JP5199453B2 - 基地局及び基地局の制御方法 - Google Patents
基地局及び基地局の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5199453B2 JP5199453B2 JP2011501511A JP2011501511A JP5199453B2 JP 5199453 B2 JP5199453 B2 JP 5199453B2 JP 2011501511 A JP2011501511 A JP 2011501511A JP 2011501511 A JP2011501511 A JP 2011501511A JP 5199453 B2 JP5199453 B2 JP 5199453B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- base station
- registered
- mobile device
- station
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/08—Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/02—Traffic management, e.g. flow control or congestion control
- H04W28/04—Error control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/08—Reselecting an access point
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/02—Power saving arrangements
- H04W52/0203—Power saving arrangements in the radio access network or backbone network of wireless communication networks
- H04W52/0206—Power saving arrangements in the radio access network or backbone network of wireless communication networks in access points, e.g. base stations
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W8/00—Network data management
- H04W8/18—Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W60/00—Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/08—Access point devices
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
自局を移動機に検出させるためのパイロットビーコンを送信する送信部(無線通信部)と、
自局を利用する(少なくとも1つの)移動機又は該移動機に対応する利用者の情報を登録する登録部(例えば、それらの情報を格納する記憶部)と、
前記登録部に登録されている情報に対応する移動機が自局にハンドオフ(位置登録)すると、前記パイロットビーコンの送信を停止するように前記送信部を制御する制御部(送信制御部)と
を備えることを特徴とする。
前記移動体通信システムの他の基地局(マクロセル)に位置登録している(セッションを確立している)移動機が前記他の基地局に送信する電波(上り通信の電波)を受信する受信部(無線通信部)と、
前記他の基地局に位置登録している(接続中の)移動機又は該移動機に対応する利用者の情報を、前記他の基地局が接続されている移動体通信網(コアネットワーク(上のサーバ))から取得する取得部(端末情報取得部)とを更に備え、
前記制御部は、前記パイロットビーコンの送信を停止させている状態で、前記受信部によって受信された電波の強度が閾値以上の移動機又は該移動機に対応する利用者の情報(ESN等)を、前記(強度が閾値以上の)電波に含まれる識別子(通信識別子UATI)に基づいて、前記移動体通信網から取得するように前記取得部を制御し、取得した情報に対応する移動機が前記登録部に登録されている場合、前記パイロットビーコンの送信を再開するように前記送信部を制御することを特徴とする。
前記制御部が、自局に位置登録している移動機又は該移動機に対応する利用者の情報と、前記登録部に登録されている移動機又は該移動機に対応する利用者の情報に基づいて、前記登録部に登録されている移動局がすべて自局で位置登録している場合、前記受信部による電波の受信を停止するように制御することを特徴とする。
(前記基地局が、送信部と、登録部と、制御部とを備え、)
(前記送信部が)自局を移動機に検出させるためのパイロットビーコンを送信するステップと、
(前記登録部が)自局を利用する移動機又は該移動機に対応する利用者の情報を登録するステップと、
(前記制御部が)前記登録するステップで登録されている情報に対応する移動機が自局にハンドオフすると、前記パイロットビーコンの送信を停止するステップと
を含むことを特徴とする。
110 制御部
112 パイロットビーコン送信制御部
114 通信検出/判定部
116 通信復号部
118 端末情報取得部
120 無線通信部
122 パイロットビーコン送信部
124 通信電波受信部
126 端末送受信部
130 判定部
132 登録端末判定部
134 接続端末判定部
136 パイロットビーコン送信要因判定部
140 記憶部
141 登録端末記憶部
142 周辺基地局情報記憶部
143 接続端末UATI記憶部
144 パイロットビーコン送信要因記憶部
145 閾値記憶部
150 有線通信部
ANT アンテナ
AT1〜AT4 端末(移動機)
AN マクロセル(広域基地局)
CN EV−DOコアネットワーク
FNG フェムトセルネットワークゲートウェイ
NET 広域ネットワーク
FAP フェムトセル
F1 マクロセル電波、パイロットビーコン
F2 フェムトセル電波
Claims (4)
- 移動体通信システムの基地局であって、
自局を移動機に検出させるためのパイロットビーコンを送信する送信部と、
自局を利用する移動機又は該移動機に対応する利用者の情報を登録する登録部と、
前記登録部に登録されている情報に対応する移動機が自局にハンドオフすると、前記パイロットビーコンの送信を停止するように前記送信部を制御する制御部と、
を備えることを特徴とする基地局。 - 請求項1に記載の基地局において、
前記移動体通信システムの他の基地局に位置登録している移動機が前記他の基地局に送信する電波を受信する受信部と、
前記他の基地局に位置登録している移動機又は該移動機に対応する利用者の情報を、前記他の基地局が接続されている移動体通信網から取得する取得部と、
を更に備え、
前記制御部は、
前記パイロットビーコンの送信を停止させている状態で、前記受信部によって受信された電波の強度が閾値以上の移動機又は該移動機に対応する利用者の情報を、前記強度が閾値以上の電波に含まれる識別子に基づいて、前記移動体通信網から取得するように前記取得部を制御し、取得した情報に対応する移動機が前記登録部に登録されている場合、前記パイロットビーコンの送信を再開するように前記送信部を制御する、
ことを特徴とする基地局。 - 請求項2に記載の基地局において、
前記制御部は、
自局に位置登録している移動機又は該移動機に対応する利用者の情報と、前記登録部に登録されている移動機又は該移動機に対応する利用者の情報に基づいて、前記登録部に登録されている移動局がすべて自局で位置登録している場合、電波の受信を停止するように前記受信部を制御する、
ことを特徴とする基地局。 - 移動体通信システムの基地局の制御方法であって、
自局を移動機に検出させるためのパイロットビーコンを送信するステップと、
自局を利用する移動機又は該移動機に対応する利用者の情報を登録するステップと、
前記登録するステップで登録されている情報に対応する移動機が自局にハンドオフすると、前記パイロットビーコンの送信を停止するステップと、
を含むことを特徴とする基地局の制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011501511A JP5199453B2 (ja) | 2009-02-25 | 2010-02-25 | 基地局及び基地局の制御方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009043032 | 2009-02-25 | ||
JP2009043032 | 2009-02-25 | ||
JP2011501511A JP5199453B2 (ja) | 2009-02-25 | 2010-02-25 | 基地局及び基地局の制御方法 |
PCT/JP2010/001276 WO2010098104A1 (ja) | 2009-02-25 | 2010-02-25 | 基地局及び基地局の制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2010098104A1 JPWO2010098104A1 (ja) | 2012-08-30 |
JP5199453B2 true JP5199453B2 (ja) | 2013-05-15 |
Family
ID=42665319
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011501511A Active JP5199453B2 (ja) | 2009-02-25 | 2010-02-25 | 基地局及び基地局の制御方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8509771B2 (ja) |
JP (1) | JP5199453B2 (ja) |
KR (1) | KR20110120898A (ja) |
CN (1) | CN102334361A (ja) |
WO (1) | WO2010098104A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9137713B2 (en) | 2010-09-16 | 2015-09-15 | Qualcomm Incorporated | Apparatus and methods of hand-in to a femto node |
US20120309394A1 (en) | 2010-09-16 | 2012-12-06 | Qualcomm Incorporated | Apparatus and methods for hand-in to a femto node |
JP2012138674A (ja) * | 2010-12-24 | 2012-07-19 | Kyocera Corp | 基地局および基地局の制御方法 |
US8717987B2 (en) | 2011-01-18 | 2014-05-06 | Qualcomm Incorporated | Femtocell beacon interference mitigation with out-of-band links |
US8792532B2 (en) * | 2011-02-01 | 2014-07-29 | Qualcomm Incorporated | Time-shared and concurrent multi-protocol beacon transmission design |
ES2425638B1 (es) * | 2011-05-26 | 2014-06-30 | Telefónica, S.A. | Método para la reselección de células y el traspaso entre células en un sistema de comunicación inalámbrica |
JP5838741B2 (ja) * | 2011-11-10 | 2016-01-06 | 富士通株式会社 | 通信システム、通信方法、及び基地局 |
US9220045B2 (en) | 2012-02-24 | 2015-12-22 | Qualcomm Incorporated | Method and system for regulating frequent handover by mobile devices between femtocells |
JP5955986B2 (ja) * | 2012-02-24 | 2016-07-20 | クアルコム,インコーポレイテッド | アイドルモードのモバイルデバイスによる頻繁なセル再選択を調整するための方法およびシステム |
EP2904852A4 (en) * | 2012-10-08 | 2016-05-25 | Nokia Solutions & Networks Oy | DETECTION OF SMALL CELLS |
US10362601B2 (en) * | 2014-07-11 | 2019-07-23 | Sony Corporation | Information processing device |
KR101609648B1 (ko) * | 2015-01-23 | 2016-04-08 | 경상대학교산학협력단 | 무선 통신 시스템에서 단말 탐색 서비스 시스템 및 방법 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006088135A1 (ja) * | 2005-02-17 | 2006-08-24 | Pioneer Corporation | 通信装置および通信方法 |
JP2009033476A (ja) * | 2007-07-27 | 2009-02-12 | Fujitsu Ltd | 無線基地局の省電力制御方式 |
JP2010109641A (ja) * | 2008-10-30 | 2010-05-13 | Nec Corp | 基地局、並びにそのデータ送信方法及びプログラム |
JP5043195B2 (ja) * | 2008-09-29 | 2012-10-10 | 京セラ株式会社 | 基地局および基地局の制御方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3418502B2 (ja) * | 1996-07-08 | 2003-06-23 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 通信システム並びに基地局および移動局 |
KR100312415B1 (ko) | 1999-03-19 | 2001-11-03 | 조정남 | 하드핸드오버를 위한 주기형 비콘신호 발생 방법 |
JP3987699B2 (ja) | 2001-09-10 | 2007-10-10 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | セル形状制御方法及び移動通信システム並びにそのシステムで用いられる基地局及び移動機 |
JP2003348104A (ja) | 2002-05-28 | 2003-12-05 | Canon Inc | 無線アクセスポイント |
US7916715B2 (en) * | 2002-12-18 | 2011-03-29 | Qualcomm Incorporated | Hybrid protocol to support communications with multiple networks |
CN100484308C (zh) * | 2004-05-17 | 2009-04-29 | 日本电气株式会社 | 移动通信系统及其用于切换到小尺寸无线电基站的方法 |
US8295256B2 (en) * | 2008-08-29 | 2012-10-23 | Airvana, Corp. | Private access point beacon signals in wireless networks |
US8526406B2 (en) * | 2008-12-23 | 2013-09-03 | At&T Mobility Ii Llc | Femtocell call management |
-
2010
- 2010-02-25 CN CN2010800092836A patent/CN102334361A/zh active Pending
- 2010-02-25 WO PCT/JP2010/001276 patent/WO2010098104A1/ja active Application Filing
- 2010-02-25 JP JP2011501511A patent/JP5199453B2/ja active Active
- 2010-02-25 KR KR1020117019522A patent/KR20110120898A/ko not_active Application Discontinuation
- 2010-02-25 US US13/202,749 patent/US8509771B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006088135A1 (ja) * | 2005-02-17 | 2006-08-24 | Pioneer Corporation | 通信装置および通信方法 |
JP2009033476A (ja) * | 2007-07-27 | 2009-02-12 | Fujitsu Ltd | 無線基地局の省電力制御方式 |
JP5043195B2 (ja) * | 2008-09-29 | 2012-10-10 | 京セラ株式会社 | 基地局および基地局の制御方法 |
JP2010109641A (ja) * | 2008-10-30 | 2010-05-13 | Nec Corp | 基地局、並びにそのデータ送信方法及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20110120898A (ko) | 2011-11-04 |
JPWO2010098104A1 (ja) | 2012-08-30 |
WO2010098104A1 (ja) | 2010-09-02 |
US8509771B2 (en) | 2013-08-13 |
CN102334361A (zh) | 2012-01-25 |
US20110300863A1 (en) | 2011-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5199453B2 (ja) | 基地局及び基地局の制御方法 | |
JP5681289B2 (ja) | マクロセル基地局、通信ネットワークおよびフェムトセル基地局、ならびに休眠モードとアクティブ・モードの間でフェムトセル基地局を切り替える方法 | |
US9913189B2 (en) | Switching between radio access technologies at a multi-mode access point | |
EP3235285B1 (en) | Method of selectively enabling a wireless access point or repeater | |
KR101227050B1 (ko) | 액세스 포인트 기지국상에 캠프된 액세스 단말들의 핸들링을 용이하게 하기 위한 시스템 및 방법 | |
JP5439580B2 (ja) | パイロット信号の送信管理 | |
US20160157172A1 (en) | Method of supporting mobility of ue supporting/using d2d communication in wireless mobile communication system | |
KR102167933B1 (ko) | 무선랜 시스템에서 액세스 포인트 탐색 방법 및 장치 | |
JP2017153149A (ja) | フェムトアクセスポイントの検出のための帯域外スキャニング | |
US20130273906A1 (en) | Method for the reduction of energy comsumption and radio interference in a radio access node | |
JP2012508509A (ja) | ユーザゾーン情報送信管理 | |
JP5043195B2 (ja) | 基地局および基地局の制御方法 | |
JP2010524272A (ja) | 移動体通信システムの位置・経路登録更新手順 | |
EP2416608B1 (en) | A method and terminal for switching a base station for wireless telecommunications between a dormant mode and an active mode. | |
JP2014022847A (ja) | 無線基地局装置、無線端末装置、無線通信装置、通信制御方法および通信制御プログラム | |
JP2012138674A (ja) | 基地局および基地局の制御方法 | |
JP5577540B2 (ja) | ハンドオーバ制御方法、移動局装置、及び基地局装置 | |
KR102150323B1 (ko) | 통합 기지국 및 단말 | |
JP5798460B2 (ja) | 基地局および基地局の制御方法 | |
KR20150022743A (ko) | 펨토 액세스 포인트 검출을 위한 대역외 스캐닝 | |
CN104969624B (zh) | 一种分流方法、终端设备及网络系统 | |
US8184598B1 (en) | Low-cost internet-base-station (LCIB) radio-frequency (RF) adaptation using stationary transceivers | |
KR20120068245A (ko) | 기지국의 송신 출력 제어 장치 및 방법과 그를 위한 무선통신 시스템 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130207 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5199453 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |