JP5197718B2 - ラチェット式テンショナ - Google Patents
ラチェット式テンショナ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5197718B2 JP5197718B2 JP2010252844A JP2010252844A JP5197718B2 JP 5197718 B2 JP5197718 B2 JP 5197718B2 JP 2010252844 A JP2010252844 A JP 2010252844A JP 2010252844 A JP2010252844 A JP 2010252844A JP 5197718 B2 JP5197718 B2 JP 5197718B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ratchet
- plunger
- teeth
- sliding direction
- engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H7/00—Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
- F16H7/08—Means for varying tension of belts, ropes, or chains
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H7/00—Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
- F16H7/08—Means for varying tension of belts, ropes, or chains
- F16H7/0848—Means for varying tension of belts, ropes, or chains with means for impeding reverse motion
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H7/00—Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
- F16H7/08—Means for varying tension of belts, ropes, or chains
- F16H2007/0802—Actuators for final output members
- F16H2007/0806—Compression coil springs
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H7/00—Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
- F16H7/08—Means for varying tension of belts, ropes, or chains
- F16H2007/0802—Actuators for final output members
- F16H2007/0812—Fluid pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H7/00—Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
- F16H7/08—Means for varying tension of belts, ropes, or chains
- F16H7/0848—Means for varying tension of belts, ropes, or chains with means for impeding reverse motion
- F16H2007/0853—Ratchets
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
Description
さらに、前述した逆止弁ユニットを備えたラチェット式テンショナの場合、その具体的なユニット形態は、プランジャ収容穴の底部に組み込まれて高圧油室内の圧油の油供給路への逆流を阻止するものであれば、如何なる形態のものであっても良く、例えば、油供給路に連通して高圧油室側へ圧油を供給するボールシートとこのボールシートの弁座に対向するチェックボールとこのチェックボールをボールシートに押圧付勢するボール付勢用ばねとチェックボールの移動量を規制する鐘状リテーナとを備えたものであっても何ら構わない。
ここで、図1は、本発明の一実施例であるラチェット式テンショナ100の使用態様図であり、図2は、図1に示すラチェット式テンショナ100を拡大した断面図であり、図3は、ラック歯とラチェット歯との拡大図であり、図4は、図2に示すA−A断面図であり、図5は、ラチェットとラチェット付勢用ばねとばね係止用プラグとの分解図であり、図6は、エンジン始動時のプランジャ突出動作に伴うラック歯とラチェット歯と噛み合い状態を示す図であり、図7は、エンジン始動時のプランジャ後退動作に伴うラック歯とラチェット歯と噛み合い状態を示す図であり、図8は、チェーン張力過多によるプランジャ後退開始時のラック歯とラチェット歯と噛み合い状態を示す図であり、図9は、チェーン張力過多によるプランジャ後退動作中のラック歯とラチェット歯と噛み外れ状態を示す図であり、図10は、チェーン張力過多によるプランジャ後退終了時のラック歯とラチェット歯と噛み合い状態を示す図であり、図11は、本発明の第2実施例で用いたラチェットの斜視図である。
なお、タイミングチェーンCの張り側にはタイミングチェーンCの走行を案内する固定ガイドGがエンジン本体側に取り付けられている。
これにより、エンジン駆動時におけるプランジャ120の振動に対してプランジャ側面のラック歯122とラチェット150のラチェット歯151との間の噛み合いに関係なくラチェット収容穴113の内周面に対してラチェット150の外周面を回り止めするとともに、プランジャ側面のラック歯122に対してラチェット150のラチェット歯151を歯幅全域に亙って正確に噛み合わせている。
これにより、ラチェット収容穴113の内周面に対してラチェット150の外周面を完全に回り止めした状態で摺動させるとともに、噛み合い整合機構の製作負担を大幅に軽減している。
なお、本実施例におけるラチェット150は、プランジャ側面に刻設したラック歯122に向けて均等に噛み合い荷重を分散して噛み合うため、図3および図5に示すように、等ピッチの歯間隔および同一の歯丈を備えた3枚のラチェット歯151がプランジャ側先端部に設けられている。
なお、本実施例のラチェット式テンショナ100に用いられるラチェット付勢用ばね160の付勢力については、エンジン始動時に走行チェーン側からプランジャ120を後退させる反力で発生するラチェット150の摺動方向の分力より大きく設定されているとともにエンジン始動後のチェーン張力過多時にプランジャ120を後退させる反力で発生するラチェット150の摺動方向の分力より小さく設定されている。
まず、図6で示すように、エンジン始動時およびエンジン始動後の通常運転時においてプランジャ120が突出する際、常に、f1>Fsとなり、プランジャ120は、ラチェット150を押し戻しながら前進する。
ここで、本実施例で用いたラチェット付勢用ばね160の付勢力Fsは、図7で示すようなエンジン始動時に走行チェーン側からプランジャ120を後退させる反力F1で発生するラチェット150の摺動方向の分力f1より大きく設定されているとともに、図8で示すようなエンジン始動後のチェーン張力過多時に走行チェーン側からプランジャ120を後退させる反力F2で発生するラチェット150の摺動方向の分力f2より小さく設定されている。
さらに、図8に示すようなエンジン始動後のチェーン張力過多時に走行チェーン側からプランジャ120を後退させる反力F2が発生すると、前述したラチェット150の摺動方向の分力f2がラチェット付勢用ばね160の付勢力Fsよりも大きくなり、図9に示すようにラチェット150のラチェット歯151とプランジャ120のラック歯122とが噛み外れ、ラチェット付勢用ばね160の付勢力Fsがラチェットの摺動方向の分力f2よりも相対的に大きくなるまでプランジャ120をラック歯122の1歯分もしくは数歯分だけ後退させるため、エンジン始動後のチェーン張力過多によってバックラッシュが生じたプランジャ120の後退方向の動きを規制せず図10に示すような後退変位を許容するようになっている。
動対向面122bの傾斜角αより小さく設定されている。
これにより、エンジン始動時に走行チェーン側からプランジャ120を後退させる反力F1が発生してもプランジャ120のラック歯122とラチェット150のラチェット歯151との噛み外れを阻止するようになっている。
f2=F2×cosθ×sinθ×μ
f2>Fs
となる。
なお、ここで言うμとは、プランジャ120のラック歯122とラチェット150のラ
チェット歯151との間の摩擦係数である。
の動きを規制して後退変位を阻止する際に、図7に示すようなエンジン始動時に走行チェ
ーン側からプランジャ120を後退させる反力F1で発生するラチェット150の摺動方
向の分力f1とラチェット付勢用ばね160の付勢力Fsと大小関係は、
f1=F1×cosθ×sinθ×μ
f1<Fs
となる。
なお、ここで言うμとは、プランジャ120のラック歯122とラチェット150のラ
チェット歯151との間の摩擦係数である。
なお、図8乃至図10のプランジャ先端側に示す仮想線は、エンジン始動後にチェーン張力過多が発生した時、すなわち、図8に示す状態のプランジャ120の先端位置を示している。また、図9乃至図10のラチェット近傍側に示す仮想線は、エンジン始動後にチェーン張力過多が発生した時、すなわち、図8に示す状態のラチェット150の位置を示している。
成されていることにより、エンジン始動後のチェーン張力過多時にラチェット150のラチェット歯151とプランジャ120のラック歯122に生じがちな歯欠けなどの摩損を防止しつつプランジャ120の後退方向の動きを規制せず後退変位を円滑に許容できるとともにラチェット付勢用ばね160に対する過度の衝撃も回避して優れた耐久性を発揮することができるなど、その効果は甚大である。
なお、本発明の第2実施例である噛み合い整合機構以外の装置構成については、上述した第1実施例であるラチェット式テンショナ100における同一の部材に付した100番台の符号を200番台の符号に読み換えることにより、その重複する説明を省略する。
これにより、エンジン駆動時におけるプランジャの振動に対してプランジャ側面のラック歯とラチェット250のラチェット歯251との間の噛み合いに関係なくラチェット収容穴の内周面に対してラチェット250の外周面を回り止めするとともに、プランジャ側面のラック歯に対してラチェット250のラチェット歯251を歯幅全域に亙って正確に噛み合わせている。
なお、本実施例におけるラチェット250は、プランジャ側面に刻設したラック歯122に向けて均等に噛み合い荷重を分散して噛み合うため、図11に示すように、等ピッチの歯間隔および同一の歯丈を備えた3枚のラチェット歯251がプランジャ側先端部に設けられている。
110 ・・・ ハウジング本体
111 ・・・ 油供給路
112 ・・・ プランジャ収容穴
113 ・・・ ラチェット収容穴
113a・・・ ハウジング側凹溝
120 ・・・ プランジャ
121 ・・・ 中空部
122 ・・・ ラック歯
122a・・・ ストップ面
122b・・・ 摺動面
130 ・・・ プランジャ付勢用ばね
140 ・・・ 逆止弁ユニット
141 ・・・ ボールシート
141a・・・ 油路
141b・・・ 弁座
142 ・・・ チェックボール
143 ・・・ ボール付勢用ばね
144 ・・・ 鐘状リテーナ
150 、250 ・・・ ラチェット
151 、251 ・・・ ラチェット歯
151a・・・ ストップ対向面
151b・・・ 摺動対向面
152 ・・・ ラチェット側凸条
153 ・・・ ばね収容穴
160 、260 ・・・ ラチェット付勢用ばね
170 、270 ・・・ ばね係止用プラグ
171 、271 ・・・ 突出舌片
S1 ・・・ 駆動側スプロケット
S2 ・・・ 被駆動側スプロケット
C ・・・ タイミングチェーン
L ・・・ 可動レバー
G ・・・ 固定ガイド
P ・・・ ピストン部高圧油室
R ・・・ 高圧油室
D ・・・ ラチェット外径寸法
W ・・・ ラチェット全長寸法
Fs ・・・ ラチェット付勢用ばねの付勢力
F1 ・・・ エンジン始動時にプランジャを後退させる反力
F2 ・・・ エンジン始動後のチェーン張力過多時にプランジャを後退させる反力
f1 ・・・ 反力F1で発生するラチェットの摺動方向の分力
f2 ・・・ 反力F2で発生するラチェットの摺動方向の分力
fh ・・・ 反力F2でプランジャのストップ面に作用する分力
θ ・・・ プランジャに形成されたストップ面の傾斜角
α ・・・ プランジャに形成された摺動面の傾斜角
500 ・・・ 従来のラチェット式テンショナ
512 ・・・ ハウジング
514 ・・・ プランジャ
516 ・・・ 油室
518 ・・・ スプリング
520 ・・・ 副油室
524 ・・・ ロッド
526 ・・・ ピストン
528 ・・・ 大気室
532 ・・・ 大気連通孔
534 ・・・ 第2スプリング
536 ・・・ 噛合歯
538 ・・・ ラック
544 ・・・ 油路
548 ・・・ 油路
550 ・・・ 油溜り
Claims (6)
- 外部圧油の油供給路を形成したハウジング本体と該ハウジング本体のプランジャ収容穴から走行チェーンに向けて摺動自在に突出するプランジャと前記ハウジング本体のプランジャ収容穴とプランジャの中空部との間に形成される高圧油室に収納されてプランジャの突出方向に付勢するプランジャ付勢用ばねと前記ハウジング本体のラチェット収容穴に嵌挿されてプランジャの進退方向と直交する方向に摺動する円柱状のラチェットと該ラチェットのプランジャ側先端部に設けたラチェット歯をプランジャ側面のラック歯に向けて付勢するラチェット付勢用ばねと前記ラチェット収容穴の後端近傍に嵌め込まれてラチェット付勢用ばねを着座させるばね係止用プラグとを備え、エンジンに取り付けられるラチェット式テンショナにおいて、
前記プランジャ側面のラック歯に対してラチェットのラチェット歯を歯幅全域に亙って捩れることなく噛み合わせる噛み合い整合機構が、前記ラチェット収容穴の内周面に対してラチェットの外周面を回り止めした状態で構成されており、
前記ラチェット付勢用ばねの付勢力が、エンジン始動時に走行チェーン側からプランジャを後退させる反力で発生するラチェットの摺動方向の分力より大きく設定されているとともにエンジン始動後のチェーン張力過多時に走行チェーン側からプランジャを後退させる反力で発生するラチェットの摺動方向の分力より小さく設定されていることを特徴とするラチェット式テンショナ。 - 前記噛み合い整合機構が、前記ラチェットの外周面に摺動方向に沿って設けられたラチェット側凸条と該ラチェット側凸条と凹凸係合した状態でラチェット収容穴の内周面に摺動方向に沿って設けられたハウジング側凹溝とで構成されていることを特徴とする請求項1記載のラチェット式テンショナ。
- 前記ラチェットが、ラチェット外径寸法より大きなラチェット全長寸法を備えていることを特徴とする請求項1または請求項2記載のラチェット式テンショナ。
- 前記ラチェット付勢用ばねが、前記ラチェットのばね収容穴内へ摺動方向に沿って挿着されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一つに記載のラチェット式テンショナ。
- 前記プランジャのラック歯が、前記ラチェットの摺動方向に対してプランジャ前進側に傾斜するストップ面と前記ラチェットの摺動方向に対してプランジャ後退側に傾斜する摺動面とで凹凸状に形成されているとともに、
前記ラチェットのラチェット歯が、前記ラチェットの摺動方向に対してプランジャ前進側に傾斜するストップ対向面と前記ラチェットの摺動方向に対してプランジャ後退側に傾斜する摺動対向面とで凹凸状に形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一つに記載のラチェット式テンショナ。 - 前記ストップ面の傾斜角が、前記摺動面の傾斜角より小さく形成されていることを特徴とする請求項5記載のラチェット式テンショナ。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010252844A JP5197718B2 (ja) | 2010-11-11 | 2010-11-11 | ラチェット式テンショナ |
US13/277,495 US20120122619A1 (en) | 2010-11-11 | 2011-10-20 | Ratchet-type tensioner |
DE102011055082A DE102011055082A1 (de) | 2010-11-11 | 2011-11-07 | Spanner, insbesondere Kettenspanner mit einem Sperrelement |
GB1119304.2A GB2485465B (en) | 2010-11-11 | 2011-11-09 | Ratchet-type tensioner |
KR1020110116984A KR101402393B1 (ko) | 2010-11-11 | 2011-11-10 | 래칫식 텐셔너 |
CN201110355447.7A CN102562975B (zh) | 2010-11-11 | 2011-11-10 | 棘轮式张紧器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010252844A JP5197718B2 (ja) | 2010-11-11 | 2010-11-11 | ラチェット式テンショナ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012102823A JP2012102823A (ja) | 2012-05-31 |
JP5197718B2 true JP5197718B2 (ja) | 2013-05-15 |
Family
ID=45421476
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010252844A Expired - Fee Related JP5197718B2 (ja) | 2010-11-11 | 2010-11-11 | ラチェット式テンショナ |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20120122619A1 (ja) |
JP (1) | JP5197718B2 (ja) |
KR (1) | KR101402393B1 (ja) |
CN (1) | CN102562975B (ja) |
DE (1) | DE102011055082A1 (ja) |
GB (1) | GB2485465B (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5214643B2 (ja) * | 2010-01-28 | 2013-06-19 | 株式会社椿本チエイン | ラチェット式テンショナ |
JP5689335B2 (ja) | 2011-03-01 | 2015-03-25 | 株式会社椿本チエイン | ラチェット式テンショナ |
US8821326B2 (en) * | 2012-05-18 | 2014-09-02 | Tsubakimoto Chain Co. | Ratchet-type tensioner |
GB2540348A (en) * | 2015-07-08 | 2017-01-18 | Gm Global Tech Operations Llc | Chain tensioner for an internal combustion engine |
JP7100467B2 (ja) * | 2018-03-05 | 2022-07-13 | Ntn株式会社 | チェーンテンショナ |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB696586A (en) * | 1950-09-26 | 1953-09-02 | George Mattey Baigent | Improvements in or relating to spring-tensioned jockey pulleys or sprockets |
JPS51112159U (ja) * | 1975-03-08 | 1976-09-10 | ||
JPS6326627Y2 (ja) * | 1981-05-11 | 1988-07-19 | ||
JP2559664Y2 (ja) | 1992-04-24 | 1998-01-19 | 株式会社椿本チエイン | 外部油圧によって解除されるロック機構を具えたテンショナ |
US5366415A (en) * | 1993-03-12 | 1994-11-22 | Eaton Corporation | Hydraulic belt tensioner |
US5577970A (en) * | 1995-04-11 | 1996-11-26 | Borg-Warner Automotive, Inc. | Hydraulic tensioner with a pressure relief valve |
US5993342A (en) * | 1997-03-26 | 1999-11-30 | Borg-Warner Automotive, Inc. | Hydraulic tensioner with force limiting tensioner spring |
US6165090A (en) * | 1998-09-21 | 2000-12-26 | Borgwarner Inc. | Hydraulic tensioner with vent formed with stacked plates |
US6634973B1 (en) * | 2000-03-31 | 2003-10-21 | Borgwarner Inc. | Hydraulic tensioner with two spring biased pistons and cushioned pull-back rack |
DE20119200U1 (de) * | 2001-11-27 | 2003-04-10 | Joh. Winklhofer & Söhne GmbH und Co KG, 81369 München | Kettenspanner mit mechanischer Verriegelung |
US6767302B2 (en) * | 2001-12-14 | 2004-07-27 | Borgwarner Inc. | Hydraulic tensioner |
JP2003194165A (ja) * | 2001-12-28 | 2003-07-09 | Borg Warner Morse Tec Japan Kk | 液圧テンショナ |
US6852049B2 (en) * | 2003-01-24 | 2005-02-08 | Borgwarner Inc. | Ratcheting hydraulic chain tensioner with rotational reset and locking means |
JP2005299758A (ja) * | 2004-04-09 | 2005-10-27 | Borg Warner Morse Tec Japan Kk | 液圧テンショナ |
JP4485841B2 (ja) | 2004-04-23 | 2010-06-23 | ボルグワーナー・モールステック・ジャパン株式会社 | 液圧テンショナ |
US20070243961A1 (en) * | 2006-02-03 | 2007-10-18 | Ford Global Technologies, Llc | Ratcheting tensioner with override |
US8337345B2 (en) * | 2007-01-26 | 2012-12-25 | Borgwarner Inc. | Sliding rack ratchet tensioner |
US8142315B2 (en) * | 2008-04-30 | 2012-03-27 | Litens Automotive Partnership | Tensioner with hub load balancing feature |
DE102008059191A1 (de) * | 2008-11-27 | 2010-06-02 | Schaeffler Kg | Spanneinheit für eine Zugmittelspannvorrichtung |
JP5214643B2 (ja) * | 2010-01-28 | 2013-06-19 | 株式会社椿本チエイン | ラチェット式テンショナ |
JP5421303B2 (ja) * | 2011-02-02 | 2014-02-19 | 株式会社椿本チエイン | ラチェット式テンショナ |
-
2010
- 2010-11-11 JP JP2010252844A patent/JP5197718B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-10-20 US US13/277,495 patent/US20120122619A1/en not_active Abandoned
- 2011-11-07 DE DE102011055082A patent/DE102011055082A1/de not_active Ceased
- 2011-11-09 GB GB1119304.2A patent/GB2485465B/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-11-10 KR KR1020110116984A patent/KR101402393B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2011-11-10 CN CN201110355447.7A patent/CN102562975B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120122619A1 (en) | 2012-05-17 |
KR20120050913A (ko) | 2012-05-21 |
DE102011055082A1 (de) | 2012-05-16 |
GB2485465A (en) | 2012-05-16 |
CN102562975A (zh) | 2012-07-11 |
JP2012102823A (ja) | 2012-05-31 |
CN102562975B (zh) | 2015-03-11 |
KR101402393B1 (ko) | 2014-06-03 |
GB201119304D0 (en) | 2011-12-21 |
GB2485465B (en) | 2017-05-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5214643B2 (ja) | ラチェット式テンショナ | |
US8734278B2 (en) | Rachet-type tensioner | |
JP4938102B2 (ja) | チェーンテンショナ | |
EP2016306B1 (en) | Ratcheting tensioner with a sliding and pivoting pawl | |
JP5421303B2 (ja) | ラチェット式テンショナ | |
JP5197718B2 (ja) | ラチェット式テンショナ | |
US8740736B2 (en) | Ring-type tensioner | |
JP3462875B1 (ja) | チェーン張力付与装置 | |
US8419575B2 (en) | Ball-type tensioner | |
US7468012B2 (en) | Ratchet type tensioner | |
JP5393712B2 (ja) | ラチェット式テンショナ | |
US8821326B2 (en) | Ratchet-type tensioner | |
JP2005344887A (ja) | リング式油圧テンショナ | |
US20060089220A1 (en) | Chain tensioner | |
JP5812615B2 (ja) | ラチェット式テンショナ | |
JP3717473B2 (ja) | チェーン張力付与装置 | |
KR101585708B1 (ko) | 래칫식 텐셔너 | |
JP5689337B2 (ja) | ラチェット式テンショナ | |
GB2501294A (en) | A tensioner ratchet seizure release mechanism | |
JP2015059598A (ja) | ラチェット式油圧チェーンテンショナ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120919 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121023 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121025 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130205 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5197718 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |