JP5192457B2 - ワイパアーム - Google Patents
ワイパアーム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5192457B2 JP5192457B2 JP2009162893A JP2009162893A JP5192457B2 JP 5192457 B2 JP5192457 B2 JP 5192457B2 JP 2009162893 A JP2009162893 A JP 2009162893A JP 2009162893 A JP2009162893 A JP 2009162893A JP 5192457 B2 JP5192457 B2 JP 5192457B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sub
- arm
- shaft
- arm head
- wiper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 46
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 46
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 8
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 8
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 46
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000004512 die casting Methods 0.000 description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Images
Description
図1に示すように、ワイパ装置1は、車両のフロントガラス2の車室外側の面である払拭面2aを払拭するためのものである。このワイパ装置1は、ワイパ駆動部3と、ワイパ5とを備えており、ワイパ駆動部3のワイパモータ4が駆動されると、同ワイパ駆動部3のリンク機構(図示略)を介してワイパモータ4の駆動力がワイパ5に伝達され、ワイパ5が往復回動運動されるようになっている。
(1)挿入部25bに先端軸部26cを挿入しつつ球体連結部26bを係合部25aに係合することにより、ロックバックの無い仕様の従来のパンタグラフ式のワイパアームと同様に、連結構造及び連結作業が簡単なボールジョイントにてサブアーム9の従動軸26への連結を行うことができる。そして、本実施形態のワイパアーム6は、メインリテーナ12をメインアームヘッド11に対して回動させて起立姿勢位置に配置すると同時に、サブリテーナ22をサブアームヘッド21に対して回動させて起立姿勢位置に配置することによりロックバックが可能である。これらのことから、本実施形態のワイパアーム6は、ロックバックの有る仕様と無い仕様との両方のワイパアームに使用することができる。即ち、ロックバックの有る仕様のワイパアームとロックバックの無い仕様のワイパアームとの両方の仕様のワイパアームについてサブアーム9の従動軸26への連結構造を簡単な構造に統一して適用することができ、サブアーム9の従動軸26への連結を行う作業者の混乱を防止してその作業性を向上させることができる。その結果、生産性が向上し、製造コストの低減が図られる。また、ボールリテーナ25は、球体状の球体連結部26bが係合部25aに係合されるとともに、球体連結部26bから従動軸26の先端側に突出した先端軸部26cが挿入部25bに挿入されるため、従動軸26に対して先端軸部26cの中心軸線L5回りにのみ回動する。即ち、サブアーム9は、ロックバックの無い仕様の従来のパンタグラフ式のワイパアームと同様にボールジョイントにて従動軸26に連結されるが、球体連結部26bの中心O1を回動中心として従動軸26の中心軸線(即ち基端軸部26aの中心軸線L4)に対して傾斜する方向には回動自在ではなく、先端軸部26cの中心軸線L5回りにのみ回動するようになっている。従って、ワイパ5の作動時に所定の払拭パターンを得ることができ、ワイパアーム6の先端に連結されるワイパブレード7によって安定して払拭面2aの払拭を行うことができる。
(6)ボールリテーナ25は、インサート成形によりサブアームヘッド本体24に一体に形成されている。そのため、ボールリテーナ25とサブアームヘッド本体24とが密着しやすく、ボールリテーナ25はサブアームヘッド本体24から脱落し難くなる。また、ボールリテーナ25の形成とボールリテーナ25のサブアームヘッド本体24への組付けが同時になされるため、ボールリテーナ25をサブアームヘッド本体24に組み付ける手間が省かれる。
・上記実施形態では、サブリテーナ22をサブアームヘッド21に回動可能に連結する第2の連結ピン28の中心軸線L8は、サブアームヘッド21の長手軸線L7と直交するとともに、第2の連結ピン28の中心軸線L8と直交したサブアームヘッド21の長手軸線L7は、挿入部25bに挿入された先端軸部26cの中心軸線L5と先端軸部26cの軸方向の両端部間で直交している。しかしながら、第2の連結ピン28の中心軸線L8と直交したサブアームヘッド21の長手軸線L7が、先端軸部26cの軸方向の両端部間以外の部位、即ち、範囲α(図2(b)参照)以外の場所で従動軸26の中心軸線等と交差するように構成してもよい。例えば、第2の連結ピン28の中心軸線L8と直交したサブアームヘッド21の長手軸線L7が、係合部25aの中心O2(即ち係合部25aに係合された球体連結部26bの中心O1)を通るようにしてもよい。このようにすると、サブアーム9の先端側から基端側に加わる外力は、サブリテーナ22からサブアームヘッド21の長手軸線L7方向に沿って第2の連結ピン28に作用し、更にサブアームヘッド21を介して球体連結部26bに対し該球体連結部26bの直径方向であってサブアームヘッド21の長手軸線L7と平行な方向に作用する。従って、従動軸26に対して該従動軸26を拗らせるような力が作用することが抑制されるため、ボールリテーナ25の内周面に局所的に面圧の高い部分が生じることが抑制され、ボールリテーナ25及び従動軸26の摩耗が抑制される。更に、先端軸部26cの中心軸線L5回りにサブアームヘッド21が回動した場合には、軸受の役割を果たすボールリテーナ25の挿入部25b及び係合部25aの内周面と、先端軸部26c及び球体連結部26bの外周面とは面で摺接するため、ボールリテーナ25は軸受の役割を良好に果たすことができ、サブアームヘッド21の従動軸26に対する回動がより良好に行われる。また更に、球体連結部26bは、先端軸部26cよりも従動軸26の基端側に位置するため、サブアーム9における従動軸26の中心軸線方向の幅を短く抑えることができる。
(イ)請求項1又は請求項3に記載のワイパアームにおいて、前記係合部は、前記球体連結部が係合される球面凹部であり、前記挿入部の中心軸線は、該挿入部に挿入された前記先端軸部の中心軸線と一致するとともに前記係合部の中心を通ることを特徴とするワイパアーム。ボールリテーナが、挿入部の内周面を先端軸部の外周面に摺接させるとともに、係合部の内周面を球体連結部の表面に摺接させて回動する場合には、挿入部の中心軸線が係合部の中心からずれると、即ち、ボールリテーナの回動中心となる先端軸部の中心軸線が球体連結部の中心からずれると、ボールリテーナにおける先端軸部回りの回動と球体連結部回りの回動との回動中心がずれて、挿入部の内周面と先端軸部の外周面との摺接と、係合部の内周面と球体連結部の表面との摺接が円滑でなくなり、ボールリテーナが回動し辛くなる。そこで、挿入された先端軸部の中心軸線と一致する挿入部の中心軸線が、球体連結部が係合される係合部の中心を通るようにすることにより、ボールリテーナの従動軸に対する回動を円滑にすることができる。
Claims (3)
- 基端部が駆動軸に一体回動可能に連結されるメインアームと、
前記駆動軸の近傍に配置された従動軸に基端部が連結されるサブアームと、
を備え、前記メインアーム及び前記サブアームの先端部に払拭面を払拭するワイパブレードが回動自在に連結され、前記メインアームの往復回動に伴って前記サブアームが従動して回動されるとともに前記メインアームの回動に連動して前記ワイパブレードの払拭姿勢を変化させるワイパアームであって、
前記メインアームは、基端部が前記駆動軸に一体回動可能に連結固定されるメインアームヘッドと、前記メインアームヘッドの先端部に回動可能に連結され払拭姿勢位置から起立姿勢位置へと前記メインアームヘッドに対して回動されるメインリテーナとを備え、
前記サブアームは、前記従動軸の先端部に設けられた球体状の球体連結部が係合される係合部及び前記球体連結部から前記従動軸の先端側に突出形成された先端軸部が挿入される挿入部が形成され前記先端軸部の中心軸線回りに回動するボールリテーナを基端部に有するサブアームヘッドと、前記サブアームヘッドの先端部に回動可能に連結され払拭姿勢位置から起立姿勢位置へと前記サブアームヘッドに対して回動されるサブリテーナとを備えたことを特徴とするワイパアーム。 - 請求項1に記載のワイパアームにおいて、
前記係合部は、前記球体連結部が係合される球面凹部であり、
前記挿入部の中心軸線は、該挿入部に挿入された前記先端軸部の中心軸線と一致するとともに前記係合部の中心を通り、且つ前記メインアームヘッドの回動中心となる中心軸線と平行をなすことを特徴とするワイパアーム。 - 請求項1又は請求項2に記載のワイパアームにおいて、
前記サブアームは、前記サブリテーナを前記サブアームヘッドに対して回動可能に連結する連結軸を備え、
前記連結軸の中心軸線は、前記サブアームヘッドの基端から先端に延びる前記サブアームヘッドの長手軸線と直交するとともに、前記サブアームヘッドの前記長手軸線は、前記挿入部に挿入された前記先端軸部の中心軸線と、前記先端軸部の軸方向の両端部間で直交することを特徴とするワイパアーム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009162893A JP5192457B2 (ja) | 2009-07-09 | 2009-07-09 | ワイパアーム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009162893A JP5192457B2 (ja) | 2009-07-09 | 2009-07-09 | ワイパアーム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011016455A JP2011016455A (ja) | 2011-01-27 |
JP5192457B2 true JP5192457B2 (ja) | 2013-05-08 |
Family
ID=43594606
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009162893A Active JP5192457B2 (ja) | 2009-07-09 | 2009-07-09 | ワイパアーム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5192457B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
PL404547A1 (pl) * | 2013-07-02 | 2015-01-05 | Valeo Autosystemy Spółka Z Ograniczoną Odpowiedzialnością | Adapter łączący do pantografu wycieraczek, zwłaszcza samochodowych |
JP6423666B2 (ja) * | 2014-09-24 | 2018-11-14 | 株式会社ミツバ | パンタグラフ式ワイパ装置 |
CN113291254B (zh) * | 2021-06-30 | 2022-04-29 | 东风汽车集团股份有限公司 | 一种可旋转雨刮片夹持结构及具有该结构的雨刷 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5942288Y2 (ja) * | 1980-09-30 | 1984-12-10 | 株式会社三ツ葉電機製作所 | パンタグラフ式ワイパア−ムの支持装置 |
JPS628415U (ja) * | 1985-06-28 | 1987-01-19 | ||
JPH0234123Y2 (ja) * | 1985-09-03 | 1990-09-13 | ||
JPH04113260U (ja) * | 1991-03-25 | 1992-10-02 | 株式会社三ツ葉電機製作所 | ジヨイント装置 |
-
2009
- 2009-07-09 JP JP2009162893A patent/JP5192457B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011016455A (ja) | 2011-01-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005511410A (ja) | ワイパアームを備えたウインドシールドワイパ | |
JP5192457B2 (ja) | ワイパアーム | |
US11242037B2 (en) | Element for a system for connecting a windscreen wiper blade holder to a drive arm | |
JP2007314053A (ja) | ワイパアームおよびワイパ装置 | |
CN103209868B (zh) | 用于风挡刮水器系统的枢转本体 | |
US20180201228A1 (en) | Wiper device | |
WO2011108393A1 (ja) | ワイパ装置 | |
JP2010052538A (ja) | ワイパ装置 | |
JP2014083993A (ja) | ワイパ装置 | |
CN109422207A (zh) | 剪式千斤顶 | |
JP4779867B2 (ja) | ワイパー装置 | |
EP1584528B1 (en) | Wiper apparatus and wiper structure | |
JP2014031058A (ja) | ワイパアーム | |
JP2009190556A (ja) | ワイパアーム | |
JP5084500B2 (ja) | ワイパーレバーとワイパーレバー支持体との間の関節装置、およびこのような関節装置を備えるワイパーアーム | |
JP2006103416A (ja) | ワイパー装置 | |
JP4351972B2 (ja) | パンタグラフ型ジャッキ | |
JP2010048367A (ja) | ボールジョイント構造及びワイパアーム | |
KR200439376Y1 (ko) | 와이퍼 암 조립체 | |
JP5000943B2 (ja) | ワイパーアーム | |
EP4227169A1 (en) | Wiping system for a glass surface of a motor vehicle | |
JP2015221616A (ja) | ワイパアーム | |
JP2001347927A (ja) | ワイパ装置 | |
JP2014019383A (ja) | ワイパアーム | |
JP2021024351A (ja) | ワイパアーム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120606 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130131 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5192457 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |