JP5197070B2 - 切削インサート及び切削工具、並びに切削方法 - Google Patents
切削インサート及び切削工具、並びに切削方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5197070B2 JP5197070B2 JP2008049892A JP2008049892A JP5197070B2 JP 5197070 B2 JP5197070 B2 JP 5197070B2 JP 2008049892 A JP2008049892 A JP 2008049892A JP 2008049892 A JP2008049892 A JP 2008049892A JP 5197070 B2 JP5197070 B2 JP 5197070B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cutting
- cutting edge
- insert
- auxiliary
- corner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Milling Processes (AREA)
Description
次に、上記切削インサートが工具ホルダに取り付けられた切削工具について説明する。図4に示すように、切削工具4は、軸線N周りに回転される工具ホルダ5を有している。工具ホルダ5には、先端側の外周に、切削インサート1を一つずつ取り付け可能な凹部50が複数形成されている。これらの凹部50は、それぞれ工具ホルダ5の外側に向けて開口している。また、凹部50のうち、回転方向Oの後方側に切削インサート1を取り付けるためのインサートポケット51が形成されている。インサートポケット51には、回転方向Oに略垂直な面をなすインサート取り付け座52が形成されている。インサート取り付け座52には、ネジ孔が形成されている。工具ホルダ5に切削インサート1を取り付ける際は、インサート取り付け座52に、切削インサート1の着座面を当接させた状態で、クランプ螺子により、切削インサート1を固定する。
次に、本発明の第二実施例について、図面を参照して説明する。なお、第一実施例と略同一の構成については、同一の符号を付し、説明を省略するものとする。
次に、本発明に係る切削工具の第一実施例を用いて被削材を切削する切削方法について図面を参照して説明する。
20・・・すくい面
20a・・・コーナ切刃すくい面
20b・・・主切刃すくい面
20c・・・副切刃すくい面
20d・・・補助切刃すくい面
20e・・・立ち上がり面
21・・・ボス面
22・・・取り付け孔
23・・・逃げ面
23a・・・第一逃げ面
23b・・・第二逃げ面
23c・・・コーナ逃げ面
23d・・・副切刃逃げ面
23e・・・交線部
24・・・下面
30・・・コーナ切刃
31・・・主切刃
31a・・・先端側の主切刃
31b・・・外周側の主切刃
32・・・副切刃
32a・・・先端側の副切刃
32b・・・外周側の副切刃
33・・・補助切刃
33a・・・主切刃との接続点
33b・・・副切刃との接続点
33c・・・先端側の補助切刃
33d・・・外周側の補助切刃
4・・・切削工具
5・・・工具ホルダ
50・・・凹部
51・・・インサートポケット
52・・・インサート取り付け座
6・・・被削材
Claims (4)
- 略正4角形の上面を備える板状のインサート本体と、
該上面の周縁に沿って形成された切刃部と、
を備え、
前記切刃部は、
前記上面の各コーナに形成された4つのコーナ切刃と、
各前記コーナ切刃の一端と他端にそれぞれ繋がるとともに、各前記コーナ切刃間にそれぞれ1つずつ形成された主切刃及び副切刃と、
各前記コーナ切刃間に位置する前記主切刃と前記副切刃とをそれぞれ繋ぐ補助切刃と、
を有する切削インサートにおいて、
各前記補助切刃は、隣接する前記主切刃との接続点における前記インサート本体の下面からの高さが、隣接する前記副切刃との接続点よりも高くなっており、
各前記主切刃が、隣接する前記補助切刃との接続点から隣接する前記コーナ切刃との接続点に近づくにつれ前記下面からの高さが低くなるよう形成されるとともに、各前記コーナ切刃は、前記下面からの高さが、略一定となっており、
前記補助切刃は、上面視した場合に、隣接する前記主切刃との接続点から隣接する前記副切刃との接続点に近づくにつれて前記上面の反対側の辺に近づくように、前記インサート本体の内側に向かって傾斜していることを特徴とする切削インサート。 - 前記インサート本体の側面が、主切刃及び補助切刃に繋がる第一逃げ面と、第一逃げ面および下面を繋ぐ第二逃げ面とを有しており、
前記副切刃が、上面視した場合に外側に向かって突出した形状であるとともに、側面視した場合に前記第一逃げ面と前記第二逃げ面との交線部と略同一の高さに位置していることを特徴とする請求項1に記載の切削インサート。 - 請求項1に記載の切削インサートを、工具ホルダに取り付けた切削工具。
- 請求項3に記載の切削工具を用いて被削材を切削する切削方法であって、
前記被削材に前記切削工具を相対的に近づける工程と、
前記切削工具を回転させ、切刃を前記被削材の表面に接触させて、前記被削材の表面を切削する工程と、
前記被削材と前記切削工具とを相対的に遠ざける工程と、
を備えることを特徴とする切削方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008049892A JP5197070B2 (ja) | 2008-02-29 | 2008-02-29 | 切削インサート及び切削工具、並びに切削方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008049892A JP5197070B2 (ja) | 2008-02-29 | 2008-02-29 | 切削インサート及び切削工具、並びに切削方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009202324A JP2009202324A (ja) | 2009-09-10 |
JP5197070B2 true JP5197070B2 (ja) | 2013-05-15 |
Family
ID=41145099
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008049892A Expired - Fee Related JP5197070B2 (ja) | 2008-02-29 | 2008-02-29 | 切削インサート及び切削工具、並びに切削方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5197070B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105813783A (zh) * | 2013-12-09 | 2016-07-27 | 韩国冶金株式会社 | 可转位钻头用切削刀片 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5243396B2 (ja) * | 2009-12-10 | 2013-07-24 | 住友電工ハードメタル株式会社 | 隅削り用刃先交換式チップとミーリングカッタ |
JP6151782B2 (ja) | 2013-07-18 | 2017-06-21 | 京セラ株式会社 | 切削インサート、切削工具および切削加工物の製造方法 |
JP6436093B2 (ja) * | 2013-11-27 | 2018-12-12 | 株式会社タンガロイ | 切削インサート及び刃先交換式切削工具 |
KR102003446B1 (ko) * | 2018-01-19 | 2019-07-24 | 한국야금 주식회사 | 절삭 인서트 및 이를 장착한 절삭 공구 |
WO2021117872A1 (ja) * | 2019-12-11 | 2021-06-17 | 京セラ株式会社 | インサート、切削工具及び同切削工具を用いた被削材切削方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IL108995A (en) * | 1994-03-16 | 1996-12-05 | Iscar Ltd | Alternate cutting placement |
SE509219C2 (sv) * | 1994-10-21 | 1998-12-21 | Sandvik Ab | Frässkär |
JP2007021622A (ja) * | 2005-07-14 | 2007-02-01 | Tungaloy Corp | チップおよび転削工具 |
JP2007044779A (ja) * | 2005-08-08 | 2007-02-22 | Sumitomo Electric Hardmetal Corp | スローアウェイチップ及びそれを用いたミーリングカッタ |
-
2008
- 2008-02-29 JP JP2008049892A patent/JP5197070B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105813783A (zh) * | 2013-12-09 | 2016-07-27 | 韩国冶金株式会社 | 可转位钻头用切削刀片 |
CN105813783B (zh) * | 2013-12-09 | 2017-09-22 | 韩国冶金株式会社 | 可转位钻头用切削刀片 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009202324A (ja) | 2009-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101097658B1 (ko) | 절삭 삽입체 | |
JP4578577B2 (ja) | 切削インサート、切削工具、およびそれらを用いる切削方法 | |
JP5377449B2 (ja) | 切削インサートおよび切削工具並びにそれを用いた切削方法 | |
JP5715688B2 (ja) | 切削インサートおよび切削工具、並びにそれを用いた切削加工物の製造方法 | |
JP5204927B2 (ja) | インサートおよび切削工具、並びにそれらを用いた切削加工物の製造方法 | |
JP5060614B2 (ja) | ドリル用切削インサートおよびドリル、並びにそれを用いた切削方法 | |
WO2012046556A1 (ja) | 切削インサートおよび切削工具、並びにそれらを用いた切削加工物の製造方法 | |
JP5227342B2 (ja) | 切削インサートおよび切削工具、並びに切削方法 | |
WO2016140333A1 (ja) | 切削インサート及び刃先交換式回転切削工具 | |
JP5197070B2 (ja) | 切削インサート及び切削工具、並びに切削方法 | |
JPWO2013065347A1 (ja) | 切削インサートおよび切削工具、並びにそれを用いた切削加工物の製造方法 | |
JP5435894B2 (ja) | 切削インサートおよびそれを装着した転削工具 | |
KR20170119670A (ko) | 양면 고 이송 밀링 인서트, 고 이송 밀링 공구 및 방법 | |
JP2001198724A (ja) | スローアウェイチップ及びスローアウェイ式転削工具 | |
JP6923856B1 (ja) | 切削インサート | |
JP2014083667A (ja) | 切削インサートおよび刃先交換式切削工具 | |
JP2007260788A (ja) | 切削インサート及び切削工具 | |
JP2001212712A (ja) | スローアウェイ式エンドミル及びスローアウェイチップ | |
JP2001009628A (ja) | スローアウェイチップ及びスローアウェイ式カッタ | |
JP5430069B2 (ja) | ミーリング工具および、それを用いた切削方法 | |
JP4940864B2 (ja) | スローアウェイ式回転工具及びこれに装着されるチップ | |
JP2009208221A (ja) | 切削インサートおよびミーリング工具ならびに切削方法 | |
JP2006205298A (ja) | 切削インサート、これを用いたフライス工具および切削方法 | |
JP2004058168A (ja) | 精密加工用切削工具 | |
WO2023171359A1 (ja) | 切削インサート、工具本体及び刃先交換式回転切削工具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100915 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120828 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121009 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130205 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5197070 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |