JP5195563B2 - Detection tag, storage medium, and detection system - Google Patents
Detection tag, storage medium, and detection system Download PDFInfo
- Publication number
- JP5195563B2 JP5195563B2 JP2009070019A JP2009070019A JP5195563B2 JP 5195563 B2 JP5195563 B2 JP 5195563B2 JP 2009070019 A JP2009070019 A JP 2009070019A JP 2009070019 A JP2009070019 A JP 2009070019A JP 5195563 B2 JP5195563 B2 JP 5195563B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stress
- magnetic
- detection tag
- detection
- resin material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 83
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 29
- 230000005330 Barkhausen effect Effects 0.000 claims description 22
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 claims description 16
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 13
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 13
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 14
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 5
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 5
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 4
- 101100328086 Caenorhabditis elegans cla-1 gene Proteins 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 2
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229910020711 Co—Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002555 FeNi Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000828 alnico Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N neodymium atom Chemical compound [Nd] QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 1
- KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N samarium atom Chemical compound [Sm] KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
- Burglar Alarm Systems (AREA)
Description
本発明は、検知タグ、記憶媒体、及び検知システムに関する。 The present invention relates to a detection tag, a storage medium, and a detection system.
交番磁界が印加された時に急峻な磁化反転を生じる磁性ワイヤを予め物品に埋め込んでおくことで商品の不正持ち出しを検知するシステムがある。このシステムの一例として、特許文献1に記載の物品管理システムがある。この物品管理システムでは、磁性ワイヤの近傍にキャンセル用磁性体を設けて磁化反転機能をキャンセルしている。 There is a system that detects unauthorized take-out of a product by previously embedding a magnetic wire that causes a sharp magnetization reversal when an alternating magnetic field is applied. As an example of this system, there is an article management system described in Patent Document 1. In this article management system, a canceling magnetic body is provided near the magnetic wire to cancel the magnetization reversal function.
本発明は、磁性体が大バルクハウゼン効果を生じたときに発するパルス信号の出力値を、特別な装置を用いずに必要に応じて調整可能な検知タグ、この検知タグを有する記憶媒体、及びこの検知タグを有する検知システムを提供することを課題とする。 The present invention relates to a detection tag that can adjust an output value of a pulse signal generated when a magnetic material produces a large Barkhausen effect as needed without using a special device, a storage medium having the detection tag, and It is an object to provide a detection system having the detection tag.
本発明の請求項1に記載の検知タグは、大バルクハウゼン効果が生じたときに発するパルス信号の出力値が、応力が付与されることにより低下する磁性体と、前記磁性体へ調整可能に応力を付与する応力付与手段と、を有する。 In the detection tag according to claim 1 of the present invention, the output value of the pulse signal generated when the large Barkhausen effect is generated can be adjusted to the magnetic body, and the magnetic body can be adjusted by applying stress. Stress applying means for applying stress.
本発明の請求項2に記載の検知タグは、前記応力付与手段により前記磁性体へ付与される最大応力は、前記磁性体の弾性限界よりも小さい。 In the detection tag according to claim 2 of the present invention, the maximum stress applied to the magnetic body by the stress applying means is smaller than the elastic limit of the magnetic body.
本発明の請求項3に記載の検知タグは、前記磁性体は、樹脂材に埋設された磁性線材であり、前記応力付与手段は、前記樹脂材に軸方向圧縮応力を付与する。 In the detection tag according to a third aspect of the present invention, the magnetic body is a magnetic wire embedded in a resin material, and the stress applying means applies an axial compressive stress to the resin material.
本発明の請求項4に記載の検知タグは、前記磁性体は、樹脂材に埋設された磁性線材であり、前記応力付与手段は、前記樹脂材に引張応力を付与する。 In the detection tag according to a fourth aspect of the present invention, the magnetic body is a magnetic wire embedded in a resin material, and the stress applying means applies a tensile stress to the resin material.
本発明の請求項5に記載の記憶媒体は、請求項1〜請求項4の何れか1項に記載の検知タグが設けられた筐体と、前記筐体内に設けられ情報を記憶する記憶部と、前記応力付与手段と連動し、前記記憶部への情報の書き込みの許可および禁止を切り替え可能な切り替え部と、を有し、前記切り替え部が書き込みの禁止の状態に切り替えられると前記応力付与手段による前記磁性体への応力が開放されることを特徴とする。 A storage medium according to a fifth aspect of the present invention includes a housing provided with the detection tag according to any one of the first to fourth aspects, and a storage unit that is provided in the housing and stores information. And a switching unit that is interlocked with the stress applying means and can switch permission and prohibition of writing of information to the storage unit, and applying the stress when the switching unit is switched to a state of prohibiting writing The stress on the magnetic body by the means is released.
本発明の請求項6に記載の検知システムは、請求項1〜請求項4の何れか1項に記載の検知タグと、前記検知タグの磁性体が大バルクハウゼン効果を生じる強度の交番磁界を発生可能な磁界発生部、前記交番磁界が印加された前記磁性体が発するパルス信号を検知する信号検知部、及び、前記パルス信号の出力値が予め設定された設定値以上の場合に前記検知タグを検知したことを報知させる報知手段、を備える検知装置と、を有する。 According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a detection system comprising: the detection tag according to any one of the first to fourth aspects; and an alternating magnetic field having a strength at which a magnetic material of the detection tag produces a large Barkhausen effect. A magnetic field generating unit capable of generating, a signal detecting unit for detecting a pulse signal emitted from the magnetic body to which the alternating magnetic field is applied, and the detection tag when an output value of the pulse signal is equal to or larger than a preset set value. And a detecting device for notifying that it has been detected.
請求項1の発明は、磁性体が大バルクハウゼン効果を生じたときに発生するパルス信号の出力値を、特別な装置を用いずに必要に応じて調整することができる。 According to the first aspect of the present invention, the output value of the pulse signal generated when the magnetic material produces the large Barkhausen effect can be adjusted as necessary without using a special device.
請求項2の発明は、磁性体へ付与する応力を開放することで磁性体が復元し、パルス信号の出力値を回復することができる。 According to the second aspect of the present invention, the magnetic material is restored by releasing the stress applied to the magnetic material, and the output value of the pulse signal can be recovered.
請求項3の発明は、樹脂材に埋設しない場合と比較して、磁性線材が座屈し難く、磁性線材へ付与する圧縮応力を調整しやすい。 According to the third aspect of the invention, the magnetic wire is less likely to buckle than when not embedded in the resin material, and the compressive stress applied to the magnetic wire can be easily adjusted.
請求項4の発明は、樹脂材に埋設しない場合と比較して、磁性線材が折れ曲がり難く、引張応力を調整しやすい。 According to the invention of claim 4, the magnetic wire is less likely to bend and the tensile stress can be easily adjusted as compared with a case where the magnetic wire is not embedded in the resin material.
請求項5の発明は、記憶媒体への情報の書き込みを禁止した状態で、磁性体に大バルクハウゼン効果を生じさせることができる。 According to the fifth aspect of the present invention, the large Barkhausen effect can be produced in the magnetic material in a state where writing of information to the storage medium is prohibited.
請求項6の発明は、磁性体が大バルクハウゼン効果を生じたときに発するパルス信号の出力値を調整することで、検知装置によって検知された検知タグの報知及び非報知を選択することができる。 The invention according to claim 6 can select notification or non-notification of the detection tag detected by the detection device by adjusting the output value of the pulse signal generated when the magnetic material produces the large Barkhausen effect. .
[第1実施形態]
以下に、図面を参照しながら本発明の第1実施形態を説明する。図1には、本実施形態に係る検知タグ10を上方から見た部分断面図を示し、図2には、上記検知タグ10を側方から見た部分断面図を示している。図1及び図2に示すように、検知タグ10は、外形が直方体状の筐体12と、この筐体12の内部に配置される磁性ワイヤ20(磁性体の一例)と、筐体12の内部に配置され磁性ワイヤ20へ調整可能に応力を付与する応力付与機構30(応力付与手段の一例)と、を備えている。
[First embodiment]
A first embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a partial cross-sectional view of the
筐体12は、長手方向の一端側(図1では右側)の上面12Aに開口12Bが形成され、底面に接着層12Cが設けられている。本実施形態の検知タグ10は、この接着層12Cを用いて種々の物品に貼り付けられるようになっている。なお、検知タグは、物品に対して取り付けられれば、接着層12Cで貼り付ける以外に、ねじで固定したり、クリップで挟んで固定したり、物品側に収納スペースを設けそこに収納したりしてもよい。
The
磁性ワイヤ20は、大バルクハウゼン効果を生じる磁気特性を有している。
ここで、大バルクハウゼン効果について簡単に説明する。図4は、大バルクハウゼン効果を説明するための図である。大バルクハウゼン効果は、図4(A)に示すようなB−H特性、つまり、ヒステリシスループがほぼ長方形で、保磁力(Hp)が比較的小さな材料、例えば、Co−Fe−Ni−B−Siからなるアモルファス磁性材料を保持力(Hp)以上の振幅を持つ交番磁界内においた際に、急峻な磁化反転が起きる現象である。このため、後述する励磁コイル64(磁界発生部の一例)に交流電流を流して上記保持力(Hp)以上の振幅を持つ交番磁界を発生させ、その交番磁界内に磁性ワイヤ20を置いた場合、急峻な磁化反転時に、磁性ワイヤ20の近傍に配置した後述する検知コイル66(信号検知部の一例)が電気的なパルス信号を検知する。
The
Here, the large Barkhausen effect will be briefly described. FIG. 4 is a diagram for explaining the large Barkhausen effect. The large Barkhausen effect has a BH characteristic as shown in FIG. 4A, that is, a material having a relatively small hysteresis loop and a relatively small coercive force (Hp), for example, Co—Fe—Ni—B—. This is a phenomenon in which a sharp magnetization reversal occurs when an amorphous magnetic material made of Si is placed in an alternating magnetic field having an amplitude equal to or greater than the coercive force (Hp). For this reason, when an alternating current is passed through an excitation coil 64 (an example of a magnetic field generation unit) described later to generate an alternating magnetic field having an amplitude greater than the holding force (Hp), the
ここで、例えば、励磁コイル64により図4(B)に示すような交番磁界を発生させた場合、発生された交番磁界内に検知タグ10が配置されると、検知コイル66には、パルス状に電流が流れて、図4(C)に示すようなパルス状の出力電圧(パルス信号の出力値)が得られる。
Here, for example, when an alternating magnetic field as shown in FIG. 4B is generated by the
一方、磁性ワイヤ20の材料としては、一般には永久磁石、例えば希土類系のネオジュウム(Nd)-鉄(Fe)-ボロン(B)を主成分としたもの、サマリウム(Sm)-コバルト(Co)を主成分としたもの、アルニコ系のアルミ(Al)-ニッケル(Ni)-コバルト(Co)を主成分としたもの、フェライト系のバリュウム(Ba)又はストロンチウム(Sr)と酸化鉄(Fe2O3)を主成分としたものや、その他に軟質磁性材料、酸化物軟質磁性材料等があるが、上記大バルクハウゼン効果を起こす磁性材料としては、基本組成がFe-Co-SiやCo−FeNi系であるアモルファス磁性材料を用いることが好ましい。
On the other hand, the material of the
また、磁性ワイヤ20の形状としては、大バルクハウゼン効果を生じさせるのに適した形状であれば特に限定されないが、大バルクハウゼン効果を生じさせるには、断面積に対して所定の長さが必要となってくることから、ワイヤ状(線状)や帯状であることが好ましい。また、本実施形態の磁性ワイヤ20は、アモルファス磁性材料(Fe−Co−B−Si)で構成され、直径30μm、長さ2.5cmのものを用いている。
In addition, the shape of the
また、本実施形態の磁性ワイヤ20は、応力が付与されることで大バルクハウゼン効果が生じたときに発するパルス信号の出力値(以下、出力電圧)が低下する特性を有している。図5には、磁性ワイヤ20に軸方向圧縮応力(Mpa)を付与したときの出力電圧(mV)の変化を示しており、同図から、磁性ワイヤ20は、軸方向圧縮応力を大きくすると出力電圧が低下することが分かる。また、出力電圧は、ある程度低下した後は飽和状態(図5では、50mV付近で飽和)となる。ここで、磁性ワイヤ20に付与する軸方向圧縮応力が磁性ワイヤ20の弾性限界を越えていない場合には、軸方向圧縮応力を開放することで磁性ワイヤ20が復元し、図5からも分かるように、出力電圧が軸方向圧縮応力を付与する前の初期状態に戻る。すなわち、磁性ワイヤ20に付与する軸方向応力(応力)は、磁性ワイヤ20の弾性限界よりも小さいことが好ましい。
In addition, the
図1に示すように、磁性ワイヤ20は、合成樹脂材22(例えば、熱可塑性樹脂材、熱硬化性樹脂材など)に埋設されており、この合成樹脂材22の一端部が筐体12の長手方向の他端側の内壁面に固定されている。
As shown in FIG. 1, the
応力付与機構30は、筐体12の長手方向に移動可能であり、筐体12の開口12Bから突起状の操作部32が露出する略直方体状のスライダ34と、このスライダ34と合成樹脂材22の他端部との間に設けられ、スライダ34が図1に示す第1位置から、図3に示す第2位置へ移動するにつれて圧縮されると共に、合成樹脂材22を介して磁性ワイヤ20に軸方向圧縮応力を付与するスプリング40と、を有している。なお、スライダ34が第1位置にある場合には、スプリング40によって磁性ワイヤ20に軸方向圧縮応力が付与されない、つまり図5で示す軸方向圧縮応力が0の状態となっている。また、スライダ34が第2位置にある場合には、スプリング40によって磁性ワイヤ20に図5で示す6.6〜30Mpaの範囲のうちの例えば、10Mpaの軸方向圧縮応力が付与されるようになっている。
The
また、スライダ34には、弾性変形可能な一対のフック36が設けられている。この一対のフック36は、スライダ34を第2位置に移動させたときに筐体12の内壁面にそれぞれ設けられた突起38を弾性変形して乗り越えてから復元し、突起38に引っ掛かるようになっている。
The
なお、本実施形態では、合成樹脂材22を介して磁性ワイヤ20に軸方向圧縮応力を付与するのにスプリング40を用いる構成としているが、スプリング40の代わりにゴムなどの弾性体を用いて、スライダ34によって圧縮された弾性体の復元力で合成樹脂材22を介して磁性ワイヤ20に軸方向圧縮応力を付与する構成としてもよい。
In the present embodiment, the
次に、本実施形態の検知タグ10を検知するための検知システム50について説明する。図6には、本実施の形態に係る検知システム50の概略構成を示している。この検知システム50は、上述の検知タグ10と、ゲートアンテナ52、警告灯54及び、これらの作動を制御するコントローラ56を備える検知装置60とを含んで構成されている。
Next, the
図6に示すように、検知システム50はオフィスや店舗などの室内Sに設けられる。この室内Sには、出入口にセキュリティゲート62が設けられており、人員は、このセキュリティゲート62を通過して室外に出られるようになっている。
As shown in FIG. 6, the
また、セキュリティゲート62には、ゲートアンテナ52及び警告灯54が設けられており、ゲートアンテナ52で検知タグ10が検知されると、警告灯54が点灯ないし点滅するようになっている。なお、報知方法は、これに限らず、アラームや音声などで行うようにしてもよく、また、予め設定している場所に設けているディスプレイなどに表示するようにしてもよく、また、これらを併せた報知手段を構成したものであってもよい。
Further, the
ゲートアンテナ52は、コントローラ56から供給される電力(交流電力)によって交番磁界を発する励磁コイル64と、励磁コイル64によって発せられる交番磁界に対して、磁性ワイヤ20が発するパルス信号を検知する検知コイル66を含んでいる。すなわち、検知コイル66には、励磁コイル64が発する交番磁界に応じた電流が誘起されると共に、磁性ワイヤ20が発するパルス信号に応じた電流が誘起される。
The
コントローラ56は、検知コイル66に誘起された電流から、交番磁界の周期に応じた低周波成分を除去することにより、磁性ワイヤ20の発するパルス信号を検出している。また、コントローラ56では、検出した磁性ワイヤ20の出力電圧が予め設定した設定値以上の場合に検知タグ10を検知したことを警告灯54で報知するようになっている。この予め設定する設定値は、検知タグ10のスライダ34が第1位置のときに磁性ワイヤ20が発する出力電圧と、スライダ34が第2位置のときに磁性ワイヤ20が発する出力電圧との間の値であり、本実施形態では、例えば500mVに設定している。
The
なお、コントローラ56は、常に作動状態(交番磁界を発生させた状態)であってもよく、また、セキュリティゲート62に光センサなどを設けてこの光センサを用いて人員の通過タイミングを検知して作動状態に移行するものであってもよい。
The
次に第1実施形態の作用について説明する。
検知タグ10のスライダ34が第1位置にある状態でセキュリティゲート62を通過すると、ゲートアンテナ52の励磁コイル64から生じる交番磁界によって磁性ワイヤ20が大バルクハウゼン効果を生じてパルス信号を発し、このパルス信号が検知コイル66によって検知される。検知されたパルス信号は、コントローラ56で出力電圧が算出される。ここで、スライダ34が第1位置にあるため、予め設定した設定値(500mV)よりも出力電圧が高く、コントローラ56は警告灯54を点灯ないし点滅させる。
Next, the operation of the first embodiment will be described.
When the
そして、検知タグ10のスライダ34を第2位置に移動させた状態で再びセキュリティゲート62を通過すると、スライダ34が第2位置にあるため、予め設定した設定値(500mV)よりも出力電圧が低くなり、コントローラ56は警告灯54を点灯ないし点滅させない。これにより、警告灯54によって報知されずに検知タグ10又は検知タグ10を付与した物品を室外に持ち出すことが可能となる。
Then, when the
なお、本実施形態では、第1位置と第2位置でスライダ34を解除可能に保持する構成としたが、スライダ34の移動を多段階に調整できるように一対の突起38を複数設ける構成としてスライダ34の移動を複数の位置で保持可能なようにしてもよい。
In the present embodiment, the
[第2実施形態]
次に、本発明の検知タグの第2実施形態を図7〜図9に基づいて説明する。なお、第1の実施形態と同一部材については、同一符号を付して説明を省略する。
[Second Embodiment]
Next, 2nd Embodiment of the detection tag of this invention is described based on FIGS. In addition, about the same member as 1st Embodiment, the same code | symbol is attached | subjected and description is abbreviate | omitted.
図7に示すように、第2実施形態に係る検知タグ80は、外形が直方体状の筐体82と、この筐体82の内部に配置される合成樹脂材22に埋設された磁性ワイヤ20と、筐体82の内部に配置され磁性ワイヤ20に応力を付与する応力付与機構90(応力付与手段の一例)と、を備えている。
As shown in FIG. 7, the
図8に示すように、筐体82は、上面82Aの中央部から突出する円筒部82Bを備え、底面には接着層82Cが設けられている。本実施形態の検知タグ80は、この接着層82Cを用いて種々の物品に貼り付けられるようになっている。
As shown in FIG. 8, the
また、筐体82の長手方向の両内壁面には、合成樹脂材22の両端部がそれぞれ固定されており、合成樹脂材22の下面と筐体82の内壁下面との間に隙間が形成されている。
Further, both end portions of the
応力付与機構90は、円筒部82Bの内周面に形成された雌ねじ92と、この雌ねじ92に捩じ込まれる雄ねじ94を外周面に有し且つ軸方向の先端部(磁性ワイヤ20側の端部)が半球状に形成された押圧部材96とを有している。
The
雌ねじ92は、押圧部材96が円筒部82Bから抜け出すのを阻止すると共に、押圧部材96の先端部で押される磁性ワイヤ20が弾性限界となる前に押圧部材96の移動を阻止するためのストッパ機構(図示省略)を有している。
The
図7に示すように、押圧部材96の後端面には、押圧部材96を回転させるための十字状の工具穴98が形成されている。この工具穴98は、プラスドライバの先端が嵌まり込むような形状に形成されている。なお、この工具穴98は、マイナスドライバや、六角レンチなどの工具の先端が嵌まり込むような形状に形成してもよく、専用形状の工具の先端のみが嵌まり込むような形状に形成してもよい。
As shown in FIG. 7, a
次に第2実施形態の作用について説明する。
図9に示すように、円筒部82Bの雌ねじ92に押圧部材96の雄ねじ94を捩じ込むと、押圧部材96の先端部で合成樹脂材22の中央部が押され、合成樹脂材22と共に磁性ワイヤ20が曲がり、合成樹脂材22を介して両端部が支持された磁性ワイヤ20に軸方向引張応力が付与される。これにより、磁性ワイヤ20が大バルクハウゼン効果を生じたときの出力電圧が低下する。なお、押圧部材96の捩じ込む量を調整することで、大バルクハウゼン効果を生じたときに磁性ワイヤ20が発する出力電圧が調整される。
Next, the operation of the second embodiment will be described.
As shown in FIG. 9, when the
[第3実施形態]
次に、本発明の検知タグの第3実施形態を図10に基づいて説明する。なお、第1の実施形態と同一部材については、同一符号を付して説明を省略する。
[Third embodiment]
Next, 3rd Embodiment of the detection tag of this invention is described based on FIG. In addition, about the same member as 1st Embodiment, the same code | symbol is attached | subjected and description is abbreviate | omitted.
図10に示すように、本実施形態の検知タグ110は、記憶媒体としての一般的なフレキシブルディスク120(以下、FD120として記載する)の筐体122に設けられている。この検知タグ110のスライダ34(本実施形態では、切り替え部の一例)は、FD120に一般的に設けられる情報書き込み防止用のスライダを兼用している。具体的には、スライダ34の第1位置がFD120の記憶部124への書き込み防止位置に対応しており、第2位置がFD120の記憶部124への書き込み許可位置に対応している。なお、FD120の情報を読み取る読取装置(図示省略)は、スライダ34の位置を光学的に検出してFD120に対して情報の書込みが許可されているか、否かを判別するようになっている。
As shown in FIG. 10, the
次に第3実施形態の作用について説明する
ユーザーがFD120へ機密情報を記憶させる場合、スライダ34を第2位置へと移動させて情報の書き込みを許可させる。そして、ユーザーがFD120へ機密情報を記憶させた後は、スライダ34を第1位置へと移動させる。これにより、FD120への情報の書込みが防止されると共に、検知タグ110が大バルクハウゼン効果を生じたときに発する出力電圧が初期状態になる。このようにすることで、室内Sから外部へ機密情報を記憶したFD120が持ち出されそうになると警告灯54が点灯又は点滅し、誤って機密情報を外部に持ち出そうとしていることが報知される。これにより、機密情報が外部に漏洩されるのが抑制される。
Next, the operation of the third embodiment will be described. When the user stores confidential information in the
なお、第3実施形態では、検知タグ110をFD120の筐体122内に設ける構成としたが、本発明はこの構成に限定される必要はなく、その他の記憶媒体に設けてもよい。その他の記憶媒体としては、例えば、磁気テープなどが挙げられる。
In the third embodiment, the
また、第1実施形態では、磁性ワイヤ20に軸方向圧縮応力を付与するのにスプリング40とスライダ34を用いる構成としているが、本発明はこの構成に限定される必要はなく、第2実施形態の押圧部材96と雌ねじ92の構成を用いて磁性ワイヤ20に軸方向圧縮応力を付与する構成としてもよい。さらに、第2実施形態では、磁性ワイヤ20に軸方向引張応力を付与するのにスプリング40とスライダ34を用いる構成としているが、本発明はこの構成に限定される必要はなく、第1実施形態のスプリング40とスライダ34の構成を用いて磁性ワイヤ20に軸方向引張応力を付与する構成としてもよい。
In the first embodiment, the
なお、磁性ワイヤ20には、軸方向圧縮応力や引張応力以外に、合成樹脂材22を全体的に押圧するなどの方法で応力を付与してもよい。
In addition to the axial compressive stress and tensile stress, stress may be applied to the
以上、実施形態を挙げて本発明の実施の形態を説明したが、これらの実施形態は一例であり、要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施してもよい。また、本発明の権利範囲がこれらの実施形態に限定されないことは言うまでもない。 The embodiments of the present invention have been described with reference to the embodiments. However, these embodiments are merely examples, and various modifications may be made without departing from the scope of the invention. It goes without saying that the scope of rights of the present invention is not limited to these embodiments.
10 検知タグ
20 磁性ワイヤ(磁性線材(磁性体))
22 合成樹脂材(樹脂材)
30 応力付与機構(応力付与手段)
50 検知システム
60 検知装置
64 励磁コイル(磁界発生部)
66 検知コイル(信号検知部)
80 検知タグ
90 応力付与機構(応力付与手段)
110 検知タグ
120 フレキシブルディスク(記憶媒体)
122 筐体
124 記憶部
10
22 Synthetic resin material (resin material)
30 Stress applying mechanism (stress applying means)
50
66 Detection coil (signal detection part)
80
110
122
Claims (6)
前記磁性体へ調整可能に応力を付与する応力付与手段と、
を有する検知タグ。 A magnetic material in which the output value of a pulse signal generated when a large Barkhausen effect occurs, and which is reduced by applying stress;
Stress applying means for applying an adjustable stress to the magnetic body;
Detection tag with
前記応力付与手段は、前記樹脂材に軸方向圧縮応力を付与する請求項1又は請求項2に記載の検知タグ。 The magnetic body is a magnetic wire embedded in a resin material,
The detection tag according to claim 1, wherein the stress applying unit applies an axial compressive stress to the resin material.
前記応力付与手段は、前記樹脂材に引張応力を付与する請求項1又は請求項2に記載の検知タグ。 The magnetic body is a magnetic wire embedded in a resin material,
The detection tag according to claim 1, wherein the stress applying unit applies tensile stress to the resin material.
前記筐体内に設けられ情報を記憶する記憶部と、
前記応力付与手段と連動し、前記記憶部への情報の書き込みの許可および禁止を切り替え可能な切り替え部と、
を有し、
前記切り替え部が書き込みの禁止の状態に切り替えられると前記応力付与手段による前記磁性体への応力が開放されることを特徴とする記憶媒体。 A housing provided with the detection tag according to any one of claims 1 to 4,
A storage unit provided in the housing for storing information;
In conjunction with the stress applying means, a switching unit capable of switching permission and prohibition of writing information to the storage unit;
Have
The storage medium according to claim 1, wherein when the switching unit is switched to a write-prohibited state, the stress applied to the magnetic material by the stress applying unit is released.
前記検知タグの磁性体が大バルクハウゼン効果を生じる強度の交番磁界を発生可能な磁界発生部、前記交番磁界が印加された前記磁性体が発するパルス信号を検知する信号検知部、及び、前記パルス信号の出力値が予め設定された設定値以上の場合に前記検知タグを検知したことを報知させる報知手段、を備える検知装置と、
を有する検知システム The detection tag according to any one of claims 1 to 4,
A magnetic field generating unit capable of generating an alternating magnetic field having a strength that causes a large Barkhausen effect in the magnetic body of the detection tag, a signal detecting unit for detecting a pulse signal emitted from the magnetic body to which the alternating magnetic field is applied, and the pulse A detection device comprising notification means for notifying that the detection tag has been detected when the output value of the signal is greater than or equal to a preset setting value;
Detection system with
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009070019A JP5195563B2 (en) | 2009-03-23 | 2009-03-23 | Detection tag, storage medium, and detection system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009070019A JP5195563B2 (en) | 2009-03-23 | 2009-03-23 | Detection tag, storage medium, and detection system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010223699A JP2010223699A (en) | 2010-10-07 |
JP5195563B2 true JP5195563B2 (en) | 2013-05-08 |
Family
ID=43041053
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009070019A Expired - Fee Related JP5195563B2 (en) | 2009-03-23 | 2009-03-23 | Detection tag, storage medium, and detection system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5195563B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5750879B2 (en) | 2010-12-10 | 2015-07-22 | 富士ゼロックス株式会社 | Detection apparatus and program |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4660025A (en) * | 1984-11-26 | 1987-04-21 | Sensormatic Electronics Corporation | Article surveillance magnetic marker having an hysteresis loop with large Barkhausen discontinuities |
JPH08185496A (en) * | 1994-12-27 | 1996-07-16 | Nhk Spring Co Ltd | Data carrier, and method and device for identification |
JPH10241705A (en) * | 1997-02-27 | 1998-09-11 | Unitika Ltd | Battery identification marker, battery equipped with same, and classifying method for the battery |
EP0895206A1 (en) * | 1997-07-29 | 1999-02-03 | Esselte Meto International GmbH | Security tag for electronic protection of articles |
JP2000164414A (en) * | 1998-11-27 | 2000-06-16 | Unitika Ltd | Metal thin wire, magnetic element and manufacture thereof |
JP2003168172A (en) * | 2001-11-29 | 2003-06-13 | Toppan Printing Co Ltd | Bag containing tag for preventing shoplifting |
JP2004288006A (en) * | 2003-03-24 | 2004-10-14 | Fuji Xerox Co Ltd | Magnetic body tag and information expression method using magnetic body tag |
JP2005041189A (en) * | 2003-07-25 | 2005-02-17 | Fuji Xerox Co Ltd | Magnetic tag forming device and method |
JP2005142645A (en) * | 2003-11-04 | 2005-06-02 | Fuji Xerox Co Ltd | Automatic signal amplification control apparatus |
JP4774767B2 (en) * | 2005-03-22 | 2011-09-14 | 富士ゼロックス株式会社 | Magnetic wire |
JP2006268539A (en) * | 2005-03-24 | 2006-10-05 | Fuji Xerox Co Ltd | Information forming device and method |
-
2009
- 2009-03-23 JP JP2009070019A patent/JP5195563B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010223699A (en) | 2010-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5915433B2 (en) | Power generation element | |
KR101823228B1 (en) | Magnetic flux control device | |
JP2009100523A (en) | Permanent magnet element and oscillating generator, and acceleration sensor | |
WO2006105428A3 (en) | Residual magnetic devices and methods | |
EP1418792A3 (en) | Push-push multiple magnetic air gap transducer | |
TWI377507B (en) | Marker for coded electronic article identification system | |
WO2007130421A8 (en) | A braking or clutching device | |
JP5195563B2 (en) | Detection tag, storage medium, and detection system | |
US7672091B2 (en) | Reset device for biasing element in a magnetic sensor | |
CN113167312A (en) | Adsorption device and suction cup | |
JPWO2019202957A1 (en) | Magnetic clamp device | |
RU2469406C2 (en) | Tracking device | |
JP2009015683A (en) | Detector | |
US5949318A (en) | Apparatus for activating/deactivating sensors used with EAS tags | |
CN110557000B (en) | Vibration generator device and ringing device | |
JP5195565B2 (en) | Detection tag, storage medium, and detection system | |
JPH08185496A (en) | Data carrier, and method and device for identification | |
JP5482039B2 (en) | Detection device | |
JP6422354B2 (en) | Power generator | |
TWI754598B (en) | Extension member for devices using magnetic field detection | |
JP2006100349A (en) | Tire demagnetizing device | |
JP5573194B2 (en) | Detection apparatus and program | |
Matsushita et al. | Power generating device using compound magnetic wire | |
JP5699577B2 (en) | Detection system, detection device, article and program | |
JP6544562B2 (en) | Apparatus and method for measuring magnetic properties of magnetic substance |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130121 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5195563 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |