JP5197200B2 - データ通信装置 - Google Patents
データ通信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5197200B2 JP5197200B2 JP2008177910A JP2008177910A JP5197200B2 JP 5197200 B2 JP5197200 B2 JP 5197200B2 JP 2008177910 A JP2008177910 A JP 2008177910A JP 2008177910 A JP2008177910 A JP 2008177910A JP 5197200 B2 JP5197200 B2 JP 5197200B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- modulation
- counter
- signal
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 91
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 3
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Dc Digital Transmission (AREA)
Description
この場合は、RZ変調時には、RZ制御回路13から出力されるRZ変調信号(図のRZ変調出力1)は、NRZデータイネーブル信号が「1」の時に、NRZデータ信号が「1」である時は、この極性がそのまま出力されて「1」となる。一方、図示はしないが、RZI変調時には、RZ制御回路13から出力されるRZI変調信号は、NRZデータイネーブル信号が「1」の時に、この極性が反転されて出力されて、「0」となる。
この場合は、RZ変調時には、RZ制御回路13から出力されるRZ変調信号(図のRZ変調出力2)は、カウンタのカウント値が「s」の時に、RZデータ信号が「1」である時は、この極性がそのまま出力されて「1」となる。一方、図示はしないが、RZI変調時には、RZ制御回路13から出力されるRZI変調信号は、NRZデータイネーブル信号が「1」の時に、この極性が反転されて出力されて、「0」となる。
・通信速度の1ビット幅とクロック信号、
・NRZデータ信号、
・NRZデータイネーブル信号、
・カウンタのカウント値、
・RZ復調設定時のRZデータ
・RZI復調設定時のRZデータ
(1)IrDA通信のSIRモードにおいて、3/16ビット幅になるように、開始デコード値sと終了デコード値eを設定する。通信速度が複数ある場合は、設定した通信速度に応じた開始デコード値sと終了デコード値eを設定する。
(3)カウンタ制御部21のカウント値はNRZデータイネーブル信号が「0」の状態でクロック信号のカウントアップを行う(時刻t1〜t5)。
(1)IrDA通信のSIRモードにおいて、3/16ビット幅になるように、設定した通信速度に応じた終了デコード値eを設定する。
(3)カウンタ制御部21のカウント値はNRZデータイネーブル信号が「0」の状態でクロック信号のカウントアップを行う(時刻t1〜t5)。
9 発行素子
10 変調回路(データ通信装置)
11 カウンタ
12、16 デコーダ
13 RZ制御回路
14 クロック発生回路
15 通信速度設定回路
21 カウンタ制御部
22 変調制御部
24 変調判定回路
25 情報保持回路
26 開始デコード値回路
40 赤外線通信装置
43 ナビゲーション装置
46 携帯電話
47 赤外線ポート
50 車載装置
Claims (4)
- シリアルデータと、これに同期するデータの区切りを示す信号が入力され、特定の通信速度に応じたRZ,或いはRZI変調信号を出力するデータ通信装置であって、
クロック発生回路と、該クロックのパルス数を計数するカウンタとを備え、
前記データの区切りを示す信号の入力によって前記カウンタをリセットし、
RZ変調設定時には、カウンタが予め定められた開始デコード値に達した時には前記シリアルデータの極性をRZデータにそのまま出力し、カウンタが予め定められた終了デコード値に達した時には無条件でRZデータを「0」にし、
RZI変調設定時には、カウンタが前記開始デコード値に達した時には前記シリアルデータの極性をRZIデータに反転して出力し、カウンタが前記終了デコード値に達した時には無条件でRZデータを「0」にすることを特徴とするデータ通信装置。 - シリアルデータと、これに同期するデータの区切りを示す信号が入力され、通信速度に応じたRZ,或いはRZI変調信号を出力するデータ通信装置であって、
クロック発生回路と、該クロックのパルス数を計数するカウンタと、を備え、
前記データの区切りを示す信号の入力によって前記カウンタをリセットし、
RZ変調設定時には、カウンタが前記通信速度に応じて予め定められた開始デコード値に達した時には前記シリアルデータの極性をRZデータにそのまま出力し、カウンタが前記通信速度に応じて予め定められた終了デコード値に達した時には無条件でRZデータを「0」にし、
RZI変調設定時には、カウンタが前記通信速度に応じた前記開始デコード値に達した時には前記シリアルデータの極性をRZIデータに反転して出力し、カウンタが前記通信速度に応じた前記終了デコード値に達した時には無条件でRZデータを「0」にすることを特徴とするデータ通信装置。 - 前記カウンタは、前記データの区切りを示す信号の入力が所定時間無かった時に、特定の値でカウントアップを停止することを特徴とする請求項1又は2に記載のデータ通信装置。
- 前記開始デコード値が前記データの区切りを示す信号の入力によるカウンタのリセット値であることを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載のデータ通信装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008177910A JP5197200B2 (ja) | 2008-07-08 | 2008-07-08 | データ通信装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008177910A JP5197200B2 (ja) | 2008-07-08 | 2008-07-08 | データ通信装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010021626A JP2010021626A (ja) | 2010-01-28 |
JP5197200B2 true JP5197200B2 (ja) | 2013-05-15 |
Family
ID=41706126
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008177910A Expired - Fee Related JP5197200B2 (ja) | 2008-07-08 | 2008-07-08 | データ通信装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5197200B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63250927A (ja) * | 1987-04-07 | 1988-10-18 | Fujitsu Ltd | 光伝送方法 |
JPH02274139A (ja) * | 1989-04-17 | 1990-11-08 | Fujitsu Ltd | データ伝送システム |
JP3107968B2 (ja) * | 1994-04-18 | 2000-11-13 | 松下電器産業株式会社 | Nrz−rz信号変換回路 |
-
2008
- 2008-07-08 JP JP2008177910A patent/JP5197200B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010021626A (ja) | 2010-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9928208B2 (en) | Methods to send extra information in-band on inter-integrated circuit (I2C) bus | |
JP5905678B2 (ja) | トランシーバ | |
CN101925164B (zh) | 信息处理装置和模式切换方法 | |
US7693244B2 (en) | Encoding, clock recovery, and data bit sampling system, apparatus, and method | |
TWI338459B (ja) | ||
KR102656961B1 (ko) | 동적 히스테리시스 회로 | |
KR20120080127A (ko) | 통신 회로 및 샘플링 조정 방법 | |
JPH07264250A (ja) | シリアルデータ伝送装置 | |
US5684830A (en) | Noise removing device and data communication apparatus using the same | |
JP5197200B2 (ja) | データ通信装置 | |
JP5249877B2 (ja) | 携帯端末用デバイス測定装置 | |
JP2009055385A (ja) | データ通信システム、および受信回路のオフセット調整方法 | |
JP5197187B2 (ja) | 赤外線通信装置 | |
JP2006157221A (ja) | 信号デコード装置及び信号デコード方法 | |
JPH10200586A (ja) | データ信号伝送方法および半導体装置の信号入力回路 | |
JP2005142615A (ja) | マンチェスタ符号データ受信装置 | |
JP4498386B2 (ja) | 受信機、電子機器 | |
JP3121780B2 (ja) | ビーコン信号の受信お知らせ装置 | |
JP4789845B2 (ja) | 送信制御検査回路 | |
JP2015111924A (ja) | 通信システム | |
JPH08251238A (ja) | データ通信方法 | |
JP5678828B2 (ja) | トランシーバ | |
JP2011244241A (ja) | 受信機、通信システム及び受信方法 | |
JP2009290753A (ja) | Bpsk変調回路及びbpsk変調方法 | |
JP2009088635A (ja) | 通信装置、送信機及び受信機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110621 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120309 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130205 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |