JP5192344B2 - 螺子取付体及び配線器具取付体 - Google Patents
螺子取付体及び配線器具取付体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5192344B2 JP5192344B2 JP2008263013A JP2008263013A JP5192344B2 JP 5192344 B2 JP5192344 B2 JP 5192344B2 JP 2008263013 A JP2008263013 A JP 2008263013A JP 2008263013 A JP2008263013 A JP 2008263013A JP 5192344 B2 JP5192344 B2 JP 5192344B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screw
- substrate
- insertion hole
- locking claws
- attachment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Connection Or Junction Boxes (AREA)
Description
上記実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)螺子取付体40の基板41において、係止爪42の延設方向に沿って延びる一側端側のみに、係止爪42の基端部同士を連結する連結板部41aを設けた。また、係止爪42の延設方向に沿って延びる他側端を自由端とした。このため、挿入孔43にビス18を挿入したとき、例えば、係止爪42の延設方向に沿って延びる両側部それぞれに連結板部41aが設けられている場合に比して、基板41が撓み変形しやすくなる。よって、挿入孔43にビス18を挿入する際の基板41の抵抗を減らして、螺子取付体40に対するビス18の挿入作業の作業性を向上させることができる。その結果として、取付部20へのビス18の挿入性を向上させ、配線用ボックス11に対する配線器具19の取付作業性を向上させることができる。
○ 配線器具取付体として、四角枠状をなすとともに枠内の内部空間に向けて取付部が突出するように形成されたボックスカバーの取付部に、本実施形態の螺子取付体40を収容してもよい。
○ 螺子取付体40における基板41は、平面視が楕円形状や細長円盤状に形成されていてもよい。
次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想について以下に追記する。
Claims (4)
- 配線器具を螺子により取り付けるための取付部を有し、該取付部の前面に前記螺子が挿通される挿通孔が形成された配線器具取付体の前記取付部内に収容される螺子取付体であって、
板状をなす弾性変形可能な基板には、前記螺子の軸部が挿入される挿入孔、及び前記挿入孔に挿入された前記軸部に係止して前記螺子の前記挿入孔に対する反挿入方向への抜け出しを規制する少なくとも一対の弾性変形可能な係止爪が対向して設けられ、
前記対向する一対の係止爪の前記基板からの延設方向に沿って延びる前記基板の一側端側のみに前記係止爪の基端部同士を連結する連結板部を備えるとともに、前記延設方向に沿って延びる前記係止爪の他側端が自由端になっており、前記連結板部には、前記対向する一対の係止爪の延設方向に対する直交方向に沿って延び、かつ前記挿入孔に連なる切り欠きが形成されている螺子取付体。 - 前記対向する一対の係止爪の先端同士は離間している請求項1に記載の螺子取付体。
- 配線器具を螺子により取り付けるための取付部を有し、該取付部の前面に前記螺子が挿通される挿通孔が形成されるとともに、前記取付部内に、前記螺子の軸部に係止する螺子取付体が収容された配線器具取付体であって、
前記螺子取付体は、板状をなす弾性変形可能な基板を備え、該基板には、前記螺子の軸部が挿入される挿入孔、及び前記挿入孔に挿入された前記軸部に係止して前記螺子の前記挿入孔に対する反挿入方向への抜け出しを規制する少なくとも一対の係止爪が対向して設けられ、前記対向する一対の係止爪の前記基板からの延設方向に沿った前記基板の一側端側のみに前記係止爪の基端部同士を連結する連結板部を備えるとともに、前記延設方向に沿って延びる前記係止爪の他側端が自由端になっており、前記連結板部には、前記対向する一対の係止爪の延設方向に対する直交方向に沿って延び、かつ前記挿入孔に連なる切り欠きが形成されていることを特徴とする配線器具取付体。 - 前記螺子取付体は、前記延設方向に沿って延びる前記係止爪の他側端を、前記配線器具取付体の内部空間に向けて前記取付部内に収容されている請求項3に記載の配線器具取付体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008263013A JP5192344B2 (ja) | 2008-10-09 | 2008-10-09 | 螺子取付体及び配線器具取付体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008263013A JP5192344B2 (ja) | 2008-10-09 | 2008-10-09 | 螺子取付体及び配線器具取付体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010093976A JP2010093976A (ja) | 2010-04-22 |
JP5192344B2 true JP5192344B2 (ja) | 2013-05-08 |
Family
ID=42256125
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008263013A Active JP5192344B2 (ja) | 2008-10-09 | 2008-10-09 | 螺子取付体及び配線器具取付体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5192344B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011237407A (ja) | 2010-04-15 | 2011-11-24 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 可燃性ガス検出装置および可燃性ガス検出素子の制御方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3003240U (ja) * | 1994-02-21 | 1994-10-18 | 株式会社エレム | スイッチボックス |
JP4366302B2 (ja) * | 2004-12-09 | 2009-11-18 | 未来工業株式会社 | 取着体およびビス固定部材 |
-
2008
- 2008-10-09 JP JP2008263013A patent/JP5192344B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010093976A (ja) | 2010-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20110065330A1 (en) | Wire connection apparatus | |
JP5192344B2 (ja) | 螺子取付体及び配線器具取付体 | |
JP5284233B2 (ja) | 螺子体取付部の構造及び配線器具取付体 | |
JP5798080B2 (ja) | 配線器具取付体及び配線器具取付体の設置方法 | |
JP4366302B2 (ja) | 取着体およびビス固定部材 | |
JP5080366B2 (ja) | 螺子体取付部の構造及び配線器具取付体 | |
JP5107199B2 (ja) | 配線器具取付体 | |
JP5031517B2 (ja) | 配線ボックス | |
JP5319474B2 (ja) | 配線器具取付装置 | |
JP4366300B2 (ja) | 取着体 | |
KR200446697Y1 (ko) | 박스의 너트설치구조 | |
JP5226612B2 (ja) | 配線器具取付体 | |
JP6491692B2 (ja) | 回路基板収容筐体、および電子装置 | |
JP5184712B2 (ja) | 螺子体取付部の構造及び配線器具取付体 | |
JP6279995B2 (ja) | 固定具、及び集合端子台装置 | |
JP2008171708A (ja) | コネクタ固定具 | |
JP5236252B2 (ja) | 配線ボックス装置、ビス固定具、および配線ボックス | |
JP4572557B2 (ja) | ファンモータ取付具 | |
JP7440553B2 (ja) | 固定構造 | |
CN110492276B (zh) | 印制板连接器壳体、印制板连接器及印制板组件 | |
KR100922155B1 (ko) | 박스의 브라켓 | |
JP2008016333A (ja) | Hdmiコネクタ付き基板の取付方法及び取付構造 | |
JP2013223336A (ja) | 配線器具取付体及び配線器具取付体の設置方法 | |
JP5014948B2 (ja) | 配線ボックス | |
JP4677308B2 (ja) | 取着体および取着装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110525 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120806 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130131 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5192344 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |