B2/ja active Active
- 2009-04-14 WO PCT/US2009/040541 patent/WO2009129248A1/en active Application Filing
- 2009-04-14 BR BRPI0910707-0A patent/BRPI0910707B1/pt active IP Right Grant
- 2009-04-14 CA CA2721600A patent/CA2721600C/en active Active
- 2009-04-14 CN CN200980120505.9A patent/CN102047740B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2294879B1 (en) | 2018-06-06 |
CA2721600C (en) | 2014-08-26 |
CN102047740A (zh) | 2011-05-04 |
JP2011523797A (ja) | 2011-08-18 |
US8165068B2 (en) | 2012-04-24 |
CN102047740B (zh) | 2016-04-13 |
EP2294879A1 (en) | 2011-03-16 |
WO2009129248A1 (en) | 2009-10-22 |
BRPI0910707A2 (pt) | 2015-09-29 |
CA2721600A1 (en) | 2009-10-22 |
BRPI0910707B1 (pt) | 2021-01-26 |
US20090262736A1 (en) | 2009-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5199457B2 (ja) | 複数のpdn切り離しのためのシステムおよび方法 | |
CN113194513B (zh) | 用于会话管理的方法、装置和系统 | |
EP2272290B1 (en) | System and method for multiple packet data network connectivity detachment | |
CN111466152A (zh) | 协议数据单元会话建立进程期间用户设备中的资源不足 | |
CN107659908B (zh) | 一种数据连接管理的方法、装置及系统 | |
CN109196893B (zh) | 一种网络连接配置方法及装置 | |
WO2017194080A1 (en) | Policy control with mobile edge computing | |
JP7035082B2 (ja) | ユーザプレーンリンク確立方法、基地局、およびモビリティ管理デバイス | |
WO2017201903A1 (zh) | 数据业务控制方法及相关设备 | |
CN113163349B (zh) | 用于语音业务的通信方法、装置和系统 | |
US12108284B2 (en) | Enhanced PFCP association procedure for session restoration | |
US20200344725A1 (en) | Data transmission method and apparatus, and computer storage medium | |
WO2009089776A1 (fr) | Procédé et appareil de maintenance des informations de fonction de règle de politique et de facturation | |
WO2011023125A1 (zh) | 释放连接的方法、装置及系统 | |
CN112385260B (zh) | 用于增强功能特征支持的方法及用户设备 | |
WO2010121421A1 (zh) | 一种实现本地ip接入的方法、系统及网络设备 | |
WO2010040268A1 (zh) | 一种网络侧与空闲状态终端分离的方法 | |
KR102785649B1 (ko) | 5gs 상호 연동 처리를 위한 방법 및 장치 | |
CN111567015B (zh) | 一种数据传输方法及装置、计算机存储介质 | |
CN115134948A (zh) | 恢复承载的方法、装置、核心网网元及存储介质 | |
CN115706995A (zh) | 通信方法及装置、计算机可读存储介质 | |
JP2025028710A (ja) | 通信システム及び通信制御方法 | |
CN116456330A (zh) | 通信方法、网络节点、电子设备及存储介质 | |
WO2015054847A1 (zh) | 通信方法、本地网关、基站、mme和系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120709 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120905 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20121203 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20121210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130207 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5199457 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |