JP5198399B2 - 生体由来サンプル保持シートの表面処理装置、生体由来サンプル保持シートの表面処理方法、生体由来サンプル処理装置および生体由来サンプル処理方法 - Google Patents
生体由来サンプル保持シートの表面処理装置、生体由来サンプル保持シートの表面処理方法、生体由来サンプル処理装置および生体由来サンプル処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5198399B2 JP5198399B2 JP2009209276A JP2009209276A JP5198399B2 JP 5198399 B2 JP5198399 B2 JP 5198399B2 JP 2009209276 A JP2009209276 A JP 2009209276A JP 2009209276 A JP2009209276 A JP 2009209276A JP 5198399 B2 JP5198399 B2 JP 5198399B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- biological sample
- reagent
- sheet
- surface treatment
- processing apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
Description
直流電源装置を利用し、タンパク質(生体由来サンプル)が、分子ふるい効果をもつポリアクリルアミド内を移動する過程において、生体由来サンプル中のタンパク質を分離する。
直流電源装置を利用し、ゲル中のタンパク質を転写膜へ転写する。一般的に、転写膜としては、生体由来サンプルが結合し易く、疎水性の高いニトロセルロース膜、PVDF膜等が用いられる。
振とう器を利用し、ブロッキング剤を転写膜表面に被膜する。続いて、洗浄液を用いて過剰なブロッキング剤を除去する。
恒温槽を利用し、温度制御しながら転写膜表面のタンパク質と抗体とを結合させる。
一般的に、光学的測定または蛍光検出によって転写膜の膜表面状態を読み取る。
図1は、本発明の一実施形態(第1実施形態)に係る処理装置(生体由来サンプル保持シートの表面処理装置)100の構成を示す模式図である。処理装置100は、生体由来サンプル保持シート10の表面に液体試薬を供給する表面処理器具(試薬供給手段)120と、生体由来サンプル保持シート10をシート送り経路に沿って送るシート送り部(シート送り手段)140とを備えている。処理装置100は、生体由来サンプルを表面に保持している生体由来サンプル保持シート10の表面処理を実施する。
生体由来サンプルは、供給源としての生物材料(例えば、個体、体液、細胞株、組織培養物若しくは組織切片)から得られる任意の調製物であり、例えば、該生物材料から抽出されたタンパク質サンプル、ゲノムDNAサンプルおよび/または総RNAサンプルであり得る。生体由来サンプルは、当該分野において周知の技術(例えば、電気泳動)によって、成分毎に分離されていてもよい。
表面処理器具120は、生体由来サンプル保持シート10を通過させるためのスリット122を備えている。言い換えれば、上記シート送り経路は、スリット122内を通過する。
本発明に係る処理装置では、表面処理器具の数は一つに限定されるものではなく、複数個の表面処理器具を備えていてもよい。これによって、転写膜に複種類の表面処理を順次、自動的に施すことができる。すなわち、例えば、電気泳動により分離されたサンプルが転写された転写膜に対して、ブロッキング、洗浄工程等を順次自動的に進めることができる。
本発明に係る処理装置はまた、複数種類の表面処理を行う場合であっても、表面処理器具を複数備えている必要はなく、例えば、図6に示すような複数種類の表面処理を行う一体型の表面処理器具を備えていてもよい。
図7は、本発明の一実施形態(第4実施形態)に係る処理装置103の概略構成を示す模式図である。図7に示すように、生体由来サンプル保持シート10における転写膜14は一箇所だけに設けられている必要はなく、断水膜12を介して2枚、またはそれ以上の転写膜14が連結されていてもよい。
図8は、本発明の一実施形態(第5実施形態)に係る処理装置の動作および生体由来サンプル保持シートの概略構成を説明する模式図である。図8(a)は、表面処理前の状態を示し、図8(b)は、表面処理中の状態を示す。
図9は、本発明の一実施形態(第5実施形態)に係る処理装置(生体由来サンプル処理装置)104の概略構成を示す斜視図であり、図10は、処理装置104の概略構成を示す断面図である。図9および図10に示すように、処理装置104は、第2実施形態に係る処理装置101と同様の構成に、特許文献1に記載のようなサンプル分離吸着器具180が加えられている。
図11は、本発明の一実施形態(第7実施形態)に係る処理装置の概略構成を示す模式図である。本実施形態は、生体由来サンプル保持シート10の表面処理を、表面処理器具120a〜120dの代わりに、試薬槽(試薬供給手段)220a〜220cを用いる点が、第6実施形態と異なっている。第6の実施形態と同じ構成には同じ部材番号を付して、説明を省略する。
図12は、本発明の一実施形態(第8実施形態)に係る処理装置の概略構成を示す模式図である。本実施形態は、生体由来サンプル保持シート10の表面処理を、表面処理器具120a〜120dの代わりに、スプレー装置(試薬供給手段)320a〜320cを用いる点が、第6実施形態と異なっている。第6の実施形態と同じ構成には同じ部材番号を付して、説明を省略する。
12 断水膜
14(14a〜b) 転写膜
16 保護膜
100〜104、200、300 処理装置
120(120a〜d) 表面処理器具(試薬供給手段)
122 スリット
124 注水孔
126 試薬保持材格納部(格納部)
128 吸水材格納部
130(130a〜d) 試薬保持材
132(132a〜d) 吸水材
134 乾燥部
40、142 転写膜送り部(シート送り手段)
144 ローラー(生体由来サンプル吸着シート保持手段)
160 検出器
180 サンプル分離吸着器具
182 第1電極(陰極)
184 第2電極(陽極)
186 第1緩衝液槽
188 第2緩衝液槽
190 サンプル分離部
192 分離媒体
194 第1開口
196 第2開口
220(220a〜d) 試薬槽(試薬供給手段)
320(320a〜d) スプレー装置(試薬供給手段)
Claims (14)
- 第1電極と、
第1電極が配置される第1緩衝液槽と、
第2電極と、
第2電極が配置される第2緩衝液槽と、
第1緩衝液槽に開口する第1開口および第2緩衝液槽に開口する第2開口を有し、電気泳動によって生体由来サンプルを分離する分離媒体を収納するサンプル分離部と、
生体由来サンプルを吸着する生体由来サンプル吸着シートを、少なくとも第2開口および第2電極の間であって、第2開口に対向する位置を通過するシート送り経路に沿って送るシート送り手段と、
該シート送り経路上において、第2開口および第2電極の間であって、第2開口に対向する位置を通過後の該生体由来サンプル吸着シートの表面に液体試薬を供給する試薬供給手段と、を備えていることを特徴とする生体由来サンプル処理装置。 - 上記試薬供給手段を複数備えており、
複数の該試薬供給手段の各々は、上記シート送り経路上の互いに異なる位置において、上記生体由来サンプル吸着シートに上記液体試薬を供給することを特徴とする請求項1に記載の生体由来サンプル処理装置。 - 上記試薬供給手段は、上記液体試薬を含浸している試薬保持材と、吸水材とを備えており、該試薬保持材および該吸水材は、上記生体由来サンプル吸着シートを両面から挟むように配置されていることを特徴とする請求項1または2に記載の生体由来サンプル処理装置。
- 上記試薬供給手段は、上記試薬保持材が含浸している上記液体試薬を、毛管現象によって上記生体由来サンプル吸着シートに浸透させることを特徴とする請求項3に記載の生体由来サンプル処理装置。
- 上記液体試薬は、調製用試薬および溶媒が混合されてなるものであり、
上記試薬供給手段は、上記試薬保持材および該調製用試薬を格納し、該溶媒を注入するための注水孔が設けられている格納部を備えていることを特徴とする請求項3または4に記載の生体由来サンプル処理装置。 - 上記生体由来サンプル吸着シートの何れの面側にも、少なくとも一つの上記試薬保持材が配置されていることを特徴とする請求項3〜5の何れか一項に記載の生体由来サンプル処理装置。
- 複数の上記試薬供給手段において上記吸水材を共有していることを特徴とする請求項3〜6の何れか一項に記載の生体由来サンプル処理装置。
- 上記シート送り経路上において上記生体由来サンプル吸着シートを乾燥させる乾燥手段をさらに備えており、
該乾燥手段は、該生体由来サンプル吸着シートの少なくとも一面に接するように配置された給水材を備えていることを特徴とする請求項1〜7の何れか一項に記載の生体由来サンプル処理装置。 - 上記シート送り経路上において、上記生体由来サンプル吸着シートの表面を光学的に測定する検出器をさらに備えていることを特徴とする請求項1〜8の何れか一項に記載の生体由来サンプル処理装置。
- 上記生体由来サンプル吸着シートは、上記生体由来サンプルを吸着する面上に、液体を透過させる保護膜が配置されていることを特徴とする請求項1〜9の何れか一項に記載の生体由来サンプル処理装置。
- 上記生体由来サンプル吸着シートは、上記生体由来サンプルを吸着しない部分に設けられた、液体を透過させない断水領域を備えていることを特徴とする請求項1〜10の何れか一項に記載の生体由来サンプル処理装置。
- 上記生体由来サンプル吸着シートは、上記生体由来サンプルを吸着する生体由来サンプル保持領域を複数備えており、該生体由来サンプル保持領域同士は、上記断水領域によって隔てられていることを特徴とする請求項11に記載の生体由来サンプル処理装置。
- 上記液体試薬は、抗体溶液、ブロッキング液、洗浄液、化学ルミネセンス基質溶液、反応停止液、染色液、蛍光標識液、固定液、転写膜の保存液、放射性同位体溶液、核酸プローブおよび生体認識物質からなる群より選ばれる試薬であることを特徴とする請求項1〜12の何れか一項に記載の生体由来サンプル処理装置。
- 請求項1〜13の何れか一項に記載の生体由来サンプル処理装置が上記生体由来サンプルを処理する方法であって、
上記シート送り手段が、上記生体由来サンプルを吸着する上記生体由来サンプル吸着シートを上記シート送り経路に沿って送るシート送り工程と、
上記分離媒体において該生体由来サンプルを分離し、分離した上記生体由来サンプルを、上記シート送り経路上において上記生体由来サンプル吸着シートの表面に吸着させるサンプル分離吸着工程と、
上記試薬供給手段が、上記シート送り経路上において、分離した上記生体由来サンプルを吸着している上記生体由来サンプル吸着シートの表面に上記液体試薬を供給する試薬供給工程と、を包含していることを特徴とする生体由来サンプル処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009209276A JP5198399B2 (ja) | 2009-09-10 | 2009-09-10 | 生体由来サンプル保持シートの表面処理装置、生体由来サンプル保持シートの表面処理方法、生体由来サンプル処理装置および生体由来サンプル処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009209276A JP5198399B2 (ja) | 2009-09-10 | 2009-09-10 | 生体由来サンプル保持シートの表面処理装置、生体由来サンプル保持シートの表面処理方法、生体由来サンプル処理装置および生体由来サンプル処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011058968A JP2011058968A (ja) | 2011-03-24 |
JP5198399B2 true JP5198399B2 (ja) | 2013-05-15 |
Family
ID=43946772
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009209276A Expired - Fee Related JP5198399B2 (ja) | 2009-09-10 | 2009-09-10 | 生体由来サンプル保持シートの表面処理装置、生体由来サンプル保持シートの表面処理方法、生体由来サンプル処理装置および生体由来サンプル処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5198399B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109073630A (zh) * | 2016-02-23 | 2018-12-21 | 诺尔有限公司 | 诊断方法和执行诊断方法的设备 |
US11360005B2 (en) | 2016-02-23 | 2022-06-14 | Noul Co., Ltd. | Contact-type patch, staining method using the same, and manufacturing method thereof |
US12181390B2 (en) | 2016-02-23 | 2024-12-31 | Noul Co., Ltd. | Substance labeling patch, method and apparatus for tissue diagnosis using the same |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5236609B2 (ja) * | 2009-10-06 | 2013-07-17 | シャープ株式会社 | サンプル分離吸着器具 |
JP5231374B2 (ja) * | 2009-10-16 | 2013-07-10 | シャープ株式会社 | サンプル分離吸着器具 |
JP5254184B2 (ja) * | 2009-11-10 | 2013-08-07 | シャープ株式会社 | サンプル分離吸着器具 |
JP5748121B2 (ja) * | 2011-03-04 | 2015-07-15 | シャープ株式会社 | 分離吸着キット、分離吸着装置及び分子の解析方法 |
JP5806548B2 (ja) * | 2011-08-11 | 2015-11-10 | シャープ株式会社 | 電気泳動ゲルチップならびにその製造方法および製造キット |
JP5930524B2 (ja) * | 2011-12-14 | 2016-06-08 | シャープ株式会社 | 分子の分析装置 |
WO2015098476A1 (ja) * | 2013-12-24 | 2015-07-02 | シャープ株式会社 | 自動電気泳動装置 |
JP6030691B1 (ja) * | 2015-04-10 | 2016-11-24 | シャープ株式会社 | サンプル分離転写装置およびサンプル分析方法 |
KR102227520B1 (ko) * | 2020-11-25 | 2021-03-12 | 주식회사 티맥 | Cdr 항체 반응 장치 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5810695B2 (ja) * | 1973-02-24 | 1983-02-26 | オリンパス光学工業株式会社 | 自動染色処理方法 |
JPS50156996A (ja) * | 1974-06-08 | 1975-12-18 | ||
JPS60135659U (ja) * | 1984-02-20 | 1985-09-09 | 株式会社富士通ゼネラル | 電気泳動用支持体湿潤装置 |
JPS60148961U (ja) * | 1984-03-14 | 1985-10-03 | 株式会社富士通ゼネラル | 電気泳動用支持体湿潤装置 |
JPH0763767A (ja) * | 1993-08-31 | 1995-03-10 | Toyobo Co Ltd | 膜状担体の液処理装置 |
-
2009
- 2009-09-10 JP JP2009209276A patent/JP5198399B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109073630A (zh) * | 2016-02-23 | 2018-12-21 | 诺尔有限公司 | 诊断方法和执行诊断方法的设备 |
US11041842B2 (en) | 2016-02-23 | 2021-06-22 | Noul Co., Ltd. | Culturing patch, culturing method, culture test method, culture test device, drug test method, and drug test device |
US11208685B2 (en) | 2016-02-23 | 2021-12-28 | Noul Co., Ltd. | Diagnostic method and device performing the same |
US11360005B2 (en) | 2016-02-23 | 2022-06-14 | Noul Co., Ltd. | Contact-type patch, staining method using the same, and manufacturing method thereof |
US11366043B2 (en) | 2016-02-23 | 2022-06-21 | Noul Co., Ltd. | Contact-type patch, staining method using the same, and manufacturing method thereof |
US11385144B2 (en) | 2016-02-23 | 2022-07-12 | Noul Co., Ltd. | Antibody-providing kit, antibody-containing patch, method and device for immunoassay using the same |
US11740162B2 (en) | 2016-02-23 | 2023-08-29 | Noul Co., Ltd. | Contact-type patch, staining method using the same, and manufacturing method thereof |
US11808677B2 (en) | 2016-02-23 | 2023-11-07 | Noul Co., Ltd. | Polymerase chain reaction patch, method and device for diagnosis using the same |
US11898947B2 (en) | 2016-02-23 | 2024-02-13 | Noul Co., Ltd. | Diagnostic method and device performing the same |
US12181390B2 (en) | 2016-02-23 | 2024-12-31 | Noul Co., Ltd. | Substance labeling patch, method and apparatus for tissue diagnosis using the same |
US12216033B2 (en) | 2016-02-23 | 2025-02-04 | Noul Co, Ltd. | Contact-type patch, staining method using the same, and manufacturing method thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011058968A (ja) | 2011-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5198399B2 (ja) | 生体由来サンプル保持シートの表面処理装置、生体由来サンプル保持シートの表面処理方法、生体由来サンプル処理装置および生体由来サンプル処理方法 | |
Market | Lateral flow immunoassay systems: evolution from the current state of the art to the next generation of highly sensitive, quantitative rapid assays | |
FI92882C (fi) | Kertakäyttöinen testiliuska ja menetelmä sen valmistamiseksi | |
US9063136B2 (en) | Cell concentration, capture and lysis devices and methods of use thereof | |
CN1161611C (zh) | 生物传感器 | |
CN1383488A (zh) | 生物传感器 | |
JPH0250428B2 (ja) | ||
JPH0547780B2 (ja) | ||
EP2274614B1 (en) | Assay method and device | |
JP2009031102A (ja) | 試料分析チップ | |
TW200305020A (en) | High-density lipoprotein assay device and method | |
US11609163B2 (en) | Devices and methods for processing fluid samples | |
CN1327538A (zh) | 免疫色谱试验片及色谱分析方法 | |
EP3339864B1 (en) | Testing device and method for producing same, and testing kit, transfer medium for testing device, and testing method | |
US20170038335A1 (en) | Frame member-equipped transfer film, biomolecule analysis device, reagent tank, and shaking device | |
EP3063525A1 (de) | Verbesserte vorrichtung und verfahren für reaktionen zwischen einer festen und einer flüssigen phase | |
JP2007212215A (ja) | 多孔質担体、及び多孔質担体製造方法 | |
JP4430263B2 (ja) | クロマトグラフィ測定装置 | |
EP4043880B1 (en) | Immunochromatographic device for extracting and measuring carbohydrate antigens | |
US8105844B2 (en) | Apparatus and method of using porous material for antigen separation, identification, and quantification with electrophoresis techniques | |
KR102120189B1 (ko) | 레이저를 이용한 진단키트 제작장치 | |
US20150060278A1 (en) | Cylinder cam for gel electrophoresis | |
JP2013120138A (ja) | バイオアッセイ用プレート及びアッセイ方法 | |
US20220341919A1 (en) | Test strip assembly for analysing bodily fluids and devices thereof | |
WO2006035875A1 (ja) | 多層分析要素の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120821 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120822 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121016 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121030 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121211 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130206 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |